Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
SVから始めた初心者を勝手に代表してこの動画に感謝を🙏
!? 感謝助かる……!! これからも投稿できるように頑張るぜ!!!
ダブルバトル勉強をはじめました。参考にさせて頂いてます。遊戯王の例えは分からなかったけどw
守られるのと猫が通るのは似たようなもんだからそいつ(禁伝)を止めてる間に隣が何か出来るなら撃つのもありな気はする。まあマント怠いし猫あんま使わんけども
考え方解説面白いけど対戦動画のほうが伸びやすそうで頭抱えてる
ククク……。 ククク……。(いや本当に。そのせいで対戦動画側に比重が寄りまくるし、新環境解説みたいな動画以外投稿できなくなる……)
この時期の解説動画本当にありがたいです4:16の所は2:04で言う相手の行動を止める猫騙しの解釈で良いのでしょうか自分の展開を通すという場合ならスカーフウーラを猫で止めながらオーガを倒すみたいな展開がありそうだし、そう考えると一般枠がゴーストテラスで猫耐性を得ようとするのは実質展開を通そうとする相手の妨害という役割があるのかもしれない
あ、基本的に相手の行動を止める側での猫騙し想定ですね!展開を通す前提なら相手に関係無しで猫騙しを使う(片方に守るを切らせる)だけで意味があるみたいな状況も多いので、こっちのことは正直あんまり考えた文脈にしていなかった!分かりにくくてすまねえ!
ねこだましのポケモン使いたかったので助かります!
解説動画あざます!!!!こういうのを言語化してくれるのは本当に助かります!!!!!
助かってくれると僕も助かる!是非とも参考にしていって欲しい!!
昔から、初手猫騙しでアドを取れたことはほとんどありませんでした
少なくとも5世代時点で初手カポエラーの猫騙しは甘えとかやってたからな!!(ただ、それはそれとして今よりは間違いなく使う意味があった)
こういう何度も見直したくなる解説ありがとうございます。
是非何度も見直して参考にしていってくれよな!!
最近ダブル初めて、敵のねこだましは超強いのに自分で使うと使い所わからないしぜんぜんありがたみを感じられなかったのでこの動画で勉強します!ありがとうございます!
ダブルを始めたばかりだと自分の構築には猫騙しの打ちどころが残っているのに、相手の構築には猫騙しの打ちどころがないという事態が発生しちゃいますからね!慣れていないうちはありがたみが分からない方が正しいぐらいですので、是非この動画を参考にしていってください!
もうねこだまし枠構築から切ってもそこそこやれるのでは?
ぶっちゃけいうと、個人的には切った方がいいと思います!ゴリランダーやテツノカイナみたいな技スペースが余りまくるポケモンなら自然に採用で良いと思うけど!(少なくとも僕はパオレックどころかレシカラズの時点で基盤部分に採用していないという話がある)
遊戯王のたとえ、結構貫通されるところも含めて本当に的確ですごい。
そう思って貰えたなら有難いぜ!別ゲーに例えてそれが適切だと思って貰えるかどうかはいつも不安だったりするので!
結局猫騙し自体は相手を止めるという効果しかないからね止めてる間にアドバンテージ稼げないなら意味がない
ここはしっかりと意識しておかないと本当にダメなポイントですからね!凄く大事
最近猫だましめっきり使って無いなぁみんな守るし霊テラスだし隠密だしアンコールしてくるから使う気が起きねぇ
自分の展開支援として使うけど、妨害としての信用度は本当に皆無みたいな感じになってしまった!
対戦解説系は好きだけど数字取れなそうだから続きは程々に期待してます
絶望的にダブルバトルユーザー以外に視聴されないことが確約の内容なのだ!!!(こういう動画が伸びるようになれば、続きをドンドン出していけるのだが……!)
@@kuitan9SV初期にあった防御振りウルガモスとトリル対策みたいに理論と実践の両取りが良いかもね(ど素人の感想)
手札誘発は打ちどころが分からないなら入れない方が良いってのは猫騙しとか守るの使う場所分からないなら入れない方が良いってのと同じよね使い方が分かってやっと意義があるんだからそれなら最初は入れない方がいいよねってやつ
未界域にうららを使うぐらいなら不採用でOKみたいな話なのだ!……だが、未界域にうららを使ってターン1の有無を学ぶという面もあるのがちょっと難しい!!
遊戯王の話は前半は相手の行動の妨害で後半は相手による妨害へのカウンターってところかな?
そんな感じでOK!
海外の大会シーン初期からずっと一般枠も猫だましの対策がかなり多くなってた ペリッパーも隠密霊テラスしてるくらい
ここらへんは禁止伝説に猫騙しを振ってもどうせ通らん!一般枠側に猫騙しを振ろう!みたいな所から始まっていると思われるぜ!猫騙しの使うべき相手が滅茶苦茶削られている!!(なんか思ったより内容が薄いというか、当然のことを言ってるだけだな……って僕が困った程度には使い先が絞られている)
@@kuitan9 マジそんな感じのノリで採用されてるのも見かけましたw
もうパオジアンに猫だましを打つ気には全くなれない、このあたりを言語化してくれて助かる。
この判断基準を知っているかどうかは本当に勝敗に滅茶苦茶関わってきますからね!厳密には「その時の盤面次第」という話にはなってしまうんですが、知っているかどうかでもどちらに猫騙しを使うかで5割勝負だった対戦での勝率が劇的に変わる重要な要素です!
猫騙しのくだり分かりますわ。こないだ、エルフーンに猫売ったらアンコールされて負けましたわ…
ここら辺は本当に重要なので、視聴者の皆にはもっと意識して貰いたいと思っての動画だから、是非これからはより強く意識して欲しい!!
コジョンド連れてってるときも色々考えた結果猫押してる回数なんてほぼなかったのを思い出しました。これいる??って思うタイミングもごくたまに…
今の環境では本当に猫騙しの使いどころが無いのだ……。無意識に採用しているだけで実は無駄になっているなんてことも多いのだ……。
なんとかピカチュウを使おうとしてたらピカチュウが絶好の打ちどころだと気づいて疾風返し仕込んだらめっちゃ引っかかってくれて楽しかったなぁ
相手視点でほぼ道具固定でゴーストテラスタルでもない上に守る使ってくるタイプのポケモンではないですからね!なんなら倒されて高速展開要因にしか見えないから守る択も薄い……!!
隠密マントやゴーストテラス、隣のファストガードなんかはともかく、守るについては猫を撃った相手が守る=止めるべき相手が止まってくれてるという意味で別に大丈夫なんですよね。こっちの攻撃を通すために使うのは拘りやチョッキが確定してる時くらいに思ってた。
止めるべき相手を止めて最低限と見えるのは悪巧み黒馬が環境トップ級で頑張ってくれているからだぜ!問題は……禁止伝説勢に積み技を採用しない場合は止めて最低限とならないことだ!!(ミラコラグラカイオーガディアパルあたりはその傾向が強い。勿論積み技やら疑似積みとしてトリルを採用してるパターンもあるけど)
剣盾はダイマックスでsvは隠密マントとゴーストテラスで猫騙しを防げる。なかなかよくできてるゲームだよな。
公式が頑張ってバランス調整を頑張っていると強く感じられる部分なのだ!!
こういうのはいくらあってもいいからコメントと高評価するに限る
コメントと評価が貰えれば次を投稿するモチベになるから助かる!
猫、もはや採用しない方がプレイングブレなくていいかもしれないと考え始めてました
実際僕も正直まともに採用してないからな……!採用しない方が良い説はある……!(実はレシカラスの時点でほぼそうなってたりする。技枠に余裕があるゴリランダーで雑に突っ込んであるだけ……!)
いやまじで助かる
助かって貰えたならこっちも助かる!!助かる人がもっと増えて欲しいぜ!
普通にプレー垂れ流しの動画も見たいぞ、博士!
普通の対戦動画も変わらず投稿していくから安心するのだ!!
最近はゴキブリに打ったうららをγに止められてもゴリ押しゴキブリを通される展開が多くてやんなっちゃうよね
γを採用しやすくしたホルスを許すな!!!
霊テラスも隠密マントもない前世代までだったらかなり話違ったかなコレ。
前世代だとダイマックスがあるので、ダイマックス率の低いアタッカーに使うみたいな感じでしたからね!ザシアンが滅茶苦茶猫騙しの打ちどころだった!!(そして使い方も違う。ザシアンを猫騙しで1ターン止めて何をするか……みたいな傾向が強かった)
守るも猫も使いこなすのは難しい
考えれば考える程、こんなに難しい要素をどうすればいいんだ!?ってなってしまうのだ!!使わない方が強くないかって所に話が帰ってくる!!(実際問題、そういう技ではあるのだが!!)
対戦動画の方が視聴率いいとは思いますけど、自分は喰い断さんの解説動画から構築の組み方を知ってダブル沼にハマったので定期的に出してくれると嬉しいです
僕も視聴者の皆が忘れない程度には出していきたいので、レギュレーションの切り替わり際+αみたいな感じで投稿していく予定だぜ!!
これだけ対策されてるということは、ねこだましを持ってるという圧はあるかも。霊テラですかされたり隠密で行動されたりするのはプレミだが、エース級に守るを押させられたらそれはそれで想定内ではあるかもしれない。
原罪宝に打つうららと増Gに打つうららの例えで一瞬でニュアンス理解出来たましたわ!その後のうらら環境的に弱いけど入らなきゃならんのと同じってのも今のMDのうらら、下手するとヒータから吊り上げで咎姫〜と展開伸びるのがね…
納得して貰えたなら嬉しい!うららをヒータ咎姫されるのはクリアチャームを見てから猫騙し!!最低限守るを切らせればOK!!うわあああああ!!「てだすけ」で透かされたあああああああ!!みたいな奴と似たような感覚だと思っている!!
前作はダイマックスでひるみ無効、今作では隠密マント登場。現時点ではまだ露骨でわかりやすいからいいんだけどこれが起因して急激に習熟度があがった次回作のシーズン最初ではかなり猫騙しの常識変わってそう。
ここらへんは僕の過去動画と比較すると急速に常識が変わっていることが確認出来たりもしますからね!次回作の新要素と合わせてどうなるのかは本当に注目なのだ!
ゴーストテラスや先制無効特性(サイコフィールド)、隠密マントでねこだまし対策ができちゃいますからね...下手したらアンコールでねこだまし固定されたりしますし
ここらへんは「ねこだましが通る」ことと、「攻めっ気が強いので攻撃にリソースを割いている」ことも通す条件に含まれた感がありますね!ウーラオス、ゴリランダー、ガオガエンが積極猫騙し対象先に選ばれざるを得ない理由的な!(なお、ガオガエンは鬼火捨て台詞の展開型だと割とゴーストテラスタルを切ってきやがる模様)
隠密コバルオン使ってる時に、「めちゃ普通にエルフーンに猫されるやん…」ってなってたので助かりますなぁ…ランク帯によって使いやすいものが変わるというのが厄介ですねこのゲームは…w
ここらへんのランク帯による猫騙し先が変わる問題は本当に……!対戦慣れしてるとエルフーンに猫騙しとか使えるかぁ!ってなるんだけど、初心者にとっては襷を割れてお得みたいな感じで振りがちだったりするし、シーズン序盤に対戦できずにマスター紹介時点で順位が低かったり、途中で負けが込んで暴落したりすると苦しめられることになる……!
そういえば世界大会だっけ?のトップ8にガオガエンが0体だったみたいな話を聞いたんだけど、あれもトップメタを対策しまくった(一般枠でもマントや霊テラス仕込んでたり、ガエン削る用の技があちこちに仕込まれたりしてた)結果消えたってことなのかな
多分そこらへんはかなり関係してる!猫騙し対策がされてて当然の環境だから、そこに突っ込んでいく意味が薄いところがある!
今はゴテラ、隠密マントに加えてリキキリンという強力な先制技潰し役も存在するから猫騙しの使い所は難しいですよね状況によっては、ですが個人としてはあえて打つことで守られれば2連は打ちづらい、通ればそのままOKって形で使ったりしてますおいかぜとかトリルのターン潰しには使いづらいですけどね
ここらへんは本当に守る誘発とかそこらへんの最低限の妨害用でしか付けなくなってしまった!!
@@kuitan9 下手に打つと低火力技を打たされるか、先制技無効系で行動スキップされて殴られる…とかあるから迂闊には打てないんですけどね
もはや猫騙し+積みやトリックルームみたいな展開をするのはまず通らないという事に薄々気付いていたのですが、詳しく解説して頂けたことでその理解度が高まりました!ありがとうございます!
ここらへんはなんとなく思っているか、しっかり意識できるかでも変わる部分ですからね!是非とも高まった理解度を実戦に生かしてください!
それだけだと微妙だけど白バド軸に猫持ったテツノカイナ入れとけばサブプランに猫トリル出来て強かった。
おみとおし猫騙し捨て台詞があるけどそれくらいしかなくて今見たらホーム採用率圏外+どくのくさりの方が使用率高かったマシマシラ…
「ねこだまし」が強い環境ならアイツは壊れ性能だったと思うのだけど……時代が悪すぎる!!(ともっこはお前ら本当にパルデア組か?ってレベルで性能が微妙にズレてて面白い)
おんみつマントが対ねこだましピンポイント、というわけでは無いのがまたねこだまし使い視点で辛いところですねそれはそうと威嚇で持ち物を多少は絞り込めるガオガエンよ…
クリアチャームをサーチして猫騙しを押せるのは滅茶苦茶偉いけど、そのせいで猫騙し誘発から手助け回避が出てきたりと世界は混迷を深めている……!!
普段の対戦動画に対する要望なのですが、試合ごとに自身ポケモンの選出理由を知りたいです。喰い断さんが相手の選出と初手の並びを、どの様に読んでいて、そしてどんな理由でこの初手の並びなのか。どうして後発がこの2匹なのか……など……。あと、相手の初手の並びや、選出の予想が、どの程度合っていたのかも知りたいです。
実はまともに相手の選出読みを行ったことが無いので、そこはちょっと解説不能案件……!(白馬対策シリーズが分かり易いんですが、出てきたら完封。出てこなかったら隣で暴れるみたいな感じで動いているだけだったりする。基本的に一番選出されたくないパターンに対応→後は全部それよりマシなので気にしないぐらいのノリ)
@@kuitan9 返信ありがとうございます。自分はよく「コイツいるなら、アイツ残しておけば良かった……」が起こるんですが、そもそもそういう状況になるのが間違いなんですね……。
長い事見てましたが原罪宝にうららと増Gにうららの例えで笑ったと同時にあまりにも魂で理解できたので初コメですねこだましもうららも結局貫通されるリスクや環境最上位には刺さってないけどそれ以下になってくると刺さってしまう点も含めて非常に類似性があると思いました(でもねこだましは正直切れるけどうららは増G考えるとよっぽど妨害数厚くないと抜けねぇ……)主のおかげでSVからようやくダブルやり始めたので感謝しか無いですめっちゃ楽しいですモルオーガのコラ時代から見てるのにね!!
初コメ感謝!猫騙しとうららの関係は伝わるか不安だったので納得して貰えてうれしいぜ!!
もはやガオガエンはねこだましより鬼火のほうが強いまである。逆の立場、ねこだまし対策をする側としては、それが構築汲むときのマストになってるので、それはそれで大変です…ガラル出身のトレーナーなんで…
威嚇と捨て台詞も信用できないし鬼火最強!って感じなんだけど、じゃあガオガエンである意味……?ってなりつつあったりもして、ここらへんの攻防は本当に熱いぜ!
来たタタタタタタタ解説きたーーーーー
うおおおおおお!!久々の解説回だあああああああ!!
レギュFでイエッサン入りのトリルパ使ってたときにガエンゴリラにボコボコにされた記憶が...1ターン目a.イエッサンエルレイドb.ガオガエンハバタクカミ→ハバタクカミout ゴリランダーin ガオガエン*ゴーストテラス*ねこだまし(イエッサン方向) (トリルも聖剣も通らず)2ターン→ガオガエン捨て台詞 ゴリランダーねこだましトリルできなくて何もさせてもらえなかった()
上手く回してくるタイプの猫騙しループ……!!
猫騙しが守られるについては「猫騙し対象を動かさない事が目的だから、守って行動放棄してくれるならそれはそれで」みたいな認識なんですけど、この辺ってどうなんですかね。
通したい行動(黒馬ガエンの悪巧み)があるならそれでもOK!ただ、カイオーガみたいな猫騙し対象を動かさないだけだと解決しない場合はNG、今はこのケースが滅茶苦茶多いからわりと微妙……みたいな!ゴリラオーガでミライドン前で猫騙し!ミライドン側が両守る!相手は行動放棄したけど……したけどカイオーガの行動で盤面が変わってねえじゃん!!みたいな
YGじゃわかんないよ……無意識にゴリランダー以外のねこだまし使わなくなってた私は正しかった
技スペースが開いてて自然に採用できるゴリランダーは別として、他の場面で使うかと言えば……という案件なのだ!
テラレイド攻略動画等の情報が大体1年前とかの古い情報なので最新版のテラレイド攻略情報まとめ動画的なもの要望していいですか(今の野良レイド環境割とヤバイので草の根運動の一環として)
レイドに関しては最新環境を僕があんまりやっていない(テラピース集めが不用意になった)ので、正直ちょっと厳しい……!
かつてはゼルネが超得意分野とした「自分の展開を通すための猫騙し」・・・奴の不在が今作の猫騙しが微妙に不遇になっている最大の理由だと思います性質上隠密を持ちにくいし、ゴーストテラスも弱点を補えるほどではないため積極採用したくない…奴がいるからこそ、ゼルネ軸の猫騙しの対策を考えるようになり、かつこちらも猫騙しなどでゼルネをどう動く前に止めるかを考えるため伝説戦の猫騙しの駆け引きがより強く出ていたように感じていますね
ゼルネアスがいたら猫騙しの駆け引きがもっと重要だったは本当にそう!ここらへんのバランスは本当に難しいぜ……。
技が必ず成功するって特性でないかね
耐性貫通で成功系は型破りが基本的に微妙だったり、菌糸の力に飛んでもなデメリットが付いてたりするから、公式としては使える性能で出す気がなさそうなオーラがある!
寧ろ遊戯王の方を知らないので遊戯王におけるカードの位置が分かったような気がしていますそもそも禁伝はステータスが高いから下手に怯ませても次のターン押し返されて終わりのパターンがね…
盤面を解決とセットで打たないといけない猫騙しが、禁止伝説相手だと盤面解決まで届かない問題があるからな……。
この視聴回数の低さは視聴者の中に対戦勢があんまりいないとかじゃないとありえなくないですか?
そもそもダブルバトル勢が圧倒的に少ないのです!!(僕がやりたい動画の需要と供給が一致していないので、対戦勢を増やそう施策を昔から取り続けている。実はこれでも昔と比べるとかなり伸びるようになっているという話がある)
SVから始めた初心者を勝手に代表してこの動画に感謝を🙏
!? 感謝助かる……!! これからも投稿できるように頑張るぜ!!!
ダブルバトル勉強をはじめました。参考にさせて頂いてます。遊戯王の例えは分からなかったけどw
守られるのと猫が通るのは似たようなもんだからそいつ(禁伝)を止めてる間に隣が何か出来るなら撃つのもありな気はする。まあマント怠いし猫あんま使わんけども
考え方解説面白いけど対戦動画のほうが伸びやすそうで頭抱えてる
ククク……。 ククク……。
(いや本当に。そのせいで対戦動画側に比重が寄りまくるし、新環境解説みたいな動画以外投稿できなくなる……)
この時期の解説動画本当にありがたいです
4:16の所は2:04で言う相手の行動を止める猫騙しの解釈で良いのでしょうか
自分の展開を通すという場合ならスカーフウーラを猫で止めながらオーガを倒すみたいな展開がありそうだし、そう考えると一般枠がゴーストテラスで猫耐性を得ようとするのは実質展開を通そうとする相手の妨害という役割があるのかもしれない
あ、基本的に相手の行動を止める側での猫騙し想定ですね!
展開を通す前提なら相手に関係無しで猫騙しを使う(片方に守るを切らせる)だけで意味があるみたいな状況も多いので、こっちのことは正直あんまり考えた文脈にしていなかった!分かりにくくてすまねえ!
ねこだましのポケモン使いたかったので助かります!
解説動画あざます!!!!こういうのを言語化してくれるのは本当に助かります!!!!!
助かってくれると僕も助かる!是非とも参考にしていって欲しい!!
昔から、初手猫騙しでアドを取れたことはほとんどありませんでした
少なくとも5世代時点で初手カポエラーの猫騙しは甘えとかやってたからな!!
(ただ、それはそれとして今よりは間違いなく使う意味があった)
こういう何度も見直したくなる解説ありがとうございます。
是非何度も見直して参考にしていってくれよな!!
最近ダブル初めて、敵のねこだましは超強いのに自分で使うと使い所わからないしぜんぜんありがたみを感じられなかったのでこの動画で勉強します!ありがとうございます!
ダブルを始めたばかりだと自分の構築には猫騙しの打ちどころが残っているのに、相手の構築には猫騙しの打ちどころがないという事態が発生しちゃいますからね!
慣れていないうちはありがたみが分からない方が正しいぐらいですので、是非この動画を参考にしていってください!
もうねこだまし枠構築から切ってもそこそこやれるのでは?
ぶっちゃけいうと、個人的には切った方がいいと思います!
ゴリランダーやテツノカイナみたいな技スペースが余りまくるポケモンなら自然に採用で良いと思うけど!
(少なくとも僕はパオレックどころかレシカラズの時点で基盤部分に採用していないという話がある)
遊戯王のたとえ、結構貫通されるところも含めて本当に的確ですごい。
そう思って貰えたなら有難いぜ!
別ゲーに例えてそれが適切だと思って貰えるかどうかはいつも不安だったりするので!
結局猫騙し自体は相手を止めるという効果しかないからね
止めてる間にアドバンテージ稼げないなら意味がない
ここはしっかりと意識しておかないと本当にダメなポイントですからね!凄く大事
最近猫だましめっきり使って無いなぁ
みんな守るし霊テラスだし隠密だしアンコールしてくるから使う気が起きねぇ
自分の展開支援として使うけど、妨害としての信用度は本当に皆無みたいな感じになってしまった!
対戦解説系は好きだけど数字取れなそうだから続きは程々に期待してます
絶望的にダブルバトルユーザー以外に視聴されないことが確約の内容なのだ!!!(こういう動画が伸びるようになれば、続きをドンドン出していけるのだが……!)
@@kuitan9
SV初期にあった防御振りウルガモスとトリル対策みたいに理論と実践の両取りが良いかもね(ど素人の感想)
手札誘発は打ちどころが分からないなら入れない方が良いってのは猫騙しとか守るの使う場所分からないなら入れない方が良いってのと同じよね
使い方が分かってやっと意義があるんだからそれなら最初は入れない方がいいよねってやつ
未界域にうららを使うぐらいなら不採用でOKみたいな話なのだ!
……だが、未界域にうららを使ってターン1の有無を学ぶという面もあるのがちょっと難しい!!
遊戯王の話は
前半は相手の行動の妨害で
後半は相手による妨害へのカウンターってところかな?
そんな感じでOK!
海外の大会シーン初期からずっと一般枠も猫だましの対策がかなり多くなってた ペリッパーも隠密霊テラスしてるくらい
ここらへんは禁止伝説に猫騙しを振ってもどうせ通らん!一般枠側に猫騙しを振ろう!
みたいな所から始まっていると思われるぜ!猫騙しの使うべき相手が滅茶苦茶削られている!!
(なんか思ったより内容が薄いというか、当然のことを言ってるだけだな……って僕が困った程度には使い先が絞られている)
@@kuitan9 マジそんな感じのノリで採用されてるのも見かけましたw
もうパオジアンに猫だましを打つ気には全くなれない、このあたりを言語化してくれて助かる。
この判断基準を知っているかどうかは本当に勝敗に滅茶苦茶関わってきますからね!
厳密には「その時の盤面次第」という話にはなってしまうんですが、知っているかどうかでもどちらに猫騙しを使うかで5割勝負だった対戦での勝率が劇的に変わる重要な要素です!
猫騙しのくだり分かりますわ。
こないだ、エルフーンに猫売ったらアンコールされて負けましたわ…
ここら辺は本当に重要なので、視聴者の皆にはもっと意識して貰いたいと思っての動画だから、是非これからはより強く意識して欲しい!!
コジョンド連れてってるときも色々考えた結果猫押してる回数なんてほぼなかったのを思い出しました。これいる??って思うタイミングもごくたまに…
今の環境では本当に猫騙しの使いどころが無いのだ……。
無意識に採用しているだけで実は無駄になっているなんてことも多いのだ……。
なんとかピカチュウを使おうとしてたらピカチュウが絶好の打ちどころだと気づいて疾風返し仕込んだらめっちゃ引っかかってくれて楽しかったなぁ
相手視点でほぼ道具固定でゴーストテラスタルでもない上に守る使ってくるタイプのポケモンではないですからね!
なんなら倒されて高速展開要因にしか見えないから守る択も薄い……!!
隠密マントやゴーストテラス、隣のファストガードなんかはともかく、守るについては猫を撃った相手が守る=止めるべき相手が止まってくれてるという意味で別に大丈夫なんですよね。こっちの攻撃を通すために使うのは拘りやチョッキが確定してる時くらいに思ってた。
止めるべき相手を止めて最低限と見えるのは悪巧み黒馬が環境トップ級で頑張ってくれているからだぜ!
問題は……禁止伝説勢に積み技を採用しない場合は止めて最低限とならないことだ!!
(ミラコラグラカイオーガディアパルあたりはその傾向が強い。勿論積み技やら疑似積みとしてトリルを採用してるパターンもあるけど)
剣盾はダイマックスでsvは隠密マントとゴーストテラスで猫騙しを防げる。なかなかよくできてるゲームだよな。
公式が頑張ってバランス調整を頑張っていると強く感じられる部分なのだ!!
こういうのはいくらあってもいいからコメントと高評価するに限る
コメントと評価が貰えれば次を投稿するモチベになるから助かる!
猫、もはや採用しない方がプレイングブレなくていいかもしれないと考え始めてました
実際僕も正直まともに採用してないからな……!採用しない方が良い説はある……!
(実はレシカラスの時点でほぼそうなってたりする。技枠に余裕があるゴリランダーで雑に突っ込んであるだけ……!)
いやまじで助かる
助かって貰えたならこっちも助かる!!
助かる人がもっと増えて欲しいぜ!
普通にプレー垂れ流しの動画も見たいぞ、博士!
普通の対戦動画も変わらず投稿していくから安心するのだ!!
最近はゴキブリに打ったうららをγに止められてもゴリ押しゴキブリを通される展開が多くてやんなっちゃうよね
γを採用しやすくしたホルスを許すな!!!
霊テラスも隠密マントもない前世代までだったらかなり話違ったかなコレ。
前世代だとダイマックスがあるので、ダイマックス率の低いアタッカーに使うみたいな感じでしたからね!
ザシアンが滅茶苦茶猫騙しの打ちどころだった!!
(そして使い方も違う。ザシアンを猫騙しで1ターン止めて何をするか……みたいな傾向が強かった)
守るも猫も使いこなすのは難しい
考えれば考える程、こんなに難しい要素をどうすればいいんだ!?ってなってしまうのだ!!
使わない方が強くないかって所に話が帰ってくる!!(実際問題、そういう技ではあるのだが!!)
対戦動画の方が視聴率いいとは思いますけど、自分は喰い断さんの解説動画から構築の組み方を知ってダブル沼にハマったので定期的に出してくれると嬉しいです
僕も視聴者の皆が忘れない程度には出していきたいので、レギュレーションの切り替わり際+αみたいな感じで投稿していく予定だぜ!!
これだけ対策されてるということは、ねこだましを持ってるという圧はあるかも。霊テラですかされたり隠密で行動されたりするのはプレミだが、エース級に守るを押させられたらそれはそれで想定内ではあるかもしれない。
原罪宝に打つうららと増Gに打つうららの例えで一瞬でニュアンス理解出来たましたわ!
その後のうらら環境的に弱いけど入らなきゃならんのと同じってのも
今のMDのうらら、下手するとヒータから吊り上げで咎姫〜と展開伸びるのがね…
納得して貰えたなら嬉しい!
うららをヒータ咎姫されるのはクリアチャームを見てから猫騙し!!最低限守るを切らせればOK!!
うわあああああ!!「てだすけ」で透かされたあああああああ!!みたいな奴と似たような感覚だと思っている!!
前作はダイマックスでひるみ無効、今作では隠密マント登場。現時点ではまだ露骨でわかりやすいからいいんだけどこれが起因して急激に習熟度があがった次回作のシーズン最初ではかなり猫騙しの常識変わってそう。
ここらへんは僕の過去動画と比較すると急速に常識が変わっていることが確認出来たりもしますからね!
次回作の新要素と合わせてどうなるのかは本当に注目なのだ!
ゴーストテラスや先制無効特性(サイコフィールド)、隠密マントでねこだまし対策ができちゃいますからね...
下手したらアンコールでねこだまし固定されたりしますし
ここらへんは「ねこだましが通る」ことと、「攻めっ気が強いので攻撃にリソースを割いている」ことも通す条件に含まれた感がありますね!
ウーラオス、ゴリランダー、ガオガエンが積極猫騙し対象先に選ばれざるを得ない理由的な!
(なお、ガオガエンは鬼火捨て台詞の展開型だと割とゴーストテラスタルを切ってきやがる模様)
隠密コバルオン使ってる時に、「めちゃ普通にエルフーンに猫されるやん…」ってなってたので助かりますなぁ…
ランク帯によって使いやすいものが変わるというのが厄介ですねこのゲームは…w
ここらへんのランク帯による猫騙し先が変わる問題は本当に……!
対戦慣れしてるとエルフーンに猫騙しとか使えるかぁ!ってなるんだけど、初心者にとっては襷を割れてお得みたいな感じで振りがちだったりするし、シーズン序盤に対戦できずにマスター紹介時点で順位が低かったり、途中で負けが込んで暴落したりすると苦しめられることになる……!
そういえば世界大会だっけ?のトップ8にガオガエンが0体だったみたいな話を聞いたんだけど、あれもトップメタを対策しまくった(一般枠でもマントや霊テラス仕込んでたり、ガエン削る用の技があちこちに仕込まれたりしてた)結果消えたってことなのかな
多分そこらへんはかなり関係してる!
猫騙し対策がされてて当然の環境だから、そこに突っ込んでいく意味が薄いところがある!
今はゴテラ、隠密マントに加えてリキキリンという強力な先制技潰し役も存在するから猫騙しの使い所は難しいですよね
状況によっては、ですが個人としてはあえて打つことで守られれば2連は打ちづらい、通ればそのままOKって形で使ったりしてます
おいかぜとかトリルのターン潰しには使いづらいですけどね
ここらへんは本当に守る誘発とかそこらへんの最低限の妨害用でしか付けなくなってしまった!!
@@kuitan9 下手に打つと低火力技を打たされるか、先制技無効系で行動スキップされて殴られる…とかあるから迂闊には打てないんですけどね
もはや猫騙し+積みやトリックルームみたいな展開をするのはまず通らないという事に薄々気付いていたのですが、詳しく解説して頂けたことでその理解度が高まりました!ありがとうございます!
ここらへんはなんとなく思っているか、しっかり意識できるかでも変わる部分ですからね!
是非とも高まった理解度を実戦に生かしてください!
それだけだと微妙だけど白バド軸に猫持ったテツノカイナ入れとけばサブプランに猫トリル出来て強かった。
おみとおし猫騙し捨て台詞があるけどそれくらいしかなくて今見たらホーム採用率圏外+どくのくさりの方が使用率高かったマシマシラ…
「ねこだまし」が強い環境ならアイツは壊れ性能だったと思うのだけど……時代が悪すぎる!!
(ともっこはお前ら本当にパルデア組か?ってレベルで性能が微妙にズレてて面白い)
おんみつマントが対ねこだましピンポイント、というわけでは無いのがまたねこだまし使い視点で辛いところですね
それはそうと威嚇で持ち物を多少は絞り込めるガオガエンよ…
クリアチャームをサーチして猫騙しを押せるのは滅茶苦茶偉いけど、そのせいで猫騙し誘発から手助け回避が出てきたりと世界は混迷を深めている……!!
普段の対戦動画に対する要望なのですが、試合ごとに自身ポケモンの選出理由を知りたいです。
喰い断さんが相手の選出と初手の並びを、どの様に読んでいて、そしてどんな理由でこの初手の並びなのか。
どうして後発がこの2匹なのか……など……。
あと、相手の初手の並びや、選出の予想が、どの程度合っていたのかも知りたいです。
実はまともに相手の選出読みを行ったことが無いので、そこはちょっと解説不能案件……!
(白馬対策シリーズが分かり易いんですが、出てきたら完封。出てこなかったら隣で暴れるみたいな感じで動いているだけだったりする。基本的に一番選出されたくないパターンに対応→後は全部それよりマシなので気にしないぐらいのノリ)
@@kuitan9 返信ありがとうございます。自分はよく「コイツいるなら、アイツ残しておけば良かった……」が起こるんですが、そもそもそういう状況になるのが間違いなんですね……。
長い事見てましたが原罪宝にうららと増Gにうららの例えで笑ったと同時にあまりにも魂で理解できたので初コメです
ねこだましもうららも結局貫通されるリスクや環境最上位には刺さってないけどそれ以下になってくると刺さってしまう点も含めて非常に類似性があると思いました
(でもねこだましは正直切れるけどうららは増G考えるとよっぽど妨害数厚くないと抜けねぇ……)
主のおかげでSVからようやくダブルやり始めたので感謝しか無いですめっちゃ楽しいです
モルオーガのコラ時代から見てるのにね!!
初コメ感謝!猫騙しとうららの関係は伝わるか不安だったので納得して貰えてうれしいぜ!!
もはやガオガエンはねこだましより鬼火のほうが強いまである。
逆の立場、ねこだまし対策をする側としては、それが構築汲むときのマストになってるので、それはそれで大変です…ガラル出身のトレーナーなんで…
威嚇と捨て台詞も信用できないし鬼火最強!って感じなんだけど、じゃあガオガエンである意味……?ってなりつつあったりもして、ここらへんの攻防は本当に熱いぜ!
来たタタタタタタタ
解説きたーーーーー
うおおおおおお!!久々の解説回だあああああああ!!
レギュFでイエッサン入りのトリルパ使ってたときにガエンゴリラにボコボコにされた記憶が...
1ターン目
a.イエッサンエルレイド
b.ガオガエンハバタクカミ
→ハバタクカミout ゴリランダーin ガオガエン*ゴーストテラス*ねこだまし(イエッサン方向) (トリルも聖剣も通らず)
2ターン
→ガオガエン捨て台詞 ゴリランダーねこだまし
トリルできなくて何もさせてもらえなかった()
上手く回してくるタイプの猫騙しループ……!!
猫騙しが守られるについては「猫騙し対象を動かさない事が目的だから、守って行動放棄してくれるならそれはそれで」
みたいな認識なんですけど、この辺ってどうなんですかね。
通したい行動(黒馬ガエンの悪巧み)があるならそれでもOK!
ただ、カイオーガみたいな猫騙し対象を動かさないだけだと解決しない場合はNG、今はこのケースが滅茶苦茶多いからわりと微妙……みたいな!
ゴリラオーガでミライドン前で猫騙し!ミライドン側が両守る!
相手は行動放棄したけど……したけどカイオーガの行動で盤面が変わってねえじゃん!!みたいな
YGじゃわかんないよ……
無意識にゴリランダー以外のねこだまし使わなくなってた私は正しかった
技スペースが開いてて自然に採用できるゴリランダーは別として、他の場面で使うかと言えば……という案件なのだ!
テラレイド攻略動画等の情報が大体1年前とかの古い情報なので
最新版のテラレイド攻略情報まとめ動画的なもの要望していいですか
(今の野良レイド環境割とヤバイので草の根運動の一環として)
レイドに関しては最新環境を僕があんまりやっていない(テラピース集めが不用意になった)ので、正直ちょっと厳しい……!
かつてはゼルネが超得意分野とした「自分の展開を通すための猫騙し」・・・奴の不在が今作の猫騙しが微妙に不遇になっている最大の理由だと思います
性質上隠密を持ちにくいし、ゴーストテラスも弱点を補えるほどではないため積極採用したくない…
奴がいるからこそ、ゼルネ軸の猫騙しの対策を考えるようになり、かつこちらも猫騙しなどでゼルネをどう動く前に止めるかを考えるため伝説戦の猫騙しの駆け引きがより強く出ていたように感じていますね
ゼルネアスがいたら猫騙しの駆け引きがもっと重要だったは本当にそう!
ここらへんのバランスは本当に難しいぜ……。
技が必ず成功するって特性でないかね
耐性貫通で成功系は型破りが基本的に微妙だったり、菌糸の力に飛んでもなデメリットが付いてたりするから、公式としては使える性能で出す気がなさそうなオーラがある!
寧ろ遊戯王の方を知らないので遊戯王におけるカードの位置が分かったような気がしています
そもそも禁伝はステータスが高いから下手に怯ませても次のターン押し返されて終わりのパターンがね…
盤面を解決とセットで打たないといけない猫騙しが、禁止伝説相手だと盤面解決まで届かない問題があるからな……。
この視聴回数の低さは視聴者の中に対戦勢があんまりいないとかじゃないとありえなくないですか?
そもそもダブルバトル勢が圧倒的に少ないのです!!
(僕がやりたい動画の需要と供給が一致していないので、対戦勢を増やそう施策を昔から取り続けている。実はこれでも昔と比べるとかなり伸びるようになっているという話がある)