【札幌観光ならココ!】すすきのよりもリーズナブルなグルメが溢れる狸小路へ!その歴史とオススメスポットをご紹介します!【だーちーのベタ旅】
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 札幌の中心部にある北海道最古のアーケード街「狸小路」。
意外と知られていない、その魅力と歴史をまとめました!
<訪れた飲食店>
1:居酒屋 瑠玖&魚平
札幌市中央区南2条西6丁目7−1
rukkuanduohei....
2:いなり
札幌市中央区南3条西6丁目10−3 狸小路市場
/ motuyaki_inari
3:蕎麦とお料理 ごん
札幌市中央区南3条西6丁目4−2 狸小路市場
/ soba_gon
4:唄·呑·集 ルマンド
札幌市中央区南2条西7丁目5−5 アルキ&アリエビル
/ lu_mando
-----------------------------------------------------------------------------
【だーちーのTwitterアカウント】はコチラ!!
日常を何となくアップしてます。
→ / ryosukechida
【だーちーのInstagramアカウント】はコチラ!!
オススメの料理と景色をアップしてます。
→ / ryosukechida
【イチダイジ on RUclips】はコチラ!!
→ / @ichidaiji
経営についての情報発信をしているチャンネルとなっております。
経営者、独立を考えている方、管理職、営業職の方などにオススメです!
-----------------------------------------------------------------------------
<公式Twitter>
/ ryosukechida
<公式サイト>
chidaryosuke.jp/
<公式ブログ>
ryosuke-chida....
#だーちー #ベタ旅 #札幌 #営業 #グルメ #狸小路 #千田涼介
狸小路の歴史から知ることができて、とても良かったです。行ってみたいお店も沢山ありました。声や話し方も良かったです。ありがとうございました。
大阪人ですが札幌旅行で一番のお気に入りだったエスタがなくなり、繰上げで狸小路が一番になりました。屋根のないプリンスホテル側から入り、創成川に抜けるのが楽しいです。
狸小路の歴史について勉強になりました。ありがとうございます。
だーちー先生の歴史講義が大好きです。
食レポも大好きです。
まさかの狸小路の歴史紹介😁
5丁目のVistaは定宿で、食事は主に6丁目で摂っています。店選びは玉石混交で道外人には難しいんですよね。お勧めのお店、行ってみます。
昨日、新日本海フェリーで小樽から新潟へ戻ってきたばかりですが、また、札幌へ行ってみたくなりました。
狸小路の歴史、すごく勉強になりました✨️
当方在住の愛媛県松山市には、狸の伝説がたくさんあるというご縁で、狸小路商店街と松山市の大街道銀天涯商店街は姉妹提携しておりまして。それを記念した狸の石像もあるんですよ😊
なのでてっきり狸小路も伝説にまつわるものかと思っておりました。
そしてリーズナブルな海鮮丼にビックリ!今度北海道に行ったら、狸小路のグルメも楽しみたいと思います☺️
息子が進学で札幌に居ましたが、ここまで狸小路を知りませんでした💦 また 行きます。
狸小路の由来について勉強になりました。色んな店がたくさんあるのですね。いっぺん行ってみたいです。
昨日から、札幌に旅行に来ています。
凄く参考になりました。
ありがとうございました。
札幌旅行を検討していたのですが、狸小路いいですね!特に7丁目がささりました❤札幌に住みたい!
今度、北海道に行った時に、だーちー先生の講義を思い出しながら歩きたいと思います。
でも冬は、地下に潜ってしまいます。
今日 いなり行ってきました〜、初めてだったけどとてもいい所だったし、札幌住みなら通いたくなりますね〜。
札幌行く前にタイミングよくすすきのを取り上げて貰えたので助かりました!😊
札幌の街は、京都のような碁盤の目の街だったんですね😵
どのお店も美味しそうなご馳走ばかりで、昼食後なのにお腹が空いてきました😅
学生の頃スキーをしに北海道を訪れた時 ホテルを市内にとって夕飯を狸小路によく行っていた事を思い出しました。
懐かしぃ〜♪
カナダからこんにちは! HTBショーにも行きたいです。 1年後には札幌に来ます!
居酒屋ルックがあのめがねサロンルックが経営しているのは知りませんでした、驚きました
札幌にいけば、7丁目付近に宿をとります。ラーメン赤星、八丁目の梟、士別バーベキュー。。。ああ、食べてぇす😣
昔っから狸小路(たぬきこうじ)と呼んでるけど、どうやら小路(こじ)が正解らしいっす
(最近知りました)
まぁ漢字の読みからしても「こみち」なんで言われればそうかぁって思うけど
今更「たぬき こじ 」です!!って言われても違和感ばっこしなんすよねぇ…
おいらの中で狸小路と言えばなんと言っても今は無き「中川ライター店」っす♪
独特なちょい怪しい店構えを勇気出して踏み入れると店中には少年の夢が詰まった世界が広がってたなぁ
(*´꒳`*)
勉強になります銀の匙
カレーのデリーは今も健在かな
なんであんな分かりにくい地名を付けるのか不思議でした。
謎が解けました。
狸小路5丁目にからおけくらぶアマンがあったんだけど、もう無いのかな?
なんか商店街の並びが、熊本にある下通商店街に似ているなと思いました。ランチや飲みに行く時に便利かも(*´ω`)
コロナでわいわい亭とか結構潰れた店多いんだよなぁ
狸小路で美女に化かされてみたいけど、、バカにされて終わりそう。😂