Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
別会社で乗務員してますが、有効長がわかりもしない指令が指示してる時点でダメですよ本当に。ありえない話ですが。
JR貨物は線路を借りてるから、JR西の輸送指令に従うしかないもんなぁ
危険ですが無理やり通ることが出来そうだったみたいです。外側線から待避線の渡り線で止まりました。
これしっかり対策してほしいな…
え?あるよ貨物の廃止ダイヤ乱しましまくる奴なんてなくて良い
@@u58425対策されて無いからまた同じ事が起きてるんですが…
これなにがヤバいかって5-6年前にも同じミスしてるんよね
前日のダイヤの乱れの影響が残り、貨物より特急を優先するのは当然だが、指令員が待避可能有効長を把握していなかったのは驚き。てか26両の貨物は通常あるのかな?待避場所がかぎられる編成長も問題がある気がする。
関空に行く列車を3時間も止めたら、関空で飛行機を利用する予定の乗客は全員飛行機に乗り遅れるような
羽田空港から航空機で関西空港に向かわれた方は南海電鉄も選べるので影響は最小限に食い止められました。この映像から3日後に「東海道線」で人身事故が発生し、それによって中央線快速電車もとばっちりを受けました。
「貨物列車が本線にはみ出し」→物理的には誤り、信号回路的には正しい。「はるかが誤進入」→信号の現示に従い進んだらそうなっただけ。「誤った指示により進入」なら正しいだろう。
はるかの乗務員が何か誤ったわけではないからこの動画だと誤解を招く
貨物列車から26両だと聞いたのを26mと間違えたっていう話もどっかで聞いたなぁ
貨物列車が26mな訳あるかい、と思うけど、人間テンパっていると、プロでも間違えるのかも知れませんね。
この前の日もサンダバの車両故障に向日町での信号トラブル、そしてその影響が残る中でこれやもん。ホンマに地獄やったわ。茨木のやつも最初信号トラブル言ってたのに、線路有効長より長い列車を待避させたらそらそうなるわ。ちなみにその翌日もJR京都線、神戸線遅れてたよ。
人身事故がなかっただけよかったと思う現場対応して人身事故が起きることが一番よくないからね
福知山線脱線事故と体制が変わってない気がする
最近のJR東も昔のJR西みたいになってきましたね、怖い
いやいや少なくともJ西は変わってる。今回の件は安全装置がしっかり働いた証拠だしね
その通り、福知山脱線の教訓活かしていないな。
@@ルパンR 福知山線脱線事故から何を教訓として受けることで今回の事象を防げるか述べよ
司令のレベル低下は世代交代がうまくいっていない国鉄→JRでは実際に発生してきてる教訓を生かしているかとは別の話
5年ぐらい前、城東貨物線でも同じようなことあったよ。城東貨物線から片町線に入ろうとしたとき松之町踏切を跨いで貨物がしばらく停車。交通量の少ない踏切だけど騒然としていた。
鉄道は人が操作するうちは絶対に100%間違えないことは絶対に無理。だからといって安定性を求めて完全に機械に頼ってしまうと今回のように異常時にアナログで手動扱いすると誤ってしまう。もちろん西に限った話じゃないけど事故や事象って時代と共に忘れ去られてしまうので、同じことを繰り返さない為にも日々の業務でしっかりと確認して、訓練などで教育していって欲しい。定時性、安定性よりも安全が第一だと思います。安全の為作業をして怒るやつは鉄道に向いてない
営業面のスター列車かつ空港連絡の使命を帯びた後続のはるかへの影響を極力小さくすべく、ダイヤ引き直してたと思うが、茨木退避線の収車両数・当該列車ののばし両数把握、あるいは換算が間に合わず不正確な状況把握のまま茨木退避が決断されてしまったとみた。当該列車を退避させない限りはるかの大幅遅れは必至、乗客の乗車目的を考えると特急料金のハラモではすまないかもという、心理的極限状態での決断と感じた。上層部がそのニュアンスで仕事を急がせた感じであれば、あの頃と変わってないのかと感じる
アイコン変わりましたね〜
ちょっと愛想の良い感じの写真にしてみました!
きかんしゃトーマスでもバイバイジョージの回で似たような事あったな。
電車遅れてた原因これやったんか、通学するバス乗れへんかった
負傷者が出なくて何よりは、当たり前の話だろう。はるかを3時間以上止めるとか、飛行機に乗り遅れた人もいたのではないか? それなのに原因発表すらないとしたら、JR西日本は酷過ぎ。こう言うのを見ると、関空に前泊しないと怖くてやってられん。
ただの人災。関西指令の悪いとこ出たよね。元からダメダメだったけど。
フェイルセーフが働いて人的被害は出なかったが、立ち往生の理由はそのフェイルセーフ機構だっていう…。ただ、少なくともヒューマンエラーが起こった際に想定通りに機構が働いて人的被害を未然に防いだってのが何より重要なので(人間のやらかしを機械で止められた)今回の件はこれでよかったんや…うん。仮にそのまま突っ込んでたら接触しなかったとしても重大インシデントやしな。まぁ列車有効長っていう司令員にとって「基本のき」である項目がすっぽ抜けてたってのはどっちにしてもヤベェが。
貨物列車を先に発車させ、更にもっと先の駅で退避させればよかったのではないか?
JRには乗らずになるべく私鉄に乗りましょう。
あそこの沿線だったら阪急が便利
@@Yuma921東海道線(JR東日本)の場合は東急東横線、京急本線、小田急小田原線と江ノ島線がございます。
そうは言っても無理な地域も多々あるからね私鉄だってトラブル0の会社はまず無いただ国鉄→JRの年齢層がいびつで世代交代がうまくいっていないのはどのJRも共通
@@rokky353 言葉足らずで申し訳ない。私鉄と競合しているエリアでは私鉄に乗ろうと言うべきでしたな。
なんなら今回のトラブルの前日に阪急京都線の淡路でポイント故障により1時間ほど遅れた事象があったから、私鉄だから大丈夫というわけでもないのが事実。
これ南海が関空来ててよかったなと思った
海外なら何処かで衝突事故を起こしている状況。これで大惨事って求めるレベルが高すぎ。
海外を舐め過ぎだろ衝突事故なんて起きたら日本でもニュースになるわ
@@山田イ わざと論点ずらしをしてるのかな? コメントがズレすぎてて気になった
@@Shindaitokkyu_Nihonkai そもそも大惨事って言う表現を使うって何?表現間違っているやろ?
@@kyosukeYF-19k えっと、まずこの自分宛てに来た文章の意味が日本語の体を為してないので理解出来ないのと、自分のコメはあなたではなく、上の山田イさんに対するものだよ。
@@Shindaitokkyu_Nihonkai これは大惨事ではなく”重大事故インシデント”である。
判断が遅すぎる。指令部は素人ばかりなんか。
また今日もやらかした模様ですねw
😒🎞️…今更の貨客分離は出来る見込み有るか?なぁ🤔。😒俺的には出来ない気がする。
日勤教育からやりなおし!
南海のラピートに乗りましょう
遅れが3時間11分ってのが面白い🤣🤣
大体待避線を短くせざるを得ない経営状況に追い込んだ我々が一番悪い。文句あるなら荷主はJR貨物使え!
逆だぞ。貨物が飽和しているから列車を伸ばした結果待避線有効長が足りなくなった。荷主がJR貨物を使わなければ1300t列車の必要もなくなる。
ちゃんとやれや西日本よ💢💢💢
過去には東海と西日本が車両の不具合を互いの相手先で発覚したことも有りました。
別会社で乗務員してますが、有効長がわかりもしない指令が指示してる時点でダメですよ本当に。ありえない話ですが。
JR貨物は線路を借りてるから、JR西の輸送指令に従うしかないもんなぁ
危険ですが無理やり通ることが出来そうだったみたいです。
外側線から待避線の渡り線で止まりました。
これしっかり対策してほしいな…
え?あるよ貨物の廃止ダイヤ乱しましまくる奴なんてなくて良い
@@u58425対策されて無いからまた同じ事が起きてるんですが…
これなにがヤバいかって5-6年前にも同じミスしてるんよね
前日のダイヤの乱れの影響が残り、貨物より特急を優先するのは当然だが、指令員が待避可能有効長を把握していなかったのは驚き。
てか26両の貨物は通常あるのかな?待避場所がかぎられる編成長も問題がある気がする。
関空に行く列車を3時間も止めたら、関空で飛行機を利用する予定の乗客は全員飛行機に乗り遅れるような
羽田空港から航空機で関西空港に向かわれた方は南海電鉄も選べるので影響は最小限に食い止められました。
この映像から3日後に「東海道線」で人身事故が発生し、それによって中央線快速電車もとばっちりを受けました。
「貨物列車が本線にはみ出し」
→物理的には誤り、信号回路的には正しい。
「はるかが誤進入」
→信号の現示に従い進んだらそうなっただけ。「誤った指示により進入」なら正しいだろう。
はるかの乗務員が何か誤ったわけではないからこの動画だと誤解を招く
貨物列車から26両だと聞いたのを26mと間違えたっていう話もどっかで聞いたなぁ
貨物列車が26mな訳あるかい、と思うけど、人間テンパっていると、プロでも間違えるのかも知れませんね。
この前の日もサンダバの車両故障に向日町での信号トラブル、そしてその影響が残る中でこれやもん。
ホンマに地獄やったわ。
茨木のやつも最初信号トラブル言ってたのに、線路有効長より長い列車を待避させたらそらそうなるわ。
ちなみにその翌日もJR京都線、神戸線遅れてたよ。
人身事故がなかっただけよかったと思う
現場対応して人身事故が起きることが一番よくないからね
福知山線脱線事故と体制が変わってない気がする
最近のJR東も昔のJR西みたいになってきましたね、怖い
いやいや少なくともJ西は変わってる。今回の件は安全装置がしっかり働いた証拠だしね
その通り、福知山脱線の教訓活かしていないな。
@@ルパンR
福知山線脱線事故から何を教訓として受けることで今回の事象を防げるか述べよ
司令のレベル低下は世代交代がうまくいっていない国鉄→JRでは実際に発生してきてる
教訓を生かしているかとは別の話
5年ぐらい前、城東貨物線でも同じようなことあったよ。城東貨物線から片町線に入ろうとしたとき松之町踏切を跨いで貨物がしばらく停車。交通量の少ない踏切だけど騒然としていた。
鉄道は人が操作するうちは絶対に100%間違えないことは絶対に無理。
だからといって安定性を求めて完全に機械に頼ってしまうと今回のように異常時にアナログで手動扱いすると誤ってしまう。
もちろん西に限った話じゃないけど事故や事象って時代と共に忘れ去られてしまうので、同じことを繰り返さない為にも日々の業務でしっかりと確認して、訓練などで教育していって欲しい。
定時性、安定性よりも安全が第一だと思います。安全の為作業をして怒るやつは鉄道に向いてない
営業面のスター列車かつ空港連絡の使命を帯びた後続のはるかへの影響を極力小さくすべく、ダイヤ引き直してたと思うが、茨木退避線の収車両数・当該列車ののばし両数把握、あるいは換算が間に合わず不正確な状況把握のまま茨木退避が決断されてしまったとみた。当該列車を退避させない限りはるかの大幅遅れは必至、乗客の乗車目的を考えると特急料金のハラモではすまないかもという、心理的極限状態での決断と感じた。上層部がそのニュアンスで仕事を急がせた感じであれば、あの頃と変わってないのかと感じる
アイコン変わりましたね〜
ちょっと愛想の良い感じの写真にしてみました!
きかんしゃトーマスでもバイバイジョージの回で似たような事あったな。
電車遅れてた原因これやったんか、通学するバス乗れへんかった
負傷者が出なくて何よりは、当たり前の話だろう。はるかを3時間以上止めるとか、飛行機に乗り遅れた人もいたのではないか? それなのに原因発表すらないとしたら、JR西日本は酷過ぎ。こう言うのを見ると、関空に前泊しないと怖くてやってられん。
ただの人災。関西指令の悪いとこ出たよね。元からダメダメだったけど。
フェイルセーフが働いて人的被害は出なかったが、立ち往生の理由はそのフェイルセーフ機構だっていう…。
ただ、少なくともヒューマンエラーが起こった際に想定通りに機構が働いて人的被害を未然に防いだってのが何より重要なので(人間のやらかしを機械で止められた)今回の件はこれでよかったんや…うん。
仮にそのまま突っ込んでたら接触しなかったとしても重大インシデントやしな。
まぁ列車有効長っていう司令員にとって「基本のき」である項目がすっぽ抜けてたってのはどっちにしてもヤベェが。
貨物列車を先に発車させ、更にもっと先の駅で退避させればよかったのではないか?
JRには乗らずになるべく私鉄に乗りましょう。
あそこの沿線だったら阪急が便利
@@Yuma921
東海道線(JR東日本)の場合は東急東横線、京急本線、小田急小田原線と江ノ島線がございます。
そうは言っても無理な地域も多々あるからね
私鉄だってトラブル0の会社はまず無い
ただ国鉄→JRの年齢層がいびつで世代交代がうまくいっていないのはどのJRも共通
@@rokky353 言葉足らずで申し訳ない。私鉄と競合しているエリアでは私鉄に乗ろうと言うべきでしたな。
なんなら今回のトラブルの前日に阪急京都線の淡路でポイント故障により1時間ほど遅れた事象があったから、私鉄だから大丈夫というわけでもないのが事実。
これ南海が関空来ててよかったなと思った
海外なら何処かで衝突事故を起こしている状況。これで大惨事って求めるレベルが高すぎ。
海外を舐め過ぎだろ
衝突事故なんて起きたら日本でもニュースになるわ
@@山田イ わざと論点ずらしをしてるのかな? コメントがズレすぎてて気になった
@@Shindaitokkyu_Nihonkai そもそも大惨事って言う表現を使うって何?表現間違っているやろ?
@@kyosukeYF-19k えっと、まずこの自分宛てに来た文章の意味が日本語の体を為してないので理解出来ないのと、自分のコメはあなたではなく、上の山田イさんに対するものだよ。
@@Shindaitokkyu_Nihonkai これは大惨事ではなく”重大事故インシデント”である。
判断が遅すぎる。指令部は素人ばかりなんか。
また今日もやらかした模様ですねw
😒🎞️…今更の貨客分離は出来る見込み有るか?なぁ🤔。
😒俺的には出来ない気がする。
日勤教育からやりなおし!
南海のラピートに乗りましょう
遅れが3時間11分ってのが面白い🤣🤣
大体待避線を短くせざるを得ない経営状況に追い込んだ我々が一番悪い。
文句あるなら荷主はJR貨物使え!
逆だぞ。貨物が飽和しているから列車を伸ばした結果待避線有効長が足りなくなった。
荷主がJR貨物を使わなければ1300t列車の必要もなくなる。
ちゃんとやれや西日本よ💢💢💢
過去には東海と西日本が車両の不具合を互いの相手先で発覚したことも有りました。