住宅ローン控除改正 これで住宅ローンの組み方が根本から変わります!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 сен 2024
  • 本の購入はこちらからどうぞ。
    ワンルームマンション投資で騙されない! 知っておきたい11の知識: 人気FP RUclipsrがワンルームマンション投資で騙されないすべてを話します Kindle版
    www.amazon.co....
    関根のTwitterはこちら、フォローお願いします!
    fp...
    住宅購入・住宅ローン相談はこちら
    sekine-fp.com/
    こちらのHPの「初回相談」よりアクセスください
    初回相談(有料)は東京の水道橋駅近くのオフィス
    もしくはzoomでおこないます
    英語チャンネルはこちら
     ↓  ↓  ↓  ↓
    Money story about housing Katsu Sekine
    / @moneystoryabouthousin...
    毎月提供している住宅ローン金利最安比較、変動金利、借換え、10年固定、フラット35とお送りします。
    ~過去動画はこちら~
    10年固定金利の真実 計算すれば分かります
    • 10年固定金利の真実 計算すれば分かります
    不動産仲介の闇 両手取引囲い込み
    • 不動産仲介の闇 両手取引囲い込み
    繰上返済!でも教育費が心配 そんな時はライフプラン!
    • 繰上返済!でも教育費が心配 そんな時はライフ...
    投資用マンション購入後の相談、購入予定物件の相談はこちら
    www.fpibaraki....
    fp関根のInstagramはこちら
    fpsekine
    ★関根克直★TBSテレビ「ひるおび!」に住宅購入の専門家として出演
    元ウィンドサーフィンのプロインストラクター。
    2004年に株式会社住まいと保険と資産管理にてファイナンシャルプランナーとして業務を開始。
    住宅購入相談、住宅ローン相談を中心にお金に関する幅広い相談を受け、年間50件程度の住宅購入者向けのライフプラン作成をおなっており、累計1000件近い住宅購入相談を経験。
    また儲からないワンルームマンションを騙されて買わされてしまった人が多くいることを知り、2011年からワンルームマンション投資で騙されたお客様を救うための専門のサービス「投資用マンションSOS」を開始する。

Комментарии • 290

  • @user-mq2ps8xz1b
    @user-mq2ps8xz1b 3 года назад +3

    説明がものすごくわかり易い。
    言葉も聞きやすい。
    こんなにわかりやすく説明される方、そういないです。大変勉強になりました。

    • @fp2275
      @fp2275  3 года назад +1

      ありがとうございます😊

  • @txnrm_3527
    @txnrm_3527 3 года назад +13

    2倍速でも分かりやすいって凄い。
    丁寧かつ分かりやすい、身になる動画配信ありがとうございます。

    • @fp2275
      @fp2275  3 года назад +2

      こちらこそありがとうございます

  • @user-ku7yr7ze8j
    @user-ku7yr7ze8j 3 года назад +52

    最初の10年は金利高いですよ〜。それ以降は下げますよ〜というステップダウン金利が流行りそうな気もしますね!

    • @fp2275
      @fp2275  3 года назад +6

      そこが狙い目になりそうですね

  • @hisaue1445
    @hisaue1445 3 года назад +8

    どんな税制になっても関根さんの動画や本があることで救われます。
    これからも体調にお気をつけください。
    今日もありがとうございました。

  • @stm3678
    @stm3678 3 года назад +12

    なるほど!さすが関根さんは冷静ですね。大変勉強になりました。

    • @fp2275
      @fp2275  3 года назад +1

      ありがとうございます

  • @user-wg3dx8df5f
    @user-wg3dx8df5f 3 года назад

    新築マンションに憧れがありながらも、結局一生賃貸しか無理かなぁと諦めていた所、関根さんの動画に出会いました!
    こんな有益な情報をタダで見れて良いのかと、、速攻チャンネル登録でした。生活費の収支をしっかり把握して見直す事と、子供の成長に伴った働き方(今はパート)を考える事で、夢が叶うかもしれないと思うようになりました!
    どのような家に住むことになろうとも、これからの時代は老後に向けてお金の事をしっかりと考えておかないといけないので、いいきっかけとなりました!
    ありがとうございました。
    住宅ローン控除のことも知りませんでした。これからも勉強させていただきます。

    • @fp2275
      @fp2275  3 года назад

      ありがとうございます。
      頑張ってマイホーム手に入れてください!

  • @kino0923
    @kino0923 3 года назад +1

    いつも動画ありがとうございます
    事実を伝えるだけではなく消費者がどう動くといいのか一歩踏み込んで解説してくれてとても勉強になります

    • @fp2275
      @fp2275  3 года назад

      ありがとうございます

  • @user-ez2fc9ck4e
    @user-ez2fc9ck4e 3 года назад +3

    実に鋭いご指摘で唸ってしまいました。日銀の国債購入といい、国が金利の面倒をみるという政策変更なんて従来考えられなかった訳ですし、根本的に常識というものが変わっていくと感じました。

    • @fp2275
      @fp2275  3 года назад +3

      ある日国の政策が変わり、ネットバンクの商品提案も変わっていくと思います。
      消費者の購入タイミングの変わります。
      常に情報収集していないとダメですね

  • @A-ODEN
    @A-ODEN 3 года назад +1

    いつも有難うございます。勉強になります。
    まさに目から鱗の情報です。

    • @fp2275
      @fp2275  3 года назад

      ありがとうございます

  • @Toyomi_Narukami
    @Toyomi_Narukami 3 года назад +6

    いつもいつも分かりやすいです。
    住宅購入をした人の不安をすぐに解消して、すべきことを提示してくれてありがとうございます。
    つまり2021年購入の方は延長13年と現行1%の両方で最も条件が良さそうですね。
    来年は増税前と同じように住宅の駆け込み購入が増えそうですね。

  • @user-jp6ur9do7n
    @user-jp6ur9do7n 3 года назад +16

    こんばんは!
    改正された場合
    これから住宅ローン組む人が対象ですか?
    今住宅ローン組んでる人も対象ですか?
    両方ですか?

  • @user-hg3ub6nr1l
    @user-hg3ub6nr1l 3 года назад

    気になっていた事が、とてもわかりやすく説明してくれました

    • @fp2275
      @fp2275  3 года назад

      よかったです

  • @tomochan2021
    @tomochan2021 3 года назад

    さすがは関根様。僕が住宅ローンを借りた時は控除は5年間だったと思います。
    今ほど恩恵はなかったかもしれませんね。

  • @user-ej2hy9zd3b
    @user-ej2hy9zd3b 3 года назад +3

    初めて視聴しましたが、素晴らしく解りやすかったです‼️これからも勉強したいのでチャンネル登録しました😆👍

    • @fp2275
      @fp2275  3 года назад

      ありがとうございます😊

  • @nickyminaj0305
    @nickyminaj0305 3 года назад +3

    いつも拝見させていただいております。
    素早い情報提供、わかりやすいご説明ありがとうございます。
    13年間の控除と考えると、多少返済額が多くなったとしてもこの制度なら元金均等返済にした方が得をする可能性もありますか?
    もし可能性があるのであれば、元金均等返済の場合のシミュレーションも見てみたいです。

  • @asasaasasa7993
    @asasaasasa7993 3 года назад +4

    はじめまして。質問がございます。
    令和3年に金利0.5%ローンで住宅を購入して住宅ローン控除で借入額から1%分控除された場合でも、令和4年以降は金利分が控除(1%から0.5%に減額)されてしまう理解でよろしいでしょうか(あくまでもその予定で構いません)それとも令和3年に住宅を購入した人は10年間は1%控除となるのでしょうか。

  • @user-ro1li1jw4i
    @user-ro1li1jw4i 3 года назад +4

    2022年の4月からの予想なので私は2021年1月に本審査なので13年控除とローン減税1%で助かりました!駆け込み需要がすごそうですね。

    • @fp2275
      @fp2275  3 года назад +3

      駆け込み需要が起こるので、それを補完する給付制度が政府から提案されると思います。

  • @pandaadorable3073
    @pandaadorable3073 3 года назад +1

    関根さんの解説めちゃ勉強になります。私にとってはメリットしかないw短期借入者にとって最高です。

    • @fp2275
      @fp2275  3 года назад

      ありがとうございます。それは良かったです

  • @user-xt4xq4dk7c
    @user-xt4xq4dk7c 3 года назад +3

    2021年3月完成予定で今住宅ローンについて自分なりに勉強しています。
    いつも動画拝見させていただいています。
    今回の動画も勉強になりました。
    この改正は2022年からになりそうですか?
    自分の場合はネットバンクの変動低金利を予定しています。
    改正前の契約であればそのままということでしょうか?
    質問下手ですみません

  • @hinapapa9051
    @hinapapa9051 3 года назад +20

    住宅ローン減税を無くして、消費税をかからなくする事が一番公平でわかり易いと思います。

    • @user-ym6pb6zz1c
      @user-ym6pb6zz1c 3 года назад

      非課税にするのが確かに1番わかりやすいですね。

  • @user-pl2eg6xx8c
    @user-pl2eg6xx8c 3 года назад +4

    いつも拝見してます。
    今後はローン残高の1%を控除するという仕組みが変わる可能性があるのはわかりましたが、その場合一律に変わるのでしょうか。実は今年ローンを組んだばかりで。すでにローンを組んだ人はこれまで通り1%控除のままだと安心なのですが、それも審議次第なのでしょうか。不安です。

  • @user-vu1rk5yz7w
    @user-vu1rk5yz7w 3 года назад +25

    2021年度に住居引渡しですが、13年間1%の控除を受けれるのでしょうか?2020年だけ1%控除ということになるのですか?

    • @eroosarusan
      @eroosarusan 3 года назад

      私も2021年度に引渡しなんですが、そこが気になります!

  • @stio8937
    @stio8937 3 года назад +19

    タイミングよかったわ笑
    控除13年受けれるし。。。
    ゼッチもギリギリ間に合った。。。
    住まい給付金もあるし。。。

  • @ogawanoseseragigo
    @ogawanoseseragigo 3 года назад

    すばらしい知見です。ありがとうございます。

    • @fp2275
      @fp2275  3 года назад

      こちらこそありがとうございます。

  • @3tf-home36
    @3tf-home36 3 года назад

    当初固定で固定期間終了後の優遇利率が低くなる(現在は高くなるのが一般的)ような商品が出るかも…
    ステップダウンは既にありますが、取扱銀行は増えそうですね。
    いつも参考になる動画ありがとうございます😊

    • @fp2275
      @fp2275  3 года назад

      そうなってきますね。
      ステップダウンも色々と計算したのですが、そもそもの金利が高くメリット薄です

  • @user-qc2il8qw9w
    @user-qc2il8qw9w 3 года назад +1

    既に5年前変動金利で組んでおりますので、あと5年控除を受けて控除期間終了したら繰り上げ返済検討します。今後の金利動向に注目します。

  • @user-py3nq4em7d
    @user-py3nq4em7d 3 года назад +1

    こちらのチャンネルで勉強をして0.7%で11月中旬に新築マンションを購入しました。
    まさかの改正!!
    私の金利商品は急激な金利上昇に備えて、変動制から3年5年と固定金利に変えられるらしいのですが、最初の10年を固定金利にした場合、ローン控除も多くなりますか?
    ローン1800万円なので1%だと控除額は18万が金利0.7だと126000円、固定金利が1.25だったら225000円だから↓
    1%が18万と固定金利22500円で少ない方の18万円控除されるということですよね?
    そうなると固定金利の方が高いので微妙ですね。
    高い金利だけど‐3万円で抑えるか、変動制で-5万円のままでいくか。
    という理解で良いですか?

    • @user-py3nq4em7d
      @user-py3nq4em7d 3 года назад

      1%と固定金利の比較で固定金利0が一つ少なかったですね。225000円なので1%が18万円で少ないから18万円

  • @user-vd4gm5yi7r
    @user-vd4gm5yi7r 3 года назад +1

    いつも非常にわかりやすいご説明ありがとうございます。
    来年4月に入居予定で、今までの制度上迷いなくネットバンクの変動金利で住宅ローンを組む予定でしたが、変動金利の上昇要因になりそうな気もします。
    今後の報道にも要注目ですね。。。

    • @fp2275
      @fp2275  3 года назад

      そんなんです。金利競争から団信の内容などへシフトしそうですね

  • @user-lf6pv6td7h
    @user-lf6pv6td7h 3 года назад

    初めて見ましたが、すごく面白い動画ですね。クオリティが高い。

    • @fp2275
      @fp2275  3 года назад

      ありがとうございます

  • @k.z2635
    @k.z2635 3 года назад +1

    なるほど、ためになりました。ちょうど借り換えをしようと移行してる途中でした。もう少し様子見ということですね👍

    • @user-lx9lk6ww2b
      @user-lx9lk6ww2b 3 года назад

      ローン控除終わったら皆んな借り換えるだろうし、棲み分けはされるけど金利は変わらないと予想する!

  • @user-dt7zn4tr3z
    @user-dt7zn4tr3z 3 года назад +2

    絶対ローン手数料払わなくなるね。
    三大疾病つけて元利で返済して10年後に繰り上げ返済が最適ですかね。さらにフラットで組んだ方がいいかもね。
    でもこれらでローン組んで10年後に繰り上げ返済できなかったらかなりくるしくなりそう…

    • @fp2275
      @fp2275  3 года назад +1

      団信が充実しているローン商品に殺到しそうですね

  • @hede_uk6842
    @hede_uk6842 3 года назад +10

    来年1月入居予定です。ソニー銀行での変動金利を予定してましたが色々考え直します。いやー怖い(汗)

  • @hidematsu628
    @hidematsu628 3 года назад +1

    4ヶ月程前から中古マンションを探し続けて、先日契約をしました。その際に関根さんの動画を見つけ勉強させてもらってます。週明けから住宅ローンの本審査の手続きをしていくところです!これからも動画楽しみにしています。

    • @fp2275
      @fp2275  3 года назад

      ありがとうございます

  • @t-moyamoya174
    @t-moyamoya174 3 года назад +5

    いつも大変ためになる動画ありがとうございます。
    先日の本も、一気に読ませていただきました。
    本当にお金を払ってでも損のない内容でした。
    私は来月引渡しなのですが、新制度に
    切り替わるタイミングで、残債1%から
    金利の総額に控除額は変更になってしまう
    のでしょうか?
    お忙しいところ恐縮ですが教えいたたげると
    嬉しいです。

  • @user-bz4dh5kw3f
    @user-bz4dh5kw3f 3 года назад

    なるほど。こちらの動画でわかりました。ありがとうございます。

    • @fp2275
      @fp2275  3 года назад

      ありがとうございます

  • @Npapero
    @Npapero 3 года назад +2

    現行制度で変動金利で契約するのと、新制度で固定金利で契約するのどっちが得なのか、結論出して欲しいです!

    • @fp2275
      @fp2275  3 года назад +1

      今度それ、アップします👍

  • @rumichan6678
    @rumichan6678 3 года назад +3

    いつも勉強になります。
    私のハウスメーカー営業さんは13年間控除が受けられると教えてくれました。今年、契約したので無理なのか?改めて確認してみようと思いました。

    • @fp2275
      @fp2275  3 года назад +6

      大丈夫ですよ。
      これは22年度からの改正です。
      今年の契約でしたら1%控除が13年です👍

  • @user-zi1vv2fx7j
    @user-zi1vv2fx7j 3 года назад +1

    とても分かりやすく、勉強になりました!
    ありがとうございました。

    • @fp2275
      @fp2275  3 года назад

      ありがとうございます!

  • @user-qj3mi6ew1n
    @user-qj3mi6ew1n 3 года назад

    いつも勉強させて頂いてます!
    今回の動画はめちゃめちゃ目から鱗ですね!
    最長35年(今後はもっと長くなる?)に対しての当初10年間だけだと、そのまま高い固定金利で返済を続けるのか控除期間終了後に手数料を払っても金利の安い所に借り換えるのか、よりシビアにライフプランを立てて比較検討しないとトータル支出の安い高いが分からなくなりそうですね(汗)
    あと、ちょっとした疑問なのですが。
    ローン開始時期で新旧の適応制度が変わるように受け取っている方が多いように思うのですが、残りの控除期間に対しての全員等しく適用されると私は受け取っていたのですが、どちらなのでしょうか。。。?
    (私の場合だと控除期間が残4年なので、この残り期間が新制度になる、みたいな)
    これからも勉強させて頂きます!
    いつもありがとうございます!

  • @csz1111
    @csz1111 3 года назад +15

    35年ローンで高い金利で10年間控除されても残り25年も高いままだと結果どうなのかな?と思いますが…
    ちょうどローンを組もうと思ってるのでまた悩みのが増えました😥

    • @fp2275
      @fp2275  3 года назад +16

      この内容で動画アップしてみようかな。
      面白そうですね

    • @user-lx9lk6ww2b
      @user-lx9lk6ww2b 3 года назад +1

      借り換えましょう

    • @csz1111
      @csz1111 3 года назад +1

      @@fp2275
      楽しみに待ってます!

    • @csz1111
      @csz1111 3 года назад +2

      @@user-lx9lk6ww2b
      そうですよね、例えば10年固定にして借り換えで変動にするとか…
      そんな都合よくできるのかわからないので…
      大きな金額なので試しにできないんですよねぇ😅

    • @user-lx9lk6ww2b
      @user-lx9lk6ww2b 3 года назад +1

      @@csz1111 相談とか借り換えシミュレーションとか無料です。
      大きな金額だからこそできることはやりましょう。

  • @ryuryuomame
    @ryuryuomame 3 года назад +13

    今年中に契約、購入、入居できたので安心しかありません笑
    本当に人生とはタイミングですね

    • @user-pm5pu4uy6e
      @user-pm5pu4uy6e 3 года назад +2

      変動金利ならやばくなりますよ

    • @ryuryuomame
      @ryuryuomame 3 года назад

      @@user-pm5pu4uy6e どのようにヤバくなるのでしょうか?

    • @user-pm5pu4uy6e
      @user-pm5pu4uy6e 3 года назад +1

      おそらく金利は上がると思われます。固定でされているなら問題ないと思います

    • @ryuryuomame
      @ryuryuomame 3 года назад +1

      @@user-pm5pu4uy6e 上がったとしても固定金利よりは遥かに低い金利だと予想してます!

    • @asuki5259
      @asuki5259 3 года назад +2

      この人の動画を見ていたら分かりますよ
      今から35年後にバブルが来なければ変動金利で正解です

  • @user-xe9sr3vr2z
    @user-xe9sr3vr2z 3 года назад +6

    昨年ネットバンクで変動金利の住宅ローンを組みました。
    ネットバンクはこれからこの制度改革に対応して、変動金利を上げ、サービスを充実させたものに変わっていきますでしょうか?
    変動金利が上がることが予想されるのであれば、変動金利が上がる前に、固定ローンへ切り替える事も選択肢の1つとして考えているのですが、関根さんはこの考えどのように思いますか?

  • @shck240
    @shck240 3 года назад +3

    すごいわかりやすい。
    結果的にフラット選んで良かったってことかな?

    • @fp2275
      @fp2275  3 года назад +2

      でも変動の方が有利ですよ

  • @kwhisa1
    @kwhisa1 3 года назад +3

    ローン控除期間終了後の利息も含めて考えたときに、どのように住宅ローンを選べば良いのか難しそうですね。繰り上げ返済の可否などの属人的要素にもよるのだろうと思いますが。

  • @megumi5010
    @megumi5010 3 года назад +6

    いつも拝見しています。とてもわかり易いです。控除期間、10年と解説されていますが、13年間に延長されるのが前提では?

  • @SEC219141ty
    @SEC219141ty 3 года назад +4

    となると、保証料がない新生銀行のステップダウン住宅ローンが最強ですね。

    • @fp2275
      @fp2275  3 года назад +1

      この改正を聞いた時、新生のスッテップダウン返済を最初に考えました。
      今週、変動とフラットでどっちが得かという動画をアップします。
      ちょっとヒントがあると思うので、ぜひご覧下さい

  • @user-bp4pu2fe8i
    @user-bp4pu2fe8i 3 года назад

    来年の3月末に住宅ローンを組み予定です。
    ローン控除が13年に延長という報道もありますが、計画では35年ローンを組み(変動・固定金利悩み中)繰り上げ返済をしながら13年で完済しようと思っています。 この方法が一番ベストな気がするのですが、いかがでしょうか?

  • @tutu0117
    @tutu0117 3 года назад

    いつも分かりやすい解説ありがとうございます!!
    一点質問させていただけますでしょうか?
    前変動金利と固定金利、どっちの方がお得なのかの動画もあったかと思います。その動画は、数十年後の金利がバブル時代ほど上がらないだろうということで、変動金利の方がお得との結論でしたよね?今後新しい控除となった場合、各銀行は金利をどんどん上げていくのでしょか?その場合は、まだ変動金利の方がお得でしょうか?(バブルほど上がるのか?)

    • @fp2275
      @fp2275  3 года назад +2

      今度計算した動画をアップしてみようかと思います

  • @3vodka845
    @3vodka845 3 года назад

    35年組んだとして控除される10年は良いかもしれないけど、残りの半分以上は高金利で支払わないといけないと思いますが。何%上乗せまでが得になるのでしょう。
    住宅ローン控除で商品を決めるのではなく、商品を決めた後にオマケで住宅ローン控除がついてくると言う考えでした。

    • @fp2275
      @fp2275  3 года назад

      はい、その通りですね。
      最初の10年だけなので。
      この辺りの計算は、やれば簡単にたどり着けますが、動画アップはウケないかな。

    • @3vodka845
      @3vodka845 3 года назад

      @@fp2275 そうですよね。。実際は10年たって低金利のものに借り換えとかになるのでしょうけども。

  • @user-ug2vf2vn8r
    @user-ug2vf2vn8r 3 года назад +2

    保証料も金利上乗せなら控除の対象となるのでしょうか??

  • @aa-qc6rt
    @aa-qc6rt 3 года назад

    いやーなるほど!

  • @numakamiathena
    @numakamiathena 3 года назад +7

    元利均等返済と元金均等返済でも変わってきますよね

  • @endokensaku
    @endokensaku 3 года назад

    結局、万人が満足する制度など無いのですよね。ローンを強制的に組ませることで安定収入の必要性、徴税する国からしたら安定徴税出来る仕組みなのに、これを改悪したら、そもそも住宅購入ではなく、賃貸の方が良いのでは、ましてやこのコロナで返済出来なくなる人が増えている中、ローン改悪で購入踏み切る人が減りそうです。

  • @nejirunone
    @nejirunone 3 года назад +2

    勉強になりますー

    • @fp2275
      @fp2275  3 года назад +1

      ありがとうございます

  • @user-je4mu4gv1f
    @user-je4mu4gv1f 3 года назад +5

    すでに契約済みの住宅ローンはどうなると思われますか?自分は新規契約者のみ対象と考えています

  • @lapan788
    @lapan788 3 года назад +1

    前にもコメントさせていただきました。いつも勉強させていただいてます!先日本契約し来年4月ごろ引き渡し予定です。このタイミングで色々変わるので安心出来ません…😱💦安い変動金利の銀行で仮申込みして大体決めていますが、ここにきてまさかの…違う時にしてーって思っちゃいます💦タイミングが💦

  • @GPS0115
    @GPS0115 3 года назад +1

    う~ん、銀行としては金利を上げる方向になるのかな?
    また、今の制度の人もそちらに切り替わるのかな?
    今月、新築で引っ越した身としてはとても心配。

    • @fp2275
      @fp2275  3 года назад

      少なくとも過度な金利競争は停滞するでしょうね

  • @shotatoda7254
    @shotatoda7254 3 года назад +1

    とても分かりやすいですね!すごいです。10年後以降のことも考えて35年支払いを続けた場合は結局フラット35と変動型今ローンを組むならどちらがお得なんでしょうか。利息にもよるとは思いますが気になります。

    • @fp2275
      @fp2275  3 года назад

      いろいろなシミュレーションをした動画をアップしてみようかと思います

    • @shotatoda7254
      @shotatoda7254 3 года назад

      @@fp2275 ありがとうございます!色んなパターンの動画を見ようと思ったのですが一旦アップして消えました???勘違いならすみません。

  • @iamtakathy
    @iamtakathy 3 года назад

    ありがとうございます。
    2021年1月入居予定なのですが、やむを得ずフラットで組んでいます。数年後に低金利のローンに借り換えた場合、1%、年間利息支払額のどちらが適用されるのでしょうか。

  • @user-lx9lk6ww2b
    @user-lx9lk6ww2b 3 года назад +2

    ローン控除終わったらどうするのよ!
    借り換える事前提だとしたらネットバンクも安泰だし、金利も今と変わらんだろうな

  • @new-wy4gm
    @new-wy4gm 3 года назад

    文章だけだと分かりにくい内容なので大変参考になりました。

    • @fp2275
      @fp2275  3 года назад

      ありがとうございます

  • @suzuka600v
    @suzuka600v 3 года назад +1

    いつも参考にさせていただいてます。
    新制度では毎年少しずつ繰り上げ返済すると支払利息が減る=控除額が減ることになりメリットは少なくなるのでしょうか

    • @fp2275
      @fp2275  3 года назад +1

      それ面白いですね。
      今度計算してみようかな。
      ありがとうございます😊

  • @tata3612
    @tata3612 3 года назад +1

    変動金利かフラット35がよいのか、また考え直さないといけません。。

  • @kachitaobana
    @kachitaobana 3 года назад +1

    今月借りるのですが、事務手数料払わずに、金利組込み型のほうが得なんですかね…?
    すでに借りてしまってる方々の扱いが気になります。

  • @RT-gr2sk
    @RT-gr2sk 3 года назад

    むしろネットバンクは住宅ローンを組んだ顧客に対して13年限定で預金金利を上げるような優遇(上限4000万とかで)を設けるかもしれませんね。

    • @fp2275
      @fp2275  3 года назад

      はい、すぐに出してくると思います

  • @kk-vz9ei
    @kk-vz9ei 3 года назад +3

    2020年引き渡し、2021年2月に入居だと、今までの住宅ローン控除を10年間受けられるのだろうか…?
    それと、1年だけ従来で、その後9年は新しい方なのでしょうか。

  • @072mannko
    @072mannko 3 года назад +8

    新制度の適応日はまだ未定でしょうか?
    来年も住宅ローン控除が13年に延長されると言う話が上がっておりますが、来年に関しては現行の制度と同じと捉えても問題無いでしょうか?

    • @fp2275
      @fp2275  3 года назад +6

      報道によると22年度からとなっていました。つまり2022年4月以降、契約分なのかと思います。
      ただまだ流動的でわかっていないことが多いです

    • @072mannko
      @072mannko 3 года назад +3

      @@fp2275 なるほど!住宅ローン減税13年延長も来年までと聞いておりますので、来年は駆け込み需要が高まりそうですね。。。金利選択も変動制一択と思っておりましたが22年以降は迷いどころですね。。

  • @Will-lg5oq
    @Will-lg5oq 3 года назад

    突然の質問失礼致します。
    今年(令和3年)の二月に請負い契約は完了したのですが、完成からの入居日が6ヶ月以内であれば年を跨いでも、令和3年での法令が適用されるのでしょうか?

  • @ajaaja8330
    @ajaaja8330 3 года назад

    2022年度の税制改正として議題に挙がるということですが、仮に2021年10月~年末頃に閣議決定されたとして、2022年1月からすぐさま適用されるものなのでしょうか?過去の住宅関連税制の変更(消費者にとって不利益なもの)はどういうタイミングで適用されたのでしょうか?

    • @fp2275
      @fp2275  3 года назад

      今後の進捗次第ですね。
      ただ住宅ローン控除が少なくなっても、その他の補助制度ができるかも知らないので、それらも含めての判断となりそうです

  • @littlemonster912
    @littlemonster912 3 года назад +2

    なんか焦ってる人多いけど投資目的で不動産買う人以外は制度に一喜一憂して焦る必要なんて全然ないのでは。むしろ一生の買い物を焦るほうが圧倒的に危険。というかこのご時世どう考えても買い控えに向かうような方向性にはならないでしょ

    • @fp2275
      @fp2275  3 года назад

      今の時代は情報過多なので、こういう情報は慌てる人多いですね

  • @user-vo7tv1ux5n
    @user-vo7tv1ux5n 3 года назад +1

    おそらく来年の3月までにはローンを組む予定なのですが、何度も同じような質問が出ている中申し訳ありませんが、現行の1%控除を受けられるという見解で、低金利で借り入れするのがよろしいという理解でよろしいでしょうか?

    • @atkr8213
      @atkr8213 3 года назад

      今のところそこの開始時期が明確に決まってないみたいですね。

  • @user-gz6zo2qy7k
    @user-gz6zo2qy7k 3 года назад +1

    毎回の投稿参考にさせていただいてます。
    来年の11月契約の5月ごろ完成予定なのですが、ローン残高1%、13年となるのでしょうか?そうなった場合、残高1%は、13年つづきますか?
    素人な質問すいません。
    お忙しい中とは存じますが、回答頂けないでしょうか?

  • @hama-channel.
    @hama-channel. 3 года назад +4

    投稿待ってました!

    • @fp2275
      @fp2275  3 года назад +1

      よかったです

  • @yoshikik9198
    @yoshikik9198 3 года назад

    素人質問ですが、今まで住宅ローン控除を受けた人、2020年度の確定申告の人は新制度になっても旧制度のままなんでしょうか?

  • @numakamiathena
    @numakamiathena 3 года назад +1

    住宅ローン減税期間は高金利、期間終了後は低金利という商品も出てきそうな気もしますね

    • @fp2275
      @fp2275  3 года назад

      出てきそうですね

  • @user-fz9wv6bu9o
    @user-fz9wv6bu9o 3 года назад +2

    結論的には、
    来年の9月末までに契約で
    2022年末までに
    住むのが1番安いのでしょうか?
    控除13年も適用され
    住宅ポイントも
    増えるかもと噂ありますし…

  • @yossy0120
    @yossy0120 3 года назад +1

    注文住宅の人はタイミングがより難しいですね

    • @fp2275
      @fp2275  3 года назад +2

      いつまでの契約が対象なのが重要ですね。
      引き続き最新情報をみていくしかありません

  • @user-fc7tx8qc3n
    @user-fc7tx8qc3n 3 года назад

    初めまして。返済方法について質問です!りそなでローン審査中です。ネットバンクも検討しております。3000万の中古物件をペアローンで組みたいと思ってます。元利均等と元金均等が返済方法でありますが、今回の話だと、元金均等の方が控除額が大きくなりますでしょうか?

    • @fp2275
      @fp2275  3 года назад

      これが正式に決まればその可能性もありますが、どちらにしろ計算してみないとわからないですね。

  • @-tony1478
    @-tony1478 3 года назад

    ご解説ありがとうございます。
    現時点の改正案は40万円限度額の考え方に変わりがないでしょうか。例えば、ローン残高1億円・金利0.5%、年間利息ざっくり50万円、残高の1%は100万円、min(50,100)=50の場合、控除額は50万円ではなく、やはり40万円のキャップがかけられますよね?

    • @fp2275
      @fp2275  3 года назад

      おそらく最大40万円のラインを変更しないと思います。
      そうじゃないとまた金持ち優遇制度になってしまいますし

    • @-tony1478
      @-tony1478 3 года назад

      @@fp2275 金持ちを優遇する制度で全然良いですよ、この国は金持ちに厳しすぎます

  • @hidenakanishi1204
    @hidenakanishi1204 3 года назад +6

    私も今年買いました。本当に良かったです。今後ネット銀行の変動金利が上がる可能性はありますでしょうか?

    • @kaiyuouz4262
      @kaiyuouz4262 3 года назад +1

      同じくすでに変動金利で借りている人はどうなるでしょうか。

  • @hagihagi1166
    @hagihagi1166 3 года назад +5

    今年ローン契約した人も適用されるのでしょうか?それとも制度改正後に契約した人が対象なのですか?

    • @fp2275
      @fp2275  3 года назад

      適用は2022年4月からです

  • @user-ci2sm6el7z
    @user-ci2sm6el7z 3 года назад

    この噂の通りになってしまえば、高い金利ばかり選ばれて結局その分を国が多く払うことになったら法改正の意味あったのかって疑問になりますよね・・・
    そもそも国が住宅ローン控除で所得税、住民税を戻し過ぎてるって焦って法改正しようとしているわけですよね。
    いやあ、流石にこの噂の通りにはならないような気がします。
    なるって??

    • @fp2275
      @fp2275  3 года назад +1

      こういう制度って難しいです。
      そもそも年末残高の1%が戻ってくる時点で多くの無駄な税金が投入されているわけですから

  • @Buson5050
    @Buson5050 3 года назад

    2020年12月に入居予定はどうなるのでしょうか?

  • @KK-kh8hr
    @KK-kh8hr 3 года назад

    新制度になった場合、変動では無く全期間固定で、1.1や1.3位の金利で借りるのがお得になるのではないでしょうか?ぜひ検証お願いします!

    • @fp2275
      @fp2275  3 года назад +2

      ちょっと検証してみます。
      僕も興味があります

  • @user-er1xd6cj3s
    @user-er1xd6cj3s 3 года назад +3

    むしろ銀行が利息上げてくるかね

    • @fp2275
      @fp2275  3 года назад

      上げてくるというよりも、金利競争は停滞するでしょうね

  • @laespero1198
    @laespero1198 3 года назад

    35~40年で借りる中で最初の10年のためにフラットを選ぶというのは、金利上昇を鑑みて変動よりも良いと判断されるのでしょうか?

    • @fp2275
      @fp2275  3 года назад +2

      今度、動画作ってみます

  • @user-hp3hi7bv6z
    @user-hp3hi7bv6z 3 года назад +1

    いつも勉強させてもらってます。
    現在注文住宅計画中で来年春に竣工予定なので、つなぎ融資の場合の適用開始はいつになるのかハラハラしてます。

    • @fp2275
      @fp2275  3 года назад +1

      これは22年度からの改正なので、2022年度4月契約分からになるのではないかと思います。
      またわからない部分が多いですが

  • @chibiru70
    @chibiru70 3 года назад +2

    ニュースで住宅ローン控除の対象が40平米以上になるというのをちらっとみたのですが、こちらに関しても何がご解説いただけるとありがたいです。

    • @fp2275
      @fp2275  3 года назад +3

      はい、今度住宅ローン控除をまとめた動画をアップしようかと考えています

  • @kagetuya
    @kagetuya 3 года назад

    住宅ローン控除は住宅ローンとは別の国の仕組みだから今借りてる人にも影響するのですかね?

  • @user-zr6di5jr4k
    @user-zr6di5jr4k 3 года назад

    今月住宅メーカーと新築契約しました。2021年8月入居予定です。住宅ローン控除13年は適用になるで合ってますか?新制度は適用外ですかね?関根さんの動画を見て変動金利で組もうと考えていました!

    • @fp2275
      @fp2275  3 года назад

      13年ですね。
      変動、正解です。
      頑張って返済ください!

  • @2takapan
    @2takapan 3 года назад +4

    増税きました涙

  • @user-en2bk6no1s
    @user-en2bk6no1s 3 года назад

    とても勉強になります。
    この制度の場合、35年ローンと20年ローンなら、20年ローンの方が控除の恩恵を受けやすい気がしますが、合っているでしょうか?

    • @user-en2bk6no1s
      @user-en2bk6no1s 3 года назад

      また、元利均等返済より元金均等返済の方が控除の恩恵を受けられる気がするのですが、合っていますか?

    • @fp2275
      @fp2275  3 года назад

      大きい目線で考えるとあっていますが、ローン控除って、考えなければいけないことがたくさんあるんです。
      全てこべつあんけゆなので

    • @user-en2bk6no1s
      @user-en2bk6no1s 3 года назад +1

      お返事ありがとうございます。2年後くらいに家を建てたいと考えているので、こちらで勉強させていただいてます。
      いつも分かりやすい説明ありがとうございます。また色々と教えていただけると嬉しいです。

  • @rapa3255
    @rapa3255 3 года назад +1

    いつも分かりやすい動画ありがとうございます。
    来週ローン本申込で、来年1月実行なのですが、金利の安い変動金利で借りてしまってよいのでしょうか?
    法改正の適用時期がわからず不安です...

    • @fp2275
      @fp2275  3 года назад +2

      こちらの改正は2022年度からです。
      今は低い金利で大丈夫だと思いますよ〜

    • @rapa3255
      @rapa3255 3 года назад +1

      @@fp2275 コメントありがとうございます!
      予定通りの金利で借りようと思います。
      トータル150万以上の違いが出る話だったので焦っていました。ありがとうございました!

  • @user-fj2lt4cn3n
    @user-fj2lt4cn3n 3 года назад

    控除期間過ぎてからの支払う金利が高いと大変そう

    • @fp2275
      @fp2275  3 года назад

      はい、その部分は大切なところですね

  • @hg8460
    @hg8460 3 года назад

    この税制改正が行われた場合、金利の高い固定金利が選ばれやすくなるとのことですが、銀行からすれば無理に金利を引き下げる必要がないため、政策金利が変わらなくても変動金利が基準金利に向けて上昇していく懸念はありませんでしょうか?

    • @fp2275
      @fp2275  3 года назад

      その通りですね。
      過度な低金利競争は停滞するでしょうね

    • @hg8460
      @hg8460 3 года назад

      ご回答ありがとうございます

  • @t7o329
    @t7o329 3 года назад +1

    ということは、変動金利を低くキープすることのインセンティブが減って、変動金利が上がっていく可能性もありそうでしょうか。そうだとすると、既に変動金利でローンを組んでいる人たちは損をすることになりますよね。

  • @thanksjapan4582
    @thanksjapan4582 3 года назад

    ということは、控除額をできるだけ多くしたいなら、10年間で支払う利息が最大になるように、繰り上げ返済を調節する感じですかね?
    計算がめんどくさそうですねぇ・・・

    • @fp2275
      @fp2275  3 года назад

      基本ラインはそうなると思います。
      これからいろいろなパターンで計算をしてみようと思います

  • @a-s3167
    @a-s3167 3 года назад +2

    わかりやすい!!

    • @fp2275
      @fp2275  3 года назад

      あざーす!

  • @user-ox2gu8qh5y
    @user-ox2gu8qh5y 3 года назад

    結局のところ、改正前に買った方がお得なのでしょうか?

    • @fp2275
      @fp2275  3 года назад +1

      あとは政府がどういう対策を新たに設定するかですね。
      まだまだ動きを注視していかなければいけません

  • @user-jb5zi8om6q
    @user-jb5zi8om6q 3 года назад +3

    いつもありがとうございます。この新制度は現時点or新制度施行前に借入を行なっても途中で適用されてしまものなのでしょうか?

    • @fp2275
      @fp2275  3 года назад +1

      およらく制度変更前の借入は適用されないと思います

    • @user-jb5zi8om6q
      @user-jb5zi8om6q 3 года назад

      ありがとうございます!