Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
初代ファミコンは現代のテレビやモニターにはそのままではつなげない
むしろチューナーが無いと改造なしには繋ぎようがないんじゃないでしょうか?
テトリスのあの操作法はマジで混乱したなぁ
回転させようとして、ボタンでよく誤爆しましたw
ランキング画面のBGMが怖い
当時はテトリスと言えばBPSでしたな 一応別メーカーも出してましたが ファミコンならBPSと任天堂でしたよね
そうですね!スーファミ時代のテトリスフラッシュやボンブリスで聞いたサウンドロゴが印象に残ってます。
コンボイの謎 アトランチスの謎 Drワイリーの謎この動画だけで3つも謎がでてきた
確かに。そういう路線のネタもつかえるなwネタ提供ありがとうございますw
ツインファミコンとスーパーファミコンはそれが正式名称で、ツインファミリーコンピュータでもスーパーファミリーコンピュータでもないですね。また“ファミコン”はシャープが79年に同名のオーブンを発売しており、任天堂がファミコンを発売して(83年7月)すぐに、シャープが“ファミコン”の商標出願。なんやかんやありまして、85年にシャープから任天堂に“ファミコン”の商標を譲渡してます
それ今後使おうと思ってましたw略称が正式名になるパターンはよくありますね。他の方もシャープの商標に言及してましたが、「家電製品」区分での商標はシャープに残ってたりと、いろいろ謎を呼ぶ話のようです。
14歳のバリバリSwitch世代だけどレトロゲーム好きだから大体わかった
将来有望!まあ、往々にしてそういう人の方が詳しいものですw
同じく中二のレトロゲーマーです
ファミコンのゲームは理不尽な位にムズいのが多いですよ。簡単にクリアさせないためっと思われる。
それもありますね。故・岩田元社長の話によると、テストプレイを重ねるうちに上手くなってしまうことも要因だったようですw
初期はゴムの四角ボタン。RFスイッチでテレビに接続。ツインファミコンでビデオ接続が可能に。カセットに息を吹きかけるは特に意味はありません。newファミコンはブームが去ったあと出る
いとこの家が四角ボタンでした。1コンのみ丸ボタンに買い換えたので、2人プレイの際に2コンだけ押しづらい思いをするのがイヤでしたw
ファミコンのゲームと言えばアストロ忍者マンDX懐かしいなあ8ビットリズムランドも欲しかった
それコロンバスサークルじゃんwキラキラスターナイトDXが好き✨️
え?未来人ですか?wわたしが懐かしいのは64ぐらいまで。ps2以降は現行機ですwwリズムランドは買いました。
大体存じてました。ギリファミコン世代なので
おお、さすがですね!ギリということは、スーファミがど真ん中でしょうか?
初期のファミコンのABボタンは四角。
いとこの家がそれでした。単品で買えたのか、後に1コンだけ丸ボタンに変えてましたね。ゴム製でしょっちゅう押しっぱなしになるので、2人プレイ時に2コンがめっちゃ不利でもめましたw
こういうのでいいんだよこういうので。
ありがとうなのだ。
ピ「誰その女」
オチに気づいて頂けたようでwありがとうございます。
ピーチ姫1『マリオ~~❤❤。』ピーチ姫2『マリオ~~❤❤。』マリオ『二人まとめてゲッチュ👍。』
ファイナルファンタジーⅠ・Ⅱもファミコン末期に発売されたよね?俺は未プレイだけど。
末期ですねぇ。最後より4つ前です。中身は・・・今後のネタ用にここでは書かないでおきますw
トム・ソーヤの冒険もアニメ名作劇場じゃないっけ?
気づきましたねw動画作ったあとに気がつきましたwですが、原作小説トム・ソーヤーの冒険のゲーム化ではありますが、セタ・スクウェアともデサイン的に日アニのゲーム化ではない、と解釈し、そのままUPしました。
@@玉ねぎのレトロゲーム生活 あーねなるほど
「コンピュータ」は表記上は伸ばしてないが、発声時には基本的には伸ばす方が自然エレベータとかエスカレータも同じこれ、豆知識な
当時のCMでも「ファミリーコンピューター登場!」ってアナウンスされてるしね。あくまで字面としての話。
Rで終わるので、伸ばすのが一般的ですが、当時のシステム関連では、2バイト節約出来る長音をとるのが習慣(フォルダ、等)でしたので、メジャーな表現でした。わたしの記憶だとCMでも「タ」と言い切っていた記憶があったのですが、動画検索してみたところ、CMによってまちまちのようですw
ワリオの森なんてキノピオが初主役作なのにタイトルがワリオ
ワリオは早く出世しましたね。キャラがよかったですからねw
ファミコンと言う名前を先に商標登録してたのはシャープで後にシャープから任天堂へ譲渡されたと言う話は多分有名な話だと思うのでご存知の方ばかりだと思いますが、シャープから発売されていた初代?ファミコンはオーブンレンジと言うのをご存知の方はどれくらいいらっしゃるのだろうか?
え?存じてませんでした(^^;浅はかで申し訳ないwちょっと調べた感じ、シャープのファミコンテレビC1も絡んだ謎の多い話のようで・・・奥が深そうですね。
@@玉ねぎのレトロゲーム生活 そうですねぇ。ツインファミコンの後にはスーパーファミコン内蔵テレビSF1も発売してますしねぇ
ファミコンのカセットのフーフー💨💨がないのだ。横からフーフー💨💨縦からフーフー💨💨お分かり頂けただろうか!?。ではご覧ください。ラストにピーチ姫が二人に。
後年、公式から故障の原因になると注意喚起がありましたが、私ももちろんフーフーしまくってましたw
ボクは2の姫をピーチとは認めぬ。現に説明書内ではピーチの名前が一切出て来ず、単に「お姫様」としか明記されていない事が理由だ┐('~`;)┌加えて、本作の姫はピーチらしさを感じる要素が見受けられぬ上にドレスの赤い縦ラインにより、何処の得体の知れぬ馬の骨と化している印象しか受けないのだ。したがって、2で拐われたのはピーチとは別人だと受け採っている。
確かに今見るとピーチ要素が薄いなあとは思いました。図らずもオチが生きましたねwディスクの説明書は書き換え用など種類がありますが、手元のパッケージ用カラー冊子には、ピーチの名前と公式イラストも出て来ています。2は続きではなくパラレルワールドであるとも書かれていますが・・・
今から40年ほど前の昭和60年代の事。ディスクシステムと当作の情報はリアルタイムで知り、泊まり込み実習先の息子さんが当作の攻略法を採り上げた雑誌を持っていたのを借り、作業の終わった後の余暇に眼を通した。だが2への興味が湧く事は無かった。ディスクシステムや当作の敷居の高さ、理由はこの二つに起因する。マリオコレクション内に収められた2はプレイするも、3DS向けVC版や数年前に販売されたゲームウォッチ版の登場迄は8ビット版本作をプレイする度量も無かったのだ。
@@独りぼっちのリトルカブ 当時の自分にとって、ディスクシステムを持っている家は「お金持ちの家」であり、限られた友人しか持っておらず、あこがれでした。コレクションで初めて2をプレイしましたが、当時遊んだ友人から「毒キノコが一目瞭然でぬるすぎる!俺の時は普通のキノコそっくりで間違えやすかった!」と言われましたねw
バンゲリングベイと言うヘリを操作するシューティングゲームがありましたがプレイ中に2コントローラーのマイクに向かって「バンゲリングベイ」と喋ると敵の大部隊が押し寄せてくると言う謎仕様でしたね
それはファミコンロッキーの嘘では?😅
2人プレイが普通の交代制ではなく、2Pが敵側を操作する特殊なもので、マイクに叫ぶと敵機が母船を襲うので、完全に2P有利でゲームになりませんでしたwロッキーも見た記憶があったので確認すると、二千機の大群が来るのはゼビウスで、バンゲリングベイは帝王の顔が出現する、でした。ごっちゃになってましたねw
このゲームはヘリの操縦が難しいんだよな、覚えると楽しい👍。
こーいうのサクサク操作できるようになった時の快感は異常w
「ガチャポン戦記」ではなく「ガチャポン戦士」ですね。
ガチャポン戦士 カプセル戦記 英雄戦記ですよね。
ぐは!痛恨のミス!お恥ずかしい。2人もつっこまれてるしw
自分が知らなすぎなだけか?ファミコン世代だけど全くわからんw
そんなん常識じゃん、と言われるのを恐れていたので、安心しましたw
ワイ、ファミコン世代だけどウルトラマグナスなんて知らなかったンゴ
ワイも説明書なしだったので、数年間しらなかったンゴw
トランスフォーマーを知らないと???ってなりますから。
ジョイカード を知ってる人いるかな。
はい、ハドソンから発売された連射機能付のコントローラーですね。あとファミコン用コントローラーといえば「ジョイボール」や「アスキースティック」とかもあるでよ。
@@山田貴之-x4j さん懐かしい😆そして、知ってる人がいて嬉しい😄当時、連射するのに重宝してたし、3人でプレイするときはめっちゃ使いましたよ
あの片手で操作できるやつか?と思ったら、それはホリカードでしたw
ホリコマンダーという連射コンもありましたね。
ジョイカードはMSX用のコントローラー。そのため、ファミコンで発売されたものはマークIIとなっている。なお、連射回路の不安定さからMAX15連射と箱に書いてある。
昔、某少年ジャンプマンガで、ファミコンの正式名称を「ファミリーレストランのコンソメスープは不味い」と言っていたな。
これは初耳wネタ的にギャグマンガでしょうか?
ゼルダの伝説がカセットでも出てるの知らなかった
NEWファミコンが出たあとに移植されました。タイトルにわざわざ1と表記されてましたw
ディスク版との違いはサウンドでしたっけね カセット版は少し違いますね
ディスクシステム搭載の音源が使えないため、若干雰囲気が変わってます。スイッチなどで遊べるのはディスク版の音ですね。
初代ファミコンは現代のテレビやモニターには
そのままではつなげない
むしろチューナーが無いと改造なしには繋ぎようがないんじゃないでしょうか?
テトリスのあの操作法はマジで混乱したなぁ
回転させようとして、ボタンでよく誤爆しましたw
ランキング画面のBGMが怖い
当時はテトリスと言えばBPSでしたな 一応別メーカーも出してましたが ファミコンならBPSと任天堂でしたよね
そうですね!
スーファミ時代のテトリスフラッシュやボンブリスで聞いたサウンドロゴが印象に残ってます。
コンボイの謎 アトランチスの謎 Drワイリーの謎
この動画だけで3つも謎がでてきた
確かに。
そういう路線のネタもつかえるなw
ネタ提供ありがとうございますw
ツインファミコンとスーパーファミコンはそれが正式名称で、ツインファミリーコンピュータでもスーパーファミリーコンピュータでもないですね。
また“ファミコン”はシャープが79年に同名のオーブンを発売しており、任天堂がファミコンを発売して(83年7月)すぐに、シャープが“ファミコン”の商標出願。
なんやかんやありまして、85年にシャープから任天堂に“ファミコン”の商標を譲渡してます
それ今後使おうと思ってましたw
略称が正式名になるパターンはよくありますね。
他の方もシャープの商標に言及してましたが、「家電製品」区分での商標はシャープに残ってたりと、いろいろ謎を呼ぶ話のようです。
14歳のバリバリSwitch世代だけどレトロゲーム好きだから大体わかった
将来有望!
まあ、往々にしてそういう人の方が詳しいものですw
同じく中二のレトロゲーマーです
ファミコンのゲームは理不尽な位にムズいのが多いですよ。
簡単にクリアさせないためっと思われる。
それもありますね。
故・岩田元社長の話によると、
テストプレイを重ねるうちに上手くなってしまう
ことも要因だったようですw
初期はゴムの四角ボタン。RFスイッチでテレビに接続。ツインファミコンでビデオ接続が可能に。カセットに息を吹きかけるは特に意味はありません。newファミコンはブームが去ったあと出る
いとこの家が四角ボタンでした。
1コンのみ丸ボタンに買い換えたので、2人プレイの際に2コンだけ押しづらい思いをするのがイヤでしたw
ファミコンのゲームと言えばアストロ忍者マンDX懐かしいなあ
8ビットリズムランドも欲しかった
それコロンバスサークルじゃんw
キラキラスターナイトDXが好き✨️
え?未来人ですか?w
わたしが懐かしいのは64ぐらいまで。ps2以降は現行機ですww
リズムランドは買いました。
大体存じてました。ギリファミコン世代なので
おお、さすがですね!
ギリということは、スーファミがど真ん中でしょうか?
初期のファミコンのABボタンは四角。
いとこの家がそれでした。
単品で買えたのか、後に1コンだけ丸ボタンに変えてましたね。
ゴム製でしょっちゅう押しっぱなしになるので、
2人プレイ時に2コンがめっちゃ不利でもめましたw
こういうのでいいんだよこういうので。
ありがとうなのだ。
ピ「誰その女」
オチに気づいて頂けたようでw
ありがとうございます。
ピーチ姫1
『マリオ~~❤❤。』
ピーチ姫2
『マリオ~~❤❤。』
マリオ
『二人まとめてゲッチュ👍。』
ファイナルファンタジーⅠ・Ⅱ
もファミコン末期に発売されたよね?
俺は未プレイだけど。
末期ですねぇ。
最後より4つ前です。
中身は・・・今後のネタ用にここでは書かないでおきますw
トム・ソーヤの冒険も
アニメ名作劇場じゃないっけ?
気づきましたねw
動画作ったあとに気がつきましたw
ですが、原作小説トム・ソーヤーの冒険のゲーム化ではありますが、セタ・スクウェアともデサイン的に日アニのゲーム化ではない、と解釈し、そのままUPしました。
@@玉ねぎのレトロゲーム生活
あーねなるほど
「コンピュータ」は表記上は伸ばしてないが、発声時には基本的には伸ばす方が自然
エレベータとかエスカレータも同じ
これ、豆知識な
当時のCMでも「ファミリーコンピューター登場!」ってアナウンスされてるしね。あくまで字面としての話。
Rで終わるので、伸ばすのが一般的ですが、当時のシステム関連では、2バイト節約出来る長音をとるのが習慣(フォルダ、等)でしたので、メジャーな表現でした。
わたしの記憶だとCMでも「タ」と言い切っていた記憶があったのですが、動画検索してみたところ、CMによってまちまちのようですw
ワリオの森なんて
キノピオが初主役作なのに
タイトルがワリオ
ワリオは早く出世しましたね。
キャラがよかったですからねw
ファミコンと言う名前を先に商標登録してたのはシャープで後にシャープから任天堂へ譲渡されたと言う話は多分有名な話だと思うのでご存知の方ばかりだと思いますが、シャープから発売されていた初代?ファミコンはオーブンレンジと言うのをご存知の方はどれくらいいらっしゃるのだろうか?
え?存じてませんでした(^^;
浅はかで申し訳ないw
ちょっと調べた感じ、シャープのファミコンテレビC1も絡んだ謎の多い話のようで・・・
奥が深そうですね。
@@玉ねぎのレトロゲーム生活 そうですねぇ。ツインファミコンの後にはスーパーファミコン内蔵テレビSF1も発売してますしねぇ
ファミコンのカセットのフーフー💨💨がないのだ。
横からフーフー💨💨
縦からフーフー💨💨
お分かり頂けただろうか!?。
ではご覧ください。
ラストにピーチ姫が二人に。
後年、公式から故障の原因になると注意喚起がありましたが、私ももちろんフーフーしまくってましたw
ボクは2の姫をピーチとは認めぬ。
現に説明書内ではピーチの名前が一切出て来ず、単に「お姫様」としか明記されていない事が理由だ┐('~`;)┌
加えて、本作の姫はピーチらしさを感じる要素が見受けられぬ上にドレスの赤い縦ラインにより、何処の得体の知れぬ馬の骨と化している印象しか受けないのだ。
したがって、2で拐われたのはピーチとは別人だと受け採っている。
確かに今見るとピーチ要素が薄いなあとは思いました。
図らずもオチが生きましたねw
ディスクの説明書は書き換え用など種類がありますが、手元のパッケージ用カラー冊子には、ピーチの名前と公式イラストも出て来ています。
2は続きではなくパラレルワールドであるとも書かれていますが・・・
今から40年ほど前の昭和60年代の事。ディスクシステムと当作の情報はリアルタイムで知り、泊まり込み実習先の息子さんが当作の攻略法を採り上げた雑誌を持っていたのを借り、作業の終わった後の余暇に眼を通した。だが2への興味が湧く事は無かった。ディスクシステムや当作の敷居の高さ、理由はこの二つに起因する。
マリオコレクション内に収められた2はプレイするも、3DS向けVC版や数年前に販売されたゲームウォッチ版の登場迄は8ビット版本作をプレイする度量も無かったのだ。
@@独りぼっちのリトルカブ 当時の自分にとって、ディスクシステムを持っている家は「お金持ちの家」であり、限られた友人しか持っておらず、あこがれでした。
コレクションで初めて2をプレイしましたが、当時遊んだ友人から「毒キノコが一目瞭然でぬるすぎる!俺の時は普通のキノコそっくりで間違えやすかった!」と言われましたねw
バンゲリングベイと言うヘリを操作するシューティングゲームがありましたが
プレイ中に2コントローラーのマイクに向かって「バンゲリングベイ」と喋ると敵の大部隊が押し寄せてくると言う謎仕様でしたね
それはファミコンロッキーの嘘では?😅
2人プレイが普通の交代制ではなく、2Pが敵側を操作する特殊なもので、マイクに叫ぶと敵機が母船を襲うので、完全に2P有利でゲームになりませんでしたw
ロッキーも見た記憶があったので確認すると、二千機の大群が来るのはゼビウスで、バンゲリングベイは帝王の顔が出現する、でした。
ごっちゃになってましたねw
このゲームはヘリの操縦が難しいんだよな、
覚えると楽しい👍。
こーいうのサクサク操作できるようになった時の快感は異常w
「ガチャポン戦記」ではなく「ガチャポン戦士」ですね。
ガチャポン戦士
カプセル戦記
英雄戦記
ですよね。
ぐは!痛恨のミス!
お恥ずかしい。
2人もつっこまれてるしw
自分が知らなすぎなだけか?ファミコン世代だけど全くわからんw
そんなん常識じゃん、と言われるのを恐れていたので、安心しましたw
ワイ、ファミコン世代だけどウルトラマグナスなんて知らなかったンゴ
ワイも説明書なしだったので、数年間しらなかったンゴw
トランスフォーマーを知らないと???ってなりますから。
ジョイカード
を知ってる人いるかな。
はい、ハドソンから発売された連射機能付のコントローラーですね。
あとファミコン用コントローラーといえば「ジョイボール」や「アスキースティック」とかもあるでよ。
@@山田貴之-x4j さん
懐かしい😆
そして、知ってる人がいて嬉しい😄
当時、連射するのに重宝してたし、3人でプレイするときはめっちゃ使いましたよ
あの片手で操作できるやつか?と思ったら、それはホリカードでしたw
ホリコマンダーという連射コンもありましたね。
ジョイカードはMSX用のコントローラー。
そのため、ファミコンで発売されたものはマークIIとなっている。
なお、連射回路の不安定さからMAX15連射と箱に書いてある。
昔、某少年ジャンプマンガで、ファミコンの正式名称を「ファミリーレストランのコンソメスープは不味い」と言っていたな。
これは初耳w
ネタ的にギャグマンガでしょうか?
ゼルダの伝説がカセットでも出てるの知らなかった
NEWファミコンが出たあとに移植されました。
タイトルにわざわざ1と表記されてましたw
ディスク版との違いはサウンドでしたっけね カセット版は少し違いますね
ディスクシステム搭載の音源が使えないため、若干雰囲気が変わってます。
スイッチなどで遊べるのはディスク版の音ですね。