Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
この時間帯は空港行き成田エクスプレスも15分間隔で走っており、土休日の総武快速線下りは7時台〜8時台ダイヤ特急→快速→特急→快速→快速(津田沼行き)→快速→特急→特急→特急→快速(津田沼行き)→快速→特急土休日のこの時間帯は特急の方が多いんですよ。
おはようございます。ポケオです。私の力不足で動画では触れることができなかった切り口のコメントを頂き、ありがとうございます。朝の下り成田エクスプレスは、大船、高尾、大宮と各方面から固定客を集めている印象があります。しかし、一部は横須賀線武蔵小杉駅の混雑から、大船発を新宿発に集約してしまいましたね(2018年)土休日は、「新宿わかしお号」が走るんですよね。しかし、快速より本数が多かったとは思いもしませんでした(しかも、津田沼以西で・・・)!
pokeo【ポケオ】 そうなんですよ。この特急街道の影響で土休日東京駅7:24発の快速は市川駅でNEX7号と新宿わかしおの2本待避+この津田沼駅でしおさい1号の待避と言うダイヤであり津田沼〜千葉間は3本連続特急が走ります。その前後の快速は間隔が20分近く開きます。
機会が有れば、見てみたいと思いました!コメントありがとうございますm(_ _)m
pokeo【ポケオ】 わざわざ固定ありがとうございます。※編集追加コメント 最後の快速津田沼行き→快速→特急の後にまた快速→特急というダイヤになっているので.7時〜8時台にかけては特急計7本快速計5本になります。(津田沼行き除く)
@@user-wa8ta18ru 土休日の特急3連続は錦糸町~市川間でも発生しますね。
何が凄いかってこの列車1本1本に運転士と車掌がいて安全守ってるんだよなぁそれを考えると毎日動いている鉄道に感謝ですね…
もし津田沼住まいで東京に通う場合、多少早起きしてでも始発に座って行けるなら全然いいですよね。30分寝てられるのは超絶アドバンテージ。
始発を待つ人がかなり多いですね。朝の通勤ラッシュで座っていけるのはものすごいメリットでしょう津田沼駅の存在が大きすぎて、津田沼市があると思われている、習志野市?どこそれ?みたいな風潮があるような気がします
コメントありがとうございますm(_ _)m始発利用者は、多いですね。最近はコロナショックで並ぶ人も回復しましたが、以前ほど並んでいません。東西線には空席すら有りました。津田沼駅は船橋市と習志野市に跨ってますね。撮影した跨線橋も、船橋市の小学校に通うために、児童が総武線を越境していました。
@@pokeo1000 似たようなケースとして大船もありますね。北側(飯島口)が横浜市栄区で南側(メイン出入口)が鎌倉市
3年前の動画にコメント失礼します。この画角での通常速度での動画もお願い致します
私も、久しぶりに見返してみました。数年前なのに、今とは違って面白かったです。また時間を見つけて、公開します。
津田沼は、車両基地があるから始発が多いよね。しかも並走がめっちゃいいし、あずさがたまにくるからいいよね。
最近では朝夕の始発が減った感じ。
津田沼だけじゃないけど、これだけの運行管理?制御?を毎日当たり前のようにやってるのがすごい。日本人として誇らしく思える自分が居たりします。長時間の撮影乙でした~☆
1:08並走してる
津田沼住みだけど普通に住んでいると感じることもないことがこーやって動画を見ることで気付かされる。ホームが秒速で人で埋まるのは流石だわ。
ありがとうございますm(_ _)m
これだけ多くの電車を正確に動かしているなんて考えるとすごい
これだけの輸送力でさらに東西線も京成も新宿線もあるのに激混みだもんなぁ
津田沼住みですが、快速も止まる駅で駅前にショッピングモールタイプのイオンとイトーヨーカドーがある駅は津田沼駅以外で見た事ないです。
バブルの頃は、今のモリシアにあったダイエーが売上げ日本一のSM、二位は同じく津田沼のヨーカドーでした(イオンはまだ無い)。
0:10〜8:36は倍速ジョイント音の音フェチ
是非、秋以降にE235系総武横須賀快速線導入の際には再度動画UP宜しくお願い致します
自分が 高校生の時 およそ 30年前ですが、8:01分発の 東京行きは 一番線から 始発 でした。レアでした。
昔から、あったのですね!
島式ホーム3面6線を有する地上駅。
すごい…2番線の始発電車が出発してもホームには次の始発を待つ人が沢山いる…
これでもコロナで2割ぐらい減ってますですm(_ _)m
房総色209系と総武線231系500番代が千葉で見られていいなー15年前の山手線と京浜東北線みたい
ホームドアの問題は中野-三鷹間も同様ですね。現在では山手線にホームドアを設置し始めた時代と違い開口部が大きい物も作れますので開閉時間が長くなる事に目をつぶればワイドドアへの対応は可能だと思います。京成のスカイライナー停車駅には18m3ドア車と19m1ドア車で共用できる超大開口タイプのホームドアがあります。東西線のJR乗り入れは利用実績で見ると中野側を廃止する方が合理的かも知れません。現在カオスとなっている緩行線三鷹行を1・2番線に、東西線西船橋方面を3・4番線に固定できるメリットもありますし。
コメントありがとうございますm(_ _)m特殊なホームドアの維持管理費が普通の汎用ホームドアと同等なのか、気になりますね
総武線の大改革の甲斐あってか並行する京成千葉線は主要線からローカル線に転じることになった
千葉中央から先は、かなり発展性のある沿線なのですがね…もったいなインフラの最たる例です。
都市部近郊ドーナツ化してるとこは大変だなぁ…
西船橋からの総武線直通の東西線は空いてるからありがたい
何故に快速は、西船橋通過するか以前から思っていた。武蔵野線や南船橋方面新松戸方面などの乗換口で利用客多いのに。もったいない。
快速を西船停車にするとおそらく乗客を捌き切れない。ただでさえ西船は乗客No.1ですから。
西船は最初から快速を停車させるような設計にしていない
武蔵野線は通勤五方面乗り換え駅はどこも優等列車ホームは無く停車しませんよ。中央線の西国分寺駅も特別快速すらも通過ですし
@@吉田竜也-h8v それがホームスペースは確保されてるんだよねえ
@@千ケヨ-f7i 総武快速線開業当時の西船橋には快速上下本線の間に貨物駅が併設されていて快速下り本線は今よりもっと北寄りにありました。現在の姿は貨物駅撤去後に鉄道用地を縮小し、快速下り本線を移設した結果です。その工事の際、ホームを設けられる程度のスペースを確保したということでしょう。
ジョイント音が模型のポイントスピードMAXで通過するときの音w
松戸と津田沼は構造が似てますね
配線が似てますね!松戸電車区は、山を切り開いて作りました。その土は、今の緩行線の盛土(築堤)です。
しかしこれだけの過密ダイヤを毎日正確に捌く日本人の技に感銘を受けます。
ぼくは、総武線が好きなので楽しいです❤
僕も好きです!
音がNゲージなんだよなぁ
これだけ多くの人々が動いてくださっていることが分かる、良い動画でした(●︎´▽︎`●︎)
すみません、2倍速の計18倍速で見てました。めちゃくちゃ音が軽かった……ww二本同時に出区・入線・発車するのは複々線の為せる技だなと感心しました編集お疲れ様です
他の方も書かれているとおり、旧習志野電車区は上り本線を横断して出入庫しますので、横断回数を最小限にするための工夫だと思います。1994年の古い趣味誌に掲載されていた戦前の配線図を見ると、1940年頃には同時出区が可能な配線だったようです。複々線化前の話です。快速線の幕張車両センターは戦後の開設ということもあり、初めから上下本線の間に割り込む位置に建設され、津田沼駅・幕張駅とも中線に直接つながる出入庫線が設けられています(幕張駅には快速ホームがありませんが)。
大半が元ヤテ231系500になりましたね
幕張本郷から都内通ってたとき0815発の東西線にはだいぶお世話になった。早めに津田沼で降りて、二本見送って乗ってました。整列乗車って難しいよね笑て、え、東西線乗り入れなくなっちゃうの?
すいません。私も昨日津田沼駅で朝の東西線の様子を撮影しました。後程アップしますが、撮影していて私もこの歩道橋いいなーって思っていんですよ。何か同じ事を考えていた様ですね。
コメントありがとうございました。それは奇遇でしたね!アップロードが楽しみです!この歩道橋は、昨年耐震補強されましたが、階段の高欄が低いままで、撮影には向いてますよ。
アップロードが楽しみでチャンネル登録しましたw
@@さすらいのクロやん どうもありがとうございます!宜しくお願いします。
長年津田沼に住んでいますが、通勤は本当に楽です。快速、緩行線、東西線の全部が着席保証があり、東京駅まで30分 本当に楽です。動画だけ見れば古い街に見えますが、最近反対の南口は変貌しています。大開発により、1万人規模の大ニュータウンができました。そして先週からはその集大成であるタワマンの入居も始まりました。コロナで最近は混雑も緩和されましたが、バスで津田沼駅利用する人も多いので、落ち着いたら本当にカオスになると思います。津田沼駅は商業的にも発展していて、津田沼駅なら基本的に物には困らないくらいです。近くにはイオンとイトーヨーカ堂が駅(近くの新津田沼駅)を挟んで並んでいるという不思議な光景もあります。津田沼は今後も発展していくと思います。ただ東西線直通は反対です・・。東西線は遅れが結構ある為、津田沼直通の列車が遅れてしまうと、総武線が西船橋で待たされ、総武線まで遅れてしまうという現状が夕方は本当に多いです。新型車両出るとしたらそれを機に廃止でもいいと思います。その分を西船橋止まりを廃止して緩行線の津田沼行き、千葉行きを増やすべきだと思います。西船橋行きの列車が止まるとホームがカオスになってしまい、本当に混雑してしまいます。西船橋も、津田沼駅もホームが狭い…
コメントありがとうございます。津と田と沼。字面だけのイメージで南口を見ると、驚愕ですよね。もしも、E217系の行き先表示が「奏の杜」だったら・・・、と思うと、イメージは180度異なりますよね。とはいえ、私は撮影地付近の居酒屋(浜なす)やスナック(紅葉)も好きです。私も座席争奪戦は嫌なのですが、便利なので増えるのは仕方がありませんね。今はまだ良いですね。ちょっと前までは、帰路にホームライナーという神列車がありましたが、これの廃止は痛かったですね。東京まで30分というのも素晴らしいです。実家(綾瀬。乗換1回)と大差無いんですよね。トイレやグリーン車がある分、中電に軍配を上げます。更には、品川。あの豪快に飛ばす地下区間は、国鉄大出血サービスが今も生きていますね。並行する山手線や、対千葉でいえば都営浅草線など、たまに乗りますが、横須賀線は、地下でワープしているような感覚です。緩行線の夕ダイヤは、不憫に思います。津田沼行きが続くこともありますよね。
地下鉄東西線、東陽町-西船橋の土地は誰のもの?。旧国鉄が所有して鉄建公団が建設、土地は旧国鉄でも地上権は営団の構図。さらに西船橋駅はJRの物です。権利の関係でJRと東西線ががっちりかみ合ってて、国鉄東西線と呼ばれた時期もありましたw。
コメントありがとうございますm(_ _)m用地の話は、初耳です。知りませんでした。機会があれば、建設工事誌を見てみたいです!
高架の銘板、耐震工事の鉄板巻きで消えちゃたかもー。私鉄無償賃与の末期です。
高架橋の銘板が耐震補強で消えるのを御存知の方は、なかなか居ませんよ(笑)このコメントには、感動しました!!
8:18横須賀総武線のダブル始発!?
good!その通りです。
217系もだんだんE235系に置き換わるんだな.....
ボックス席で動画編集している私にとっては、とても痛い事です…
快速だけでなく緩行線もE235に置き換えて欲しい。
@@android1899 快速だがE235に次第に変わるが 最初の1年2年は故障が頻繁におこるはず
このコロナで、製造が遅れていたりして…?!
(↑「成田エクスプレス」E 259系は現在「運休」列車が多いようですが┅。)
下り1 3 5 7 47 49 51 53号上り2 4 6 40 38 42 46 50 52 54号は運転されています。この内47 2 6号は新宿方面運休による大船まで12両運転4号は池袋→新宿に短縮38号は東京始発大船行き他にも送り込みなどで下り39 41 45号上り14 48号が定期ダイヤで回送として走ります。
@@user-wa8ta18ru さん、「コロナ」の影響が大きいんですね。
この7時41分の列車発車後の並びは、今でいえば7時40分始発の逗子行きにすでに座れないから見送って7時51分の始発を待ってるってことですかね?
そうだと思います。コロナ前と比べて、始発に並ぶ人も目に見えて少なくなりました。列車開扉5分前でも座れます。コロナ前(動画)では、726東京行きもありましたね。
231-500増えましたな~昔、通学で使ってましたが、その時は1本しか無い900番台か車外スピーカー準備工事の後期車が来ないかなぁ~という楽しみでしたw大体、初期車かマルキューでしたけど・・
津田沼済だけど、列車は普通に多いし助かる。
6時台には5番線から出る下り回送とかいう変態列車がありますね。しかもこの「回680B」は幕張始発の上り電車になるという…
それは知りませんでした。幕張駅始発は、とても興味深いですね。平日19時台にも、下り幕張行が出来ていたのに驚きました。
東西線直通を幕張まで延伸してみても面白いかもしれませんね😅
05系の幕張行きや千葉行きを見てみたい人は多いハズ…!
幕張へは試運転で05系が来ました。営団地下鉄の時代ではありますが熱心なファンに記録されており、ネットの拾い画像などで確認できると思います(^^;
これは知りませんでした!総武沿線民になって、初めてわかる貴重さ
最近朝の津田沼始発が減ったから、ソーブ線の通勤辛そう。7:18発快速逗子行き(もうないかも)なんかは入線20分くらい前から待たないと席を確保できない。
いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
I enjoy this much!
Thank you!!!
東西線は千葉まで乗り入れるべきだと思います。稲毛や千葉まで行くことができれば、千葉市民の利用も見込めるので、あの閑古鳥が鳴く状況からの脱却も見込めると思います。
今でもただでさえ双方のダイヤを圧迫しているのに、津田沼以上にしたら頭おかしなるで?笑笑車両も足りなくなるだろうし、夕方の津田沼駅に着く頃は空席が結構目立つから、需要を感じない。
JR津田沼駅は一部船橋市を跨った習志野市。習志野市といえば、習志野高校が有名。校歌の歌詞の中に「〜♪ここ津田沼の花薫丘に〜」とあるけど、これは習志野高校OBからの情報でケーセー津田沼付近に校舎があったからと聞いた。現在ではケーセーのミモミ(上から読んでも下から読んでも)駅が最寄りだけど……あと谷津バラ園には読売GIANTS発祥の地の記念碑があるらしい。
住んでたとき、都内に住んでるという人が千葉で最も遠くまで来るとしたら?と聞いたら皆さん「船橋。津田沼までよね」。東京都心圏の千葉県限界点が津田沼
利用者として興味深い動画を見させていただきました。動画内にはありませんでしたが、8時代になると緩行線西行きが東船橋付近で詰まる現象が発生しています。おそらく、折返し列車が使用する分岐器の速度制限などによるものだと思います。西船橋以東の緩行線利用者にとっては東西線直通はあまりメリットがなく、時間帯によっては津田沼から西船橋まで比較的空いている状態で走る無駄な列車という考え方もあるようです。一方で西船橋折返し列車はまだまだ余裕があり、生かしきれていないようにも感じます。今の状態は遠近分離の成果とも捉えることができ、仕方ないのですが、列車ごとの混雑を平均化するためにも、将来的に津田沼直通が消滅する可能性は十分あると思いました。長文失礼しました。
コメントありがとうございますm(_ _)m西船橋駅のシュークリーム屋になっている通路を元に戻したり、ホームドアをつけた上であれば、東西線直通廃止やむ無し!という考えです。東西線と直通するために、総武緩行線を西船橋駅で間引きするために、混雑偏りが有るのも事実ですね。東西線直通が比較的空いているのは、事実ですね。ただ、何度か観測した感じでは、京成船橋駅や東武船橋駅から東西線を利用する流動も、それなりにあると思います。一方で、武蔵野線からの乗換客と総武線の西船橋駅止まり入線が重なると、大変な事になりますね。この辺りも、東西線直通を廃止すれば、混雑を均等化でき、スッキリすると思います。
8時20分始発の列車には大変お世話になっております
毎朝座れる事には、感謝の気持ちが湧いてきますよね。
とても興味深い動画でした👍青いのが黄色いとこに直通するのは残ってほしいですね。
習志野市の子供には大人気ですからね〜東西線。
E235系が居ないことに驚きそりゃそうだけど笑
二本同時出区って、他でみられるのでしょうか? 津田沼では、国鉄時代から何十年も変わらぬ光景ですね。 緩行上り線を極力塞がないための最善の方法ですね。
コメントありがとうございますm(_ _)m確かに、どうでしょうかね。南浦和駅で見たような気もしますが、それは南浦和止まりと出区だったかもしれません。
@@pokeo1000 お返事ありがとうございます。南浦和なら可能なのかもしれません。 私はリアルで見たことないのでなんとも言えないですが、津田沼の場合寸分狂わず平行に並んで出区を何度も見てました。 101系の頃からです。 南浦和は、本線を抱きこんでいるので、寸分狂わずは少なかったのかと推測いたします。
101系の頃からの伝統だったのですか…。それは私の想像力が著しく不足しておりました。ぜひ一度、見てみたかったです!と言うのも、実は、あの習志野運輸区の脇に、4年ほど住んでおりました(笑)夏は、クーラー排気の煩いこと。新型車両も煩いものです。101系のMGやCPで有れば、最高だったのですが。2本同時出しは、数回しか見られませんが、上りを待たせての同時出しは素晴らしい物がありますね。朝ラッシュの緩行線は一度乱れると尾を引きそうですが、早々と東西線を打ち消すので、案外安定していた、と言うのが利用者目線の感想です。
@@pokeo1000 私自身もあまり言ってしまうと、いろいろとあり😥当時の私自身の運用津田沼より秋葉原寄りなので、単機で最寄り駅〜秋葉原〜山手線某駅が基本のところ、臨単で最寄り駅〜津田沼、○ソに組換え重連単機で津田沼〜秋葉原〜某駅となってました。現在は、当時の重連の相方がまだ連結器繋がっていますが、いつ突放されてもおかしくない状況です。😢
(笑)私はまだ幼く、高度な比喩で、半分以上わかりませんでしたが、以後精進致します!最近は「突放禁止」のコキばかりですし、連結手もバンプも有りませんから、末永く見習わさせてください。ご返信ありがとうございます。
2:48から先 SUPER BELL"Zみたいな感じで「津田沼 津田沼です」「中央・総武緩行線」「各駅停車」「三鷹行きです」みたいなワードがリズムよく浮かんでくるのはなぜだろう
通勤天国!(白目)
グンマーの前橋に行って気づいた事。前橋駅は2面4線ホームだが、4番線は線路が敷設しておらず、4番線自体もない状態。これってポケオさん流にはもったいなインフラでは?
フロントブリッジの紹介ありがとうございますm(_ _)m
前橋駅の4番線予定地、今なんか工事してるんですよね..怪しいです。
pokeo【ポケオ】 ニューブリッジの手前にある新町駅はまんまニュータウンですか?笑笑
この津田沼駅にもジョーバン線の我孫子駅同様に、弥生軒がオープンすればいいのに…って思うけどあそこはいろり庵きらくが牛耳っているから無理か…
新津田沼にはありますけどね需要、、、、
倍速なし版の公開はされますか?1ヶ月前の動画に失礼します。
コメントありがとうございますm(_ _)m等速の需要があるとは思いませんでしたが、検討してみます。※視聴負担が長すぎると思いますので予定していませんでした(笑)
ruclips.net/video/TNX7bit8e8k/видео.htmlよく考えたら、enjoy鉄道チャンネル様が公開されてます。偶然にも、撮影日は1週間も違わないと話しておりました(笑)
都心からこの距離で始発が多いのは魅力的ですね!待ち列凄いことになってそうだけど💦東西線直通を総武線系統ホームドア設置を理由に廃止となるのなら中野から先の中央線区間の運行形態も見直さなければならないかもしれませんね。8時頃の下り本線からの始発列車ですが調べてみたところその1本後の津田沼止まりの列車のすぐ後に特急列車と千葉行きの快速が迫っており、こちらを何としても副本線側に入れる必要があるが故の措置ではないでしょうか?
加えて、帰りも東京駅始発が有り、ホームライナー千葉があった(2019年春廃止)など、素晴らしい環境です。これまでは、国鉄と営団からのしがらみで継続されていた乗り入れも、手が入るかもしれません。先日、下り本線からの始発に乗る機会がありました。へっぽこ軍人さんのご指摘の通り、津田沼止まり2本の後にNEXが迫っているというダイヤでした。他の方もご指摘されていますが、朝の下りにNEXが多い(15分毎)事も、総武快速線の特徴の一つですね。通勤客は、何食わぬ顔で、列をなしていましたが、慣れない方にとっては、酷な時間帯だと思いました。
津田沼は始発が多くて快速停まる便利な駅だけど、住みやすい街では無いかな…。
何でですか?
意外。柏辺りに住んでるから津田沼とか結構静かな都会のイメージが.......
@@ああ-v3u6o 常磐線はよく知らんけど、松戸と同じような雰囲気かもしれんね
市境に位置する街は都市計画がチグハグにやりやすい傾向がありますね。JR津田沼駅の場合は駅構内も旧電車区も習志野市・船橋市にほぼ半分ずつかかっていますので。
@@tonkatsu_oishii 駅周辺は雑多な繁華街だから、住むには少し離れた方がいいよねそれと、あなたの名前見たらすっごいトンカツ食べたくなるよね
今日高崎線に乗って、鋳物入りの峠の釜飯ゲット。これから堀田さんになったつもりで食します。
機関車トーマス グンマーはとにかく千葉から電車に行くにしても車でもとにかくやたら遠い!
船橋から茅場町に通勤してたときはもっと東西線直通が増えてほしいと思いましたね。朝の西船橋の乗り換えは地獄なんでw
コメントありがとうございます。具体的な駅名を頂くと、臨場感が湧き、ありがたいです。
総武線と常磐線って似ていますよね()
車種おなじだから
津田沼駅と松戸駅はホームの配置がほぼ同じですね。ただし、常磐線は快速線も緩行線も同じ松戸車両センターから本線横断して出入庫しますのでダイヤ作成は大変だと思います。
こんばんは、始発電車が有るのは通勤通学には大きいですね、少数派の東西線直通も始発ですからね最高ですよ、雑誌に載ってましたがこの地下鉄直通電車は以外と西船橋駅の混雑緩和にもなって居るそうです、ホームドアは中野側の乗り入れも有るから対応仕様を設置すると予想しますね。
コメントありがとうございます。毎日のことですからね・・・座れることは大きいです。西船橋駅の混雑は著しいものがあります。特に総武緩行線のホーム幅が狭く、危険です。直通が緩和に繋がっている側面もありますが、とても限定的ですね。コンコースは、収益力UPのために、シュークリーム屋などが軒を連ね、流動を阻害しています・・・
@@pokeo1000 こんばんは、シュークリームの店舗が混雑に拍車を掛けて居るのは困ったもんですね、そこは美味しいですかね、ちっとだけ気に成りますね。
千ツヌを覚えている人も少なくなったかなぁ
覚えてますよ🙋♂️
西ムコ、西トタの101系も緩行線に乗り入れてたぞー。快速運用で木更津まで入線。
ZAN44244 それはかなり古い!もしかしてウチボー線が房総西線の頃からの話です。
@@ZAN44244 古すぎて草初めてうちのばあちゃんの話聞いた時黄色い快速電車の木更津行って言ってて???だったわな
千葉市内に住んでますが、やはり津田沼行は妬みますね笑千葉に専用ホームが作れず、車庫が幕張本郷なんだから稲毛の再開発&高架化の時に用地買収して稲毛折り返しにしてくれればと今でも思っています。大学時代に東西線を津田沼から三鷹まで利用していましたがこれもやはり何故津田沼行なんだよと思っていましたね笑こういう話をすると何故か船橋市民や習志野市民から千葉市がバカにされるのも悲しいところ
コメントありがとうございます。不動産屋も「津田沼に、はっきりとした物件選びの断層がある」と言ってました。「いや、幕張はちょっと…!」という顧客返答が多いそうです。津田沼以東ユーザーは、時間帯によって、津田沼駅での待ち時間が長いのを不憫に思います。
@@pokeo1000 不動産屋さんはかなり研究をしてるので路線の事とかも詳しいですよね、断層と言われるのも納得…それに幕張と言っても海浜幕張とは雲泥の差ですし、快速停車駅かどうかというのもかなりの差ですね単純に愚痴ですが、津田沼行自体はどうにもならないのでしょうがないですが特急の後に津田沼行が来るのはやめて欲しいですね、錦糸町を使ってますが18時51分逃すと次が19時4分なので10分以上空いたりします…
総武快速は特急があるので、等間隔でないのが痛いですね…ホームライナーが無くなったので、快速が増発され、やや改善された感は有りますが、19時台の混雑は辛いですね。海浜幕張もタワーマンションが竣工を迎えそうですが…液状化が心配されます。
E217系!東西線直通E 231系!·05系(←あれ?間違いました?)E 231ー500同時入線!幕張車両センター!多彩な車両満載の津田沼駅!┅ですよね!?
撮影日が土休日なら、唯一の幕張始発が映ってる。あ、朝夕の二本になったんだっけ。。
コメントありがとうございます。撮影は、平日ですね。幕張行は、とても地味ですが、増えましたね
235系の地下鉄直通列車見てみたい
千葉駅の方が天国だと思う
ご視聴ありがとうございます。補足いたします。総武快速線の朝ラッシュ時※の運用を見ますと「津田沼駅の方が始発列車が多い」という意味で、「通勤天国」というサムネイルにしております。■始発列車本数・千葉始発=2本・津田沼始発=6本(※東京=7:48~8:48着)もちろん、考え方は、人それぞれです。
当駅始発で座りたい人は、待ってる間携帯弄ってればいいからなw
(矢印の方向間違いました?)
43秒超高速進入
総武線多くね...
2倍速で見た人👍⬇︎⬇︎
名古屋まわりこんなないのにw千葉れでれか
Nゲージ並みに早いな😅
僕津田沼駅行ったことあります❗
津田沼って何番線まであるの?
6
俺の駅の隣
1コメ!京成津田沼しか利用していなかったのでどんな風かわかりました。いつか行きます。グリーン車のありがたみも知りたいです。
いつもありがとうございますm(_ _)m京成津田沼駅も楽しそうですね。
見てて飽きねーなぁーーw
わぁー
この時間帯は空港行き成田エクスプレスも15分間隔で走っており、土休日の総武快速線下りは7時台〜8時台ダイヤ
特急→快速→特急→快速→快速(津田沼行き)→快速→特急→特急→特急→快速(津田沼行き)→快速→特急
土休日のこの時間帯は特急の方が多いんですよ。
おはようございます。ポケオです。
私の力不足で動画では触れることができなかった切り口のコメントを頂き、ありがとうございます。
朝の下り成田エクスプレスは、大船、高尾、大宮と各方面から固定客を集めている印象があります。しかし、一部は横須賀線武蔵小杉駅の混雑から、大船発を新宿発に集約してしまいましたね(2018年)
土休日は、「新宿わかしお号」が走るんですよね。
しかし、快速より本数が多かったとは思いもしませんでした(しかも、津田沼以西で・・・)!
pokeo【ポケオ】 そうなんですよ。
この特急街道の影響で土休日東京駅7:24発の快速は市川駅でNEX7号と新宿わかしおの2本待避+この津田沼駅でしおさい1号の待避と言うダイヤであり
津田沼〜千葉間は3本連続特急が走ります。
その前後の快速は間隔が20分近く開きます。
機会が有れば、見てみたいと思いました!コメントありがとうございますm(_ _)m
pokeo【ポケオ】 わざわざ固定ありがとうございます。
※編集追加コメント
最後の快速津田沼行き→快速→特急の後にまた快速→特急というダイヤになっているので.7時〜8時台にかけては
特急計7本
快速計5本になります。
(津田沼行き除く)
@@user-wa8ta18ru 土休日の特急3連続は錦糸町~市川間でも発生しますね。
何が凄いかって
この列車1本1本に運転士と車掌がいて
安全守ってるんだよなぁ
それを考えると毎日動いている鉄道に
感謝ですね…
もし津田沼住まいで東京に通う場合、多少早起きしてでも始発に座って行けるなら全然いいですよね。30分寝てられるのは超絶アドバンテージ。
始発を待つ人がかなり多いですね。朝の通勤ラッシュで座っていけるのはものすごいメリットでしょう
津田沼駅の存在が大きすぎて、津田沼市があると思われている、習志野市?どこそれ?
みたいな風潮があるような気がします
コメントありがとうございますm(_ _)m
始発利用者は、多いですね。
最近はコロナショックで並ぶ人も回復しましたが、以前ほど並んでいません。東西線には空席すら有りました。
津田沼駅は船橋市と習志野市に跨ってますね。撮影した跨線橋も、船橋市の小学校に通うために、児童が総武線を越境していました。
@@pokeo1000
似たようなケースとして大船もありますね。
北側(飯島口)が横浜市栄区で南側(メイン出入口)が鎌倉市
3年前の動画にコメント失礼します。
この画角での通常速度での動画もお願い致します
私も、久しぶりに見返してみました。
数年前なのに、今とは違って面白かったです。
また時間を見つけて、公開します。
津田沼は、車両基地があるから始発が多いよね。しかも並走がめっちゃいいし、あずさがたまにくるからいいよね。
最近では朝夕の始発が減った感じ。
津田沼だけじゃないけど、
これだけの運行管理?制御?を毎日当たり前のようにやってるのがすごい。
日本人として誇らしく思える自分が居たりします。
長時間の撮影乙でした~☆
1:08並走してる
津田沼住みだけど普通に住んでいると感じることもないことがこーやって動画を見ることで気付かされる。
ホームが秒速で人で埋まるのは流石だわ。
ありがとうございますm(_ _)m
これだけ多くの電車を正確に動かしているなんて考えるとすごい
これだけの輸送力でさらに東西線も京成も新宿線もあるのに激混みだもんなぁ
津田沼住みですが、快速も止まる駅で駅前にショッピングモールタイプのイオンとイトーヨーカドーがある駅は津田沼駅以外で見た事ないです。
バブルの頃は、今のモリシアにあったダイエーが売上げ日本一のSM、二位は同じく津田沼のヨーカドーでした(イオンはまだ無い)。
0:10〜8:36は倍速ジョイント音の音フェチ
是非、秋以降にE235系総武横須賀快速線導入の際には再度動画UP宜しくお願い致します
自分が 高校生の時 およそ 30年前ですが、8:01分発の 東京行きは 一番線から 始発 でした。レアでした。
昔から、あったのですね!
島式ホーム3面6線を有する地上駅。
すごい…2番線の始発電車が出発してもホームには次の始発を待つ人が沢山いる…
これでもコロナで2割ぐらい減ってますですm(_ _)m
房総色209系と総武線231系500番代が千葉で見られていいなー
15年前の山手線と京浜東北線みたい
ホームドアの問題は中野-三鷹間も同様ですね。現在では山手線にホームドアを設置し始めた時代と違い開口部が大きい物も作れますので開閉時間が長くなる事に目をつぶればワイドドアへの対応は可能だと思います。京成のスカイライナー停車駅には18m3ドア車と19m1ドア車で共用できる超大開口タイプのホームドアがあります。
東西線のJR乗り入れは利用実績で見ると中野側を廃止する方が合理的かも知れません。現在カオスとなっている緩行線三鷹行を1・2番線に、東西線西船橋方面を3・4番線に固定できるメリットもありますし。
コメントありがとうございますm(_ _)m
特殊なホームドアの維持管理費が普通の汎用ホームドアと同等なのか、気になりますね
総武線の大改革の甲斐あってか並行する京成千葉線は主要線からローカル線に転じることになった
千葉中央から先は、かなり発展性のある沿線なのですがね…
もったいなインフラの最たる例です。
都市部近郊ドーナツ化してるとこは大変だなぁ…
西船橋からの総武線直通の東西線は空いてるからありがたい
何故に快速は、西船橋通過するか以前から思っていた。武蔵野線や南船橋方面新松戸方面などの乗換口で利用客多いのに。もったいない。
快速を西船停車にするとおそらく乗客を捌き切れない。ただでさえ西船は乗客No.1ですから。
西船は最初から快速を停車させるような設計にしていない
武蔵野線は通勤五方面乗り換え駅はどこも優等列車ホームは無く停車しませんよ。
中央線の西国分寺駅も特別快速すらも通過ですし
@@吉田竜也-h8v それがホームスペースは確保されてるんだよねえ
@@千ケヨ-f7i
総武快速線開業当時の西船橋には快速上下本線の間に貨物駅が併設されていて快速下り本線は今よりもっと北寄りにありました。現在の姿は貨物駅撤去後に鉄道用地を縮小し、快速下り本線を移設した結果です。その工事の際、ホームを設けられる程度のスペースを確保したということでしょう。
ジョイント音が模型のポイントスピードMAXで通過するときの音w
松戸と津田沼は構造が似てますね
配線が似てますね!
松戸電車区は、山を切り開いて作りました。その土は、今の緩行線の盛土(築堤)です。
しかしこれだけの過密ダイヤを毎日正確に捌く日本人の技に感銘を受けます。
ぼくは、総武線が好きなので楽しいです❤
僕も好きです!
音がNゲージなんだよなぁ
これだけ多くの人々が動いてくださっていることが分かる、良い動画でした(●︎´▽︎`●︎)
すみません、2倍速の計18倍速で見てました。めちゃくちゃ音が軽かった……ww
二本同時に出区・入線・発車するのは複々線の為せる技だなと感心しました
編集お疲れ様です
他の方も書かれているとおり、旧習志野電車区は上り本線を横断して出入庫しますので、横断回数を最小限にするための工夫だと思います。1994年の古い趣味誌に掲載されていた戦前の配線図を見ると、1940年頃には同時出区が可能な配線だったようです。複々線化前の話です。
快速線の幕張車両センターは戦後の開設ということもあり、初めから上下本線の間に割り込む位置に建設され、津田沼駅・幕張駅とも中線に直接つながる出入庫線が設けられています(幕張駅には快速ホームがありませんが)。
大半が元ヤテ231系500になりましたね
幕張本郷から都内通ってたとき
0815発の東西線にはだいぶお世話になった。
早めに津田沼で降りて、二本見送って乗ってました。
整列乗車って難しいよね笑
て、え、東西線乗り入れなくなっちゃうの?
すいません。私も昨日津田沼駅で朝の東西線の様子を撮影しました。
後程アップしますが、撮影していて私もこの歩道橋いいなーって思っていんですよ。
何か同じ事を考えていた様ですね。
コメントありがとうございました。
それは奇遇でしたね!
アップロードが楽しみです!
この歩道橋は、昨年耐震補強されましたが、階段の高欄が低いままで、撮影には向いてますよ。
アップロードが楽しみでチャンネル登録しましたw
@@さすらいのクロやん どうもありがとうございます!宜しくお願いします。
長年津田沼に住んでいますが、通勤は本当に楽です。
快速、緩行線、東西線の全部が着席保証があり、東京駅まで30分 本当に楽です。
動画だけ見れば古い街に見えますが、最近反対の南口は変貌しています。大開発により、1万人規模の大ニュータウンができました。
そして先週からはその集大成であるタワマンの入居も始まりました。
コロナで最近は混雑も緩和されましたが、バスで津田沼駅利用する人も多いので、落ち着いたら本当にカオスになると思います。
津田沼駅は商業的にも発展していて、津田沼駅なら基本的に物には困らないくらいです。
近くにはイオンとイトーヨーカ堂が駅(近くの新津田沼駅)を挟んで並んでいるという不思議な光景もあります。
津田沼は今後も発展していくと思います。
ただ東西線直通は反対です・・。東西線は遅れが結構ある為、津田沼直通の列車が遅れてしまうと、総武線が西船橋で待たされ、総武線まで遅れてしまうという現状が夕方は本当に多いです。
新型車両出るとしたらそれを機に廃止でもいいと思います。
その分を西船橋止まりを廃止して緩行線の津田沼行き、千葉行きを増やすべきだと思います。
西船橋行きの列車が止まるとホームがカオスになってしまい、本当に混雑してしまいます。
西船橋も、津田沼駅もホームが狭い…
コメントありがとうございます。
津と田と沼。
字面だけのイメージで南口を見ると、驚愕ですよね。
もしも、E217系の行き先表示が「奏の杜」だったら・・・、と思うと、イメージは180度異なりますよね。とはいえ、私は撮影地付近の居酒屋(浜なす)やスナック(紅葉)も好きです。
私も座席争奪戦は嫌なのですが、便利なので増えるのは仕方がありませんね。今はまだ良いですね。ちょっと前までは、帰路にホームライナーという神列車がありましたが、これの廃止は痛かったですね。
東京まで30分というのも素晴らしいです。実家(綾瀬。乗換1回)と大差無いんですよね。トイレやグリーン車がある分、中電に軍配を上げます。
更には、品川。
あの豪快に飛ばす地下区間は、国鉄大出血サービスが今も生きていますね。
並行する山手線や、対千葉でいえば都営浅草線など、たまに乗りますが、横須賀線は、地下でワープしているような感覚です。
緩行線の夕ダイヤは、不憫に思います。
津田沼行きが続くこともありますよね。
地下鉄東西線、東陽町-西船橋の土地は誰のもの?。
旧国鉄が所有して鉄建公団が建設、土地は旧国鉄でも地上権は営団の構図。さらに西船橋駅はJRの物です。
権利の関係でJRと東西線ががっちりかみ合ってて、国鉄東西線と呼ばれた時期もありましたw。
コメントありがとうございますm(_ _)m
用地の話は、初耳です。知りませんでした。機会があれば、建設工事誌を見てみたいです!
高架の銘板、耐震工事の鉄板巻きで消えちゃたかもー。私鉄無償賃与の末期です。
高架橋の銘板が耐震補強で消えるのを御存知の方は、なかなか居ませんよ(笑)
このコメントには、感動しました!!
8:18横須賀総武線のダブル始発!?
good!
その通りです。
217系もだんだんE235系に置き換わるんだな.....
ボックス席で動画編集している私にとっては、とても痛い事です…
快速だけでなく緩行線もE235に置き換えて欲しい。
@@android1899 快速だがE235に次第に変わるが 最初の1年2年は故障が頻繁におこるはず
このコロナで、製造が遅れていたりして…?!
(↑「成田エクスプレス」E 259系は現在「運休」列車が多いようですが┅。)
下り1 3 5 7 47 49 51 53号
上り2 4 6 40 38 42 46 50 52 54号は運転されています。
この内47 2 6号は新宿方面運休による大船まで12両運転
4号は池袋→新宿に短縮
38号は東京始発大船行き
他にも送り込みなどで
下り39 41 45号上り14 48号が定期ダイヤで回送として走ります。
@@user-wa8ta18ru さん、「コロナ」の影響が大きいんですね。
この7時41分の列車発車後の並びは、今でいえば7時40分始発の逗子行きにすでに座れないから見送って7時51分の始発を待ってるってことですかね?
そうだと思います。
コロナ前と比べて、始発に並ぶ人も目に見えて少なくなりました。列車開扉5分前でも座れます。
コロナ前(動画)では、726東京行きもありましたね。
231-500増えましたな~昔、通学で使ってましたが、その時は1本しか無い900番台か車外スピーカー準備工事の後期車が来ないかなぁ~という楽しみでしたw大体、初期車かマルキューでしたけど・・
津田沼済だけど、列車は普通に多いし助かる。
6時台には5番線から出る下り回送とかいう変態列車がありますね。
しかもこの「回680B」は幕張始発の上り電車になるという…
それは知りませんでした。
幕張駅始発は、とても興味深いですね。
平日19時台にも、下り幕張行が出来ていたのに驚きました。
東西線直通を幕張まで延伸してみても面白いかもしれませんね😅
05系の幕張行きや千葉行きを見てみたい人は多いハズ…!
幕張へは試運転で05系が来ました。
営団地下鉄の時代ではありますが熱心なファンに記録されており、ネットの拾い画像などで確認できると思います(^^;
これは知りませんでした!
総武沿線民になって、初めてわかる貴重さ
最近朝の津田沼始発が減ったから、ソーブ線の通勤辛そう。7:18発快速逗子行き(もうないかも)なんかは入線20分くらい前から待たないと席を確保できない。
いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
I enjoy this much!
Thank you!!!
東西線は千葉まで乗り入れるべきだと思います。稲毛や千葉まで行くことができれば、千葉市民の利用も見込めるので、あの閑古鳥が鳴く状況からの脱却も見込めると思います。
今でもただでさえ双方のダイヤを圧迫しているのに、津田沼以上にしたら頭おかしなるで?笑笑
車両も足りなくなるだろうし、夕方の津田沼駅に着く頃は空席が結構目立つから、需要を感じない。
JR津田沼駅は一部船橋市を跨った習志野市。習志野市といえば、習志野高校が有名。校歌の歌詞の中に「〜♪ここ津田沼の花薫丘に〜」とあるけど、これは習志野高校OBからの情報でケーセー津田沼付近に校舎があったからと聞いた。現在ではケーセーのミモミ(上から読んでも下から読んでも)駅が最寄りだけど……あと谷津バラ園には読売GIANTS発祥の地の記念碑があるらしい。
住んでたとき、都内に住んでるという人が千葉で最も遠くまで来るとしたら?と聞いたら皆さん「船橋。津田沼までよね」。東京都心圏の千葉県限界点が津田沼
利用者として興味深い動画を見させていただきました。
動画内にはありませんでしたが、8時代になると緩行線西行きが東船橋付近で詰まる現象が発生しています。おそらく、折返し列車が使用する分岐器の速度制限などによるものだと思います。
西船橋以東の緩行線利用者にとっては東西線直通はあまりメリットがなく、時間帯によっては津田沼から西船橋まで比較的空いている状態で走る無駄な列車という考え方もあるようです。一方で西船橋折返し列車はまだまだ余裕があり、生かしきれていないようにも感じます。
今の状態は遠近分離の成果とも捉えることができ、仕方ないのですが、列車ごとの混雑を平均化するためにも、将来的に津田沼直通が消滅する可能性は十分あると思いました。
長文失礼しました。
コメントありがとうございますm(_ _)m
西船橋駅のシュークリーム屋になっている通路を元に戻したり、ホーム
ドアをつけた上であれば、東西線直通廃止やむ無し!という考えです。
東西線と直通するために、総武緩行線を西船橋駅で間引きするために、混雑偏りが有るのも事実ですね。
東西線直通が比較的空いているのは、事実ですね。
ただ、何度か観測した感じでは、京成船橋駅や東武船橋駅から東西線を利用する流動も、それなりにあると思います。
一方で、武蔵野線からの乗換客と総武線の西船橋駅止まり入線が重なると、大変な事になりますね。
この辺りも、東西線直通を廃止すれば、混雑を均等化でき、スッキリすると思います。
8時20分始発の列車には大変お世話になっております
毎朝座れる事には、感謝の気持ちが湧いてきますよね。
とても興味深い動画でした👍青いのが黄色いとこに直通するのは残ってほしいですね。
習志野市の子供には大人気ですからね〜東西線。
E235系が居ないことに驚き
そりゃそうだけど笑
二本同時出区って、他でみられるのでしょうか? 津田沼では、国鉄時代から何十年も変わらぬ光景ですね。 緩行上り線を極力塞がないための最善の方法ですね。
コメントありがとうございますm(_ _)m
確かに、どうでしょうかね。
南浦和駅で見たような気もしますが、それは南浦和止まりと出区だったかもしれません。
@@pokeo1000 お返事ありがとうございます。
南浦和なら可能なのかもしれません。 私はリアルで見たことないのでなんとも言えないですが、津田沼の場合寸分狂わず平行に並んで出区を何度も見てました。 101系の頃からです。 南浦和は、本線を抱きこんでいるので、寸分狂わずは少なかったのかと推測いたします。
101系の頃からの伝統だったのですか…。
それは私の想像力が著しく不足しておりました。
ぜひ一度、見てみたかったです!
と言うのも、
実は、
あの習志野運輸区の脇に、4年ほど住んでおりました(笑)
夏は、クーラー排気の煩いこと。新型車両も煩いものです。101系のMGやCPで有れば、最高だったのですが。
2本同時出しは、数回しか見られませんが、上りを待たせての同時出しは素晴らしい物がありますね。
朝ラッシュの緩行線は一度乱れると尾を引きそうですが、早々と東西線を打ち消すので、案外安定していた、と言うのが利用者目線の感想です。
@@pokeo1000 私自身もあまり言ってしまうと、いろいろとあり😥
当時の私自身の運用
津田沼より秋葉原寄りなので、単機で最寄り駅〜秋葉原〜山手線某駅が基本のところ、臨単で最寄り駅〜津田沼、○ソに組換え重連単機で津田沼〜秋葉原〜某駅となってました。
現在は、当時の重連の相方がまだ連結器繋がっていますが、いつ突放されてもおかしくない状況です。😢
(笑)
私はまだ幼く、高度な比喩で、半分以上わかりませんでしたが、以後精進致します!
最近は「突放禁止」のコキばかりですし、連結手もバンプも有りませんから、末永く見習わさせてください。
ご返信ありがとうございます。
2:48から先 SUPER BELL"Zみたいな感じで
「津田沼 津田沼です」
「中央・総武緩行線」
「各駅停車」
「三鷹行きです」
みたいなワードがリズムよく浮かんでくるのはなぜだろう
通勤天国!(白目)
グンマーの前橋に行って気づいた事。前橋駅は2面4線ホームだが、4番線は線路が敷設しておらず、4番線自体もない状態。これってポケオさん流にはもったいなインフラでは?
フロントブリッジの紹介ありがとうございますm(_ _)m
前橋駅の4番線予定地、今なんか工事してるんですよね..
怪しいです。
pokeo【ポケオ】 ニューブリッジの手前にある新町駅はまんまニュータウンですか?笑笑
この津田沼駅にもジョーバン線の我孫子駅同様に、弥生軒がオープンすればいいのに…って思うけどあそこはいろり庵きらくが牛耳っているから無理か…
新津田沼にはありますけどね
需要、、、、
倍速なし版の公開はされますか?1ヶ月前の動画に失礼します。
コメントありがとうございますm(_ _)m
等速の需要があるとは思いませんでしたが、検討してみます。
※視聴負担が長すぎると思いますので予定していませんでした(笑)
ruclips.net/video/TNX7bit8e8k/видео.html
よく考えたら、enjoy鉄道チャンネル様が公開されてます。
偶然にも、撮影日は1週間も違わないと話しておりました(笑)
都心からこの距離で始発が多いのは魅力的ですね!待ち列凄いことになってそうだけど💦
東西線直通を総武線系統ホームドア設置を理由に廃止となるのなら中野から先の中央線区間の運行形態も見直さなければならないかもしれませんね。
8時頃の下り本線からの始発列車ですが調べてみたところその1本後の津田沼止まりの列車のすぐ後に特急列車と千葉行きの快速が迫っており、こちらを何としても副本線側に入れる必要があるが故の措置ではないでしょうか?
加えて、帰りも東京駅始発が有り、ホームライナー千葉があった(2019年春廃止)など、素晴らしい環境です。
これまでは、国鉄と営団からのしがらみで継続されていた乗り入れも、手が入るかもしれません。
先日、下り本線からの始発に乗る機会がありました。へっぽこ軍人さんのご指摘の通り、津田沼止まり2本の後にNEXが迫っているというダイヤでした。
他の方もご指摘されていますが、朝の下りにNEXが多い(15分毎)事も、総武快速線の特徴の一つですね。
通勤客は、何食わぬ顔で、列をなしていましたが、慣れない方にとっては、酷な時間帯だと思いました。
津田沼は始発が多くて快速停まる便利な駅だけど、住みやすい街では無いかな…。
何でですか?
意外。
柏辺りに住んでるから津田沼とか結構静かな都会のイメージが.......
@@ああ-v3u6o 常磐線はよく知らんけど、松戸と同じような雰囲気かもしれんね
市境に位置する街は都市計画がチグハグにやりやすい傾向がありますね。JR津田沼駅の場合は駅構内も旧電車区も習志野市・船橋市にほぼ半分ずつかかっていますので。
@@tonkatsu_oishii 駅周辺は雑多な繁華街だから、住むには少し離れた方がいいよね
それと、あなたの名前見たらすっごいトンカツ食べたくなるよね
今日高崎線に乗って、鋳物入りの峠の釜飯ゲット。これから堀田さんになったつもりで食します。
機関車トーマス グンマーはとにかく千葉から電車に行くにしても車でもとにかくやたら遠い!
船橋から茅場町に通勤してたときはもっと東西線直通が増えてほしいと思いましたね。
朝の西船橋の乗り換えは地獄なんでw
コメントありがとうございます。
具体的な駅名を頂くと、臨場感が湧き、ありがたいです。
総武線と常磐線って似ていますよね()
車種おなじだから
津田沼駅と松戸駅はホームの配置がほぼ同じですね。ただし、常磐線は快速線も緩行線も同じ松戸車両センターから本線横断して出入庫しますのでダイヤ作成は大変だと思います。
こんばんは、始発電車が有るのは通勤通学には大きいですね、
少数派の東西線直通も始発ですからね最高ですよ、雑誌に載ってましたがこの地下鉄直通電車は以外と西船橋駅の混雑緩和にもなって居るそうです、ホームドアは中野側の乗り入れも有るから対応仕様を設置すると予想しますね。
コメントありがとうございます。
毎日のことですからね・・・
座れることは大きいです。
西船橋駅の混雑は著しいものがあります。
特に総武緩行線のホーム幅が狭く、危険です。
直通が緩和に繋がっている側面もありますが、とても限定的ですね。
コンコースは、収益力UPのために、シュークリーム屋などが軒を連ね、流動を阻害しています・・・
@@pokeo1000
こんばんは、シュークリームの店舗が混雑に拍車を掛けて居るのは困ったもんですね、そこは美味しいですかね、ちっとだけ気に成りますね。
千ツヌを覚えている人も少なくなったかなぁ
覚えてますよ🙋♂️
西ムコ、西トタの101系も緩行線に乗り入れてたぞー。快速運用で木更津まで入線。
ZAN44244 それはかなり古い!もしかしてウチボー線が房総西線の頃からの話です。
@@ZAN44244 古すぎて草
初めてうちのばあちゃんの話聞いた時黄色い快速電車の木更津行って言ってて???だったわな
千葉市内に住んでますが、やはり津田沼行は妬みますね笑
千葉に専用ホームが作れず、車庫が幕張本郷なんだから稲毛の再開発&高架化の時に用地買収して稲毛折り返しにしてくれればと今でも思っています。
大学時代に東西線を津田沼から三鷹まで利用していましたがこれもやはり何故津田沼行なんだよと思っていましたね笑
こういう話をすると何故か船橋市民や習志野市民から千葉市がバカにされるのも悲しいところ
コメントありがとうございます。
不動産屋も「津田沼に、はっきりとした物件選びの断層がある」と言ってました。
「いや、幕張はちょっと…!」という顧客返答が多いそうです。
津田沼以東ユーザーは、時間帯によって、津田沼駅での待ち時間が長いのを不憫に思います。
@@pokeo1000 不動産屋さんはかなり研究をしてるので路線の事とかも詳しいですよね、断層と言われるのも納得…
それに幕張と言っても海浜幕張とは雲泥の差ですし、快速停車駅かどうかというのもかなりの差ですね
単純に愚痴ですが、津田沼行自体はどうにもならないのでしょうがないですが特急の後に津田沼行が来るのはやめて欲しいですね、錦糸町を使ってますが18時51分逃すと次が19時4分なので10分以上空いたりします…
総武快速は特急があるので、等間隔でないのが痛いですね…
ホームライナーが無くなったので、快速が増発され、やや改善された感は有りますが、19時台の混雑は辛いですね。
海浜幕張もタワーマンションが竣工を迎えそうですが…液状化が心配されます。
E217系!東西線直通E 231系!·05系(←あれ?間違いました?)E 231ー500同時入線!幕張車両センター!多彩な車両満載の津田沼駅!┅ですよね!?
撮影日が土休日なら、
唯一の幕張始発が映ってる。
あ、朝夕の二本になったんだっけ。。
コメントありがとうございます。
撮影は、平日ですね。
幕張行は、とても地味ですが、増えましたね
235系の地下鉄直通列車見てみたい
千葉駅の方が天国だと思う
ご視聴ありがとうございます。
補足いたします。
総武快速線の朝ラッシュ時※の運用を見ますと「津田沼駅の方が始発列車が多い」という意味で、「通勤天国」というサムネイルにしております。
■始発列車本数
・千葉始発=2本
・津田沼始発=6本
(※東京=7:48~8:48着)
もちろん、考え方は、人それぞれです。
当駅始発で座りたい人は、待ってる間携帯弄ってればいいからなw
(矢印の方向間違いました?)
43秒超高速進入
総武線多くね...
2倍速で見た人👍
⬇︎
⬇︎
名古屋まわりこんなないのにw千葉れでれか
Nゲージ並みに早いな😅
僕津田沼駅行ったことあります❗
津田沼って何番線まであるの?
6
俺の駅の隣
1コメ!
京成津田沼しか利用していなかったのでどんな風かわかりました。
いつか行きます。
グリーン車のありがたみも知りたいです。
いつもありがとうございますm(_ _)m
京成津田沼駅も楽しそうですね。
見てて飽きねーなぁーーw
わぁー