Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
うな丼さん家の近所には色々な動物が居て楽しそうですね。
6:30くらいにある電子制御のステアリングですが、日本のトラックメーカーでも既に実用化されています。UDトラックスというメーカーのクオンという車種で、”UDアクティブステアリング”という名称だったかと思います。ぜひ次の動画ではクオンのアクティブステアリングの紹介を期待しています!
アリアは発表は早かったけど、まだジャーナリスト向けの試乗会すら無いんですよねトヨタの動きは早いね
普通充電と急速充電ポートはオーダーで入れ替え可能にしてほしいですね。冷蔵庫のドアとかドラム式洗濯機のドアみたいに。
またまたウナ丼ケンシロウさんの「蓋斗神拳」出ました🤩今回も炸裂ですね😄
良くも悪くもトヨタらしいですねえもっとやりすぎちゃってもいい気がするけど、初EVだし、今後に期待
初EVでは無いですよ
@@菜めし そういえばC+Podとかありましたねこれは失敬
@@Ytz_Ichi レクサスUXにもEVがありますし、昔はRAV4のEVもありましたね
@@ファニファ そうなんですね、車に最近興味を持ったので知らずに適当なこと言ってしまって申し訳ないです
EV専用、EVプラットフォームという意味ではただしい
なんとなく後ろからの眺めが現行プリウスのsuvバージョンみたいな雰囲気
毎回楽しく拝聴しています。楽しく車の良さを伝えて頂き、貶すようなこともないので安心して見れます。昨夜8時頃(3/13)京王線府中駅近くにこの車らしいのが留まっていたのをちらっと見ました。そこからしばらくドライブしてLEXUS府中店の前を通ったら、出入り口にまたこれが。bZ4XかRZかはわかりませんでしたが、いずれかと思います。いよいよ市販に近づいてきたんだなという印象を受けました。
内装は未来感がある造形ですがシンプルな雰囲気でとても良い感じだと思います。ただ内装色はブラックだけでなく、ベージュ系の温かみのある色、あるいは少しブルーを取り入れたグレー系の未来チックな色合いがあってもいいのかなと思いました。姉妹車のソルテラも含め今後に期待したいEVですね!
シートだけで言えばグレーはあったはずですよ箱根駅伝の時のbZ4Xが白っぽかったので
まぁこのクラスの車なら流石に内装オプションも充実してるはずでしょ
近所にピアリーカリブがいたのでサイズ感わかって助かりました。
膝ポカ機能は、いい!いつも思ってました。膝あたりが、寒いんですよ(>_
なんか、未来コンセプトだけど個人的にこのホイールが未来感若干消してる気がする🤔機能もエグ優れてるしカッコイイんだけどな…言葉で表しにくいけど、あぁまたこのパターンのアルミホイールか…みたいな。軽自動車から四駆まで全てに採用されてるから安っぽく見えちゃうな…カッコイイけど
こたつ暖房モード、これからはこの呼び方が、良いですね。分かりやすい。
パネルヒーター?
モデル3、足元冷えるんで、ちょい羨ましい。
日本の使い方だと軽自動車のほうにEV流行りそうだなぁ普通車から開発していくんだろうけど
SUBARUとTOYOTAのタッグが最強すぎる
2:43時は199X年聖飢魔II、蓋斗神拳‼︎ ワチャオォー!(渋声長め)✨👉
よく触れる場所をピアノブラックにするの禁止にしてほしいわ
旅動画来るかと思って楽しみにしてたのに…(泣)
荷室もマグロチェックしてほしいです🐟車中泊で寝れるか気になるので😁
@@みつばち-x2u ありますよ!全長や全高やフルフラットになるかならないかなど。
ホテルに泊まればいいのに
@@菜めし 星空撮影とか行くと現地到着してから寝ることがあるので😅
@@菜めし ホテルがあるところばっかじゃないだろwホテル街に住んでるんか?
2:49 やっぱ給電口だと開く率高いですね。ガソリンと違って盗まれないとかあるんでしょうか。
私も気になったのですがドアロック連動なんですかね??
バッテリーやからFFとかFRていう表現使えんくなるんかな笑笑
アリアより先にbZ4X、ソルテラのレビューが来るとは思わんかったよ…
常に急かされてるようなレビューが面白い
テールを見て思い出したのはSAIの後期モデルですね、あれもXデザインでしたね。内装色は白系があったらよかったかも、まだプロトタイプなので他の色もあるのかな?メーターからステアリングまでの直線的デザインがいいですね。表示内容は至って普通ですね、確かにこの車のキャラクター的にはMIRAIみたいにアニメして欲しいですよね、市販モデルされるのとは違うのかも。フロントシートはカローラクロスに似てますね。表皮は違うけど、デザインが近いですね。
なんだかんだ普段使いで便利そうだな。
アジエンス懐かしすぎ
フロントのフェンダーモールがボディ同色だったらもっと人気出そう
メーターあの位置でFrウィンドウに映りませんでしたか?
みんな思ってると思うけど他社EVと比べると微妙だよなw
Finally.. Toyota unvailed new EV!I really look forward to it.
毎年冬になると我が地方はX-MODE必須となる。しかしこれが搭載されてている車は燃費がいまいちなスバル。だからこそこの車がほしいぞ!
C-HRとハリアーの融合デザインリアのエンブレム浮いてるけどなぁ...
浮いてるよなぁ。
@@fede2402 良くも悪くも無難なデザインそれを決定付けたのがリアエンブレム
@@草-s2d まぁ目立つカッコいいデザインよりは印象に残りにくい大衆的なデザインの方が売れるとも言うし…最近は逆なイメージあるけど。
スバルが絡んでるから雪国の事もちゃんと考えられてそうですね!しかし中身の良さのわりにデザインがアリアに比べて先進感ないのが残念。メーター液晶もアリアの方が上に感じます。
なんだろう・・・この前のアイオニック5に比べたら全くワクワク感や凄さが伝わってこない、「トヨタがEVを作ったらこんな感じだよね」と言うのが(悪い意味で)がひしひしと伝わってくる。
価格的にもEVが庶民に広がるのはまだまだ先なんだなと思った
樹脂の黒い部分が多いですね経年劣化で白くなっていくんだよなぁ
リアのウインカーが見づらそうだけど実車だとどうなんだろう?
全てが普通で新しい感じが無いかな
こたつはやばいね眠くなる(笑)
充電を 家の駐車によって 右 左 選べるのでしょうか? 前後左右 自由に選べると尚いいんですが…その辺 たのんますは?
4:23静かに舞踏会に
アイオニック5やアリアと比べるとどこか残念トップマウントメーターは特徴的だけど、他の部分は特別感が無いというか、、シートの色のせいかな?
ソルテラもええやん👍
チャン・ツィイーもアジエンスもわかる世代おるんかいなww その世代ばかりか
差別化のためCピラー~リヤガラスに黒のフィニッシャー入れた方がいいと思うで!
ん?ステアリングバイワイヤが設定あるのかしら?
いつもこのレベルのデザインはモーターショー止まりだったが、トヨタが先だって実現してくれたのがうれしい。さすがトヨタ!
欧州EVをぶっ潰してくれ~ガソリン車禁止にしたの後悔させてやれ~
ついにフェンダー部を黒くしてきましたね。そのうち標準でボンネットが黒くなるかもしれませんよ。
こういう樹脂のフェンダーって人気なの?ダサさしか感じないんだけど…
ワイヤーレスのステアリングすごいね
この完成度はエグイわテスラも真っ青
こんな低レベルだとはイーロンも思わなかっただろうなあもっと競争力があってモデルYを脅かすかもしれないって思ってただろうに..
@@failer7327 おいおい、テスラこどきがトヨタの相手になるとでも思ってんの?たかがBEVだろ~クルマとしての完成度から言ったらテスラなんてクソだわ……時価総額だけは1兆ドル超えたけどこんなもの直ぐに泡のように消えるって………イーロンマスクもスペースX社のロケット🚀事業だけに特化してりゃ良いのにさ………
飛行機でいうフライ・バイ・ワイヤが導入されているんですね(*’▽’*)
なんでBEVなのに真ん中に、膨らみがあるの?
ほんといかつい顔すきだよね
車のデザインを終わらせないでくれ・・・
今日は、ピアリカリブーを積んでドライブしてて草
うーん外見カッコヨクて好きだけど、内装がピアノブラック多めで高級感あるようで無いようにも見える‥ちょと微妙
同価格帯だとアリアの方がエクステリアは良いかなぁ
こたつは良いけど眠くなりそう(^^)
アジエンスなつかしー
完成度高いなぁ
これって、スバルからの企画って聞いたんですけどまじすか?
アリアの方が売れそう
黒だと未来感のあるボンネット、意味ないかも。。
うーん。リアシートの映像見るとやはり狭さを感じるなあ。アリアも低かったしMIRAIも低かった。ランクル300はビックリするほど余裕があった。最近の車は後部座席の居住性あまり重視しないのでしょうか?
バッテリーの配置による影響ではないでしょうか
@@草-s2d そうなんですか。見た感じアリアよりはマシっぽいですが・・・ジェレミー・クラークソン氏もMINIのEVに対しては荷室がただでさえ狭いMINIの荷室がさらに狭くなったせいでテントウムシですら入れなくなったと言っていました。180cmとか190cmの身長の人間にはとても辛そうです。
ランクルと比べたらそりゃあね^^;
@@y7r6iyt7ri てんとう虫が入らないは草bz4xはリアモーターの影響っぽいです胴長短足の方もきついでしょうね...
@@草-s2d あの人は比喩表現が上手いです。身長が180とか190あるとすごくキツそうですね。2メートル以上ある人はどうするのだろう?
未塗装樹脂ほんまやめてほしい
ラゲッジチェックでいきなり手動で開けたけど、電気自動車なのに手動?
やっぱりPHV車はデカくなりがちですねまあバッテリーとか色々積まないといけないからしょうがないかそれにしても大きいから田舎では狭い道も相まって乗りにくそう
PHVじゃなくBEVです
まあ、お目々が動くのね。
日本じゃ年間5000台、サブスクのみの扱い。うーむ。
bZ4X(とソルテラ)って全車ステアバイワイヤじゃないんですかね?ハンドルの角度が小さいから丸型ステアリングも同じ機構だと…
ヒュンダイのアイオニック5のインプレを見た後だといろいろと比べてしまうなぁ。もちろんトヨタ好きだし、この先韓国車に乗るとは思ってもいないけど、、
まぁ世界中で唯一日本国内だけにおいては非合理的な感情の論理が経済合理性に優先するからヒョンデは売れないと思うよ。きちんと経済合理性を考慮して購買意思決定を行う消費者がいる日本以外の世界では日本が惨敗するだろうけど...
@@bcca2284 まさにこれだと思いますよ、日本では売れないと思うけど世界では売れると思いますよアイオニック5は
フランクが無いのか。
内装が日産車に感じた
アリアの方が魅力的だな…
vizivはかっこよかったのになぁなんか微妙なデザインに落ち着いたなぁ
テールライトがエスティマっぽいな
走行中に電子ステアリング壊れたら死ぬな
内装が安っぽいなー少し
ソルテラ派
まんまRAV4w
良くも悪くもトヨタ。面白いか面白くないかは面白くない。
乗ってもないのによく言うね
@@toshimasa7992 言葉足らずでした。パッと見のエクステリア、インテリアデザインのことでした。
ゴチャゴチャ感…要らない。
もはやただの家電製品。ガソリンMTクーペ信者の私たちには絶対に買う事は無いだろう。快適装備なんてエアコンだけでいい。
おっさん向けev
도요다 전기차 가 이정도이면 일단 안심 ㅎㅎ세계적인 차 수준과는 떨어진 느낌
おいおい、あんな程度の車で優位にたったつもりか?まぁ、欧米人に作って貰ってホルホルしてるのは良いけどさ・・・じゃあ、君さ、ヒョンデ?ひょんだ?何だっけ?君等のメーカーの名前…………あんなの500万円も出して買う?まぁ、多分買わねぇだろうね……命が欲しいもんな・・・ぷっ(*≧m≦*)🤣🤣🤣🤣🤣🤣
@@jetmanloy2128 オイ冷静になれ。この2台Ionic5に余裕負けだ
@@jetmanloy2128 井戸の中の蛙大海を知らず、かw。日本人がどんどん貧しくなっていく理由が分かる気がするw
顔がデットプールだ。
何処にでも在る様な、デザインですね、面白味が無いある。
달리는 플라스틱이네.이거 살바엔 하이브리드 신형풀옵션사것다
マツダ車にしか見えん
1
毎度毎度滑り込み要らんから落ち着いて紹介してくれよなんで車の紹介動画なのに紹介してる人が目立とうとしてんねん
うな丼さん家の近所には色々な動物が居て楽しそうですね。
6:30くらいにある電子制御のステアリングですが、日本のトラックメーカーでも既に実用化されています。UDトラックスというメーカーのクオンという車種で、”UDアクティブステアリング”という名称だったかと思います。ぜひ次の動画ではクオンのアクティブステアリングの紹介を期待しています!
アリアは発表は早かったけど、まだジャーナリスト向けの試乗会すら無いんですよね
トヨタの動きは早いね
普通充電と急速充電ポートはオーダーで入れ替え可能にしてほしいですね。
冷蔵庫のドアとかドラム式洗濯機のドアみたいに。
またまたウナ丼ケンシロウさんの「蓋斗神拳」出ました🤩
今回も炸裂ですね😄
良くも悪くもトヨタらしいですねえ
もっとやりすぎちゃってもいい気がするけど、初EVだし、今後に期待
初EVでは無いですよ
@@菜めし そういえばC+Podとかありましたね
これは失敬
@@Ytz_Ichi レクサスUXにもEVがありますし、昔はRAV4のEVもありましたね
@@ファニファ そうなんですね、車に最近興味を持ったので知らずに適当なこと言ってしまって申し訳ないです
EV専用、EVプラットフォームという意味ではただしい
なんとなく後ろからの眺めが現行プリウスのsuvバージョンみたいな雰囲気
毎回楽しく拝聴しています。楽しく車の良さを伝えて頂き、貶すようなこともないので安心して見れます。
昨夜8時頃(3/13)京王線府中駅近くにこの車らしいのが留まっていたのをちらっと見ました。
そこからしばらくドライブしてLEXUS府中店の前を通ったら、出入り口にまたこれが。
bZ4XかRZかはわかりませんでしたが、いずれかと思います。
いよいよ市販に近づいてきたんだなという印象を受けました。
内装は未来感がある造形ですがシンプルな雰囲気でとても良い感じだと思います。
ただ内装色はブラックだけでなく、ベージュ系の温かみのある色、あるいは少しブルーを取り入れたグレー系の未来チックな色合いがあってもいいのかなと思いました。
姉妹車のソルテラも含め今後に期待したいEVですね!
シートだけで言えばグレーはあったはずですよ
箱根駅伝の時のbZ4Xが白っぽかったので
まぁこのクラスの車なら流石に内装オプションも充実してるはずでしょ
近所にピアリーカリブがいたのでサイズ感わかって助かりました。
膝ポカ機能は、いい!
いつも思ってました。膝あたりが、寒いんですよ(>_
なんか、未来コンセプトだけど個人的にこのホイールが未来感若干消してる気がする🤔機能もエグ優れてるしカッコイイんだけどな…言葉で表しにくいけど、あぁまたこのパターンのアルミホイールか…みたいな。軽自動車から四駆まで全てに採用されてるから安っぽく見えちゃうな…カッコイイけど
こたつ暖房モード、これからはこの呼び方が、良いですね。分かりやすい。
パネルヒーター?
モデル3、足元冷えるんで、ちょい羨ましい。
日本の使い方だと軽自動車のほうにEV流行りそうだなぁ
普通車から開発していくんだろうけど
SUBARUとTOYOTAのタッグが最強すぎる
2:43時は199X年聖飢魔II、蓋斗神拳‼︎ ワチャオォー!(渋声長め)✨👉
よく触れる場所をピアノブラックにするの禁止にしてほしいわ
旅動画来るかと思って楽しみにしてたのに…(泣)
荷室もマグロチェックしてほしいです🐟車中泊で寝れるか気になるので😁
@@みつばち-x2u
ありますよ!
全長や全高やフルフラットになるかならないかなど。
ホテルに泊まればいいのに
@@菜めし 星空撮影とか行くと現地到着してから寝ることがあるので😅
@@菜めし ホテルがあるところばっかじゃないだろw
ホテル街に住んでるんか?
2:49 やっぱ給電口だと開く率高いですね。ガソリンと違って盗まれないとかあるんでしょうか。
私も気になったのですが
ドアロック連動なんですかね??
バッテリーやからFFとかFRていう表現使えんくなるんかな笑笑
アリアより先にbZ4X、ソルテラのレビューが来るとは思わんかったよ…
常に急かされてるようなレビューが面白い
テールを見て思い出したのはSAIの後期モデルですね、あれもXデザインでしたね。内装色は白系があったらよかったかも、まだプロトタイプなので他の色もあるのかな?メーターからステアリングまでの直線的デザインがいいですね。表示内容は至って普通ですね、確かにこの車のキャラクター的にはMIRAIみたいにアニメして欲しいですよね、市販モデルされるのとは違うのかも。フロントシートはカローラクロスに似てますね。表皮は違うけど、デザインが近いですね。
なんだかんだ普段使いで便利そうだな。
アジエンス懐かしすぎ
フロントのフェンダーモールがボディ同色だったらもっと人気出そう
メーターあの位置でFrウィンドウに映りませんでしたか?
みんな思ってると思うけど他社EVと比べると微妙だよなw
Finally.. Toyota unvailed new EV!
I really look forward to it.
毎年冬になると我が地方はX-MODE必須となる。しかしこれが搭載されてている車は燃費がいまいちなスバル。だからこそこの車がほしいぞ!
C-HRとハリアーの融合デザイン
リアのエンブレム浮いてるけどなぁ...
浮いてるよなぁ。
@@fede2402
良くも悪くも無難なデザイン
それを決定付けたのがリアエンブレム
@@草-s2d まぁ目立つカッコいいデザインよりは印象に残りにくい大衆的なデザインの方が売れるとも言うし…最近は逆なイメージあるけど。
スバルが絡んでるから雪国の事もちゃんと考えられてそうですね!
しかし中身の良さのわりにデザインがアリアに比べて先進感ないのが残念。
メーター液晶もアリアの方が上に感じます。
なんだろう・・・この前のアイオニック5に比べたら全くワクワク感や凄さが伝わってこない、「トヨタがEVを作ったらこんな感じだよね」と言うのが(悪い意味で)がひしひしと伝わってくる。
価格的にもEVが庶民に広がるのはまだまだ先なんだなと思った
樹脂の黒い部分が多いですね
経年劣化で白くなっていくんだよなぁ
リアのウインカーが見づらそうだけど実車だとどうなんだろう?
全てが普通で新しい感じが無いかな
こたつはやばいね
眠くなる(笑)
充電を 家の駐車によって 右 左 選べるのでしょうか? 前後左右 自由に選べると尚いいんですが…その辺 たのんますは?
4:23静かに舞踏会に
アイオニック5やアリアと比べるとどこか残念
トップマウントメーターは特徴的だけど、他の部分は特別感が無いというか、、シートの色のせいかな?
ソルテラもええやん👍
チャン・ツィイーもアジエンスもわかる世代おるんかいなww
その世代ばかりか
差別化のためCピラー~リヤガラスに黒のフィニッシャー入れた方がいいと思うで!
ん?ステアリングバイワイヤが設定あるのかしら?
いつもこのレベルのデザインはモーターショー止まりだったが、トヨタが先だって実現してくれたのがうれしい。
さすがトヨタ!
欧州EVをぶっ潰してくれ~
ガソリン車禁止にしたの後悔させてやれ~
ついにフェンダー部を黒くしてきましたね。そのうち標準でボンネットが黒くなるかもしれませんよ。
こういう樹脂のフェンダーって人気なの?
ダサさしか感じないんだけど…
ワイヤーレスのステアリングすごいね
この完成度はエグイわ
テスラも真っ青
こんな低レベルだとはイーロンも思わなかっただろうなあ
もっと競争力があってモデルYを脅かすかもしれないって思ってただろうに..
@@failer7327
おいおい、テスラこどきがトヨタの相手になるとでも思ってんの?
たかがBEVだろ~
クルマとしての完成度から言ったらテスラなんてクソだわ……
時価総額だけは1兆ドル超えたけど
こんなもの直ぐに泡のように消えるって………イーロンマスクもスペースX社のロケット🚀事業だけに特化してりゃ良いのにさ………
飛行機でいうフライ・バイ・ワイヤが導入されているんですね(*’▽’*)
なんでBEVなのに真ん中に、膨らみがあるの?
ほんといかつい顔すきだよね
車のデザインを終わらせないでくれ・・・
今日は、ピアリカリブーを積んでドライブしてて草
うーん外見カッコヨクて好きだけど、内装がピアノブラック多めで高級感あるようで無いようにも見える‥ちょと微妙
同価格帯だとアリアの方がエクステリアは良いかなぁ
こたつは良いけど眠くなりそう(^^)
アジエンスなつかしー
完成度高いなぁ
これって、スバルからの企画って聞いたんですけどまじすか?
アリアの方が売れそう
黒だと未来感のあるボンネット、意味ないかも。。
うーん。リアシートの映像見るとやはり狭さを感じるなあ。
アリアも低かったしMIRAIも低かった。
ランクル300はビックリするほど余裕があった。
最近の車は後部座席の居住性あまり重視しないのでしょうか?
バッテリーの配置による影響ではないでしょうか
@@草-s2d
そうなんですか。
見た感じアリアよりはマシっぽいですが・・・
ジェレミー・クラークソン氏もMINIのEVに対しては荷室がただでさえ狭いMINIの荷室がさらに狭くなったせいでテントウムシですら入れなくなったと言っていました。
180cmとか190cmの身長の人間にはとても辛そうです。
ランクルと比べたらそりゃあね^^;
@@y7r6iyt7ri
てんとう虫が入らないは草
bz4xはリアモーターの影響っぽいです
胴長短足の方もきついでしょうね...
@@草-s2d
あの人は比喩表現が上手いです。
身長が180とか190あるとすごくキツそうですね。2メートル以上ある人はどうするのだろう?
未塗装樹脂ほんまやめてほしい
ラゲッジチェックでいきなり手動で開けたけど、電気自動車なのに手動?
やっぱりPHV車はデカくなりがちですね
まあバッテリーとか色々積まないといけないからしょうがないか
それにしても大きいから田舎では狭い道も相まって乗りにくそう
PHVじゃなくBEVです
まあ、お目々が動くのね。
日本じゃ年間5000台、サブスクのみの扱い。うーむ。
bZ4X(とソルテラ)って全車ステアバイワイヤじゃないんですかね?
ハンドルの角度が小さいから丸型ステアリングも同じ機構だと…
ヒュンダイのアイオニック5のインプレを見た後だといろいろと比べてしまうなぁ。
もちろんトヨタ好きだし、この先韓国車に乗るとは思ってもいないけど、、
まぁ世界中で唯一日本国内だけにおいては非合理的な感情の論理が経済合理性に優先するからヒョンデは売れないと思うよ。きちんと経済合理性を考慮して購買意思決定を行う消費者がいる日本以外の世界では日本が惨敗するだろうけど...
@@bcca2284 まさにこれだと思いますよ、日本では売れないと思うけど世界では売れると思いますよアイオニック5は
フランクが無いのか。
内装が日産車に感じた
アリアの方が魅力的だな…
vizivはかっこよかったのになぁ
なんか微妙なデザインに落ち着いたなぁ
テールライトがエスティマっぽいな
走行中に電子ステアリング壊れたら死ぬな
内装が安っぽいなー少し
ソルテラ派
まんまRAV4w
良くも悪くもトヨタ。面白いか面白くないかは面白くない。
乗ってもないのによく言うね
@@toshimasa7992 言葉足らずでした。パッと見のエクステリア、インテリアデザインのことでした。
ゴチャゴチャ感…要らない。
もはやただの家電製品。
ガソリンMTクーペ信者の私たちには絶対に買う事は無いだろう。
快適装備なんてエアコンだけでいい。
おっさん向けev
도요다 전기차 가 이정도이면 일단 안심 ㅎㅎ
세계적인 차 수준과는 떨어진 느낌
おいおい、あんな程度の車で優位にたったつもりか?
まぁ、欧米人に作って貰ってホルホルしてるのは良いけどさ・・・
じゃあ、君さ、ヒョンデ?ひょんだ?何だっけ?君等のメーカーの名前…………あんなの500万円も出して買う?まぁ、多分買わねぇだろうね……命が欲しいもんな・・・
ぷっ(*≧m≦*)🤣🤣🤣🤣🤣🤣
@@jetmanloy2128 オイ冷静になれ。この2台Ionic5に余裕負けだ
@@jetmanloy2128 井戸の中の蛙大海を知らず、かw。日本人がどんどん貧しくなっていく理由が分かる気がするw
顔がデットプールだ。
何処にでも在る様な、デザイン
ですね、面白味が無いある。
달리는 플라스틱이네.이거 살바엔 하이브리드 신형풀옵션사것다
マツダ車にしか見えん
1
毎度毎度滑り込み要らんから落ち着いて紹介してくれよ
なんで車の紹介動画なのに紹介してる人が目立とうとしてんねん