ホンダジョルノ(AF24)03 ブレーキ点検とホイール塗装【まーさんレストア】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 47

  • @mantaro-creation0163
    @mantaro-creation0163 2 года назад

    こんにちは。おすすめから来ました。
    500Nmで回らんとはすごいですね。熱で固着するような場所でもないし・・。
    4tで600Nm前後、大型トラックが600~900Nmのトルクで締まってます。
    てこの原理にのっとって、昔四輪のストラット交換の際にロングロング鉄パイプで回したことありましたw
    中華の電動インパクトのMAX600Nmのやつ、youtubeで知ったんで買ってみたらなかなか強烈です。
    先日も嫁のジュリオいじった時にプーリーやクラッチのナット。最小の目盛り1(300Nm)で使いました。
    600は恐ろしくて自分の車両にはとても使えませんw

  • @skypale
    @skypale 5 лет назад +8

    マフラーを咥えてるおじさん、絵面として衝撃的だなw

  • @TV-ew8ve
    @TV-ew8ve 5 лет назад

    整備性の良いバイクだこと

  • @boma6336
    @boma6336 7 лет назад

    「整備はしてあるけどサビ有塗装ボロボロ」
    こんな車両が来るなんて
    「整備は好きだけど塗装は苦手」
    な、まーさんの修行の為にやってきた様な車両ですねw
    塗装動画も楽しみに待ってます!

  • @アオイ団長
    @アオイ団長 7 лет назад

    サンドブラスト、ほんと大好きww

    • @ma-s
      @ma-s  7 лет назад

      これからもなるべくサンドブラストします

  • @tamakichi7771
    @tamakichi7771 7 лет назад +1

    私もバイク好きでもう何十年も乗ってますが整備と言えるようなことはほとんど出来ずバイク屋さん任せです。なので軽々色んなことをやるまーさんは本当に凄い人だなと思います。私がやったらこのネジ何処のだとかあれはまらんぞとかもーやめたとかなりそうです。でも最近はラチェット買ったりして出来ることはやろうと奮闘中です。編集大変だとは思いますが楽しい動画楽しみにしています。後奥さん可愛いですね(笑)

    • @ma-s
      @ma-s  7 лет назад

      ありがとうございます。がんばります

  • @mobius8050
    @mobius8050 7 лет назад

    ヒャッハー! 新鮮なサンドブラストだ!!

  • @TheShue777
    @TheShue777 7 лет назад

    この方法でロックさせる場合は穴にギリギリの木の棒か板がいいです。回しても動かないくらいのサイズの。(リヤブレーキケーブル痛めないように) 回転系のボルト緩めるコツは何といっても対象物不動的完全固定です。

  • @silverroad888JAPAN
    @silverroad888JAPAN 7 лет назад

    ボディをピンクにしてホイールもピンクだとメリハリがなくなると思います。
    これでピンクのジャージかメイド服を来て乗ると近寄りがたいけど面白くなりそうです。

  • @mamito274
    @mamito274 3 года назад

    バイク整備ってけっこう手間かかるんですね

  • @seijitanaka2275
    @seijitanaka2275 7 лет назад

    まーさん動画で、何度か観てますけど、ブラストは便利でいいですね、場所が有れば作りたいです😆🎵🎵

  • @レイクルス
    @レイクルス 7 лет назад +1

    サンドブラストをかけている所ってあまり見れないので、いつもウキウキしながら見てます(^ω^)
    色々と剥がれ落ちていく所が何とも言えない爽快感が(*´Д`*)

  • @vued3
    @vued3 7 лет назад

    前に原付のマフラーをパイプユニッシュで洗浄したなあ

  • @コアラ-l1o
    @コアラ-l1o 7 лет назад

    以前バイクを買いに行った解体屋さんは『ホンダ、ヤマハは整備性が良い!スズキは苦手』と言っていましたが、どうなんですかね。私はスズキ党なので格安で譲っていただきました。

  • @tora631
    @tora631 7 лет назад +1

    やっぱりまーさんの動画は親切丁寧ですね!ボディカラーがピンクなら、ホイールは白なんかも意外とオススメです♪

  • @Yassan0827
    @Yassan0827 5 лет назад

    やっぱりタイヤ外す時に叩くのは当たり前ですよね。大きいトラクターのタイヤでも叩いて外してますから(笑)

  • @pearlkun27
    @pearlkun27 6 лет назад

    アクリル塗装は弱いので全落としでなく、上塗りのがいい気がします

  • @たく-h4x
    @たく-h4x 7 лет назад

    私はスクーターのリア外すとき2人いればセンタースタンドをしまって跨ってもらってブレーキ握ってもらうとかなり固着していても回せてます(^^)

  • @24ジャックバウアー
    @24ジャックバウアー 7 лет назад

    goodメンテナンス❤💛💜💚💙😸

  • @KK-ge1ps
    @KK-ge1ps 7 лет назад +2

    ピンクには塗りません(半ギレ)って言ってたのに・・・

  • @gentukinisyu
    @gentukinisyu 7 лет назад

    使用済みのタイヤってなんかに使えないかなってしばらく取っといちゃいますね。
    クッション代わり以外になんか使い道あるかな?

  • @kum4channel
    @kum4channel 7 лет назад

    2STマフラーはある程度抵抗を意図的に作っているんではなかったでしたっけ?抜けが良すぎると低速トルクがなくて下が全然走らなくて上で回る感じだったと思います。

  • @xuliang2121
    @xuliang2121 7 лет назад

    横のアルトワークス君が気になる〜!ピストンがどうなったのか。

  • @松本貴之-y7q
    @松本貴之-y7q 7 лет назад

    アルトのフロントガラスホコリ凄い
    今度
    アルトの動画お願いします

  • @6r14
    @6r14 7 лет назад

    50ccのスクータは排ガス問題で消えて行くのでしょうか。

    • @KM2501-twe
      @KM2501-twe 7 лет назад +1

      排ガス問題もそうですが、ABSまたはCBSが必須になればまたコストアップになってしまうので、そういう無駄に高い上に遅い原チャリを誰が買うのか?という話ですね。

    • @6r14
      @6r14 7 лет назад +1

      そうなんですね、車みたいに電子制御の塊になって行くんですね。

  • @dodododedadada9636
    @dodododedadada9636 7 лет назад +1

    編集された動画の方が好みです。特にナレーションで自分にツッコミするところ。リアルタイム側でわざとボケてたりしてるなら、かなりですね。

  • @keimorris1376
    @keimorris1376 7 лет назад

    フロントのホイールベアリングですが、HONDA現行4ストと同じ6200なので
    バイク用品店などのセット品を買うと結構高いですがベアリング自体は専門店やMonotaROなどで¥120~220(1個)で買えるので
    替えてしまった方が安心じゃないですか?

  • @富士五湖-o3n
    @富士五湖-o3n 6 лет назад

    いつも動画楽しく拝見しております。 
    今更感たっぷりですが、ホイールからタイヤを外す時、洗剤水を霧吹きスプレーで吹けばビードクリーム使うより簡単に外れますよ。
    特にハンマー使ってる所、ハンマー使わなくともペロンと外れます。 まぁ 洗剤の濃度で差が出るとは思いますが。
    知ってってビードクリームを使ってたらゴメンなさい!

  • @ウルトラセブンX-g6b
    @ウルトラセブンX-g6b 6 лет назад

    一度やりましたがインパクトドライバーも役に立ちませんでしたバイク屋さんはマフラーを外さなくてもタイヤ交換はできるみたいです。^_^

  • @Yuu-mq3ht
    @Yuu-mq3ht 7 лет назад

    ワークスくんホコリ積もってる😭

  • @dionescalation
    @dionescalation 7 лет назад

    ブレーキの整備も済んでいたとすると、眠っていたバイクではないようですね。今回は良い個体を引いてしまい、まーさんには、物足りない?感じなのでしょうか(>_

  • @maya-px3sb
    @maya-px3sb 7 лет назад

    このマフラー、社外なんですかね?ステッカー付いてるけど

    • @WHITE_SHOKUPAN
      @WHITE_SHOKUPAN 7 лет назад +1

      これは純正ですね。スーパーディオ等を流用すると角度が違って外装が溶けたりします

    • @ma-s
      @ma-s  7 лет назад

      すごい貴重なアドバイスでした。社外品のマフラー買いましたがおっしゃる通り角度が違ってだめっぽいです。社外品でも形状をもっと確認するべきでした。

  • @ahiru259
    @ahiru259 7 лет назад +2

    詰まったマフラーは燃やしてあげると買うより安くつくと思うんだがどうなんだろう(´・ω・`)

    • @ma-s
      @ma-s  7 лет назад +1

      燃やすといってもけっこう大変ですよね

  • @万世大路
    @万世大路 7 лет назад

    NS-1もピンク。こっちもピンク。 命を乗せた機械類をファッションとして見るから、こういう色を選んでしまうんだろうね。

    • @user-kp9je2xs5x
      @user-kp9je2xs5x 7 лет назад +7

      何かダメな事でもあるんですか?