【岐阜→名古屋】田舎から都会まで下道で行ったら車多すぎて凄かったw
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- ▼前半の動画
• 【富山→岐阜】雪山を越える下道で行ったらヘア...
--------------------------
▼メンバー限定のメイキング映像などはこちら↓↓↓
/ @toyamatv
▼富山の遊び場!オリジナルショップはこちら↓↓↓
toyama.theshop...
▼富山のことがwebで全てわかります↓↓↓
toyama-asbb.com/
▼さだありさの詳細はこちら↓↓↓
arisasada.wixs...
▼津田奈由子の詳細はこちら↓↓↓
www.una-jyo.com/
▼ばいにゃこさんの詳細はこちら↓↓↓
webtan.org/
▼三太くんの詳細はこちら↓↓↓
www.kamoshikan...
▼企業様へ
富山の遊び場!TVとタイアップして、面白い動画を制作しませんか?
興味のある方はHPよりどうぞ!(動画制作&編集も請負います)
toyama-asbb.co...
【都会すぎ】富山から名古屋まで下道で行ったら車多すぎて怖かったw
高岳の読みは実は「たかだて」ではなく「たかおか」です。
なので起点の名前も富山県第二の都市と同音の場所から始まっているという偶然も重なってます!!
個人的には七宗か川辺くらいから濃尾平野だからこの辺りからは名古屋の影響が強くなります。
最後たかおか駅だよ(笑)庭です。いつか知多半島までお越しください😊
呉羽にいる子供と名古屋のイベントに、行きました。行きはしらさぎ。途中スイッチバックを体験して、ずいぶんかかり、名古屋へ。名古屋が大雨でした。帰りは、私は東海道新幹線で東京へ。子供は、津田さんと同じバスで、富山へ戻りました。けっこうあったよ、と24歳の男子が言うので、津田さんは妊婦でバスで往復は大変だったな。無事で良かったなと。今回は金子さん、車でお疲れ様でした。パワフルな人で、いつも尊敬してます。二年間、富山の遊び場にはお世話になりました。過去の地名難読編からじっくり見て、石動も、バッチリになりました、皆様に感謝してます。
犬山の日本モンキーパークはモンキーセンターと分離された施設。
10年前までは動物園のモンキーセンターも一緒でした。
モンキーセンターには京都大学霊長類研究所も入っております。
犬山橋はその昔、名鉄犬山線と併用していました。車と共にパノラマカーやパノラマスーパーが路面電車くらいのスピードで走っていました。
小牧の近くには、イチロー氏の実家とミュージアムがあります。
名古屋空港すぐの実家前にイチローミュージアムがありますよ。
パノラマカーのミュージックホーン「ど~け~よ~ど~け~よ~こ~〇~す~ぞ~」は犬山橋共用区間のためにつくられたのかな? www
父ローが居ますね
金子さん運転お疲れさまでした😊
地元名古屋が映し出されて嬉しいです
モーニングあればみな名古屋!のパワーワード笑えました😂
後半待ってました!
金子さん、ひとりで運転しててすごいっすね、可愛いし😍❤
私も15:55のお茶の容器を駅弁と一緒に買って列車の中で飲んでいた世代です
今はほとんど見かけなくなりましたね
休日の朝、ご飯食べながらみてます。今日は名古屋マラソンの日。富山の皆さんのおかげで快晴です!ありがとう(笑)
雪降ながら雷で雪国マウントで大笑い
ニュース見て全く同じこと思ってましたわw
下呂市の地区は南から金山町、旧下呂町、萩原町、小坂町、馬瀬地区があります。
金山地区は、蛍石、岩屋岩陰遺跡、牙岩、火道角礫岩、麻生谷エリア(クライミング)、筋骨めぐり、鮎釣りなどに力を入れています。馬瀬地区は鮎釣り、クライミング、下呂地区は下呂温泉、歌舞伎、萩原地区は天領(酒)、小坂地区は滝めぐりなどです。
31:20 東新町は「とうしんちょう」ですね。
東新町入口から南西側、栄四丁目付近は台湾マッサージ屋さんとホストがやたら多いのです…😥
運転お疲れ様でした。
昔名古屋の近くに住んでたので懐かしくなりました。そして20年近く経ってもあまり変わらない景色にビックリしました。
ありがとうございました😊
今回も良かったです!!41号は3回くらいは走行した経験があります。41号の顔思い出しました。下呂は勉強になりました!ありがとうございます。
いつもお疲れ様です。
6:00「土砂崩れの岩だらけ」と言っているあたりは、令和2年7⽉道路が流失したため長期通行止めとなった場所です。
9:23に「堤防の氾濫感がない」と言ってましたが、そのすぐ下流で41号が飛騨川の激流で令和3年8月に崩れて通行止めとなっていました。
14:30土砂崩れではなく、トンネルを掘るために1年以上かけて飛騨川の上に仮設道路を作り、今はトンネルを掘り始めるための工事を始めているところです。木を切った後が土砂崩れのように見えています。
19:30正面の岩山は、川辺町にある遠見山で、山頂からの眺めは「岐阜のグランドキャニオン」と言われています。見た目より登りやすく、人気の山です。
岐阜県で、飛騨地方と美濃地方の境は飛騨金山駅の辺りです
飛騨金山駅構内に【←美濃地方・飛騨地方→】の看板があります
金子さん、運転ご苦労様です‼️この道路企画で、サクラさんが沿線を事細かく楽しく丁寧に紹介してくれるので凄く為になります‼️ありがとうございます😊
長距離運転お疲れ様でした!
次回は、荒田さんと日本最大のバンジージャンプ楽しみにしてますね!笑
後編待ってました!
岐阜市民ですが富山から名古屋まで下道でも余裕ですよ山間部だから通行量少ないし小牧辺りで混むくらでしょう
5:43まさにその通り‼️
節約の為に下道だけど、
そこにしか無い風景好き‼️
お疲れ様です。ひだ号とのご対面何よりです。
昭和世代の長距離旅行にはあのお茶の容器は定番でしたね。
あと2つ穴開ける缶ジュースとか。小牧は空港がありますから、
物流会社が多いのでしょうね。
冬は空港行くときにバス乗ったら遅れるよって北陸の人によく言われました。曇り空って言われて思い出しました。運転お疲れ様でした。
名古屋行きたい行きたいと思いながらまだいけてません。長距離運転お疲れ様でした🚗帰りはは高速ぶっ飛ばして帰って来たのかな(笑)
さくらさん駅弁のお茶知らないの😮びっくり。
下道ルートも景色がゆっくり変わっていくから楽しいですね。日本海側と太平洋側で全然天気違うんですねー。ドライブ気分味わえるからこのチャンネル大好きです。
久々野で見えた斜面はひだ舟山スノーリゾートアルコピアスキー場です。
アルコピアスキー場は去年の3月をもって廃止になってしまいました。
下呂温泉辺りでも⛄️降られて
帰り道に大型トラックの洗礼を受けました😂
愛知県内のト○ミドライバーです😊
仕事ではあまり走らない41号ですが、プライベートではよく走るので楽しみならが拝見致しました😊
金子さん サクラさん
お疲れ様です
クラクションは よく
ダンプカーとか
仲間内ですれ違った時に
行っている
東海地区ではよくある光景です😊
長距離運転お疲れ様です!
毎年ホタルイカの時期には名古屋から41使って富山まで行ってるので見覚えのある景色が沢山あり楽しかったです♪
アルビスは最近出来たんですよ!近辺に記憶すだけでも6軒はスーパーがある激戦区に出店されたんですが頑張って欲しいです
アルビス去年の11月末に出来ました。ここの工事に携わってましたよ。このアルビスのすぐそばに住んでます。名古屋にはもう一店舗あって、津田さんはそっちの方に行ってるのかな?超地元が映っててちょっと感動しました!
16:55
天心白菊の塔ですね。
もともとは被災現場近くにあったのですがR41強靭化工事の支障となったために一旦は撤去解体の話が出ていた(このとき既に事故から50年経過していた)が,どういう経緯か道の駅にダウンサイジングの上で移設されました。
下呂は緯度的には郡上市八幡町より南にあります、ほとんど美並町と同一緯度ぐらいですね。だから積雪は少ないですよ。
特に南部の金山町(下呂市)は暖かい所です
東海北陸道が開通するまで名古屋から富山まで下道で走ってたなー🚗
豪雪の日9時間掛けて帰ったのもいい思い出w
20:40 いえいえ、富山県が豪雨でも飛騨高山は降ってさえない場合もありますので…
富山県さんありがとうございます
国道41号線内の分水嶺は宮トンネルです。
名古屋にはアルビスが二店舗ありますね。名古屋にいながら富山を感じられるのは嬉しいです。自宅から歩いて行ける距離にあるので行きたいと思います。
金子さん、長距離の運転ご苦労様でしたでした。
サクラさん、その土地、土地の情報、ありがとうございました。
41号線は、高山までしか行ったことがなかったので、今回の動画は、新にドライブに行った気持ちで見れました。
今度、自分も行ってみたいと思います。
さくらさん…ホントにラブホが好きですね(笑)
と…座敷わらしのいる鰻屋さん岐阜市にありますよ😊
下道お疲れさまです
金子さん言ってた、下道は時間を使ってその土地の事を知る!
わかるなあ、下道走るからわかる景色やお店
時間にゆとりがないとできない下道旅、贅沢だよな
駅弁とセットのお茶、わかる〜😁👏👏👏今は見たことないなあ
去年高山本線の普通列車に乗ったので懐かしくなりました!
道行く景色の建物をあれだけ沢山拾っていくと長旅も楽しいですね✨😁
お二人のテンションも最高潮で楽しかったです😂
待ってました後編!
先日東京で降雪した時には冬では大変珍しく夏の夕立並みに雷がひどかったです。
遠征で走行してきた41号線コースも再度トレースできました。
長時間の運転お疲れさまでした。
次回作も楽しみにしています。
むか~しツーリングで和倉温泉から下道で富山経由で名古屋まで帰ったことがあって懐かしい道ですね。
お疲れ様でした。
自分の大好きな41シリーズありがとうございます。
仕事で神岡位までしか走った事が無いですが•••下呂から南は本当に山しか無くて眠気との戦いが多いです。
それと今回も自宅が写ってたので今度は旗振って待ってますので予告お願い致します😜👍
さださんはハナミズキをご存じなかったのですね。七尾線の一部の駅の接近メロディに使用されております。それにしてもサクラさん、豊山町の紹介が短いですね。イチローの生まれた町なのに。
長距離ドライブお疲れ様でした。 いろんな景色も素敵!! さらに特急ひだとの遭遇は感動ものでしたね~~。 ももクロのリーダーも静岡の浜松の方ですよ!! 社長&サクラさん ありげーた~~。
前半見てから火曜日にほぼ41号線通って(たまに外れた)富山から愛知まで行きました
富山は大雨だったのに、岐阜に入るとほぼ降ってなかった
あと、今年はめちゃくちゃ雪が少ない気がしましたね
金子さん運転ご苦労様です
私も名古屋連れてて頂いた時とか下道でこの道走りました
動画見ながら楽しんでいました
金子さんの運転ご苦労様でした
金子さん長距離運転お疲れ様でした😊😊
この動画の国道シリーズ、楽しく拝見させていただいてます😄
金子さん運転お疲れ様でした😄
道路走破色塗りいいですね~
国道は日本地図版、富山県道・市道・農道は富山県地図版で。
道路マッパー富山の遊び場!
41号線は宮峠がトンネルになったので高山から南はほぼ雪の心配が無くなりました。
しかし美濃加茂までの110kmちょいは中々退屈な道のりです。
7:50
龍、竜が付いている地名は水害が多かった所だそうな。
あとこれ言って良いのか分からんですが、○○が丘、希望や夢等のポジティブな単語が入っている地名は過去に悲しい出来事が起きた場所。
せめて地名だけでも前向きにしようじゃないか…との事。
地名に纏わる話しはたくさん出てきますねぇ
動画に合った北区のアルビスは最近市営病院の跡地に出来ました。
ウチから近所なのでよく利用していますが結構混んでいて、常に警備員さんの誘導がありますね。
ちなみに江南市には大阪屋ショップもあります。
20年近く前に41号で下呂へ一泊しに行ったことがあるんだけど、走ってる最中41号は晴れていて全く雪がなくて、道の駅飛騨金山へ行こうと県道86号へ入った途端、あまりの雪に驚いた記憶があった。
長距離運転の金子さん、長時間撮影のサクラさん、お疲れさまです👍道路企画、楽しく見てます♪私は去年からツーリングやドライブ行った時に何か証を残そうと道の駅のスタンプブックにスタンプしてます😆全国1200ヶ所以上あり、各県の国道や県道沿いに点在してます。最近建てられた駅からノスタルジックな駅まで見たり買い物したり楽しいですよー✨
いつか犬山市のお菓子の城にも行ってほしいです。
もし行くならお姫様体験もしてほしいです。さだありささんや津田さん、金子さんのドレス姿も見てみたいです。
21:18 「湯の華(ゆのはな)アイランド」は、温泉や産直(お肉屋さんや魚屋さんもあります)、食堂があり、さらにはBBQもできて、一日中楽しめる、とても魅力的な施設ですよ☺
41号は雪があまり積もらないので冬場は便利ですよ
富山〜名古屋の長距離運転お疲れ様でした😊
制覇したらキーホルダー…とのお話がありましたが、途中で触れていた「道の駅白川」で国道ステッカーというものが販売されています!
東新町の読み方ですが、実は名古屋市のWEBサイトの「東区の町名一覧」によると、「ひがししんちょう」となっています。「とうしんちょう」と呼ばれることが多く市営バスのアナウンスでも今は「とうしんちょう」と言っていますが、以前は「ひがししんちょう」でした。町名と交差点名で違うのかな?
41号線も随分走ったなあ
高山大好きで
最近は東海北陸道のおかげで近くなったけど
やっぱり41号線好きだなあ
モンキーパークはお猿さんたくさんいるよ
遊園地は付属だから
木曽川沿い走られるなら『寝覚の床(ねざめのとこ)』に是非立ち寄ってください😊
切り立った岩の絶景で素晴らしいのと、お土産さやんの名物ガラス張りの女子トイレからの景色
そして謎の浦島太郎伝説
ネタ豊富な場所でヤバいですよ(笑)
よく通るのに、起点なんて知らなかった。 そもそも、国道
に起点のマークあるとは。いい勉強になりました。
モンキーパークは、昔近くのモンキーセンターに行くモノレールがありました。
ウルトラセブンの撮影場所でもあります。
ご存知と思いますが高原兄も名古屋での大学時代、歌手その後、名古屋の深夜
番組でとても有名です。
名古屋市民。
運転お疲れさまです。
道シリーズも大好きです❤️安全運転でこれからもよろしくお願いします😃
41号線は中学の頃より、トンネルや橋がかなり増えてる、通行止め対策。宮峠のトンネル開通は冬にとても助かっています。実はけっこう氾濫しています、2、3年前にも。「土砂崩れ、急に道作った」木を伐採しただけです、仮道はトンネル工事のため。バス事故のモニュメントも新しい道にかかるため移転(私はその時の豪雨で被災、間一髪でした)。岐阜県はファミリーマートが多いです。名古屋のアルビスは最近2店舗目がオープン。いつか太田宿も寄って。本当にお疲れ様でした。
7:46 飛騨宮田:×ひだみやた、飛騨小坂:×ひだこさか、上枝:×かみえだ、総曲輪:×そうきょくりん、西田地方:×にしだちほう、開発:×かいはつ
21:32 右側に ENEOS+ファミマ が見えると愛知県犬山市
岐阜市民ですが運転苦手でクルマで名古屋なんか怖くて行ったことないです。勉強になりますw
長距離運転お疲れ様でした🎉東新町(トウシンチョウ)ですよ😅私も大口町から41号で富山の鱒寿司(源)を過ぎた交差点を右折してスーパー農道で黒部市まで月一運転(20年)していました😊加齢の為に今は東海北陸道〜北陸道を利用しております
下呂温泉の下呂が、下呂・中呂・上呂とあるのは初耳でした!
青森に八戸ってありますが、岩手から青森にまたがって一戸(いちのへ)~八戸まであるのを知った時ぐらい衝撃でした!
お疲れ様でした。一度走ってみたいなと思っているので参考になりました。
小牧市・大口町は平地が比較的多く、工場と物流センターは多いですねえ。
「東新町」は「とうしんちょう」ですね。
高岳に立哨している警察官はレクサスの裏に中国領事館があるからだそうです。
後半のalbisの看板とホストトラックで盛り上がってた付近がちょうど家の近所で
家族で見て盛り上がってましたw
あそこは年末オープンしたての愛知県内2号店の金田店で自分もよく通ってます。
(津田さんの行ってるほうは多分名駅近くの1号店ですね)
41号の横の19号線のほうだと運転中でも庄内川・矢作川渡る付近で
名古屋空港に着陸するLLC機の腹下が見れて良い絵が撮れますよ!
是非19号編もお待ちしてますw
今はバイパスが出来て軽自動車でも楽に富山(穴の谷)へ行く事が出来ます。
ヘアピンカーブが減って残念ですが(笑)
高山市内の飛騨川沿いの桜並木は綺麗ですよ。
国道8号も奥深さあるけど、41号もここまで奥深いとは🚗😮…❗
本当にタメになりました。また、私自身何度か大阪訪れたことあるので、名古屋の雰囲気は何処となく大阪に似た感じがありましたかね🏙️🙂。
何はともあれ、金子代表とサクラさんお疲れ様でした😌💓‼️で、あの動画後につーちゃんに会いに行ったのだろうか❔
豊臣秀吉の影響でしょう
コネクトして金子さんサクラさんお疲れ様です!!コメント忘れてました😅
社長の車🚙の走行距離も気になります😊通勤も半端ないですからね😂
数年前に訪れた飛騨高山叉行きたいですね😊
富山の[西田地方]初めて知ったのは子供のサッカー試合の遠征で訪れた時です。
その時はまさか富山県に親戚が出来るとは夢にも思わなかったですね☺️
運転お疲れ様です!
富山には高速でしか行ったことない名古屋市民ですが、高速でも遠いのにすごい!少し挑戦してみたくなりました!
あと高岳(たかおか)は既出でしたが、東新町はひがししんまちではなく とうしんちょうです!!動画でも触れられてましたが地名って難しいですね💦
自分が富山に住んでた頃は156号線を走って名古屋までのドライブを楽しんでいました。
156ルートの下道も途中に郡上八幡とか、有名なモネの池とか、その他もろもろ隠れた名スポットが沢山あって楽しいですよ
モネの池は256沿い
@@jojiajordan5942 いや、別に156に直接面してるって意味じゃないよ
立山チョウはもはやネタ🤣
桜井チョウと生地マチが合併して黒部市とか……昔はカオスだったんだろうなあ🤣
お疲れ様でした。大口町はトラックに鳴らされたのではなくトラック同士すれ違うときの挨拶と思います。うるさいので僕は好きな文化ではありません。富山大好き名古屋市民です。雪が溶ける頃ですので今年も10回遊びに行きます。名古屋へ来てくれてありがとうございます。
自分は修学旅行は中学が奈良、京都、大阪、高校は大阪と沖縄でした。
お疲れ様です
最初に地元すぎて
ツッコミが沢山ある‼️
東新町→とうしんちょう
飲み屋が多数あるよ😂
高岳→たかおか
地下鉄桜通線の駅がある
名古屋の三大通 広小路 錦 桜
のうちの1つ桜通が駅の側を通ってる
つぅーちゃんって北区のアルビスまで歩いて行ってるってどらぁ遠いがね😅
29:13 ザ シーン城北は上の階層にいくと名古屋を一面見渡せるし
ナゴヤドームも見れる
沢山ツッコミしたけど
多分画面越しでサクラさん笑っとるんじゃねぇ?www
R41は浸すら南へ
ぶつかる交差点に行けば
我が自宅の傍です‼️
あぁぁぁ‼️どらぁはよ帰りたいがねぇ‼️
長くなるのでここまで😊
2.21
さらにツッコミます‼️
モーニングは名古屋では無く
岐阜でも無く、一宮市が発祥だという説があります😂
細く!
間違えた
補足
国道ステッカー売っとるよ!
AmazonにもRakutenにもあるけど
道の駅 雨晴に国道ステッカーのパンフがある‼️
金子さん・サクラさん無事にゴ-ルお疲れ様でした。やっぱり名古屋は天気が良いですね、岐阜県は飛騨地方は日本海側で美濃地方は太平洋側の天気になるのかな?確かに金子さんの言う通り高速道路で行くより下道で行った方が景色とか道の駅に寄って行くのも楽しみの一つですね!ただ凄く疲れますけどね🥴帰りも気をつけてくださいね!
日本有数の避暑地
軽井沢も景観に合わせてお店が建てられてます
大口町は有名な工作機械会社があるなど、ものづくりのまちであると同時に小牧インターに近いため物流も多いですね
再びの41号走破の動画楽しかったです。機会がありましたら岐阜の美濃地方を横断する21号はいかがでしょうか。富山で言うところの8号のような位置付けの道路です。起点の瑞浪市はちょっと遠いので東海北陸自動車道各務原ICを降りて西へ。北陸自動車道米原ICで富山へ帰還。各務原からは右に岐阜城、左にラブホ街を見ながら眼前に天気が良ければ伊吹山を目指して走ることになります。道中は岐阜タンメン・岐阜県庁・長良川・メガドンキ・揖斐川、少し道を外れると歴史通のサクラさん好みの関ヶ原合戦場、滋賀県に入りバリバリジョニーを超えて米原、こんな感じです。動画にして面白いかどうかは保証出来ませんが何かのついでがありましたら是非
冬場の日本海側と太平洋側の天候の違いを、下道のドライブを通して実感できる動画です。
21:51頃、濃尾平野の広大さが実感できますね。
30:37頃「小学生が多いんだね」の場所の左手の奥には、白壁、主税町、橦木町という名古屋屈指のお屋敷街が広がっています。小学生たちは近くある小学校の児童だと思います。マンションに住んでいるとしたら「タワマン」ではなく、中低層のマンションで、中には億ションの場合もあります。
ゴール地点の高岳交差点(「高岳」は「たかたけ」ではなく「たかおか」と読みます)付近に警察官がいるのは、おそらく、近くに中華人民共和国の総領事館があるからです。
犬山市はリトルワールド、明治村、モンキーパークの他にもお菓子の城というテーマパークもあります。
お菓子の城はお菓子作りを体験できたりレンタルドレスを着てお姫様体験したりスイーツバイキングでスイーツをたくさん食べたりすることができます。
お疲れさまでした
金子さんとサクラさんとだと、撮影しながら、色々な企画のアイディアが出てきますね
古い旅館巡り、楽しそうですが、他のRUclipsrもやってるかな
8:21 で、右側に映り込んでる【大衆食堂 大安】は50年近く営業されてる有名な食堂です!
店内は《THE 昭和》で、鶏ちゃん定食が有名ですよ
高岳の交差点が始点でしたか。
高山の水無神社は戦後に日本史上たった一度だけ熱田神宮の草薙剣が疎開した所です。41で繋がってるんですねー
東新町はとうしんちょう、
高岳はたかおか
です!
東新町は「とうしんちょう」と、高岳は「たかおか」と言います。
地名は、独特の呼び名があって難しいですね!
伊勢海老か白エビか? サクラさんらしいですね!
トラック並みの長距離・・・金子さんサクラさん お疲れ様でした!
金子代表さすが少林寺拳法で正拳突きの基本できてますね😂まだ疲れから距離感誤ったけど😂
今年は雪が少なくて暖冬?かな😊
昭和時代の定番のお茶パック 静岡県伊東駅で1年ぐらい前に買いました。たぶんまだ売っていると思います。
41沿線住民僕、オラが街もちゃんと紹介してくれてて嬉しい・・・嬉しい・・・
東新町って地名は全国各地にあるようで何なら富山にもあるようですが、41起点付近の名古屋の東新町は「ひがししんちょう」が正式読みですね。
もっとも私は名古屋出身ですが、名古屋市民は殆ど「とうしんちょう」(通称)読みだと思います。名古屋高速ICの出入口も東新町にはあり自分が名古屋帰った際はここを使うこと多いんですが、通称読みが普及し過ぎているせいかこっちは「とうしんちょう」が正式の読みみたいになってます。
以前名古屋に転勤で住んでました。富山から近い三大都市圏ってのは意外と知られてないと思います。
きときとライナーも出てるし、東海北陸道全通もしてて、結構名古屋の人は富山・石川は身近と思います。
41縦貫はたぶん富山の人なら一度はやりそうですよね。
紹介された空港線沿いのタワマンに住んでました。ずいぶん懐かしく見ていました。紹介頂きありがとうございます。
あと名古屋人だと下呂温泉より三重にあるナガシマスパーランドはみんな行くと思いますよ。
新潟が地元なので高校生クイズ北陸予選では神通川河川敷に3年通い、年に1回は遊びにいってます。
早く黒部から先の8号もうちょっと何とかなってほしいです。
あと謎に中途半端に完成してる高岡あたりの高速は富山の人がくわしいとおもうので、是非解説してほしいです。
金子さんの被災も心配していましたが、富山のよいところ是非これからも楽しみにしてます。
あと、にいがたTVとのコラボ、期待してます!
1度は国道41号線で名古屋まで行ってみたいです。