Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
53:39「知ってる人向け」というのは庵野監督の指向性を説明する大事なキーワードで、何なら監督はそれしか作りたくないんだと思う。それが動機でしかない。自分を作ってきた一部を自分なりに構成、解釈をしながら、同じことが好きなファンと対話をしようとする感じ。分からないならそれでいい、謎なら謎でいい。なので余計な説明は一切ない。普通の監督と違うのはこの点だと思う。誰もが真似して、これをやると大赤字だと思う。
何というか、芸人のボケは見たいけど本物が錯乱している姿はメディアに出しちゃいかんでしょ。
らむさんが仮面ライダーの映画の感想言ってる時の斎藤さんとあんこちゃんの顔見て爆笑した。その後あんこちゃんはいつものベタ褒めあると思ってたけど無くてもっと笑った
5:30 あんこオーグメントシーン
シン・仮面ライダーは無駄な説明が無いあのテンポの早さが逆に好きですけどね!
映画見ました!本郷の迷い!そうですね!ロンリーハート!後半の覚悟!一文字のライダーも最高ですね!滝や立花とこれから戦う事!最高です!強化スーツもサイクロンも!
赦し気になってたので、取り上げてもらってありがたいです!
「赦し」確かにツッコミどころ満載。こんな法制度、日本にはない。でも面白く鑑賞できました。髭の役者の演技が下手だったのが残念。セリフが聞き取れないよ!邦画で一番嫌いなパターン。ぼそぼそセリフ。それに比べて主人公の女優、強烈な個性だね。
クウガ〜ファイズ世代です。なぜ仮面ライダーが「仮面」をつけるのか、それを最初に提示してくれて非常に満足しました。「真仮面ライダー序章」がたどり着けなかった境地、「仮面ライダーTHE FIRST」が描き切れない要素をしっかり描写してたのは良かったと思います。感覚として、白倉伸一郎作品で育った世代は大絶賛してる印象があります。初代世代の父親は「テレビで毎週見るような作品。映画で見るようなものではなかった。」と評価してました。
ネタバレなしもあって、シン仮面ライダーとかめっちゃ奥歯に物が挟まったような物言いしか出来ないのは映画批評チャンネルとしてはとても勿体なく感じた。映画批評だからって何でもかんでも褒めなければいけない訳でもなく、人によって感性はそれぞれなのだからしっかり自身の意見を出せる場所でもあってほしいと感じる。そういう意味でも斎藤さんは出演されたけど、お二人もおまけの夜に出て思いの丈をぶちまけてほしい気持ちもある。
RAMのキャラ変がもうダメ
34:50 シン・仮面ライダー
庵野さんらしさ満載な石ノ森章太郎リスペクト深い作品だったですね。個人的には楽しめました。
「赦し」芸人さんの演技論藤森慎吾の演技がナチュラル 10:54
新しい仮面ライダーってことで、まあこれはこれで
右上のサイコロ伏線になっててワロタww
気のせいでしょうか、今日は画質が綺麗ですね😊あんこつん安定の赤😅いつも楽しみに観てます!
私は40代のオバサンですが、「シン仮面ライダー」は理屈抜きに楽しめました!仮面ライダーは特に好きではないですが、庵野さんの作品が好きなので観に行きました。哀愁漂う映像に、子供の頃に8ミリフィルムで観た仮面ライダーが蘇ってきて、なんだか胸が熱くなりました。昭和世代にしかウケないのかなぁ…
庵野作品、仮面ライダー好きとしては大満足の映画でした。この動画で他の人の意見を聞けてとても参考になりました。正直な感想を話してくれるのがこのチャンネルの良いところだと改めて知れました。
1:14
仮面ライダーって1号編・2号編・ダブルライダー編・新1号編とあるんですが、アレは確かに詰め込みすぎですよね、オリジナル版も見たんですがやはり別物ですよね😅ツッコミ所も多いですが、1番は、、緑川博士が本郷を信用してルリ子を託すのに、デカいバイクやサイドカーじゃなく、小っちゃい自走型サイクロン号で、ロードムービーの道中、猛とルリ子がニケツのツーリングなんだよね😅2号とのバイク戦なんて、あれ?ルリ子いる??みたいな、、。あと、ライダーと第2号の戦闘シーンが完全にジャンプ漫画というかドラゴンボール(笑)😅
忖度なしで誰に合わせるとかもなく、ちゃんと個人の捉え方でそれぞれの感想を言ってくれる皆さんが大好きです!映画の感想を語り合うって本来こうあるべき!名古屋にお越しの際は時間があればイベント会場近くの大須商店街で食べ歩きしてください!名古屋グルメあり、映画Tシャツのお店もあります!イベント楽しみです!
ラムさんの言う通り頑張る理由が不明だし感情移入しにくいのも確かだったな。ライダーファンがやたらそんなの関係ないと言って擁護しちゃってるからそこは明確にしないとだよね。
初めてコメントします!私は昨日赦しを観てきました。舞台挨拶で、かなり少人数での撮影で、即興演技も多かったと話していました。舞台のように観えた演技はだからかなと。出演者も撮影時はかなり精神的にきつかったと話していて、それはそうだなと感じました。賛否両論ある作品だと思いますが、私は観れて良かったです。シン仮面ライダーは、キャシャーンにハマった友人は褒めていたので観に行こうと思います。
シン仮面好きだけど、ラムさんの感想もよく分かる。シンウルも賛否両論だったけど入門篇としての良さは間違いなくあったので、そこだけはシン仮面に引き継いで欲しかった。
自分は楽しくは見れました。仮面ライダー好きなのでいいところ見つけるのはいくらでもできたのですが、やっぱりあの詰め込みとテンポ、CGだと世間には広まらないなあと思います。正直な感想が見れて楽しい動画でしたありがとうございます!👍
シンシリーズ、エヴァシリーズを見たライダーオタク(30代女です)ぐろについては先日配信された仮面ライダーBLACK SUNで体制がありましたが突然だと驚きますよね、、らむちゃんのハチ愛には脱帽しました笑 ハチの使い方も戦い方を変えたくないというところもあったかもしれませんね、、変わらないもの、変えた方がいいものを考えさせられる映画でした。ちなみに私はもう1周しようかと思ってます。ブロマイド推し引きたいです。。笑
今日ね!映画見ました!どんな形であれ、悪い人は良い死にかたがないです!少しでも、悪に力をかすと、良い事がありませんそんな映画ですね!
3人の評価見て、微妙そうなので今作は見に行くの控えています。代わりにグリッドマンユニバース、アニメを予習してから見に行ったら、最高傑作でした。
斉藤さんやRaMuさんの本郷猛は『なぜ戦うの?』っていう理由なんですが「自分は仮面ライダーであり怪人ではない」ということの証明のために苦しみながら戦っているのかもしれない。と見てました。ただ今回のシン・仮面ライダーのとあるオマージュシーンはやりすぎ感があったのは否めないですね。
RaMuさん!『仮面ライダー(初代)』を『シン・ウルトラマン』的な現代&リアルっぽいの期待で楽しみたい場合は『仮面ライダー THE FIRST』をオススメですよ!改造のモデル生物のクモやコウモリ、それこそバッタの特性を活かし、かつスーツ造形やアクションがめちゃくちゃスタイリッシュ。平成メロドラマ色濃いので賛否両論だったりしますが、『シン・仮面ライダー』観て「そう言うことじゃないんだよなぁ」と思ったら、コチラをオススメします。斉藤さん(達)、初代ライダーナメんじゃねえ!(怒ってはないです)初代仮面ライダーの藤岡弘、さんは今のパーソナルイメージ的な熱血漢キャラじゃありません!シンの本郷はシンジ過ぎでしたが、“再現”的には似せてます。……が、言いたい事はわかります。あとケロロのは「ギャバン」ですね
庵野監督の映画は他の映画にありがちな、ダルいシーン、おやすみシーンがない、それがよいの。まさにアニメのような。
特撮ファンとして、ハッキリ言って…我々オタク用の映画です。興味ある人が来て観てほしい。 でも、観た後悔した人は、時が経った時にまた観たくなると思う。
シン・仮面ライダー、僕は好きなんですけど、一言ではいえないですね。好き嫌い分かれるのも仕方ないと思うし、でもここがいいってところもあるので、Twitterスペースとかあったら喋れますw
まったく仮面ライダーを知らない人はyoutubeで初代仮面ライダー1話だけでも事前にみると置いていかれる感が減るかもしれませんね
シン仮面ライダーヤンジャンでショッカー側の漫画、イチロー君の過去が分かる漫画があるので、それ見てると、また違うかもしれません。個人的にあのテンポの早さが良くて退屈しないで見れたので、後シン系で1番楽しめた作品だったなってなりました。
仮面を被った男の生き様伝わらなかった様で残念。でも勇気を出して正直に感想を言うのはいい事です。
浜辺さんはエヴァの綾波に似てますよね?
シン・仮面ライダーはリスペクトとノスタルジーの不協和音が擁護しきれないレベルにまで達してしまったなぁと感じました。
シン仮面ライダーは僕は大好きな映画でした。所々イマイチなところはありましたがアクションシーンだけでお腹いっぱいです。
クウガ世代ですがマニアまで行かない私的には『シン仮面ライダー』がシンシリーズで1番好きでした!『シンゴジラ』はゴジラマニアとしてあまり好きになれなかった…だからむしろ仮面ライダーマニアから批判あるのかな?と思いました。
ライダーファンの私には本作は全く受け付けませんでした。クウガ良いですよね〜、平成の中でも片手の指に入ります😊
@@栗-c6q やはりそう言う意見よく聞きますね😅クウガ・アギトを見て育ったので思い入れがあります♡
仮面ライダー(特撮全般)大好きな自分には刺さりましたが、一緒に行った特撮好きな友達は渋い顔してました。良い点も悪い点もかなり目立つ作品で、簡単にオススメできない映画だと思ってます。色んな解釈が出来る心理描写が多いので、こういった感想動画は、自分の考えを整理するのにも参考になるので、助かります。
テンポが速いのは2年続いたドラマと、連載された漫画を2時間に凝縮してるので流石に仕方ないかな?と僕は思ってます!僕は楽しかったです!一応特撮ファンとしては誤解してほしくないので言っておきますテレビシリーズのCGはあんな感じではありません!マーベルほどではないかもしれませんけど、もっとCGのクオリティ高いです!あと最近は予算とかもあるのでCGありきになるのでそこのところはあしからず因みに3月24日から、入場者特典がライダーの絵に役者の役名のサインになるんですよ!色紙サイズで!実際に色紙かどうかは不明です💧
ライダーヘルメットとライダー皮ツナギが欲しいですwあとサイクロン号も!ちなみにラムちゃんの殺人を楽しんでいる発言は違うと思うな。以下ネタバレだけど、敵から戦わずに逃げるシーンもあるし、トドメをささずに戦闘を中断したシーンだってあるのに。ラスボスとのバトルでも殺しを楽しんでないじゃん。
シン・仮面ライダーは人間ドラマでした。ゴジラ エヴァ ウルトラマン 仮面ライダー 次はスーパー戦隊をシン・シリーズで映画化
マーベル信者なのかもしれないけど、最近は結構酷い作品多いけどなあ…ソーのラブ&サンダー、モービウス、ヴェノムシリーズとか
その辺の作品も今作よりはマシに感じたけどね。CGは一流だし
スラムダンクを見習え。あのこだわりや命を削った作り手の意欲を。いや、エヴァもそうだったんだけどスタッフが優秀だっただけなのか????
元々見るつもりのなかったけど仕事で見た映画はつまんなかった場合は語らない方がいいんじゃないかなそもそもターゲットじゃなかったわけで
日朝の仮面ライダーの方がなにもかも100倍面白いです!
シン・仮面ライダーはシンシリーズで一番面白くないかな
仮面ライダーに漫画原作はないですよ?特撮ドラマが先です。
とりあえず、仮面ライダー1号を全話観てから観ましょう。基礎知識を学んだ方が楽しめますね。
これ凄い乱暴な論理です。一般層をターゲットに大々的に全国公開する以上、2時間ちょっとの映画を見るのに、50時間分のテレビシリーズの知識を前提には出来ないです。本来は、映画単作の中で起承転結があって、それに伴った登場人物の心の移り変わりやドラマに対する感想があって然るべきなのに、作品外の知識/文脈を持ち出さないと話せないのは映画単作としては、どうなのかと思いました。そういった観点では、お三方も言っているように、心情描写も駆け足だったし、アクションも見づらいしで、この映画単作では悪い評価がついても仕方ないと思います。
初心者の人の「仮面ライダーとは?」という問いに対して「シン・仮面ライダー」は設定や専門用語等、面倒な所が多いから向き不向きがはっきりした作品だと思いました。「シン・仮面ライダー」は「シン・ウルトラマン」より一般向けからかけ離れてしまったと思います。「シン・仮面ライダー」を見た後思ったのは、戦闘時のグロいシーンは「仮面ライダーアマゾンズ」の作風に似ていると思いました。グロいシーンが大丈夫なら「仮面ライダーアマゾンズ」をオススメします。「シン・仮面ライダー」は役者人(特に浜辺美波)、風景、敵味方のスーツやバイク等のデザインがすごく良かった事と、所々に良いシーンがあったので個人的には満足できた作品です。
53:39
「知ってる人向け」というのは庵野監督の指向性を説明する大事なキーワードで、何なら監督はそれしか作りたくないんだと思う。それが動機でしかない。自分を作ってきた一部を自分なりに構成、解釈をしながら、同じことが好きなファンと対話をしようとする感じ。
分からないならそれでいい、謎なら謎でいい。なので余計な説明は一切ない。
普通の監督と違うのはこの点だと思う。誰もが真似して、これをやると大赤字だと思う。
何というか、芸人のボケは見たいけど本物が錯乱している姿はメディアに出しちゃいかんでしょ。
らむさんが仮面ライダーの映画の感想言ってる時の斎藤さんとあんこちゃんの顔見て爆笑した。その後あんこちゃんはいつものベタ褒めあると思ってたけど無くてもっと笑った
5:30 あんこオーグメントシーン
シン・仮面ライダーは無駄な説明が無いあのテンポの早さが逆に好きですけどね!
映画見ました!本郷の迷い!そうですね!ロンリーハート!後半の覚悟!一文字のライダーも最高ですね!滝や立花とこれから戦う事!最高です!強化スーツもサイクロンも!
赦し気になってたので、取り上げてもらってありがたいです!
「赦し」確かにツッコミどころ満載。こんな法制度、日本にはない。でも面白く鑑賞できました。髭の役者の演技が下手だったのが残念。セリフが聞き取れないよ!邦画で一番嫌いなパターン。ぼそぼそセリフ。それに比べて主人公の女優、強烈な個性だね。
クウガ〜ファイズ世代です。
なぜ仮面ライダーが「仮面」をつけるのか、それを最初に提示してくれて非常に満足しました。「真仮面ライダー序章」がたどり着けなかった境地、「仮面ライダーTHE FIRST」が描き切れない要素をしっかり描写してたのは良かったと思います。
感覚として、白倉伸一郎作品で育った世代は大絶賛してる印象があります。初代世代の父親は「テレビで毎週見るような作品。映画で見るようなものではなかった。」と評価してました。
ネタバレなしもあって、シン仮面ライダーとかめっちゃ奥歯に物が挟まったような物言いしか出来ないのは映画批評チャンネルとしてはとても勿体なく感じた。映画批評だからって何でもかんでも褒めなければいけない訳でもなく、人によって感性はそれぞれなのだからしっかり自身の意見を出せる場所でもあってほしいと感じる。
そういう意味でも斎藤さんは出演されたけど、お二人もおまけの夜に出て思いの丈をぶちまけてほしい気持ちもある。
RAMのキャラ変がもうダメ
34:50 シン・仮面ライダー
庵野さんらしさ満載な石ノ森章太郎リスペクト深い作品だったですね。個人的には楽しめました。
「赦し」芸人さんの演技論
藤森慎吾の演技がナチュラル 10:54
新しい仮面ライダーってことで、まあこれはこれで
右上のサイコロ伏線になっててワロタww
気のせいでしょうか、今日は画質が綺麗ですね😊あんこつん安定の赤😅いつも楽しみに観てます!
私は40代のオバサンですが、「シン仮面ライダー」は理屈抜きに楽しめました!
仮面ライダーは特に好きではないですが、庵野さんの作品が好きなので観に行きました。
哀愁漂う映像に、子供の頃に8ミリフィルムで観た仮面ライダーが蘇ってきて、なんだか胸が熱くなりました。昭和世代にしかウケないのかなぁ…
庵野作品、仮面ライダー好きとしては大満足の映画でした。
この動画で他の人の意見を聞けてとても参考になりました。
正直な感想を話してくれるのがこのチャンネルの良いところだと改めて知れました。
1:14
仮面ライダーって1号編・2号編・ダブルライダー編・新1号編とあるんですが、アレは確かに詰め込みすぎですよね、オリジナル版も見たんですがやはり別物ですよね😅
ツッコミ所も多いですが、1番は、、緑川博士が本郷を信用してルリ子を託すのに、デカいバイクやサイドカーじゃなく、小っちゃい自走型サイクロン号で、ロードムービーの道中、猛とルリ子がニケツのツーリングなんだよね😅2号とのバイク戦なんて、あれ?ルリ子いる??みたいな、、。
あと、ライダーと第2号の戦闘シーンが完全にジャンプ漫画というかドラゴンボール(笑)😅
忖度なしで誰に合わせるとかもなく、ちゃんと個人の捉え方でそれぞれの感想を言ってくれる皆さんが大好きです!映画の感想を語り合うって本来こうあるべき!名古屋にお越しの際は時間があればイベント会場近くの大須商店街で食べ歩きしてください!名古屋グルメあり、映画Tシャツのお店もあります!イベント楽しみです!
ラムさんの言う通り頑張る理由が不明だし感情移入しにくいのも確かだったな。ライダーファンがやたらそんなの関係ないと言って擁護しちゃってるからそこは明確にしないとだよね。
初めてコメントします!
私は昨日赦しを観てきました。舞台挨拶で、かなり少人数での撮影で、即興演技も多かったと話していました。舞台のように観えた演技はだからかなと。
出演者も撮影時はかなり精神的にきつかったと話していて、それはそうだなと感じました。
賛否両論ある作品だと思いますが、私は観れて良かったです。
シン仮面ライダーは、キャシャーンにハマった友人は褒めていたので観に行こうと思います。
シン仮面好きだけど、ラムさんの感想もよく分かる。
シンウルも賛否両論だったけど入門篇としての良さは間違いなくあったので、そこだけはシン仮面に引き継いで欲しかった。
自分は楽しくは見れました。
仮面ライダー好きなのでいいところ見つけるのはいくらでもできたのですが、
やっぱりあの詰め込みとテンポ、CGだと世間には広まらないなあと思います。
正直な感想が見れて楽しい動画でしたありがとうございます!👍
シンシリーズ、エヴァシリーズを見たライダーオタク(30代女です)
ぐろについては先日配信された仮面ライダーBLACK SUNで体制がありましたが突然だと驚きますよね、、
らむちゃんのハチ愛には脱帽しました笑
ハチの使い方も戦い方を変えたくないというところもあったかもしれませんね、、変わらないもの、変えた方がいいものを考えさせられる映画でした。
ちなみに私はもう1周しようかと思ってます。ブロマイド推し引きたいです。。笑
今日ね!映画見ました!どんな形であれ、悪い人は良い死にかたがないです!少しでも、悪に力をかすと、良い事がありませんそんな映画ですね!
3人の評価見て、微妙そうなので今作は見に行くの控えています。
代わりにグリッドマンユニバース、アニメを予習してから見に行ったら、最高傑作でした。
斉藤さんやRaMuさんの本郷猛は『なぜ戦うの?』っていう理由なんですが「自分は仮面ライダーであり怪人ではない」ということの証明のために苦しみながら戦っているのかもしれない。と見てました。
ただ今回のシン・仮面ライダーのとあるオマージュシーンはやりすぎ感があったのは否めないですね。
RaMuさん!
『仮面ライダー(初代)』を『シン・ウルトラマン』的な現代&リアルっぽいの期待で楽しみたい場合は
『仮面ライダー THE FIRST』
をオススメですよ!
改造のモデル生物のクモやコウモリ、それこそバッタの特性を活かし、かつスーツ造形やアクションがめちゃくちゃスタイリッシュ。
平成メロドラマ色濃いので賛否両論だったりしますが、『シン・仮面ライダー』観て「そう言うことじゃないんだよなぁ」と思ったら、コチラをオススメします。
斉藤さん(達)、
初代ライダーナメんじゃねえ!(怒ってはないです)
初代仮面ライダーの藤岡弘、さんは今のパーソナルイメージ的な熱血漢キャラじゃありません!
シンの本郷はシンジ過ぎでしたが、“再現”的には似せてます。……が、言いたい事はわかります。
あとケロロのは「ギャバン」ですね
庵野監督の映画は他の映画にありがちな、ダルいシーン、おやすみシーンがない、それがよいの。
まさにアニメのような。
特撮ファンとして、ハッキリ言って…
我々オタク用の映画です。興味ある人が来て観てほしい。 でも、観た後悔した人は、時が経った時にまた観たくなると思う。
シン・仮面ライダー、僕は好きなんですけど、一言ではいえないですね。
好き嫌い分かれるのも仕方ないと思うし、でもここがいいってところもあるので、Twitterスペースとかあったら喋れますw
まったく仮面ライダーを知らない人はyoutubeで初代仮面ライダー1話だけでも事前にみると置いていかれる感が減るかもしれませんね
シン仮面ライダーヤンジャンでショッカー側の漫画、イチロー君の過去が分かる漫画があるので、それ見てると、また違うかもしれません。個人的にあのテンポの早さが良くて退屈しないで見れたので、後シン系で1番楽しめた作品だったなってなりました。
仮面を被った男の生き様伝わらなかった様で残念。
でも勇気を出して正直に感想を言うのはいい事です。
浜辺さんはエヴァの綾波に似てますよね?
シン・仮面ライダーはリスペクトとノスタルジーの不協和音が擁護しきれないレベルにまで達してしまったなぁと感じました。
シン仮面ライダーは僕は大好きな映画でした。
所々イマイチなところはありましたがアクションシーンだけでお腹いっぱいです。
クウガ世代ですがマニアまで行かない私的には『シン仮面ライダー』がシンシリーズで1番好きでした!
『シンゴジラ』はゴジラマニアとしてあまり好きになれなかった…だからむしろ仮面ライダーマニアから批判あるのかな?と思いました。
ライダーファンの私には本作は全く受け付けませんでした。
クウガ良いですよね〜、平成の中でも片手の指に入ります😊
@@栗-c6q
やはりそう言う意見よく聞きますね😅
クウガ・アギトを見て育ったので思い入れがあります♡
仮面ライダー(特撮全般)大好きな自分には刺さりましたが、一緒に行った特撮好きな友達は渋い顔してました。
良い点も悪い点もかなり目立つ作品で、簡単にオススメできない映画だと思ってます。
色んな解釈が出来る心理描写が多いので、
こういった感想動画は、自分の考えを整理するのにも参考になるので、助かります。
テンポが速いのは2年続いたドラマと、連載された漫画を2時間に凝縮してるので流石に仕方ないかな?と僕は思ってます!
僕は楽しかったです!
一応特撮ファンとしては誤解してほしくないので言っておきます
テレビシリーズのCGはあんな感じではありません!マーベルほどではないかもしれませんけど、もっとCGのクオリティ高いです!あと最近は予算とかもあるのでCGありきになるのでそこのところはあしからず
因みに3月24日から、入場者特典がライダーの絵に役者の役名のサインになるんですよ!色紙サイズで!実際に色紙かどうかは不明です💧
ライダーヘルメットとライダー皮ツナギが欲しいですw
あとサイクロン号も!
ちなみにラムちゃんの殺人を楽しんでいる発言は違うと思うな。
以下ネタバレだけど、
敵から戦わずに逃げるシーンもあるし、トドメをささずに戦闘を中断したシーンだってあるのに。
ラスボスとのバトルでも殺しを楽しんでないじゃん。
シン・仮面ライダーは人間ドラマでした。
ゴジラ エヴァ ウルトラマン 仮面ライダー 次はスーパー戦隊をシン・シリーズで映画化
マーベル信者なのかもしれないけど、最近は結構酷い作品多いけどなあ…ソーのラブ&サンダー、モービウス、ヴェノムシリーズとか
その辺の作品も今作よりはマシに感じたけどね。CGは一流だし
スラムダンクを見習え。あのこだわりや命を削った作り手の意欲を。
いや、エヴァもそうだったんだけどスタッフが優秀だっただけなのか????
元々見るつもりのなかったけど仕事で見た映画はつまんなかった場合は語らない方がいいんじゃないかな
そもそもターゲットじゃなかったわけで
日朝の仮面ライダーの方がなにもかも100倍面白いです!
シン・仮面ライダーはシンシリーズで一番面白くないかな
仮面ライダーに漫画原作はないですよ?
特撮ドラマが先です。
とりあえず、仮面ライダー1号を
全話観てから観ましょう。
基礎知識を学んだ方が楽しめますね。
これ凄い乱暴な論理です。一般層をターゲットに大々的に全国公開する以上、2時間ちょっとの映画を見るのに、50時間分のテレビシリーズの知識を前提には出来ないです。
本来は、映画単作の中で起承転結があって、それに伴った登場人物の心の移り変わりやドラマに対する感想があって然るべきなのに、作品外の知識/文脈を持ち出さないと話せないのは映画単作としては、どうなのかと思いました。
そういった観点では、お三方も言っているように、心情描写も駆け足だったし、アクションも見づらいしで、この映画単作では悪い評価がついても仕方ないと思います。
初心者の人の「仮面ライダーとは?」という問いに対して「シン・仮面ライダー」は設定や専門用語等、面倒な所が多いから向き不向きがはっきりした作品だと思いました。
「シン・仮面ライダー」は「シン・ウルトラマン」より一般向けからかけ離れてしまったと思います。
「シン・仮面ライダー」を見た後思ったのは、戦闘時のグロいシーンは「仮面ライダーアマゾンズ」の作風に似ていると思いました。グロいシーンが大丈夫なら「仮面ライダーアマゾンズ」をオススメします。
「シン・仮面ライダー」は役者人(特に浜辺美波)、風景、敵味方のスーツやバイク等のデザインがすごく良かった事と、所々に良いシーンがあったので個人的には満足できた作品です。
1:14