Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
馬鹿長い解説動画をご視聴頂き本当に有難う御座います!現在このチャンネルではヨルゴス・ランティモス監督の映画しか解説しておりません!笑他の動画も全てランティモスです!次回からは映画『JOKER』の新作に向けた動画を撮っていきますので、チャンネル登録してお待ちいただければ泣いて喜びます🤲
1章から3章を通して何が言いたいのかというまとめがとてもわかりやすかったです。そしてR.M.F.の話も面白かったです!考察を聞いた上でもう一度映画を見てみたいと思いました。
凄い最後のメッセージ、ガツンとパンチをくらいました👊💥その事に気がついたランティモスの私生活の変化や、次回作どんなテーマを見せてくれるのか楽しみですね!
面白かった〜。今から映画館行きます。ありがとうございます。
「RMF」のおじさまの何とも言えない佇まいを映し出すランティモス監督、大好きです😂
素晴らしい動画をありがとうございます。R.M.Fの存在は本当に謎でしたね。ケチャップを広げているところの意味はとても腑に落ちました。ただ、1章から始まり3章に至るまでの、死んで生き返るという必要性がなんだかよく分かりません、、、
昨日本作鑑賞したばかりで、とても面白く興味深く観たのですが、理解は全くできていなかったので、この動画のおかげで腑に落ちる部分が多くありました。キリスト教や、英語に堪能でないと、気がつかないことばかりです。ヨルゴスランティモス監督大好きなので他の作品も楽しみにしています。個人的にはアリアスター作品も聞きたいです。
今日観てきたのですがいろいろわからなくてこちらの動画シリーズに辿り着きました。ミッション系の学校にいたので腑に落ちる部分もあったのですが、腑に落ちない部分が多すぎて苦笑すばらしい解説ありがとうございました。
ルースが交通事故に遭った時に、即死してもおかしくないのにも関わらず、涙が流し続けている意味が気になりました。もしかして死人を蘇らせるだけでなく、ルースは不死身なのかな?と思いました。
最後の最後でケチャップをこぼしたRMFに、店員さんが布巾のようなものを渡しに来るんですよね。やっぱり題名の通りやさしさの話なんじゃないかと思います。ニヒルな作品ってより業の肯定の様な描き方をしていると感じました。どの章の主人公もひ弱で可哀そうに見えるシーンがあるのは、この映画を見た後なら必ず、現実世界にいるこういう境遇の人(1章 異常な環境に従属してしまう人DV被害者など、2章 陰謀論者、3章 カルトの信者)に感情移入ができてしまう様になっている。そんなところに意味のある優しい映画なのかと思いました。
ケチャップの拭き方見て、余計なことすんなよー😩と思ったけどそういう意味だったんですね。方向性はあながち間違ってなかった(笑)まだ公開して間もないですが、何回見るとここまでしっかり考察できるのでしょうか。すごいです😮
という事は、2章目で信仰のために壊された本当の家族が肝臓取り出したリズで最後に現れたリズは幻覚って事ですね
馬鹿長い解説動画をご視聴頂き本当に有難う御座います!
現在このチャンネルではヨルゴス・ランティモス監督の映画しか解説しておりません!笑
他の動画も全てランティモスです!
次回からは映画『JOKER』の新作に向けた動画を撮っていきますので、チャンネル登録してお待ちいただければ泣いて喜びます🤲
1章から3章を通して何が言いたいのかというまとめがとてもわかりやすかったです。
そしてR.M.F.の話も面白かったです!考察を聞いた上でもう一度映画を見てみたいと思いました。
凄い最後のメッセージ、ガツンとパンチをくらいました👊💥
その事に気がついたランティモスの私生活の変化や、次回作どんなテーマを見せてくれるのか楽しみですね!
面白かった〜。今から映画館行きます。ありがとうございます。
「RMF」のおじさまの何とも言えない佇まいを映し出すランティモス監督、大好きです😂
素晴らしい動画をありがとうございます。
R.M.Fの存在は本当に謎でしたね。
ケチャップを広げているところの意味はとても腑に落ちました。
ただ、1章から始まり3章に至るまでの、死んで生き返るという必要性がなんだかよく分かりません、、、
昨日本作鑑賞したばかりで、とても面白く興味深く観たのですが、理解は全くできていなかったので、この動画のおかげで腑に落ちる部分が多くありました。キリスト教や、英語に堪能でないと、気がつかないことばかりです。
ヨルゴスランティモス監督大好きなので他の作品も楽しみにしています。
個人的にはアリアスター作品も聞きたいです。
今日観てきたのですがいろいろわからなくてこちらの動画シリーズに辿り着きました。
ミッション系の学校にいたので腑に落ちる部分もあったのですが、腑に落ちない部分が多すぎて苦笑
すばらしい解説ありがとうございました。
ルースが交通事故に遭った時に、即死してもおかしくないのにも関わらず、涙が流し続けている意味が気になりました。もしかして死人を蘇らせるだけでなく、ルースは不死身なのかな?と思いました。
最後の最後でケチャップをこぼしたRMFに、店員さんが布巾のようなものを渡しに来るんですよね。
やっぱり題名の通りやさしさの話なんじゃないかと思います。ニヒルな作品ってより業の肯定の様な描き方をしていると感じました。
どの章の主人公もひ弱で可哀そうに見えるシーンがあるのは、この映画を見た後なら必ず、現実世界にいるこういう境遇の人(1章 異常な環境に従属してしまう人DV被害者など、2章 陰謀論者、3章 カルトの信者)に感情移入ができてしまう様になっている。そんなところに意味のある優しい映画なのかと思いました。
ケチャップの拭き方見て、余計なことすんなよー😩と思ったけどそういう意味だったんですね。方向性はあながち間違ってなかった(笑)
まだ公開して間もないですが、何回見るとここまでしっかり考察できるのでしょうか。すごいです😮
という事は、2章目で信仰のために壊された本当の家族が肝臓取り出したリズで最後に現れたリズは幻覚って事ですね