Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
もうめちゃくちゃだよこの漫画こんななってほしくなかったな
いやシャンクスの腕は伏線回収されるよ、例えばルフィとシャンクスが戦う時に「お前のせいで亡くなった左腕が痛むなぁ」って言えばルフィは罪悪感で詰む
シャンクズで草
尾田がとち狂ったら無くはない展開やな
それはマジでやって欲しい
言うて腐っても海賊やしそれはそれで面白そう。こう超えるべき壁みたいな感じでさ
なんかめざましじゃんけんネタであったなそれ
サイズくらい変わらないと妖しくないだろこれマジで好きwww
膨張色の覇気は草
6:07 お茶吹いたw
ケンシロウの破れた服が直ぐに元通りになる位だと思えばエエよ。
赤犬が「マグマは火の上位互換」みたいな台詞を言ったら理系の読者がめちゃくちゃ批判していたな
いやそれは大丈夫だと思う。自然界に存在するって意味だと思うから。
温度って話やろな
岩タイプの技は炎タイプのポケモンに効果抜群だからな
理系文系関係無く少しでも教養が有れば分かる
火にマグマを流したら火はマグマに呑まれるからっていう認識だったからあんま違和感ないわ
「新しい時代にかけてきた」これをわざと近海の主に食わせたみたいに解釈する人いるけど、レイリーとの会話で「イーストブルーにロジャー船長と同じ事を言うガキがいたんだ」と話していたところから見るに、ロジャーの意思を継ぐ者を体を張って助けたってだけの話だと思うんだけど、違うかな
近海の主程度に、四皇でもないのにミホークと互角の化け物が、片腕失う必要ないんだよな。
@@IN-pf5iq 山賊にボコボコにされてるルフィを助けた時に「友達を傷つけるやつは許さない」って言ってたからね近海の主から守ったのもそういうことかと思ってたけど、でも何か意図があってわざと片腕失ったとするなら、今後の結末はそれほどの大きな理由にしないと安っぽくなるよなでも今のONE PIECE見てると期待して良いのかねぇ
暴走したルフィにやられたんだよ
@@右京左京 海の中だからルフィの力は極限まで弱ってるはずなんだが海の力を越えて暴走するって話がこれまでにないと突拍子もない話になるよていうか片腕だけ奪ってるのも意味わからないしね
近海の主=新しい時代。ルフィはニカという旧時代の人間のイヌ。そしてニカはルフィを通して新しい時代をワンパンした。
そもそもが、不文律と整合性というものがない物語だと思うんだが>ワンピース読者の側が熱心にそれを補完し始めちゃっただけで。
才能が枯れたなぁ尾田先生。今じゃシリアスの欠片もなく、キャラも崩壊し、残ったのはまともに漫画を読んだことのない信者とチグハグな物語に整合性を作るために必死な考察勢のみ。哀れだなぁ…新世界前の神がかった展開はどこに消えたのやら
不文律と整合性なけりゃ伏線なんて意味ねーじゃん
考察厨が後付けに整合性を取ろうとして必死になってんのがマジでキツい。自分らが尾田の首絞めてんのに気づいた方がいいよ。
こうさつかん?
@@らいあ-w4r勉強しろ
用途に合わせて変わる妖刀
ゾオンの上位種って、マルコの不死鳥が不死身と治癒能力持ってたり、ヤマトの大口真神が冷気属性持ってたり、カイドウのウオウオが天候を操ったり、動物に変化する以外にも能力を付加されるから、ニカの場合は体がゴム状になるって能力を付加されてたって事なんでしょ…ちょっと苦しい理屈だけど
上位種っていうか幻獣種ね
実のモデル太陽神ニカの体がゴムの性質を持ってただけだよね?
ニカの場合は空想を現実にする能力『やりたい事何でも出来る』と言うセリフがあるつまり空島冒頭の【人が空想出来る全ての物事は起こり得る現実である】の回収
あんな感じに自由でふざけた戦いができる実って他に何があるやろ
@@mtukasa ニカは空想を現実にする能力空島冒頭の【人が空想する全ての出来事は起こり得る現実である】
むしろあのウツボ大きさで片腕ですんだのがすごい
ステューシーの言ってた威権チップの設定ミスをどうするつもりか気になって夜も眠れない
どこで設定ミスありました?
@@モーリー-n4y ステューシーはルッチと威権順位が同列だからセラフィムへの命令を書き換えれないって言ってエジソンに止めてもらったけどそれだとカクとかルッチですら命令を取り消せないことになるってやつです
@@러브렛 戦闘丸のときも説明があったけど、命令者が気絶しない限り上書きが出来ないはずやから、ルッチは体が麻痺しただけで意識はあったってことなら説明つくんじゃない?
@@ゆとうや でもそれだとステューシーが麻痺状態のルッチを気絶させれば済むからわざわざエジソンを待つ必要がなくない?あと戦闘丸のくだりは単に威権チップが上の者がいる場合はその人の意識がなくなるまで命令ができないってだけで順位が同列なら関係ないと思う
@@러브렛それガチなやつなので触れないでください
2年後武装色が黒く表現されたのは読者も2年の時を経て武装色が可視化できるようになったって理屈を聞いてなるほどなぁと思った
武装色って、見えない鎧を纏う感覚に近い覇気ってだけで武装色硬化で黒くなってるって自分は思ってる。解釈だし、尾田先生なんも言ってないからなんとも言えないけど、自分はその理屈あんま好きじゃない。
シャンクスが腕喰われたのが後付けの始まりだよね。懐かしいわ。
ニカニカはマジで「ニカの体質自体がゴム」→「一見すると体質が変わる類のパラミシアのような反応を示す」で納得するしかないよね。覚醒しなきゃ獣型になれないのは神の能力だからってことでなんとか…。雷効かんかったからゴムの様に伸びるとかじゃなくてゴムそのものだし、もう後付けしようにもそれ以外の解釈をする余地がない気がする。
とりあえずキン肉マンとか読もう矛盾とか気にせず楽しく読めるぞ
男塾も読ませようぜ
キン肉マン見てもっと最初から最後まで筋の通った話を作りたいと思ってワンピース作ったんやで。
ゾロが戦ってるところをゾロが見てるシーンあったのも、キン肉マンのジェロニモ現象のオマージュだったのかな😅
@@なつき-d1j2tそんなシーンあったか?
@@ああ-i5x9o …ゾロ2人はアニメの話でしたわー😅
ワンピースの場合、伏線はあった!って言われてもそれらは匂わせじゃなくてただのパーツっていうか…。例えば「Aが実はBだった」の伏線としては、前もって読者が「AはAじゃないかもしれないぞ」と思うような描写がなければAがBだった!って言われてもいきなりすぎて微妙だし、Bを示唆する描写あったよって言われても散りばめてただけじゃんってなる。
覇気自体後付けだしなぁじゃないとW7でウソップが善戦してたのなんだったんだって話になるしウソップがあの時点で無自覚に覇気纏ってたなら別だけど
よく後付けだって騒ぐ人いるけど、これだけの期間週間連載してて後付けがない方がおかしいと思う。そして話の大筋はぶらさずにまとめてきた尾田さんは本当に凄いし尊敬してる。遂に最終章に入ったonepieceが連載終了するその時までずっと応援してる。
尾田先生の後付け力は普通にすごいし、これだけの連載期間あって元は5年とかで終るかもでスタートしてるから後付け仕方ないのも普通にわかるけど1部信者が何でもかんでも伏線って騒ぐからうっせーなそれは後付けだろってなる
@@bgmr2806 結局どっちもどっちでは?作者が言及してる物以外は誰も決定的には分からない伏線とも後付けとも決めつけしたがるからいつも意見が分かれる個人的には後付けは物語の繋がりを切り捨てる言葉に思えるから伏線と考えて妄想した方が楽しいとは思うけどね
@@zehaha726 申し訳ないけどこういう方が個人的に受け付けない読んでて伏線というには無理あるシーンとか明らかに後付けなシーンあるのわかんないのかな
@@bgmr2806 完結してない作品でそうやって決めつけて物語見るのキツくないか?可能性は色々あるんだから妄想でも伏線考えたりして見た方が楽しいとは思うけどな良かったらドロピザって考察チャンネルおすすめするぞこれ見て割とワンピースの見方変わって前より好きになった
@@zehaha726 ありがたいオススメだけどドロピザは登録してあるし毎回見てるぞ別に考察文化とかONE PIECE自体が嫌いなんじゃなくて、明らかな後付けでも何故か認めない信者が嫌いなだけだから
エヴァみたいにその場その場に応じてサイズ感が変わるのはまぁまだ漫画的に仕方無い部分もあるし受け入れられる問題は何年も何年も巨人族でもない人間まで意味わからんサイズ設定にし続けた上に収拾つかなくなってることだよしかもこのデカい連中も3mだとか6mだとかで幅広いし設定するだけして全く描き分けられてないしほんと何のための設定なのこれ
181cmが小柄という異常事態w
NBAでは小柄だからセーフ
190cmとかの小柄な人が使う技なんですよね…みたいな事言ってるショート見て世界の広さを思い知ったわ
カイドウ、空島から飛び降りて地面に叩きつけられて平気だったのにバジュラングガンでやられるのはおかしいよな。どう考えても飛び降りダメージの方が強いでしょ。しかもじさつする気で飛び降りてるんだから当然武装色纏ってなかっただろうし。
わかる。どうやって倒すんだ…!?からの結局殴りは無理ある。最初持ち上げすぎ。
鬼ヶ島を粉々にする威力のバジュランクとカイドウの飛び降りダメージ、普通に考えたら前者の方が強い
猿神銃は地盤割ってマグマ溜まりまで落としてるからカイドウの落下より強いと思う
シャンクスは腕噛まれた頃は四皇程の強さはなくて、ルフィが成長してる間に強くなっていったもんだと思ってた
てかシャンクスはその時は四皇じゃなかったですからね。シャンクスが四皇になったのは7年前
既に懸賞金10億だったし1話ラストでルフィにワンパンされる主に腕食われるほど弱くは無い
両腕あった頃はミホークと互角って設定さえ無ければ
覇気、悪魔の実については「基本、一般に」ってつければ矛盾無くなるぞ(雑)
もうデスデスの実の死神人間がデスノート使って手配書に載ってる海賊も海軍も一掃して争いの無い世界になりました!完結!でいいよ
ニカが後付けじゃない、実は伏線でしたって後から言われても普通に下手すぎって思うわ
それにニカとか誰が望んでた?って感じだしてかバリしょーもねぇし。ニカとかマジで木もい、ニカ木もすぎて尾田木もいまで行きそうなる。伏線だろうと後付けだろうとどっちにしても尾田と合わんわ戦闘描写今もなお木しょい
@@はやと-m8j俺めっちゃ好き余裕出してルフィが戦えるようになったんかって嬉しくなった
@@dai8638あれは果たして俺らの知ってるルフィなのか…?
@@零-r8s それがいいんだよなぁ()
@@dai8638そっちかぁ
尾田「うるせェ!!!考えるな!!!!」
「すべての悪魔の実には(前任者達の)意思が宿り、能力者を選ぶ」でよかった。そうしたら、ニカとゴムゴムの実の設定を上手く同居させられたといつも思う。新世界以降のワンピが“伏線とその回収”という名の情報提供しかできなくなった劣化の象徴がニカ。
カイドウはさっさと2個目の悪魔の実を食えよ
打撃とか覇気とかじゃなくて、ゴムの様な伸び縮みする体で「ゴム」ではないなら雷が効かないのがめちゃくちゃ矛盾な気がする
「身体はゴムそのものの性質を持つ」って作中で言われてるけど
@@ooo4803随分前のコメに返信どうもだけど、「言われてたのに」って話ですよ
@@烏滸がま 何故そんな幼稚な煽りわざわざするのか疑問だけど話の流れ理解出来るようになってからコメントしようね?面倒だから説明しないからね?
@@joe3986 すまん流石にさっきの俺の発言は煽りにしか聞こえんし不快になるのもわかるわ。ただ体がゴムそのものの性質を持つなら雷が効かないのは矛盾じゃなくね?と思ったんだが。
ニカの身体がゴムの性質を持つんだから矛盾じゃないぞ。
後付けできるように設定に隙間持たせてる的なこと本人が言ってたよ。
だっさ何それ
@@ダルビッシュ-i6gワンピースが何年モノの漫画だと思ってんの?鬼滅とかを皮切りに最近の漫画は20巻程度の完結が多くなってきてるけど、こっちは最新109巻だぞ時代も変わるのに設定と展開を最初から隅々まで考えてないのが悪いって考え方の方がおかしいだろ
BLEACHの久保先生も同じこと言ってたな。伏線として描くんだけど、長期連載が決まってたから打ち切りになったときに謎が残らないような描き方をしてたって。斬月のおっさんの正体とか。
@@ダルビッシュ-i6gダサいのはネットで人の悪口しか言えないお前だろ
シャンクスの腕はルフィが喰ったんや
シャンクス!!袖が!!!
片腕マンは1話の時点から義腕だ。ウツボに義手を喰われたのさ。
能力が「動物」「超人」「自然」に分けられるって説明の初出はドラム王国編だよね?ゾーン系が3段変形である説明も同時に行っていたはず。能力の覚醒の初出はインペルダウン編だよね?ゾーン系の覚醒が超回復等である説明も同時にしていたはず。ルフィがゾーン系だとこの設定を同時に覆すことになる。
それ、ゾオン系にしては何もかもがおかしい。
第三形態で完全体のニカになるんやろ
そもそも人間が作ったわけでも無い悪魔の実というものを勝手に3種類に分類してそれぞれがこういう特徴を必ず持ってると解釈してるのが意味不明。あんだけ種類あれば例外だってあるだろ。特殊なパラミシアって言われてるモチモチの実みたいなものがあるぐらいだし。
@@tsunoagai第三形態がシリアスの欠片もないだっさい格好したやつとか…😢
実体を捉えるって生身の実体を捉えるんじゃないの
シャンクス四皇設定と覇気は正直要らなかった過去の設定がめちゃくちゃになった二大巨頭だと思う
ゴムゴムの実は普通にゴム人間になれる能力付与で、ニカはいちばん自由を大事にしてる能力者に宿るで良かったんじゃないかな、今までそんな人が現れなかったから歴代でルフィが初めての宿主って事で解決しそうだけどね
まぁ騒ぐなって言うやついるけど、なんでもかんでも伏線伏線尾田は神とか言ってるから、いや矛盾後付けもあるやろ言われてるって話で
要は必要以上に尾田さんが持ち上げられてて悔しいから少しでも評価下げてやろうってことかな?結局は嫉妬かい。でなけりゃわざわざ自分に関係ない他人の評価に口出しに来ないもんな。
尾田栄一郎の描く全てが神に見える人間とそうじゃない人間じゃわかり合えないから互いのコミュニティに干渉せずに黙って完結まで待つのが吉やな
@黄身の那覇 めっちゃ尊敬してるし作品も大好きだよ、でも普通に読んでもいやこれ伏線にするには無理あり過ぎやろって考察も出てるから、それ取り上げて神神言ってるのは……って話よしかもこの動画自体そういう趣旨の動画で別に俺が誰かの返信欄で口出したわけでもなく、そういう趣旨の動画で自分でそういうコメント書いただけだから誰の意見にも口出してないよ?今俺の意見に突っかかってるのはお前だよ?
@@08518 いやお前そもそもが論点としてずれてるんだって。コメ欄で騒がれているのはなんでもかんでも矛盾だの後付けだの言うやつらに対してだろ。そういう奴らは別になんでも伏線と言うやつがいようがいまいが出没してくるんだって。それこそ動画の主旨は伏線の話と関係ないんだわ。で、他人の評価って尾田さんの評価のことな。俺がいつコメ欄の誰かの意見に口を出すなと言った?
@@08518 要は「なんでもかんでも伏線と言う奴がいるから後付けもある(証拠なし)と反論している」っていうのはただのお前の勝手な妄想。動画では掲示板陰キャ達がなんとか難癖つけようと必死になってるだけ。伏線とか関係ない。
海水の中では能力使えないはずなのにアーロンのプールの中から首だけ伸ばして息吸ってた←首が伸びるのおかしくね?だったからなあ
自分から能力を使う力が出せないって事だよバギーなら自分からバラバラになれないけど海中で斬られても平気因みに海楼石と海は別物シャワーみたいに流れ落ちる海水をぶっかけられても普通に能力使える真水のプール(風呂、川、池)でも溺れる半身浴ならセーフ
能力が自分の意思で使えないだけ。
実そのものの矛盾はないのかもしれないが、世界政府が狙っていたって設定をつけたせいで矛盾してるんだよなぁしかも五老星本人達が実力者になってしまったから、そんなに狙ってるなら自分達が出撃しろよってなる
巷で噂の暴走したニカにシャンクスの腕取られた説を推してるカイドウの自殺願望はトラウマか大切な人を失ったからやろなぁ
初期は無能力者に対して能力者が強すぎたから覇気の登場はパワーバランスとれて良い設定だったゲームだったら運営ナイスって叫ぶレベル
パワーバランス取るのは良いんだけど覇気は雑すぎたんじゃね覇気があるのに溺れて死ぬリスクを背負う悪魔の実を我先と追い求めてた人たちがこれじゃ「バカじゃないですか?」だわ
そのために海楼石が出てきたんじゃないの?海楼石を練り込んだ手袋、海楼石製の刀、海楼石製の靴こんなのをテキトーに作れば麦わらの一味の戦闘員組はロギア相手でも問題無く戦える。非戦闘員組も海楼石製のクリマタクトとか弾とか用意すれば良いだけ。覇気とかいう下らない能力を出したせいで「全部覇気で良くね?」ってなって誰も悪魔の実で妄想しなくなった。ワクワク感が全部無くなった。
@@choudenji1975 覇気は訓練したり資質がないと使えないからお手軽能力じゃないんよだからドーピングアイテムである悪魔の実が流行る
@@砂糖と塩-o5l 海楼石の加工が難しいって設定なかったか?軍がわざわざ雑魚1人1人のためにミサイルやら費用の高い武器用意用意できるだろうか覇気も資質は必要だけど獲得すれば費用が掛からない汎用武器のようなもの悪魔の実もお手軽ドーピングアイテムで手に入れられれば楽にパワーアップできるぶっちゃけ新世界クラスの海賊に一般海兵が武装したところで攻撃が当たるわけもなし覇気を取得するのも一部を除いて上澄みばかりそりゃ悪魔の実が雑魚の間で流行るわけですわ
@@砂糖と塩-o5lまぁそもそもが2年後からの能力強すぎ問題なんよね。イトイトとかホビホビとか
382cmを相手にできる光月トキはガバガバなのか
ビッグマムとかどないなんねん
@@やまだまん-y5vチンコの直径がSwitchくらいで長さが刀くらいあれば……。
シャンクスはイルカ先生ポジション
ほんまにそれでよかった
なんかこういう考察系流行ってるよね。なんかこの風潮純粋に漫画楽しんで無い感じがして、なんだかなぁって思う。人それぞれだけどね
それな作者が描きたいもの描いてくれれば良いのよ俺はそもそも尾田っち自体が好きだしワンピースとともに人生歩んできたし、純粋に楽しめてると思うてかみんな損してるよな
@@24DEHAARUYOニカは賛否あって好き嫌いの感情論で語るならまだ良いと思うけど、ニカ自体の設定を否定するのは間違いだと思うんですよね
ワンピースがその風潮作って来て1番恩恵も受けて来たから仕方ない。コンビニにワンピース考察本とか一時期置かれまくってたり今はRUclipsrの飯のタネになってるし、ワンピース勧める奴の口から伏線、考察、矛盾がないて言葉出てこない人見たことないしそれで広まっていったわけだし。ワクワクする展開やバトルが見たいだけの人はみんな別の漫画読んでる
まぁ尾田栄一郎は考察されるの嫌いらしいけどな。何かのインタビューかなんかで「考察当たってるの見たらストーリー変えるくらいには嫌」って言ってた
1番楽しんでる層だろ。脳死で読んで脳死でおもろいおもろい。よりは5億倍楽しんでる。
なぜ動物系幻獣種なのに覚醒で周囲に影響が出るの?(これは超人系の覚醒)悪魔の実には意志が宿ると言われてるけど、解放の戦士ニカなら奴隷解放路線の物語りになると思われるが。
特別な悪魔の実なんだろ
@user-xv4kc3hk6d明言はされてないけどこれが一番納得いくわ
なんでもありはマジでおもんない。なんでもありが面白い時もあるけどワンピースの場合なんでもありにしちゃクソおもんないでしょ
幻獣種は特殊能力がついてくる、マルコなら治癒能力、九尾の狐なら変身能力、カイドウは天候を操る能力、ヤマトは冷気、そしてニカは空想を現実にする能力、空島冒頭の【人が空想する全ての物事は起こり得る現実である】の伏線回収
@@まぁまあ-w4v無理矢理すぎて草生えるわw
昔の雰囲気からいつの間にか路線変わったのが1番の問題だよな。最近なんてシリアスな場面全然ないし全部ニカに雰囲気ぶち壊される。
すごーく今さら初期のこと言うのもなんだけど(…というか、読み直して昨日気づいた)、斬られて床に突っ伏したままだったメリーが、どうやってクラハドールが出かけていくところを見たんだろうね😅
スモーカーさんって少女にアイスでド突かれたり、ルフィに後ろから吹っ飛ばされたりしてるから実際のところロギアってどの程度物理攻撃が通り抜けるのかって実は今だに謎だよね
それは「意識して流体化させている時と、生身モード時の違い」ということで、解決してませんでしたっけ?
ヴェルゴみたいにアイスを武装色の覇気で纏ってたんでしょ
@@M_ToRu それどこ情報?
@@08518 ワンピースにはSBSというものがあるんだよアラバスタでルフィに吹っ飛ばされたりじゃなきゃ歩けんでしょ〜センゴクさん
@@08518 考察コメントに参加するならまずSBSくらいは見てからにしような(笑)恥かくから(笑)
後付けだろうが矛盾あろうがおもろいと思うからバカでよかったと心底思う
過激信者が何でもかんでも伏線伏線騒ぐからうっせぇわ
ニカの存在は明らかな後付けだよな。伝説の存在だから今まで出てこなかったのは分かるけどルフィ覚醒のワノ国編からニカの存在出すのも敵が饒舌にニカについて喋り出すのも酷い。
サンジは悪魔の実大図鑑を子供の頃読んでいたのにバラティエ編でルフィが海に落ちた時に悪魔の実の能力者が海の中では金槌になることを知らなかったのはおかしい
ワンピースはなんでもありのギャグ漫画と思って読めばいいあられちゃんにあれこれ言っても仕方ないのと同じ
2:14 ドフラミンゴ戦でギア4のルフィに覇気を纏った蹴りで攻撃してたけど、ルフィには効かなかったよね。動物系なんだし、変身の際に能力の出力が上げ下げってのはあるんじゃない?ルフィ
これこそご都合主義過ぎるだろ。納得感皆無。何でもありな物語の続きに誰も興味なんかない。
ゾオン系の形態変化と違って筋肉に空気入れてるからなぁ、マジで無駄。なにもかも後付けにしろ伏線にしろクソおもんない。
シャンクスの件はルフィに海の恐ろしさを実感させたかったからだと勝手に思ってたbyにわか勢
後付け後付けと騒ぎ立てる奴がいるように、描写を読み間違えているのにも気付かず、伏線!尾田っちすげぇ!と騒ぎ立てる奴がいるのもまた事実。
どっちも読み込みが浅いだけ
シャンクスの腕はそこで覇気を使ったらルフィも気絶するやん
5:57 シャンクズすぎて吹いた
伏線だの矛盾だのいちいちメンドくさい読者がついて尾田っちも大変だなぁ男塾なんか見てみろ最初は10m以上の巨人で描かれていて、風呂桶並みの大きさのお猪口を持ってたキャラが、次会う時は2m強に縮んでたりするんだぞしかも「威圧感や畏怖で大きく見えただけ」とか解説しておいて、のちに体の大きさを自在に変えられる秘奥義を会得してるとかメチャクチャな設定が加えられるガバガバっぷり
公式が全伏線回収開始とか言ってるのに、設定が崩壊し始めたら男塾みたいなハチャメチャ漫画を持ってきて「ワンピースはまだマシ!」って言いたいの?
カイドウのくだり全部妄想…
リアル世界では仏=神とされてるから、ニカとは別で真のギア5がないかな?
主からルフィを救ったシャンクスがただ袖ちぎられただけだとカッコ悪いやん?
駆けつけてフルボッコにすりゃ格好つきますね
煙幕一つで撒かれて挙げ句腕食いちぎられるとかそのほうがカッコ悪いだろw
もうなんでもありだから矛盾もクソもないで
ゾーン系の覚醒は耐久力と超回復力って設定だったのにニカのおかげでわけわからなくなったな。覚醒して新たな能力が発動ってなんやねん。幻獣種だからか?じゃあマルコは覚醒したら更に能力が開花するのか?そもそも人獣型がない時点でよくわからん。普段のルフィは能力使ってる辺り終始人獣型維持してたっぽいけど別にニカの特徴全然現れてないし
無駄にキャラクターの身長デカくし過ぎた弊害だよね
単純に、ワンピ信者はたいして他の漫画を知らないのにワンピが一番って言ってる感じがしてあんまり好きじゃない
伏線も下手だし後付けした設定もその後付けで過去の出来事が生かせてるならいいけど別に生かせてないし死に設定を死に設定で塗り固めてるだけなんだよ
カイドウは覚醒するために自殺を繰り返してた説、でも強すぎるから死の淵にたてずに覚醒できてない
@@Shogun_xxiiaaoo ?説の意味わかる?
空島編まではシンプルにジーンとくるカッコ良さやワクワク感があったのに、それ以降はゴッチャゴチャな設定足しまくってコマも見づらいし、寒いツッコミに顔芸のオンパレード…あの頃の尾田っちはもういない…
近海の主は海王類じゃなくね
クソ長いこと連戦してると大変やな
尾田「…………頼むから馬鹿になって読め!!!!!😢」
なんかゾロの阿修羅みたいに戦いの中で太陽の神を感じさせる位で済ませといて欲しかった。
あの近海の主はヒグマが胃の中で長年かけて弱らせたところをルフィが漁夫の利したんやぞ
登場人物がが滅多に死なない世界でくいなが、階段で転んだだけで死んだ事一択
イゾウと菊之丞の身長差からしてこの漫画適当だろ
なんかショート見てたら流れてきた!
シャンクスは強くする予定無かったんやろなぁ。ナルトでいうイルカポジにしたけだ、強くしちゃったパターン
ゴチャゴチャし過ぎてる問題はもうどうにもならんか
シャンクスの怪我が腕無くなるみたいじゃなくてお別れの時には治ってる程度怪我であっさりルフィに抜かれたらNARUTOのイルカみたいな扱いになってたのかな
ワンピース、マジでお風呂や桜だったら全巻まとめて燃やすわ!
ワンピースは後付けのオンパレード
作者が伏線散りばめるより後付けできるように空白を作っておくみたいなこと言ってるし、伏線はそんなに求めてないのにアホ信者が伏線伏線うるさいから萎える、萎え萎えティンポ
@@Bfjfgjgh53796EDになっちゃいそう😢
カイドウは死にたいんだろうけど、変な若造に殺されるのはダセェじゃん?
最初のインパクトが必要だったから、シャンクスの件はしょうがない
バラバラの実もモデル狒狒王蛇尾丸とかなんやろな
ワンピースでちゃんと辻褄があってる伏線なんてあるの?
ちゃんと読んでれば大概は辻褄合ってるよ。流石に100巻超えてきたらどこかしら漏れとかはあるかもだけど。
サイズ問題なんぞ男塾で過ぎ去った問題よ
刀も興奮して伸びたり縮んだりするやろ
後付けじゃなかったら作者は週刊誌に作品を持ち込んだ時に既にこの規模のストーリーを持ち込んだってことになるけど、後付けでもええやろドラゴンボールなんか作者が話を全て通して読んだの神と神の時やでw
あんま指摘されるほどの矛盾なかったな
どっかの考察者が言ってた話なんだけど、イーストブルーは磁場(的なもの)で覇気を使えなくさせてるからシャンクスは腕を喰われた(シャンクスレベルになると、とても弱いが多少は使える)⇒深海の主は気絶しなかった ヒグマに逃げられた時見聞色が発動しなかったって言ってた
エースぐん
深海じゃなくて近海の主じゃね?
でも幼少期のエースが覇王色使ってたからないと思う!
@@やばすぎ どゆことや
@@いちごゼリーです 確か、ゴア王国で、目の前でルフィが殺される寸前にエース覇王色使ってなかったっけ?その場所ってイーストブルーじゃないっけ?
ピクミンシリーズの公式サイトの「調査レポート」もこれと同じように矛盾だらけやな。最近どの作品も後付け設定の爆死多すぎんか?
ぶっちゃけシャンクス以外は気にならないもしシャンクスが近海の主に腕食われた理由付けがあったらマジですごいわ
シャンクスが腕食われてなかったらルフィも赤髪海賊団の仲間になるの諦めてないだろうから、「お前は今は足手まといだ、もっと強くなってから海に出ろ」的なことをルフィに気付かせるために片腕食わせたんじゃない?説明下手ですまんけど。
まあ、能力者なんでしょうね
スゴイ実を食べてゴムの体を手に入れたので海賊王を目指してみる件←
シャンクスに関しては最初そんなに大物にする予定じゃ無かったとか、早い段階で死ぬ予定だったみたいな事言われてるな。まあルフィがやばそうで超焦って、普段なら鮮やかに助けるところ、咄嗟に助けたら手食われちゃった。ルフィ助かって良かったけどムカつくから魚に威嚇ってのが自然じゃね?
デッカイ魚が器用に手一本食べるの笑う
後付けに対して良い悪いの議論をする前に、何も制作に関わってないのに何故後付けかどうか決めつけていられるのかが知りたい。伏線の有無と後付けかどうかは関係ないしな…「後付けに批判はおかしい」じゃなくて「後付けかどうか勝手に決めつけるのがおかしい」んじゃね?少なくとも完結するまで何も断言出来ないっしょ。考察程度に抑えて楽しんで読もうや
もうめちゃくちゃだよこの漫画
こんななってほしくなかったな
いやシャンクスの腕は伏線回収されるよ、例えばルフィとシャンクスが戦う時に「お前のせいで亡くなった左腕が痛むなぁ」って言えばルフィは罪悪感で詰む
シャンクズで草
尾田がとち狂ったら無くはない展開やな
それはマジでやって欲しい
言うて腐っても海賊やしそれはそれで面白そう。こう超えるべき壁みたいな感じでさ
なんかめざましじゃんけんネタであったなそれ
サイズくらい変わらないと妖しくないだろ
これマジで好きwww
膨張色の覇気は草
6:07 お茶吹いたw
ケンシロウの破れた服が直ぐに元通りになる位だと思えばエエよ。
赤犬が「マグマは火の上位互換」みたいな台詞を言ったら理系の読者がめちゃくちゃ批判していたな
いやそれは大丈夫だと思う。自然界に存在するって意味だと思うから。
温度って話やろな
岩タイプの技は炎タイプのポケモンに効果抜群だからな
理系文系関係無く少しでも教養が有れば分かる
火にマグマを流したら火はマグマに呑まれるからっていう認識だったからあんま違和感ないわ
「新しい時代にかけてきた」
これをわざと近海の主に食わせたみたいに解釈する人いるけど、
レイリーとの会話で「イーストブルーにロジャー船長と同じ事を言うガキがいたんだ」と話していたところから見るに、ロジャーの意思を継ぐ者を体を張って助けたってだけの話だと思うんだけど、違うかな
近海の主程度に、四皇でもないのにミホークと互角の化け物が、片腕失う必要ないんだよな。
@@IN-pf5iq
山賊にボコボコにされてるルフィを助けた時に「友達を傷つけるやつは許さない」って言ってたからね
近海の主から守ったのもそういうことかと思ってたけど、でも何か意図があってわざと片腕失ったとするなら、今後の結末はそれほどの大きな理由にしないと安っぽくなるよな
でも今のONE PIECE見てると期待して良いのかねぇ
暴走したルフィにやられたんだよ
@@右京左京
海の中だからルフィの力は極限まで弱ってるはずなんだが
海の力を越えて暴走するって話がこれまでにないと突拍子もない話になるよ
ていうか片腕だけ奪ってるのも意味わからないしね
近海の主=新しい時代。
ルフィはニカという旧時代の人間のイヌ。そしてニカはルフィを通して新しい時代をワンパンした。
そもそもが、不文律と整合性というものがない物語だと思うんだが>ワンピース
読者の側が熱心にそれを補完し始めちゃっただけで。
才能が枯れたなぁ尾田先生。今じゃシリアスの欠片もなく、キャラも崩壊し、残ったのはまともに漫画を読んだことのない信者とチグハグな物語に整合性を作るために必死な考察勢のみ。哀れだなぁ…新世界前の神がかった展開はどこに消えたのやら
不文律と整合性なけりゃ伏線なんて意味ねーじゃん
考察厨が後付けに整合性を取ろうとして必死になってんのがマジでキツい。自分らが尾田の首絞めてんのに気づいた方がいいよ。
こうさつかん?
@@らいあ-w4r勉強しろ
用途に合わせて変わる妖刀
ゾオンの上位種って、
マルコの不死鳥が不死身と治癒能力持ってたり、
ヤマトの大口真神が冷気属性持ってたり、
カイドウのウオウオが天候を操ったり、
動物に変化する以外にも能力を付加されるから、
ニカの場合は体がゴム状になるって能力を付加されてたって事なんでしょ
…ちょっと苦しい理屈だけど
上位種っていうか幻獣種ね
実のモデル太陽神ニカの体がゴムの性質を持ってただけだよね?
ニカの場合は空想を現実にする能力『やりたい事何でも出来る』と言うセリフがあるつまり空島冒頭の【人が空想出来る全ての物事は起こり得る現実である】の回収
あんな感じに自由でふざけた戦いができる実って他に何があるやろ
@@mtukasa ニカは空想を現実にする能力
空島冒頭の【人が空想する全ての出来事は起こり得る現実である】
むしろあのウツボ大きさで片腕ですんだのがすごい
ステューシーの言ってた威権チップの設定ミスをどうするつもりか気になって夜も眠れない
どこで設定ミスありました?
@@モーリー-n4y ステューシーはルッチと威権順位が同列だからセラフィムへの命令を書き換えれないって言ってエジソンに止めてもらったけどそれだとカクとかルッチですら命令を取り消せないことになるってやつです
@@러브렛 戦闘丸のときも説明があったけど、命令者が気絶しない限り上書きが出来ないはずやから、ルッチは体が麻痺しただけで意識はあったってことなら説明つくんじゃない?
@@ゆとうや でもそれだとステューシーが麻痺状態のルッチを気絶させれば済むからわざわざエジソンを待つ必要がなくない?あと戦闘丸のくだりは単に威権チップが上の者がいる場合はその人の意識がなくなるまで命令ができないってだけで順位が同列なら関係ないと思う
@@러브렛
それガチなやつなので触れないでください
2年後武装色が黒く表現されたのは読者も2年の時を経て武装色が可視化できるようになったって理屈を聞いてなるほどなぁと思った
武装色って、見えない鎧を纏う感覚に近い覇気ってだけで武装色硬化で黒くなってるって自分は思ってる。解釈だし、尾田先生なんも言ってないからなんとも言えないけど、自分はその理屈あんま好きじゃない。
シャンクスが腕喰われたのが後付けの始まりだよね。懐かしいわ。
ニカニカはマジで「ニカの体質自体がゴム」→「一見すると体質が変わる類のパラミシアのような反応を示す」で納得するしかないよね。覚醒しなきゃ獣型になれないのは神の能力だからってことでなんとか…。
雷効かんかったからゴムの様に伸びるとかじゃなくてゴムそのものだし、もう後付けしようにもそれ以外の解釈をする余地がない気がする。
とりあえずキン肉マンとか読もう矛盾とか気にせず楽しく読めるぞ
男塾も読ませようぜ
キン肉マン見てもっと最初から最後まで筋の通った話を作りたいと思ってワンピース作ったんやで。
ゾロが戦ってるところをゾロが見てるシーンあったのも、キン肉マンのジェロニモ現象のオマージュだったのかな😅
@@なつき-d1j2tそんなシーンあったか?
@@ああ-i5x9o …ゾロ2人はアニメの話でしたわー😅
ワンピースの場合、伏線はあった!って言われてもそれらは匂わせじゃなくてただのパーツっていうか…。
例えば「Aが実はBだった」の伏線としては、前もって読者が「AはAじゃないかもしれないぞ」と思うような描写がなければAがBだった!って言われてもいきなりすぎて微妙だし、Bを示唆する描写あったよって言われても散りばめてただけじゃんってなる。
覇気自体後付けだしなぁ
じゃないとW7でウソップが善戦してたのなんだったんだって話になるし
ウソップがあの時点で無自覚に覇気纏ってたなら別だけど
よく後付けだって騒ぐ人いるけど、これだけの期間週間連載してて後付けがない方がおかしいと思う。そして話の大筋はぶらさずにまとめてきた尾田さんは本当に凄いし尊敬してる。遂に最終章に入ったonepieceが連載終了するその時までずっと応援してる。
尾田先生の後付け力は普通にすごいし、これだけの連載期間あって元は5年とかで終るかもでスタートしてるから後付け仕方ないのも普通にわかるけど
1部信者が何でもかんでも伏線って騒ぐからうっせーなそれは後付けだろってなる
@@bgmr2806 結局どっちもどっちでは?作者が言及してる物以外は誰も決定的には分からない
伏線とも後付けとも決めつけしたがるからいつも意見が分かれる
個人的には後付けは物語の繋がりを切り捨てる言葉に思えるから伏線と考えて妄想した方が楽しいとは思うけどね
@@zehaha726 申し訳ないけどこういう方が個人的に受け付けない
読んでて伏線というには無理あるシーンとか明らかに後付けなシーンあるのわかんないのかな
@@bgmr2806 完結してない作品でそうやって決めつけて物語見るのキツくないか?可能性は色々あるんだから妄想でも伏線考えたりして見た方が楽しいとは思うけどな
良かったらドロピザって考察チャンネルおすすめするぞ
これ見て割とワンピースの見方変わって前より好きになった
@@zehaha726 ありがたいオススメだけどドロピザは登録してあるし毎回見てるぞ
別に考察文化とかONE PIECE自体が嫌いなんじゃなくて、明らかな後付けでも何故か認めない信者が嫌いなだけだから
エヴァみたいにその場その場に応じてサイズ感が変わるのはまぁまだ漫画的に仕方無い部分もあるし受け入れられる
問題は何年も何年も巨人族でもない人間まで意味わからんサイズ設定にし続けた上に収拾つかなくなってることだよ
しかもこのデカい連中も3mだとか6mだとかで幅広いし設定するだけして全く描き分けられてないし
ほんと何のための設定なのこれ
181cmが小柄という異常事態w
NBAでは小柄だからセーフ
190cmとかの小柄な人が使う技なんですよね…
みたいな事言ってるショート見て世界の広さを思い知ったわ
カイドウ、空島から飛び降りて地面に叩きつけられて平気だったのにバジュラングガンでやられるのはおかしいよな。どう考えても飛び降りダメージの方が強いでしょ。しかもじさつする気で飛び降りてるんだから当然武装色纏ってなかっただろうし。
わかる。どうやって倒すんだ…!?からの結局殴りは無理ある。最初持ち上げすぎ。
鬼ヶ島を粉々にする威力のバジュランクとカイドウの飛び降りダメージ、普通に考えたら前者の方が強い
猿神銃は地盤割ってマグマ溜まりまで落としてるからカイドウの落下より強いと思う
シャンクスは腕噛まれた頃は四皇程の強さはなくて、ルフィが成長してる間に強くなっていったもんだと思ってた
てかシャンクスはその時は四皇じゃなかったですからね。シャンクスが四皇になったのは7年前
既に懸賞金10億だったし
1話ラストでルフィにワンパンされる主に腕食われるほど弱くは無い
両腕あった頃はミホークと互角
って設定さえ無ければ
覇気、悪魔の実については「基本、一般に」ってつければ矛盾無くなるぞ(雑)
もうデスデスの実の死神人間がデスノート使って手配書に載ってる海賊も海軍も一掃して争いの無い世界になりました!完結!でいいよ
ニカが後付けじゃない、実は伏線でしたって後から言われても普通に下手すぎって思うわ
それにニカとか誰が望んでた?って感じだしてかバリしょーもねぇし。ニカとかマジで木もい、ニカ木もすぎて尾田木もいまで行きそうなる。
伏線だろうと後付けだろうとどっちにしても尾田と合わんわ
戦闘描写今もなお木しょい
@@はやと-m8j俺めっちゃ好き
余裕出してルフィが戦えるようになったんかって嬉しくなった
@@dai8638
あれは果たして俺らの知ってるルフィなのか…?
@@零-r8s それがいいんだよなぁ()
@@dai8638
そっちかぁ
尾田「うるせェ!!!考えるな!!!!」
「すべての悪魔の実には(前任者達の)意思が宿り、能力者を選ぶ」でよかった。
そうしたら、ニカとゴムゴムの実の設定を上手く同居させられたといつも思う。
新世界以降のワンピが“伏線とその回収”という名の情報提供しかできなくなった劣化の象徴がニカ。
カイドウはさっさと2個目の悪魔の実を食えよ
打撃とか覇気とかじゃなくて、ゴムの様な伸び縮みする体で「ゴム」ではないなら雷が効かないのがめちゃくちゃ矛盾な気がする
「身体はゴムそのものの性質を持つ」って作中で言われてるけど
@@ooo4803随分前のコメに返信どうもだけど、「言われてたのに」って話ですよ
@@烏滸がま 何故そんな幼稚な煽りわざわざするのか疑問だけど話の流れ理解出来るようになってからコメントしようね?
面倒だから説明しないからね?
@@joe3986 すまん流石にさっきの俺の発言は煽りにしか聞こえんし不快になるのもわかるわ。ただ体がゴムそのものの性質を持つなら雷が効かないのは矛盾じゃなくね?と思ったんだが。
ニカの身体がゴムの性質を持つんだから矛盾じゃないぞ。
後付けできるように設定に隙間持たせてる的なこと本人が言ってたよ。
だっさ何それ
@@ダルビッシュ-i6gワンピースが何年モノの漫画だと思ってんの?
鬼滅とかを皮切りに最近の漫画は20巻程度の完結が多くなってきてるけど、こっちは最新109巻だぞ
時代も変わるのに設定と展開を最初から隅々まで考えてないのが悪いって考え方の方がおかしいだろ
BLEACHの久保先生も同じこと言ってたな。
伏線として描くんだけど、長期連載が決まってたから打ち切りになったときに謎が残らないような描き方をしてたって。
斬月のおっさんの正体とか。
@@ダルビッシュ-i6gダサいのはネットで人の悪口しか言えないお前だろ
シャンクスの腕はルフィが喰ったんや
シャンクス!!袖が!!!
片腕マンは1話の時点から義腕だ。ウツボに義手を喰われたのさ。
能力が「動物」「超人」「自然」に分けられるって説明の初出はドラム王国編だよね?
ゾーン系が3段変形である説明も同時に行っていたはず。
能力の覚醒の初出はインペルダウン編だよね?
ゾーン系の覚醒が超回復等である説明も同時にしていたはず。
ルフィがゾーン系だとこの設定を同時に覆すことになる。
それ、ゾオン系にしては何もかもがおかしい。
第三形態で完全体のニカになるんやろ
そもそも人間が作ったわけでも無い悪魔の実というものを勝手に3種類に分類してそれぞれがこういう特徴を必ず持ってると解釈してるのが意味不明。あんだけ種類あれば例外だってあるだろ。特殊なパラミシアって言われてるモチモチの実みたいなものがあるぐらいだし。
@@tsunoagai第三形態がシリアスの欠片もないだっさい格好したやつとか…😢
実体を捉えるって生身の実体を捉えるんじゃないの
シャンクス四皇設定と覇気は正直要らなかった
過去の設定がめちゃくちゃになった二大巨頭だと思う
ゴムゴムの実は普通にゴム人間になれる能力付与で、ニカはいちばん自由を大事にしてる能力者に宿るで良かったんじゃないかな、今までそんな人が現れなかったから歴代でルフィが初めての宿主って事で解決しそうだけどね
まぁ騒ぐなって言うやついるけど、なんでもかんでも伏線伏線尾田は神とか言ってるから、いや矛盾後付けもあるやろ言われてるって話で
要は必要以上に尾田さんが持ち上げられてて悔しいから少しでも評価下げてやろうってことかな?
結局は嫉妬かい。
でなけりゃわざわざ自分に関係ない他人の評価に口出しに来ないもんな。
尾田栄一郎の描く全てが神に見える人間とそうじゃない人間じゃわかり合えないから互いのコミュニティに干渉せずに黙って完結まで待つのが吉やな
@黄身の那覇 めっちゃ尊敬してるし作品も大好きだよ、でも普通に読んでもいやこれ伏線にするには無理あり過ぎやろって考察も出てるから、それ取り上げて神神言ってるのは……って話よ
しかもこの動画自体そういう趣旨の動画で
別に俺が誰かの返信欄で口出したわけでもなく、そういう趣旨の動画で自分でそういうコメント書いただけだから誰の意見にも口出してないよ?
今俺の意見に突っかかってるのはお前だよ?
@@08518 いやお前そもそもが論点としてずれてるんだって。
コメ欄で騒がれているのはなんでもかんでも矛盾だの後付けだの言うやつらに対してだろ。
そういう奴らは別になんでも伏線と言うやつがいようがいまいが出没してくるんだって。
それこそ動画の主旨は伏線の話と関係ないんだわ。
で、他人の評価って尾田さんの評価のことな。
俺がいつコメ欄の誰かの意見に口を出すなと言った?
@@08518 要は「なんでもかんでも伏線と言う奴がいるから後付けもある(証拠なし)と反論している」っていうのはただのお前の勝手な妄想。
動画では掲示板陰キャ達がなんとか難癖つけようと必死になってるだけ。
伏線とか関係ない。
海水の中では能力使えないはずなのに
アーロンのプールの中から首だけ伸ばして息吸ってた←首が伸びるのおかしくね?だったからなあ
自分から能力を使う力が出せないって事だよバギーなら自分からバラバラになれないけど海中で斬られても平気
因みに海楼石と海は別物シャワーみたいに流れ落ちる海水をぶっかけられても普通に能力使える真水のプール(風呂、川、池)でも溺れる半身浴ならセーフ
能力が自分の意思で使えないだけ。
実そのものの矛盾はないのかもしれないが、世界政府が狙っていたって設定をつけたせいで矛盾してるんだよなぁ
しかも五老星本人達が実力者になってしまったから、そんなに狙ってるなら自分達が出撃しろよってなる
巷で噂の暴走したニカにシャンクスの腕取られた説を推してる
カイドウの自殺願望はトラウマか大切な人を失ったからやろなぁ
初期は無能力者に対して能力者が強すぎたから覇気の登場はパワーバランスとれて良い設定だった
ゲームだったら運営ナイスって叫ぶレベル
パワーバランス取るのは良いんだけど覇気は雑すぎたんじゃね
覇気があるのに溺れて死ぬリスクを背負う悪魔の実を我先と追い求めてた人たちがこれじゃ「バカじゃないですか?」だわ
そのために海楼石が出てきたんじゃないの?
海楼石を練り込んだ手袋、海楼石製の刀、海楼石製の靴こんなのをテキトーに作れば麦わらの一味の戦闘員組はロギア相手でも問題無く戦える。非戦闘員組も海楼石製のクリマタクトとか弾とか用意すれば良いだけ。
覇気とかいう下らない能力を出したせいで「全部覇気で良くね?」ってなって誰も悪魔の実で妄想しなくなった。ワクワク感が全部無くなった。
@@choudenji1975 覇気は訓練したり資質がないと使えないからお手軽能力じゃないんよ
だからドーピングアイテムである悪魔の実が流行る
@@砂糖と塩-o5l 海楼石の加工が難しいって設定なかったか?
軍がわざわざ雑魚1人1人のためにミサイルやら費用の高い武器用意用意できるだろうか
覇気も資質は必要だけど獲得すれば費用が掛からない汎用武器のようなもの
悪魔の実もお手軽ドーピングアイテムで手に入れられれば楽にパワーアップできる
ぶっちゃけ新世界クラスの海賊に一般海兵が武装したところで攻撃が当たるわけもなし
覇気を取得するのも一部を除いて上澄みばかり
そりゃ悪魔の実が雑魚の間で流行るわけですわ
@@砂糖と塩-o5lまぁそもそもが2年後からの能力強すぎ問題なんよね。
イトイトとかホビホビとか
382cmを相手にできる光月トキはガバガバなのか
ビッグマムとかどないなんねん
@@やまだまん-y5vチンコの直径がSwitchくらいで長さが刀くらいあれば……。
シャンクスはイルカ先生ポジション
ほんまにそれでよかった
なんかこういう考察系流行ってるよね。なんかこの風潮純粋に漫画楽しんで無い感じがして、なんだかなぁって思う。人それぞれだけどね
それな作者が描きたいもの描いてくれれば良いのよ
俺はそもそも尾田っち自体が好きだしワンピースとともに人生歩んできたし、純粋に楽しめてると思う
てかみんな損してるよな
@@24DEHAARUYO
ニカは賛否あって好き嫌いの感情論で語るならまだ良いと思うけど、ニカ自体の設定を否定するのは間違いだと思うんですよね
ワンピースがその風潮作って来て1番恩恵も受けて来たから仕方ない。
コンビニにワンピース考察本とか一時期置かれまくってたり今はRUclipsrの飯のタネになってるし、ワンピース勧める奴の口から伏線、考察、矛盾がないて言葉出てこない人見たことないしそれで広まっていったわけだし。
ワクワクする展開やバトルが見たいだけの人はみんな別の漫画読んでる
まぁ尾田栄一郎は考察されるの嫌いらしいけどな。何かのインタビューかなんかで「考察当たってるの見たらストーリー変えるくらいには嫌」って言ってた
1番楽しんでる層だろ。
脳死で読んで脳死でおもろいおもろい。よりは5億倍楽しんでる。
なぜ動物系幻獣種なのに覚醒で周囲に影響が出るの?(これは超人系の覚醒)
悪魔の実には意志が宿ると言われてるけど、解放の戦士ニカなら奴隷解放路線の物語りになると思われるが。
特別な悪魔の実なんだろ
@user-xv4kc3hk6d明言はされてないけどこれが一番納得いくわ
なんでもありはマジでおもんない。なんでもありが面白い時もあるけどワンピースの場合なんでもありにしちゃクソおもんないでしょ
幻獣種は特殊能力がついてくる、マルコなら治癒能力、九尾の狐なら変身能力、カイドウは天候を操る能力、ヤマトは冷気、そしてニカは空想を現実にする能力、空島冒頭の【人が空想する全ての物事は起こり得る現実である】の伏線回収
@@まぁまあ-w4v無理矢理すぎて草生えるわw
昔の雰囲気からいつの間にか路線変わったのが1番の問題だよな。最近なんてシリアスな場面全然ないし全部ニカに雰囲気ぶち壊される。
すごーく今さら初期のこと言うのもなんだけど(…というか、読み直して昨日気づいた)、斬られて床に突っ伏したままだったメリーが、どうやってクラハドールが出かけていくところを見たんだろうね😅
スモーカーさんって少女にアイスでド突かれたり、ルフィに後ろから吹っ飛ばされたりしてるから実際のところロギアってどの程度物理攻撃が通り抜けるのかって実は今だに謎だよね
それは「意識して流体化させている時と、生身モード時の違い」ということで、解決してませんでしたっけ?
ヴェルゴみたいにアイスを武装色の覇気で纏ってたんでしょ
@@M_ToRu それどこ情報?
@@08518
ワンピースにはSBSというものがあるんだよ
アラバスタでルフィに吹っ飛ばされたり
じゃなきゃ歩けんでしょ〜センゴクさん
@@08518 考察コメントに参加するならまずSBSくらいは見てからにしような(笑)恥かくから(笑)
後付けだろうが矛盾あろうがおもろいと思うからバカでよかったと心底思う
過激信者が何でもかんでも伏線伏線騒ぐからうっせぇわ
ニカの存在は明らかな後付けだよな。
伝説の存在だから今まで出てこなかったのは分かるけどルフィ覚醒のワノ国編からニカの存在出すのも敵が饒舌にニカについて喋り出すのも酷い。
サンジは悪魔の実大図鑑を子供の頃読んでいたのにバラティエ編でルフィが海に落ちた時に悪魔の実の能力者が海の中では金槌になることを知らなかったのはおかしい
ワンピースはなんでもありのギャグ漫画と思って読めばいい
あられちゃんにあれこれ言っても仕方ないのと同じ
2:14 ドフラミンゴ戦でギア4のルフィに覇気を纏った蹴りで攻撃してたけど、ルフィには効かなかったよね。
動物系なんだし、変身の際に能力の出力が上げ下げってのはあるんじゃない?
ルフィ
これこそご都合主義過ぎるだろ。納得感皆無。何でもありな物語の続きに誰も興味なんかない。
ゾオン系の形態変化と違って筋肉に空気入れてるからなぁ、マジで無駄。なにもかも後付けにしろ伏線にしろクソおもんない。
シャンクスの件はルフィに海の恐ろしさを実感させたかったからだと勝手に思ってたbyにわか勢
後付け後付けと騒ぎ立てる奴がいるように、描写を読み間違えているのにも気付かず、伏線!尾田っちすげぇ!と騒ぎ立てる奴がいるのもまた事実。
どっちも読み込みが浅いだけ
シャンクスの腕はそこで覇気を使ったらルフィも気絶するやん
5:57 シャンクズすぎて吹いた
伏線だの矛盾だのいちいちメンドくさい読者がついて尾田っちも大変だなぁ
男塾なんか見てみろ
最初は10m以上の巨人で描かれていて、風呂桶並みの大きさのお猪口を持ってたキャラが、次会う時は2m強に縮んでたりするんだぞ
しかも「威圧感や畏怖で大きく見えただけ」とか解説しておいて、のちに体の大きさを自在に変えられる秘奥義を会得してるとかメチャクチャな設定が加えられるガバガバっぷり
公式が全伏線回収開始とか言ってるのに、設定が崩壊し始めたら男塾みたいなハチャメチャ漫画を持ってきて「ワンピースはまだマシ!」って言いたいの?
カイドウのくだり全部妄想…
リアル世界では仏=神とされてるから、ニカとは別で真のギア5がないかな?
主からルフィを救ったシャンクスが
ただ袖ちぎられただけだとカッコ悪いやん?
駆けつけてフルボッコにすりゃ格好つきますね
煙幕一つで撒かれて挙げ句腕食いちぎられるとかそのほうがカッコ悪いだろw
もうなんでもありだから矛盾もクソもないで
ゾーン系の覚醒は耐久力と超回復力って設定だったのにニカのおかげでわけわからなくなったな。覚醒して新たな能力が発動ってなんやねん。幻獣種だからか?じゃあマルコは覚醒したら更に能力が開花するのか?そもそも人獣型がない時点でよくわからん。普段のルフィは能力使ってる辺り終始人獣型維持してたっぽいけど別にニカの特徴全然現れてないし
無駄にキャラクターの身長デカくし過ぎた弊害だよね
単純に、ワンピ信者はたいして他の漫画を知らないのにワンピが一番って言ってる感じがしてあんまり好きじゃない
伏線も下手だし
後付けした設定もその後付けで過去の出来事が生かせてるならいいけど別に生かせてないし死に設定を死に設定で塗り固めてるだけなんだよ
カイドウは覚醒するために自殺を繰り返してた説、でも強すぎるから死の淵にたてずに覚醒できてない
@@Shogun_xxiiaaoo ?
説の意味わかる?
空島編まではシンプルにジーンとくるカッコ良さやワクワク感があったのに、それ以降はゴッチャゴチャな設定足しまくってコマも見づらいし、寒いツッコミに顔芸のオンパレード…
あの頃の尾田っちはもういない…
近海の主は海王類じゃなくね
クソ長いこと連戦してると大変やな
尾田「…………頼むから馬鹿になって読め!!!!!😢」
なんかゾロの阿修羅みたいに戦いの中で太陽の神を感じさせる位で済ませといて欲しかった。
あの近海の主はヒグマが胃の中で長年かけて弱らせたところをルフィが漁夫の利したんやぞ
登場人物がが滅多に死なない世界で
くいなが、階段で転んだだけで死んだ事一択
イゾウと菊之丞の身長差からしてこの漫画適当だろ
なんかショート見てたら流れてきた!
シャンクスは強くする予定無かったんやろなぁ。ナルトでいうイルカポジにしたけだ、強くしちゃったパターン
ゴチャゴチャし過ぎてる問題はもうどうにもならんか
シャンクスの怪我が腕無くなるみたいじゃなくてお別れの時には治ってる程度怪我であっさりルフィに抜かれたらNARUTOのイルカみたいな扱いになってたのかな
ワンピース、マジでお風呂や桜だったら全巻まとめて燃やすわ!
ワンピースは後付けのオンパレード
作者が伏線散りばめるより後付けできるように空白を作っておくみたいなこと言ってるし、伏線はそんなに求めてないのにアホ信者が伏線伏線うるさいから萎える、萎え萎えティンポ
@@Bfjfgjgh53796EDになっちゃいそう😢
カイドウは死にたいんだろうけど、変な若造に殺されるのはダセェじゃん?
最初のインパクトが必要だったから、シャンクスの件はしょうがない
バラバラの実もモデル狒狒王蛇尾丸とかなんやろな
ワンピースでちゃんと辻褄があってる伏線なんてあるの?
ちゃんと読んでれば大概は辻褄合ってるよ。
流石に100巻超えてきたらどこかしら漏れとかはあるかもだけど。
サイズ問題なんぞ男塾で過ぎ去った問題よ
刀も興奮して伸びたり縮んだりするやろ
後付けじゃなかったら作者は週刊誌に作品を持ち込んだ時に既にこの規模のストーリーを持ち込んだってことになるけど、
後付けでもええやろ
ドラゴンボールなんか作者が話を全て通して読んだの神と神の時やでw
あんま指摘されるほどの矛盾なかったな
どっかの考察者が言ってた話なんだけど、
イーストブルーは磁場(的なもの)で覇気を使えなくさせてるからシャンクスは腕を喰われた(シャンクスレベルになると、とても弱いが多少は使える)
⇒深海の主は気絶しなかった
ヒグマに逃げられた時見聞色が発動しなかった
って言ってた
エースぐん
深海じゃなくて近海の主じゃね?
でも幼少期のエースが覇王色使ってたからないと思う!
@@やばすぎ どゆことや
@@いちごゼリーです 確か、ゴア王国で、目の前でルフィが殺される寸前にエース覇王色使ってなかったっけ?その場所ってイーストブルーじゃないっけ?
ピクミンシリーズの公式サイトの「調査レポート」もこれと同じように矛盾だらけやな。
最近どの作品も後付け設定の爆死多すぎんか?
ぶっちゃけシャンクス以外は気にならない
もしシャンクスが近海の主に腕食われた理由付けがあったらマジですごいわ
シャンクスが腕食われてなかったらルフィも赤髪海賊団の仲間になるの諦めてないだろうから、「お前は今は足手まといだ、もっと強くなってから海に出ろ」的なことをルフィに気付かせるために片腕食わせたんじゃない?
説明下手ですまんけど。
まあ、能力者なんでしょうね
スゴイ実を食べて
ゴムの体を手に入れたので
海賊王を目指してみる件←
シャンクスに関しては最初そんなに大物にする予定じゃ無かったとか、早い段階で死ぬ予定だったみたいな事言われてるな。
まあルフィがやばそうで超焦って、普段なら鮮やかに助けるところ、咄嗟に助けたら手食われちゃった。
ルフィ助かって良かったけどムカつくから魚に威嚇ってのが自然じゃね?
デッカイ魚が器用に手一本食べるの笑う
後付けに対して良い悪いの議論をする前に、何も制作に関わってないのに何故後付けかどうか決めつけていられるのかが知りたい。
伏線の有無と後付けかどうかは関係ないしな…
「後付けに批判はおかしい」じゃなくて「後付けかどうか勝手に決めつけるのがおかしい」んじゃね?
少なくとも完結するまで何も断言出来ないっしょ。考察程度に抑えて楽しんで読もうや