Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
タクシーの運転手さんも魅了する一平さんのMC😊番組に無くてはならない岩田閣下と中川さん解説ありがとうございました♪
いつも楽しみにしています。岩田閣下と中川さんの詳しい解説ありがとうございます。
岩田さんのお話をお聞きして、中国の軍事的な脅威を知りました、またアメリカの脆弱さも知りました。日本は軍事的な生き残りの為に、アメリカとどう連携するかが、日本の運命を決しますね。政権の最大課題ですね。
外務省、腐ってますね。中川さんの重要な指摘・・・
石破総理、岩屋外務大臣ともにやりたい放題ですね。日本国の外交が不安です。
「きょうしき」の話 外務省がはぐらかそうとしているのを、しっかり訂正できる中川コージさん。中国に詳しいと称する専門家で、他にこういう指摘をしている人を知らない。
中川さんのプロ意識の高さに感銘しました。
さすがチャパティ
25:40 防衛費をインフラのなかにカウントする。同盟国との信頼関係の維持·強化。国内産業の振興、技術や雇用の維持にもなって海外輸出で金にもなる。 防衛費を「ただの出費」と扱う反対派へのカウンターになりますね。
岩田閣下かっこいい‼️前の晩相当呑んでいたのでは⁉️ 石破じゃねえ⁉️ 言ってもしょうがないですが、安倍晋三総理が生きていられたら、、、
タクシーの運転手さん嬉しかっただろうなぁ🥰
中川氏キープしといてよかったね。
日本も インドを見習うべき 日本の政治家も財務省の言いなりではなく 経済成長により 税収を上げる!!
アメリカが造船能力が無くなったと言うのは驚いた。ボーイング等でアメリカのクラフトマンシップは落ちてるのか?
石破に何かできたことなんて一つもない。。。
サイバー関連法案システム構築できるそうなのでよかったです。気になる点は、その独立機関の存在なんですが、ココが何処かの官僚や警察やマスコミ等の天下り機関にならないよう危惧してます。
退陣まで石破には何もやらせないで
閣下が石破氏と同行はできないのかしら、、、
岩田氏のご説、ご尤もですが、石破には、そのような高尚な思考も実力も交渉力も無いでしょう、多分、空論を弄んで、トランプ氏に、何だ彼奴は?と不思議がられ軽蔑されるだけでしょう。
まだ結果の出てないものですし、岩田先生のようなポジティブな言論の方が価値があると思います。「どうせ〜こうなる。」「〇〇に違いない。」という悲観論は、<確かにそう思うが> どこかの専門家やらジャーナリスト(自称)の承認欲求行動と同じで、国益に繋がるのかは疑問です。
@@篠山忠正 様、本当は期待したいのは、山々ですが、石破の今日までを見るにつけ、焼けパチになりますね!すみません
石破に高尚な期待は無理ですね。ネバネバ
ガザ難民受け入れとかありえない。イスラム教徒を受け入れるなどありえない。文明として自殺行為。自民党は消滅するべき。難民条約から脱退しろ。
日教組と云うより日教祖ですね!こんな集団に将来を託す子供たちを任せて良いものだろうか?孫の将来が心配になる毎日です、父兄会組織にも市民連合とかの集団が、幅を利かせていて、此奴怪しいなというような若い教員と鶴んでるのが明らかだが、子供可愛さで抗しきれない父兄が目立つ、
日教阻(日本の教育を阻む)
戦後80年、まだGHQから卒業できない落ちこぼれ集団
中川さんの指摘を観たあと、山口敬之氏も指摘していた「きょうしき」問題。外務省の隠蔽を、許しまじ。
コージさんのご指摘通りインドは独立後一貫してプラグマティカルに行動しているイデオロギーを元にした国際関係では争いが絶えない逆説的に言うと争う為にイデオロギーが在るという一面も
中川氏は自分がオリジナルだと仰っていますが、山口敬之さんが岩屋がしてきた合意の問題点を自分のチャンネルで話したのは中川氏より前ですよ。きょうしきに付いても同様です。山口さんの知人に北京語が堪能な方がいて、情報提供なさったんです。そして日本保守党の島田議員がこの件に関しては既にいち早く外務省に問いただしをしています。又、山口さんのその後の外務省取材で岩屋は外務省職員の反対を押し切り、自民党内部にも話を通さず独断専横でこの合意を結んできており、実際に自民内部での反発も強い。岩屋の後援団体への利益誘導の疑いもありますから、外務大臣更迭への動きは何らおかしいものではないと思います。
中川さん一生懸命言い訳してて何を言いたいのかよく分からなかたですね。石破政権や岩谷外相がダメと言う話ではなくて、日本政府の問題だって、どういう意味なんだろう?
はい。その通りです。山口さんの発信の方が先です。
そうなんですか。時系列のまとめが必要なのかな?
山口さんの発言の方が先なのですか山口さんの発言が何時なのかわかりませんが、中川さんが最初に情報発信したのは、ラジオ等で12月中旬ですね中川さんが言ってるのは、内政問題に矮小化するのではなく、日本としてきちんと訂正しないと、「日本は言論の自由、表現の自由を、政府が監視する社会だと、世界に見られてしまう」ということですね
@@きく-q8g 12月中旬?岩屋の訪中はクリスマスでは?まあどっちが早くたって良いんですよ。私が感じるのは、ここでの中川氏の主張「感情保守が石破批判、岩屋批判に矮小化している」こそが全くズレているのであって、「自分はもっと大きな視点で見ている」風の言葉を口先で並べながら結局「自分がオリジナルで他は調査能力が自分よりあるはずが無いフォロワーだ」というちっさいエゴが匂いまくってる点です。
質的には、アメリカが、上ですよね。海軍力。
民主党政権時代に軍事費を大幅にカットしたため、少ない人材で任務を続けて事故が起きたりしています。アメリカも軍事力の立て直しが必要だと思います。
ガザ住民の日本受け入れ検討 石破首相 「政府として実現に向けて努力したい」と語った。公明党の岡本三成政調会長への答弁。 、 これについて取り上げていただけないでしょうか? ガザ難民は日本人が想像する以上に価値観も民度も何もかも違います。 この恐ろしさが石破首相には分かっていません。 お願いいたします!!
それもすべてわかって合意してきたのが、岩屋でありやらせたのが石破首相なんだから介錯すべきだろ?
怖いし怒られるアメリカさんより 優しくてお金いっぱいくれる中国さん大好きな人ばっかりだもの 無理に決まってる
巨人軍の方々は選手でもアスリートでもない軍人だ名言
インドを見習え!!
やっぱり、この番組はタメになる!良い事は認め、悪い事はダメ出しする!これこそ真のニュース番組!どこぞの朝からやってる、ニュース番組なんか、京大教授Hとか芸人のHOがただ「石破はダメだー!高市さんが良い!ギャー!」って叫んでるだけだもん。
石破極左政権はは日中同盟を目指すか
俺がよく見ている、経済評論家の方はこう言っていた。「”庶民や国民の味方”という声を挙げれば、何でもかんでも批判して文句を言っても、異常はないと認識する”専門家”はたくさんいる。」この番組にはそういう人は一人もいない!
なにおかいわや、、
ハッキングで遊べる日本のままでいて欲しい
中川さんがプロのドクターなら、外務省はプロのプレイヤーですよね。外務省が問題ないと言っていて安心しました。中川さんの言う理屈はわかるけど、結果的にどんな問題が起こるか、具体的には示せてないですよね。
タクシーの運転手さんも魅了する一平さんのMC😊
番組に無くてはならない岩田閣下と中川さん解説ありがとうございました♪
いつも楽しみにしています。岩田閣下と中川さんの詳しい解説ありがとうございます。
岩田さんのお話をお聞きして、中国の軍事的な脅威を知りました、またアメリカの脆弱さも知りました。
日本は軍事的な生き残りの為に、アメリカとどう連携するかが、日本の運命を決しますね。政権の最大課題ですね。
外務省、腐ってますね。中川さんの重要な指摘・・・
石破総理、岩屋外務大臣ともにやりたい放題ですね。
日本国の外交が不安です。
「きょうしき」の話 外務省がはぐらかそうとしているのを、しっかり訂正できる中川コージさん。
中国に詳しいと称する専門家で、他にこういう指摘をしている人を知らない。
中川さんのプロ意識の高さに感銘しました。
さすがチャパティ
25:40 防衛費をインフラのなかにカウントする。
同盟国との信頼関係の維持·強化。
国内産業の振興、技術や雇用の維持にもなって海外輸出で金にもなる。
防衛費を「ただの出費」と扱う反対派へのカウンターになりますね。
岩田閣下かっこいい‼️前の晩相当呑んでいたのでは⁉️ 石破じゃねえ⁉️ 言ってもしょうがないですが、安倍晋三総理が生きていられたら、、、
タクシーの運転手さん嬉しかっただろうなぁ🥰
中川氏キープしといてよかったね。
日本も インドを見習うべき 日本の政治家も財務省の言いなりではなく 経済成長により 税収を上げる!!
アメリカが造船能力が無くなったと言うのは驚いた。ボーイング等でアメリカのクラフトマンシップは落ちてるのか?
石破に何かできたことなんて一つもない。。。
サイバー関連法案システム構築できるそうなのでよかったです。
気になる点は、その独立機関の存在なんですが、ココが何処かの官僚や警察やマスコミ等の天下り機関にならないよう危惧してます。
退陣まで石破には何もやらせないで
閣下が石破氏と同行はできないのかしら、、、
岩田氏のご説、ご尤もですが、石破には、そのような高尚な思考も実力も交渉力も無いでしょう、多分、空論を弄んで、トランプ氏に、何だ彼奴は?と不思議がられ軽蔑されるだけでしょう。
まだ結果の出てないものですし、
岩田先生のようなポジティブな言論の方が価値があると思います。
「どうせ〜こうなる。」「〇〇に違いない。」という悲観論は、
<確かにそう思うが>
どこかの専門家やらジャーナリスト(自称)の承認欲求行動と同じで、国益に繋がるのかは疑問です。
@@篠山忠正 様、本当は期待したいのは、山々ですが、石破の今日までを見るにつけ、焼けパチになりますね!すみません
石破に高尚な期待は無理ですね。
ネバネバ
ガザ難民受け入れとかありえない。イスラム教徒を受け入れるなどありえない。文明として自殺行為。自民党は消滅するべき。難民条約から脱退しろ。
日教組と云うより日教祖ですね!こんな集団に将来を託す子供たちを任せて良いものだろうか?孫の将来が心配になる毎日です、父兄会組織にも市民連合とかの集団が、幅を利かせていて、此奴怪しいなというような若い教員と鶴んでるのが明らかだが、子供可愛さで抗しきれない父兄が目立つ、
日教阻(日本の教育を阻む)
戦後80年、まだGHQから卒業できない落ちこぼれ集団
中川さんの指摘を観たあと、山口敬之氏も指摘していた「きょうしき」問題。外務省の隠蔽を、許しまじ。
コージさんのご指摘通り
インドは独立後一貫してプラグマティカルに行動している
イデオロギーを元にした国際関係では争いが絶えない
逆説的に言うと
争う為にイデオロギーが在るという一面も
中川氏は自分がオリジナルだと仰っていますが、山口敬之さんが岩屋がしてきた合意の問題点を自分のチャンネルで話したのは中川氏より前ですよ。きょうしきに付いても同様です。山口さんの知人に北京語が堪能な方がいて、情報提供なさったんです。
そして日本保守党の島田議員がこの件に関しては既にいち早く外務省に問いただしをしています。
又、山口さんのその後の外務省取材で岩屋は外務省職員の反対を押し切り、自民党内部にも話を通さず独断専横でこの合意を結んできており、実際に自民内部での反発も強い。岩屋の後援団体への利益誘導の疑いもありますから、外務大臣更迭への動きは何らおかしいものではないと思います。
中川さん一生懸命言い訳してて何を言いたいのかよく分からなかたですね。石破政権や岩谷外相がダメと言う話ではなくて、日本政府の問題だって、どういう意味なんだろう?
はい。その通りです。山口さんの発信の方が先です。
そうなんですか。
時系列のまとめが必要なのかな?
山口さんの発言の方が先なのですか
山口さんの発言が何時なのかわかりませんが、中川さんが最初に情報発信したのは、ラジオ等で12月中旬ですね
中川さんが言ってるのは、内政問題に矮小化するのではなく、日本としてきちんと訂正しないと、「日本は言論の自由、表現の自由を、政府が監視する社会だと、世界に見られてしまう」ということですね
@@きく-q8g 12月中旬?岩屋の訪中はクリスマスでは?まあどっちが早くたって良いんですよ。私が感じるのは、ここでの中川氏の主張「感情保守が石破批判、岩屋批判に矮小化している」こそが全くズレているのであって、「自分はもっと大きな視点で見ている」風の言葉を口先で並べながら結局「自分がオリジナルで他は調査能力が自分よりあるはずが無いフォロワーだ」というちっさいエゴが匂いまくってる点です。
質的には、アメリカが、上ですよね。海軍力。
民主党政権時代に軍事費を大幅にカットしたため、少ない人材で任務を続けて事故が起きたりしています。アメリカも軍事力の立て直しが必要だと思います。
ガザ住民の日本受け入れ検討 石破首相
「政府として実現に向けて努力したい」と語った。公明党の岡本三成政調会長への答弁。 、 これについて取り上げていただけないでしょうか? ガザ難民は日本人が想像する以上に価値観も民度も何もかも違います。 この恐ろしさが石破首相には分かっていません。 お願いいたします!!
それもすべてわかって合意してきたのが、岩屋でありやらせたのが石破首相なんだから介錯すべきだろ?
怖いし怒られるアメリカさんより 優しくてお金いっぱいくれる中国さん大好きな人ばっかりだもの 無理に決まってる
巨人軍の方々は選手でもアスリートでもない
軍人だ
名言
インドを見習え!!
やっぱり、この番組はタメになる!
良い事は認め、悪い事はダメ出しする!
これこそ真のニュース番組!
どこぞの朝からやってる、ニュース番組なんか、京大教授Hとか芸人のHOがただ「石破はダメだー!高市さんが良い!ギャー!」
って叫んでるだけだもん。
石破極左政権はは日中同盟を目指すか
俺がよく見ている、経済評論家の方はこう言っていた。
「”庶民や国民の味方”という声を挙げれば、何でもかんでも批判して文句を言っても、異常はないと認識する”専門家”はたくさんいる。」
この番組にはそういう人は一人もいない!
なにおかいわや、、
ハッキングで遊べる日本のままでいて欲しい
中川さんがプロのドクターなら、外務省はプロのプレイヤーですよね。
外務省が問題ないと言っていて安心しました。
中川さんの言う理屈はわかるけど、結果的にどんな問題が起こるか、具体的には示せてないですよね。