新型フリード、レーンキープアシスト性能も格段に向上してた【ホンダ最小ミニバン】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 495

  • @muuuuuuac
    @muuuuuuac 7 месяцев назад +66

    タケティービーみたいに適当なことばっかじゃなくて、ちゃんとリサーチした情報を話してくれるから安心する

  • @an1330
    @an1330 7 месяцев назад +22

    レーンキープ凄いですね。比較により進化具合がわかってワクワクしました。ありがとうございます

  • @gungr-125
    @gungr-125 7 месяцев назад +176

    エアコン周りが物理ボタンなのは好印象ですね。

  • @Hitoshi-wr2ec
    @Hitoshi-wr2ec 7 месяцев назад +37

    イルミネーションライトについて、他の方が触れない細かいところまでレポートされているのが好きです👍

  • @onasu9873
    @onasu9873 7 месяцев назад +84

    福祉車両や4WDのラゲッジが見られたので大満足です。

  • @山田次郎-e8k
    @山田次郎-e8k 7 месяцев назад +18

    今乗ってるのがV6 3000なので正直1.5lクラスにパワーは期待していませんでしたが、カタログ値とかじゃなくて運転してて楽しいのが凄く伝わってきました。
    納車が楽しみです。

  • @gti_sport
    @gti_sport 7 месяцев назад +12

    うな丼さんのインプレッション面白いです。マニアックで勉強になる。そして、思ってること一緒だし、笑うタイミングも一緒ですわ。車に運転の楽しさを求めているのがよくわかります。フリード楽しみになりました。

  • @はるたんのメインちゃんねる
    @はるたんのメインちゃんねる 7 месяцев назад +157

    街中しか走らないようなコンパクトカーにでもここまで走りの性能と楽しさを入れた上で室内が広くなって運転支援機能が充実してるのが本当にホンダ

    • @ti6687
      @ti6687 7 месяцев назад +9

      でも基本的には👴👵の足車😅・・・非ヘブ車はやはり見ての通り🐢ですが、特段運転好きではない高齢層にはこのくらいが丁度良いのかも。運転愉しみたいなら普通にフィットやシビック買うべし。

    • @HC1watch
      @HC1watch 7 месяцев назад +39

      ​@@ti6687高齢者は3列シートなんて買わないんだよなぁ…

    • @ti6687
      @ti6687 7 месяцев назад +5

      @@HC1watch 様
      2列シートのもあるっしょ。

    • @Toshiki-xp4cx
      @Toshiki-xp4cx 7 месяцев назад +26

      ​@@ti6687知らなかったくせに
      厳しいって😂

    • @田原-d3r
      @田原-d3r 7 месяцев назад +4

      走りは間違いなさそう。運転支援機能ならシエンタなんちゃう?

  • @MrPanzerDragoon
    @MrPanzerDragoon 7 месяцев назад +97

    Hello from the United States (Massachusetts)! I have no clue what you are saying, but I am always impressed by the creative designs when it comes to small cars from Japan. I visited Japan back in 2019 and it was absolutely amazing!

  • @ana-toshi7891
    @ana-toshi7891 7 месяцев назад +17

    多彩なバリエーションで走っても楽しい車に仕上がってるぽい、うな丼さんのレポートもさすがです

  • @アルファS660
    @アルファS660 7 месяцев назад +17

    14:59 安積悟さん、ビートからS660に乗り換え9年が経ちました
    大小故障など全く無くすこぶる好調です こんなに楽しい車を今ほんとうにありがとうございますw

    • @tos422
      @tos422 7 месяцев назад +5

      S660のLPLの椋本陵氏の現在はデザイナー業務をしながら、スーパー耐久に自動車部でドライバー兼監督として参戦‼︎

  • @fumimami2382
    @fumimami2382 7 месяцев назад +14

    元プラスハイブリッド乗り。ウナ丼さんのせいで欲しくなっちゃいましたよー

  • @yuhki60514
    @yuhki60514 7 месяцев назад +93

    このハイブリッドシステムって一見単純そうにみえてめちゃくちゃ複雑な事やってるよね...
    技術者、エンジニアの人たちってすごいなって改めて尊敬します

    • @cococo363
      @cococo363 7 месяцев назад +28

      モーターの得意な所(低速)はモーターで
      エンジンの得意な所(高速)はエンジンで
      それを違和感なく(安物EVでよくある危険なほどの加速やカーブ時の不安感とかを感じさせることなく)モーターとエンジンのつなぎ目部分もスムーズに行え、かつ燃費もよくパワフルにできてたら匠の技って感じですね

    • @jdtgmwpda8jo3d
      @jdtgmwpda8jo3d 7 месяцев назад +28

      さらにあまり知られていないですが、
      高速巡航のエンジン直結モードでも、モーターアシストが加わることがあります(バッテリー残量が多く残って緩やかな加速時)。
      プログラマーの仕事量に引きますわ😅

    • @Martin-to9kk
      @Martin-to9kk 7 месяцев назад +4

      @@jdtgmwpda8jo3d
      いやそれは割と知られてるというか
      五味さんの動画でもよく言われてますよ
      正直、高速走行時でも速度一定の巡航時はエンジン走行ですけどちょっと踏み込んで加速し出したらモーターが介入しますし
      巡航をずっと続けてるとバッテリーも溜まってくるのでエンジン休ませてモーター走行にも切り替えます

    • @hondaehevfreak4528
      @hondaehevfreak4528 7 месяцев назад +1

      @@jdtgmwpda8jo3d
      パラレルモードですね。
      e:HEVは殆どの場面で主にモーター駆動で運用されるシリーズ式ベースですが、直結モード時に少々の負荷の増加でもできるだけエンジン駆動の状態を維持する為にパラレルモードで稼働するようですね。

    • @ままかなか
      @ままかなか 7 месяцев назад +11

      それをより単純な構造で昔から実現しているトヨタって最強じゃん

  • @リオサン
    @リオサン 7 месяцев назад +20

    安積さんの顔が変わってないとこ面白い😂
    それはそうとして、シートをすべて作り変えてるのは素晴らしいですね…!今までのも乗ったことはありますが、新型も乗ってみよう!

    • @enthucarguide1
      @enthucarguide1  7 месяцев назад +5

      むしろ若返ってました笑

  • @minaruyuma
    @minaruyuma 5 месяцев назад +6

    無限に言葉が出てきてすごい

  • @goma9735
    @goma9735 7 месяцев назад +6

    ジムニーに乗りたいけど子どもがいるため生活を考えるとフリードなんですよね😭😭😭魅力的です!!紹介ありがとうございます。

    • @ti6687
      @ti6687 7 месяцев назад

      2ドアで室内もさほど広くはないジムニー1台ではちょっと無理としても、フィットなら充分いけるでしょう・・・こんなオシャレ要素皆無で生活臭濃厚なのが魅力的なんですか??

    • @masayorimoto6499
      @masayorimoto6499 4 месяца назад

      @@ti6687フィットもおしゃれ要素皆無だと思うけど

  • @いち-k5d
    @いち-k5d 7 месяцев назад +96

    納車が楽しみです。早く来てほしいです。

  • @GAIAKI
    @GAIAKI 7 месяцев назад +9

    i-DCDのフリード乗った時に弱点はロールに弱いことかなぁ、と思っていたけど新型は改善したのかー。5人乗りの分割可動式シートは素直にすごい。

  • @えーちゃん-m5s
    @えーちゃん-m5s 7 месяцев назад +56

    最近のホンダはシンプルな感じでだんだん好き

  • @priest337
    @priest337 7 месяцев назад +20

    3列目に普通に大人が座れるのが驚き!このサイズで3列目に座れるのが凄い!前に乗ってたシャリオグランディスなんか、3列シートは付いていたけど、3列目に人は乗れませんでした(笑)福祉車両もいいですね!

  • @ほっともっと喜島のホーナー弁当
    @ほっともっと喜島のホーナー弁当 7 месяцев назад +115

    AIRの見た目で5人乗り仕様が欲しい。

    • @terumangavan7354
      @terumangavan7354 7 месяцев назад +11

      リアシート外して5人乗り登録すればいいんですよ、私は真剣にそれを考えています

    • @めがねがぁら
      @めがねがぁら 7 месяцев назад +4

      ステップしかり、廉価版的にAIR設定して機能落としてますが、デザインはAIRのが良いんすよねぇ。。。
      オプションで良いんで、スパーダ・クロスター装備付けられるようにして欲しいす

    • @パナマどこよ-b8o
      @パナマどこよ-b8o 7 месяцев назад +8

      MCで「ご要望の多かった5人乗りをAIRに追加‼️」が既定路線なんでしょ😅

    • @hgdiehriydajgk
      @hgdiehriydajgk 7 месяцев назад +1

      マイナーチェンジ後まで待てるなら待った方が良さそうだが、三列目外して好きな様に改造するのもいいね👍

  • @KamenRingo
    @KamenRingo 7 месяцев назад +70

    走りで選ぶコンパクトミニバン、か…
    やっぱ4気筒はホンダらしさですよね

    • @ti6687
      @ti6687 7 месяцев назад +7

      いや、今回は少なくとも非ヘブ車に関してはシエンタの圧勝では?パワー/トルクに対して重量かさみ過ぎ。

    • @KamenRingo
      @KamenRingo 7 месяцев назад +10

      @@ti6687 (正直、肥大化しちゃってるな…とは思います。デザイン的に良いとか特別感あるとは言え3ナンバーにもなってますし。
      あとトヨタと違ってキャリーオーバーが多いですし。)

  • @tmaedy
    @tmaedy 7 месяцев назад +82

    値段が高い割にエンジンや足回りが大した事ないトヨタと違って、ホンダの車って本当に乗ると凄く良いんだよね。今回のフリードはデザインも好みです。バカ売れすると思います。

    • @ひごちゃん-i8z
      @ひごちゃん-i8z 7 месяцев назад +8

      値段だけなら、フリードはバカ売れはしませんよ。
      ナビ、ドラレコ、ETCを含め400万近くなるのなら、ステップワゴンが買えますよ。

    • @けむけむ-y6e
      @けむけむ-y6e 7 месяцев назад +9

      どうせ君は何に乗っても違い分からんやろ

    • @kenichi-c3s
      @kenichi-c3s 7 месяцев назад +12

      フリードairのehev先行予約しました。凄い人気で予約しても10月以降の納車になります。
      値段でいったら確かにシエンタよりだいぶ高く、ステップワゴンehevに近いですが、それでもステップワゴンよりフリードを選ぶのはフリードのサイズが好きだからです。
      シエンタと比べると、天井クーラー吹出口や電パなどの装備は勿論、静粛性などで値段相応の差があると思います。シエンタハイブリッドの3気筒エンジン五月蝿かったし、内装チャチかったです。

    • @tmaedy
      @tmaedy 5 месяцев назад +2

      売れ行き、絶好調のようですね。予想通りバカ売れで、年内納車は、厳しいようです。
      クラウンを3モデル、アルファードを2モデル、仕事で乗り継ぎましたが、これらが、500万円以上する車??
      あまりにも酷くてがっかりします。が、それぞれ、10万キロくらい使用しましたが、走行に支障があるような不具合が無かったことが、唯一の救いか......。
      自分は、トヨタ車は、好きではありませんし、買う気はありません。
      ホンダは、昔からそうですが、もっと国内市場に力を入れてほしいですね。
      海外モデルで、これを国内で売ったら、きっと売れるのに、と思うモデルはたくさんありますし、フリードクラスならリッターターボ、で十分だし、税金が異常に高い日本、ホンダには、小排気量で軽くて、大きい、維持費の安い車を作ってほしいですね。
      今後、電気自動車?に移行して行くのは残念です。
      エンジンを捨てて生き残れるのか??オヤジさんが、生きていたら、何て言うかな??
      世界一の技術屋、エンジン屋、HONDA、がんばれ!!

  • @ろどすたお
    @ろどすたお 7 месяцев назад +18

    「ベイシアで麦とホップ」はリアルが過ぎます 笑

  • @24hiro
    @24hiro 7 месяцев назад +6

    実車を見れずに注文してしまい不安の日々?ではありますが、楽しく、かゆいところに手が・・・のレポートで安心材料を頂きました、感謝です。普通のクロスターを注文してますが福祉車両もそれぞれ魅力的ですね。お金と2台用の車庫があればもう一台注文したいです?ありがとうございました。

    • @ti6687
      @ti6687 7 месяцев назад

      何処にそこまで惚れ込まれてるのでしょう?・・・“フリー教”に入信したきっかけとかあるんですかね?

    • @24hiro
      @24hiro 7 месяцев назад +5

      @@ti6687 反応ありがとうございます。うーん、信者ではありませんが・・・67歳という年齢で今のフィットを最後の車として後3年弱で乗り潰すつもりでおりました。経済的な側面もありますがそれ以上に自分の年齢を考えて「安全」に対する不安です。ところが最近の各社の安全性能はトータルで設計されてるようで、ならば後5年程度は許されるのかな?と思い始めたことが今回の買い替え検討のきっかけです。孫を考えて6から7人乗りでコンパクトな車で検討開始しました(クロスターの7人乗り欲しかった!)。中でもホンダ社の安全に対する考え方が(他のメーカーさんのように部分的に突出してるところの強調では無く)全体性能としての哲学を感じ、ホンダで行こうかと考え、更に、従来のフリードは定員的にはOK、ですが、あの曲線が今一つ(ユーザーの皆様ごめんなさい、個人的な感想です)であったところ新型フリードの登場で決心しました。カングーやシエンタに似るのは仕方ない(文化とは歴史の中で過去を乗り越えていきます)としても、デザインもホンダ魂?を感じる!
      あっ、入信してますかね?秋の納車を楽しみに、しばらくは老犬の介護で遠出はできませんが近い将来の、犬ロスの癒しのためのフェリー旅を夢見て、安全運転と旅行のための健康維持に努めます。

    • @ti6687
      @ti6687 7 месяцев назад +2

      @@24hiro 様
      長文で答えていただいて恐縮です(>_

    • @sunny.32
      @sunny.32 7 месяцев назад +4

      フリード、やっぱりちょうど良さが健在ですし、正統進化させている部分も大きいので魅力的ですね。
      納車、楽しみですね!
      最後に老婆心ながら申し上げますが、ti6687氏はありとあらゆる動画で出鱈目な内容を並び立ててまで嫌いなフリードを執拗に貶し続けている方なので、相手するだけ無駄ですよ。

    • @toshimasa7992
      @toshimasa7992 7 месяцев назад +9

      ​@@ti6687 人が好きで買ってるのに入信してるとか本当に失礼だよな

  • @dendenmansaku
    @dendenmansaku 7 месяцев назад +43

    あい変わらずホンダのパワーユニットは変態だわw

  • @ましゃこば
    @ましゃこば 7 месяцев назад +28

    ホンダの開発者を苦笑いさせるウナ丼さんステキ

  • @younan68000
    @younan68000 7 месяцев назад +2

    CVT 初期だった日産のハイパー CVT と全く同じですね。
    あれで引っ張ると勝手にギヤを変えてしまうのが問題となっていた。
    引っ張るならロックして欲しいのですが、ホンダも同じくロックしません。
    エンジンはあの頃高回転で引っ張るのも同じ。
    うーん、意味深な車ですね。

  • @user-zl1mc9ml9d
    @user-zl1mc9ml9d 7 месяцев назад +23

    HONDAが大好きなシンプルであっさりなデザインだな。
    流行りのオラオラでいかついデザインに乗っからない姿勢が素敵w

    • @hondaehevfreak4528
      @hondaehevfreak4528 7 месяцев назад

      @@kkkkkA-ok5xh
      サイドのプレスラインが途切れているのはおそらく、ドアハンドルを従来型からキャリーオーバーしている?関係があるのではないかと思われます。
      (ドアハンドルの形状が従来型と共通っぽい。)

    • @ti6687
      @ti6687 7 месяцев назад

      プレスラインの処理はいい加減な感じですよね・・・ここもやっぱり、意図的にみすぼらしくしてるのだろうか?

  • @ケロロ軍曹カービィ
    @ケロロ軍曹カービィ 7 месяцев назад +28

    本当におもろかったです!
    爆売れ確定だなぁ〜

  • @xanoko9807
    @xanoko9807 7 месяцев назад +29

    ミニバンだろうと何だろうと他社に負けずに走りに優れているのがホンダの取柄だよね😉

    • @ti6687
      @ti6687 7 месяцев назад +8

      今回非ヘブに関してはシエンタのそれに完敗に思えますがね・・・

    • @tibetansunfoxtakeyam8755
      @tibetansunfoxtakeyam8755 7 месяцев назад +8

      それな!
      出力ダウン、燃費もダウン、エンジン仕様はコロコロ変える。
      ポリシーはあるか?

  • @megu2862
    @megu2862 7 месяцев назад +20

    一つ前のフリードに乗ってますが、新型は流線系のラインが入ってないところがいいですね。
    好きな人もいるでしょうけど、光の加減によってぶつけた?とあせることがあるので…。

  • @たんた-g8m
    @たんた-g8m 7 месяцев назад +23

    うな丼さん、ルノーキャプチャー買いましたー
    那須高原にその内行く予定です。
    てかこれTOYOTAシエンタより絶対にいいよね。

  • @カズ-e3n
    @カズ-e3n 7 месяцев назад +24

    一気に試乗動画が上がってきたな
    情報解禁日なのか

  • @えぇぇ-x1k
    @えぇぇ-x1k 7 месяцев назад +13

    いいじゃないですか~やっとホンダもほしくなる車がそろってきましたね。

  • @豆大福-x6i
    @豆大福-x6i 7 месяцев назад +8

    [17:10] いいな~・・一度でいいからこんな所を、思いっきり走ってみたいよ~~

  • @koto_chan
    @koto_chan 7 месяцев назад +17

    やはりホンダは四気筒を続けてるのでエンジン音は車内に入ってきても気持ちいいですね
    新型シエンタやヤリスクロスは3気筒なのでどうしても音が気になってしまう…

    • @ti6687
      @ti6687 7 месяцев назад +4

      私はハイブリしか乗った事ないですけど、エンジン回しても気になるどころか普通に気持ち良く感じましたけれどねぇ・・・

  • @aonori641114
    @aonori641114 7 месяцев назад +5

    今になって、ステップワゴンが登録数が最高になってるの分かる気がする
    エアーデザインはロングセラーの要素たっぷりです

  • @2442-b6f
    @2442-b6f 7 месяцев назад +11

    ウナ丼さんの動画から“e:HEV”システムを学んだので私もつい「イーヘブ」と言ってしまいます。
    ちなみに、もう終売してしまいますが、i-DCD好きでうれしいです。私も大好きです。

  • @和やん-u9h
    @和やん-u9h 7 месяцев назад +11

    クロスターのスロープが最強仕様だと思ってます。
    二列仕様なのにリアクーラーがついている上に消費税が非課税。
    キャンプには最高な仕様ですね。

    • @ti6687
      @ti6687 7 месяцев назад +1

      コレこそが5人乗りの本来の仕様といえますね。コレからスロープやらを省いたのが5人乗りクロスタ、ならびに現行型のプラスとゆー訳です。リヤクーラーあるのは、車椅子で乗る前提の実質的3列席があるからですね・・・定員は6人となるのかな?

  • @prototypett491
    @prototypett491 7 месяцев назад +3

    暖かい夏の風を感じさせる風が吹いていました。それはどれほど良いことでしょう。

  • @Kanipan8385
    @Kanipan8385 7 месяцев назад +19

    クロスターみたいなアクティブなデザインの福祉車両は少ないので良いですね〜
    前の型でも出て欲しかった〜
    カッコいい福祉車両に車椅子ユーザーだって乗りたいので
    あとエンジンサウンドも凄く高揚する良い音ですね~

    • @ti6687
      @ti6687 7 месяцев назад

      カッコいい!?????(。´・ω・)?・・・

  • @ks5k647325510n
    @ks5k647325510n 7 месяцев назад +11

    ハイブリッド制御優秀ですよね
    そのうち電動版のVTECみたいなの作りそうで楽しみ

  • @ひごちゃん-i8z
    @ひごちゃん-i8z 7 месяцев назад +3

    予想通り、室内の広さと低重心。
    スロープタイプの床の低さは本当に魅力です。
    そして動力性能はホンダの良さですね。
    ただ安全装備はトヨタの方が良い感じで、スロープタイプにしたらアラウンドビューモニターが付けれない。
    トヨタのチームメイトの安全装備は360度に周囲に障害物が有れば車両を停まる機能がつくので、本当に良くなりました。
    シエンタのスロープタイプを含めトヨタのスロープタイプバンパーに切れ目が有るので、周囲から車椅子仕様と判るのは、ホンダのスロープタイプはリアの床が33〜35センチしか無くバンパーに切れ目が無く、見た目は変わらないから、その差は多メーカーのマイナス点ですね。

    • @jaja7777
      @jaja7777 7 месяцев назад

      シエンタのHV-Zのスロープ車所有者ですが、外見上の差異はないと思います(室内を覗けばわかる)
      周りから判るというのはどういう点でしょうか?ソリッドの白色が選べるのは福祉車両だけですが
      福祉車両でも他の色も選べます。タイヤサイズが異なりますが65が60なので注意深く見ないと判らないのでは?

    • @ひごちゃん-i8z
      @ひごちゃん-i8z 7 месяцев назад +4

      @@jaja7777 さん
      返信ありがとうございます。
      私もHVZのスロープタイプ仕様車です。
      説明不足でした。
      修正しました。
      周りから車椅子仕様と判ると言うのは、バンパーの切れ目です。
      ホンダはステップワゴンもフリードもNBOXもスロープタイプにしてもバンパーの切れ目はありません。

  • @ihst3055
    @ihst3055 7 месяцев назад +21

    モデル末期でもランキング入りしていたフリードが新型になってどうなるのか楽しみです‼︎

    • @ti6687
      @ti6687 7 месяцев назад

      コレばかり売れまくったらツマラナくないですか??😥

    • @civ-ng3im
      @civ-ng3im 7 месяцев назад +8

      別につまらないも何もないわ
      面白さで選ばないし

    • @ihst3055
      @ihst3055 7 месяцев назад +2

      @@civ-ng3imターゲットはファミリー層だと思いますが、個人的には"just right"のコンセプトは大好きです!

  • @田中田中-s4v
    @田中田中-s4v 7 месяцев назад +3

    完全モーター主体のハイブリッドなのにエンジン音こだわってるの意味わからん変態で好き

  • @RinaRina-xc5hy
    @RinaRina-xc5hy 7 месяцев назад +24

    3列目取っ払ったモデルで
    商用モデルとか作られないかな?
    freed van みたいなヤツ
    2列目畳んでボード付けたの
    結構広そうだし

    • @Hitoshi-wr2ec
      @Hitoshi-wr2ec 7 месяцев назад +13

      AIRベースの AIR BIZ 4人乗りの商用車設定が法人営業向けで存在しています。ディーラーにパネルがおいてありました

  • @dendenmansaku
    @dendenmansaku 7 месяцев назад +35

    車はカタログだけじゃなく走ってナンボなんだよな。

  • @vpjr30vpjr30
    @vpjr30vpjr30 7 месяцев назад +4

    エンジン、結構上まで回るしCVTのベルト感が少ないですね。
    これは良い!

  • @mtubex2
    @mtubex2 7 месяцев назад +4

    買い物で重いもの持ってあげて😂😂😂
    (といいつつ、本当は家族思いなうな丼さん)

  • @kumastv4000
    @kumastv4000 7 месяцев назад +10

    先代のちょっと奥にあるメーターが見やすくて良かったんだけどなぁ、、、

  • @misris9143
    @misris9143 7 месяцев назад +10

    17:02 回転数はそんなだけど地味に良い音なの笑っちゃうw

  • @Vtec_spirit_hayate
    @Vtec_spirit_hayate 7 месяцев назад +6

    試乗するのが楽しみだ。

  • @langraybash388
    @langraybash388 7 месяцев назад +8

    内外装全てが完全に私のオーダーメイド状態。
    先代もテールランプの容姿以外は良かったんですけどね。

  • @00ta
    @00ta 6 месяцев назад +1

    素晴らしい。
    ホンダはわかってますね。

  • @user-bx3ex3ou5o
    @user-bx3ex3ou5o 7 месяцев назад +10

    地味なシートの構造とか シャーシの味付け やってるのはホンダらしい!しかも使い勝手はダントツ!ホンダ頑張れ!燃費とコストダウンだらけのところに負けるな‥

    • @ti6687
      @ti6687 7 месяцев назад

      SUZUKI「何か言ったか?」

  • @佐藤-q7q
    @佐藤-q7q 7 месяцев назад +3

    ❌エンジン音聞きたく無いから加速を諦める
    ⭕️モーターアシストで加速が速いから踏み込む必要がない

  • @syouasuka6134
    @syouasuka6134 Месяц назад

    初代フリードに12年乗って、新型フリードを発注した。乗り心地がどの程度改善されたか楽しみ。高級車と言えるのはY31セドリックくらいしか所有したことないが同じくらい快適ならいいいな。

  • @慎一三村
    @慎一三村 7 месяцев назад +4

    いつも見ていますよ👍👍👍👍

  • @thekesuike
    @thekesuike 7 месяцев назад +3

    現行のフィット乗ってるけどハイブリッドシステムはホントに良い

    • @ti6687
      @ti6687 7 месяцев назад +1

      ホンダのハイブリ車はレンタカーの導入が限られていて、保有してないとなかなか堪能する機会が無いのが残念ですねぇ・・・他社のハイブリしか入れない理由は何なんだろ?

  • @chiaki-k6023
    @chiaki-k6023 7 месяцев назад +3

    栃木県・高根沢町&芳賀町にある”Honda R&D Japan Proving Ground”ですね。NSXを製造する為に建てられた専用工場に付属したテストコースですが、かつて、あの絶壁のようなバンクをNSXやS2000が、かっ飛んでいたと思うと感無量です。

  • @RTharuyuuki
    @RTharuyuuki 7 месяцев назад +22

    結構エンジンいい音じゃん

    • @タヌキング779
      @タヌキング779 7 месяцев назад

      ただ うるさいだけの騒音。力ない証拠。直噴やめた理由何 ? 結局 今のホンダに直噴をつくる金、能力等ないんだろうな‼️ エンジンのホンダ、終わってるよ‼️

  • @yumehana09
    @yumehana09 7 месяцев назад +3

    寒冷地住みで両親介護が日常の私としては、4WD+助手席リフトアップシート+スロープが必須です。スロープから車いすで乗り込んだら、車内で二列目シートに移乗できるようウォークスルーも欲しい!今までの福祉車両だと、二人目は荷室で車いすに乗ったまま辛い移動してましたから。ホンダ開発チームとお知り合いでしたら、ぜひこの介護の本当の現実をお伝え下さいませ。

    • @ti6687
      @ti6687 7 месяцев назад

      このクルマだとまさに貴方みたいな方々が主な顧客のひとつでしょうに・・・😥

  • @田中貴大-x9n
    @田中貴大-x9n 5 месяцев назад

    トヨタはシエンタ等ですがブレーキがツンドメる感じですきではありません(感覚で言えばオーバードライブから2速に入った感じ) HONDA車は急ブレーキしてもトヨタとくらべたらツンドメないブレーキでさすがHONDAと納得します😀

  • @なおさん-d5f
    @なおさん-d5f 7 месяцев назад +10

    まじリアクーラはいい!!
    子供達が暑い暑い言うから😂

  • @タカカ
    @タカカ 13 дней назад

    オプションだと思うけど、運転席と助手席の間にある折りたたみ机いいな。

  • @KAI速
    @KAI速 7 месяцев назад +8

    先代のフリード+ガソリン車乗っていたが、CVTの制御が大きな不満で、エンブレが効きにくいのが難点だった。その欠点が補われたのかな?
    ただ元々足回りの動きが良く、峠等の走りが楽しい一台だったから…もしかしたら新型はすごいのかも。

  • @aru-ji
    @aru-ji 7 месяцев назад +1

    旧型フリードハイブリッドのユーザーですが、DCTの特に1速から2速に繋がる時に若干振動があります。これはモーター駆動からエンジン駆動に切り替わるタイミングで一瞬エンジンブレーキが掛かる様なイメージです。 新型はある程度高速までモーターが受け持つのでスムーズだと聞いています。 メーター周りは旧型の横長タイプ、結構気に入っています。新型は少し物足りない感じがします。ホンダセンシングについては進化していると言う話で良さそうですね。まだ3年で初めての車検を受けたばかりなので、買い替えは考えていませんが、1番欲しい電動開閉テールゲートが装備されていないのは残念ですね。意外と重いんだよね。それに雨が降っている時に開け閉めすると溜まった雨水で身体が濡れるんだよね。それからシフトレバーですが旧型のタイプ、ドライブモードでドアを開けると自動的にPに入るんだけど、新型はどうなんだろう?

    • @hondaehevfreak4528
      @hondaehevfreak4528 6 месяцев назад

      @@aru-ji
      先代のHVはプリウス式のエレクトロセレクターだったので安全装置としてドアを開けると自動的にPレンジに入りましたが、今回のモデルではHVも純ガソリン車と同様のストレートゲート式の物理的セレクターレバーとなりましたのでそのようなことはありません。

  • @ryoubitaru5171
    @ryoubitaru5171 7 месяцев назад +18

    HONDAの開発の人と、TOYOTAのコストやオプション等の商品企画担当が組んだら
    ものすごいよい商品できそう。

    • @nkeda6855
      @nkeda6855 7 месяцев назад +7

      トヨタってそんなコスパ良かったっけ?ホンダとか日産の方がコスパはいいイメージ

    • @HC1watch
      @HC1watch 7 месяцев назад +1

      ​@@nkeda6855現行フィットとか超コスパカーですよね、

    • @nakahiro1968
      @nakahiro1968 7 месяцев назад +7

      意見が合わなくて喧嘩になると思う。

    • @HIRAHIRA-SKY
      @HIRAHIRA-SKY 7 месяцев назад +1

      HONDA+TOYOTA=HONTA

    • @tibetansunfoxtakeyam8755
      @tibetansunfoxtakeyam8755 7 месяцев назад +1

      TOYOTA+HONDA=TOYONDA

  • @KamenRingo
    @KamenRingo 7 месяцев назад +6

    12:08 群馬県民には嬉しい小ネタ
    N-BOX+を思い出しつつ、なんとかムーバーとか言われるとS-MXのイメージが…

  • @senjigusuri
    @senjigusuri 7 месяцев назад +3

    買い物時にバックれる。重い買い物から帰って片付けた後の奥さんの最初の一言。「お父さん(ニコッ)、メガネ外して!」翌朝のウナ丼さんの目の周りには・・・

  • @benzo5101
    @benzo5101 7 месяцев назад +2

    スロープ車、「バイクのトランポにもなっちゃうんです!」って来るかと思ったらそうじゃなかった😅

    • @ti6687
      @ti6687 7 месяцев назад

      2列席が中途半端にしか畳めませんからねぇ・・・なんでこんなアホな設計にしたんだろ?

    • @toshimasa7992
      @toshimasa7992 7 месяцев назад +2

      @dlfthx 五味氏と河口氏のほうでも案の定ネガキャンに必死こいてましたw

  • @yoshu1982
    @yoshu1982 7 месяцев назад +14

    フィットでボコスコに叩かれてたシンプル路線のデザインだけど、だんだん消費者が追いついてきた感じがする
    走りの基礎もきちんとおさえてるなら今後も人気は高まりそう

  • @egb8665
    @egb8665 7 месяцев назад +4

    3列目シート 跳ね上げ式じゃやなくてステップワゴンのよう床下に収納出来ないか?
    ワンタッチで外せるようにするとか? AIR BIZがあるけれど装備がしょぼい。
    自転車載せるのに2列目はキャプテンシートだと載せやすい。

  • @おのでらしゅんや-n6c
    @おのでらしゅんや-n6c 7 месяцев назад +16

    正直ホンダしか選択肢がない!!

  • @TheNipson
    @TheNipson 7 месяцев назад +2

    関係ないけど安積さん映ったとき動画下のおすすめに美味しんぼの京極万太郎のサムネが出てた

  • @883uno
    @883uno 7 месяцев назад +6

    青いハーフシェイド無くなったのは残念

    • @ti6687
      @ti6687 7 месяцев назад +1

      あと目立たんトコで、ホーンもゴミみたいな音になりました😓

    • @hondaehevfreak4528
      @hondaehevfreak4528 7 месяцев назад +5

      @@ti6687
      ホーンはディーラーオプションで渦巻形状のダブルホーンにできたと思います。
      実際に、私の愛車のフィット4もディーラーオプションでホーン交換していますし。

  • @sanpodekiruka3305
    @sanpodekiruka3305 7 месяцев назад +5

    ぼろ褒めのうな丼さん😀

  • @tisfor7495
    @tisfor7495 7 месяцев назад +6

    FITもそうなんだけど、メーターが液晶と左右のインジケーターが別になってるのは一体感がなくて馴染みにくいな。液晶デジタルメーターは安っぽさを感じる。 シートの出来は最近のホンダはフラットに支えてくれていい。

  • @Wakoushi_drive
    @Wakoushi_drive 7 месяцев назад +1

    買い物カーでも、何故か速くしてしまうホンダの悪い癖😂俺は好き

    • @ti6687
      @ti6687 7 месяцев назад

      少なくとも非ハイブリのはさすがに速くはないで😅

  • @スマ-b9x
    @スマ-b9x 7 месяцев назад +4

    疑似変速なのに自然で気持ちいいじゃないか!

  • @komusumeninja
    @komusumeninja 7 месяцев назад +7

    デザインがシンプルで洗練されていてカッコイイ!クロスターはデリカD5に似ているような🤔

  • @dryjellyfish
    @dryjellyfish 6 месяцев назад

    これがタクシーだったら近未来SFとかレトロフューチャーっぽくてエモい

  • @gdbf2383
    @gdbf2383 7 месяцев назад +6

    クロスターのリアはエレメントに似てる気がする

  • @やす-h8x
    @やす-h8x 7 месяцев назад +12

    ホンダはやっぱりエンジンのホンダ!エンジンをやめてほしくないです。

    • @RinaRina-xc5hy
      @RinaRina-xc5hy 7 месяцев назад +2

      純EV不調気味だから大丈夫じゃない?

    • @ti6687
      @ti6687 7 месяцев назад +1

      それならこんな、走りとは無縁のお爺ちゃん車なんか買ったらアカンわねぇ・・・😅

    • @sunny.32
      @sunny.32 7 месяцев назад +1

      @@ti6687フリードは子育て世代が購入層の中心だってメーカーが公表している。いい加減妄想はやめましょう

  • @ラクのら
    @ラクのら 7 месяцев назад +1

    Airex6人乗り契約しました、色々着けたので400調度くらい
    クロスターにするか最後まで悩んでました...

  • @tmorin5186
    @tmorin5186 7 месяцев назад +1

    欲しくなっちゃうじゃないか。ディーラー行ってみるわ

  • @都筑まもる-i9x
    @都筑まもる-i9x 7 месяцев назад +11

    ステアリング上のメーター
    見やすいのに

  • @シメサバ
    @シメサバ 7 месяцев назад +5

    CVTも進化しているんでしょうが・・・以前、マツダの「CX-30」のAT乗ったんですけど、やっぱり〜ぶっちゃATのダイレクト感の方が好き!
    っつーか、やっぱりMTが、好き!(笑)

  • @レモン羊羹
    @レモン羊羹 6 месяцев назад +1

    バイクトランポとかできたらいいのに・・・!ユニム

  • @platinadragon
    @platinadragon 7 месяцев назад +184

    ホンダ車はMC後に買うのが正解。

    • @もりやん-h7m
      @もりやん-h7m 7 месяцев назад +35

      私も思います…また、スバル車ももっとひどいですよ😅

    • @Kouta.K.
      @Kouta.K. 7 месяцев назад +22

      マツダ…

    • @人に言えない仕事してる人
      @人に言えない仕事してる人 7 месяцев назад +65

      他のメーカーでも割とそうじゃない?

    • @kenkaki9106
      @kenkaki9106 7 месяцев назад +26

      本当に正論
      N−BOXもMCは期待できると思う
      スペーシアに抜かれたし

    • @Byakuya_STI
      @Byakuya_STI 7 месяцев назад +12

      スバルはEとかF型なんかが丁度いいです

  • @yk-mx9xp
    @yk-mx9xp 7 месяцев назад +2

    さすがホンダミュージック

  • @いつきしんご
    @いつきしんご 7 месяцев назад +8

    リアビューのデザインモチーフは、お坊っちゃまくんだと思ったのに~

  • @Jチャンネル-p3k
    @Jチャンネル-p3k 7 месяцев назад +4

    ステップアップシフトはあまり必要ではないですね・・・引っ張らないといけないシーンでしか体験できないとなるとねぇ・・・
    あと、加速が思ったより穏やかですね。

  • @himaizumi
    @himaizumi 7 месяцев назад +6

    オプション(?)のグリルが一昔前のホンダって感じで好き

  • @lens_mame
    @lens_mame 7 месяцев назад +3

    MC前のイグニスに見える顔面ですなぁ

  • @ひらがなかいじ
    @ひらがなかいじ 20 дней назад

    ユニバーサルムーバーは灯油を買いに行くのに良さそう。

  • @yumemiru_yutori
    @yumemiru_yutori 7 месяцев назад +2

    クロスターとノーマルでシート構造が違うんです!
    ワイ「まーたゴソウダンブヒン増やすんか……」

  • @user-hanpeitaS
    @user-hanpeitaS 3 месяца назад +1

    ◆フリードをニューファミリー御用達車と考えるのはすごくもったいない。
    子どもが成人し また二人だけの生活に戻った夫婦にこそピッタリじゃないかと。
    選ぶのは 一番シンプルな出で立ちのエアー6人一択。
    その場合 3列目のシートは要らないので速攻撤去。
    2列目のキャプテンシートが 仲間夫婦と一緒に旅行するのに最大限威力を発揮しそうね。
    定員4名のフリードエアは 「ゆったりオトナ旅仕様」 とでも名付けておこうか。
    もちろんフリードエアよりもっと大きくて豪華なミニバンはいくつもあるけど
    4.2mのコンパクトボディだから気負わずお手軽なのがいいのであって
    豪華なミニバンは押しなべて顔がいかつく昭和40年代生まれの僕らが乗るには相当はづかしいシロモノだからさぁ。
    それから
    思い切って2列目シートも取っ払って 自転車やミニモト キャンプ用具一式を積み込み
    日本中の峠道を走り回るソロツーリングなんてのも面白そうだよね~♪
    ( ̄▽ ̄)v

  • @user-GT220
    @user-GT220 7 месяцев назад +2

    うな丼さんMTを推してください😂