真冬の川釣り【粘って良型の寒バヤ1匹】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 7

  • @parslyant9526
    @parslyant9526 Год назад

    ハヤ 食べてみたい🤤

  • @カサハラトシヒロ
    @カサハラトシヒロ Год назад +1

    内陸部だと大きいウグイはあまりいませんよね。関東地方やや北部で自分の子供時代は15㎝~20㎝のウグイが串刺し扇型に
    されて販売されていました。それが標準サイズでした。小さいのが美味いよと高齢者から聞いたことがあります。今は自宅地元本流は上流に多数ダムができたせいか浅くなってしまい昔、水深5mの場所が今はなんと大人が長靴で歩ける浅さ、そこへブラックバス流入でウグイは壊滅です。以前他県の山間で釣った水槽にいる30㎝~37㎝のウグイをある人に見せたら「へ、30㎝って、でっかいんだぞお。」と。すなわちそんなでかいのが10匹もいるわけないと信じない。その人某選挙に立候補しましたがその口の利き方で落選でした。その数か月後、停電で全滅。他界したウグイを一匹ずつ丁寧に拝んで釣りに行ったらやっと40㎝のがかかって今生きてます。

    • @kentantai
      @kentantai  Год назад +1

      比較的浅くて流れのある瀬だけの水域にはオイカワくらいの大きさのウグイしか居ませんよね。私の故郷の埼玉県寄居町の荒川もかなり内陸部の中流域なのですが、やはり小さいウグイしか釣れませんでした。でも少し上流にあった玉淀ダムのダム湖では30cmくらいのウグイが釣れました。内陸部でも水深が有ってある程度広い止水域があればウグイも大きくなるみたいですね。神奈川県の芦ノ湖とかがそう言った例なのでしょうか。今私が釣りをしている河原も河川のかなり内陸部ですがダム湖ゆえに大きいウグイが居るのだと思います。

  • @もと-t5x
    @もと-t5x Год назад +1

    ウグイ釣って生き餌で湯河原でイカ釣り動画見たいです

  • @山内一明
    @山内一明 Год назад +3

    轉はさえずりからきてるのかなあ?

  • @にしはぜ
    @にしはぜ Год назад +2

    自分は、生ニンニク、醤油、ワサビ、ポン酢、柚子胡椒、ソース‥などなど
    付け合せの薬味的なもん食べるために肉や魚があると思ってるから
    そゆのに丁寧に拘ってくれる隊長はマジで参考になるしリスペクトやわ。

  • @城健啖隊ネット隊員みゅうちゃ

    隊長。。
    大根おろし。。おぃちぃそぉぉぉ。。(´ρ`)