ついにアリア e4orce を初試乗! ラブカーズtv 河口まなぶ が女神湖で「走り最高!」と叫ぶ!
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- NISSAN ARIYA B9 e-4ORCE limited
全長×全幅×全高 : 4595×1850×1665mm
ホイールベース : 2775mm
総電力量 : 91kWh
フロントモーター
最高出力 : 160kW(218PS) / 5950~11960rpm
最大トルク : 300Nm / 0~4392rpm
リアモーター
最高出力 : 160kW(218PS) / 5950~10320rpm
最大トルク : 300Nm / 0~4392rpm
駆動方式 : 4WD
一充電走行距離(WLTCモード) : 560km
車両重量 : 2230kg
#日産 #アリア #e-4ORCE
LOVECARS!TV!メンバーシップも是非!
/ @lovecars
RUclipsチャンネル登録はこちら!/Subscribe here→ goo.gl/QbqnNS
LOVECARS!ツイッター↓
/ lovecars_jp
河口まなぶ・ツイッター↓
/ manablog
LOVECARS!Facebook Page↓
/ lovecars.jp
LOVECARS!Facebook公開ページ↓
ow.ly/vhRh7
固定してたコメントは消えました。固定コメントを消すことができるのは投稿した人、ということになります。相手にしても仕方ないというご意見もありますし、それもまた視聴者と考えるのが大人な対応ですが、気になる物言いには強く返信をすることもたまにはあります。
すみません。
固定されてたコメントをしたものです。
先ほど謝罪のコメントを書かせていただきまして、何か粗相がなかったか改めてコメントを確認しましたところ、コメントが削除されておりました。
こちらで消したわけではないので、もしかしたらRUclips側で不適切なコメントは削除される形になっているのかもしれません。
いずれにしても、多大なるご迷惑をおかけしたこと、謝罪申し上げます。
@@機関車ユースケ わかりました。コメント投稿される場合は、一旦ご確認の上よろしくお願いいたします
@@機関車ユースケ 様、敢えて書きますがゴーストの動画にされている2件のコメントも再考されては如何ですか?
@@2lamwa261 今振り返ってコメントを確認しました。
少し書き方は乱暴でしたのでそこについては深く反省しておりますが、伝えたい内容についてはコメントの通りですので、書き方のみ少し編集させていただこうと思います。
ご指摘いただきましてありがとうございました。
@@25hamarin76 様、そもそも機関車ユースケ様がはじめにここに書かれたコメント及びゴーストのコメントを見ての書き込みですか?
驚くほど静かでビックリ!
さすがEV。最高です!
本当にEV時代が来たと感じさせますね。日本メーカー、どうか踏ん張ってくれ。
ありがとうございます♪
重量物が真ん中に集まっていることとモーター制御とVDC制御が絶妙なのでしょうね。
サクラもドライのフル加速で白線を踏むとホイルスピンするのですが、すぐに制御が入っておさまるだけでなくドライバーに感じさせないくらい制御が巧みでしたね。
念願のアリアですね❣️
まなぶさんのリアクションの違いだけでもアリアの実力がわかります😊
e-4orceで本当に高度な事やってるんです。
日産、やっちゃいましたね、良い意味で。
デザインもとてもカッコいいですし。
前に初代エクストレイルの4WDに乗っていましたが次元が違いすぎて衝撃的です。
凄い時代がやって来たのが良くわかりました😄
河口さんこんにちは😊
女神湖での氷上試乗動画更新ありがとうございます。
EV車輌は氷上での電子制御も素晴らしいのだと動画更新を拝見して参考になります。
いい車ですね👍外装内装!全て最高👍👍
昨年のノートの女神湖走行会や試乗動画を見て、実際に試乗し、電動技術に惚れ込みエクストレイルを購入しました。
なので、今回の動画を心待ちにしていました。ARIYAには及ばないもののノートよりも更に進化した制御みたいですね。
最近はやっと技術の日産といえるメーカーに戻りましたね。
次のエクストレイルの動画も楽しみにしています!!
河口さんも五味さんもアリアでコースアウトシーンをカット
しないでくれてありがとうございます。
所詮はどんなに緻密な制御されているEVでもタイヤの
グリップ以上は無理な事が改めて確認出来ました。
他の方のコメントを見て気が付きましたがやっと表示されたようです。
河口さんありがとうございます!
でも何がフィルターに引っ掛かったのか気になるー?
まさか「五味さん」じゃないですよねw
五味ちゃんの誹謗中傷をかいてくる人がいますので当然設定してますよ
2WDモデルの試乗動画見て新幹線みたいな加速してるって驚きました。
なんとe4orce 搭載モデルは氷上でも新幹線みたいに滑らかに走れるってスゲーな!
まなぶさんの分かり易い説明素人には助かります。
エクストレイルも氷上でしっかり加速と旋回をするのでこのところ感心しておりますが、アリアすんごい…
軌跡の違いが分かりやすくて良かったです!
e-Pedalは凍結路面でも繊細なコントロールをしやすいのも良き。特に下り坂で重宝しております。
五味ちゃんもまなぶさんもツルツル楽しんでて草
アリア!凄く気になります。試乗してみたいです🐾ありがとう御座います!🤩
VDCの優秀さに拍手👏🏻
ARIYA好きなんだよな
これ見ると、横滑り防止装置のすごさが分かりますね。
自分の車で試すのは怖くてできないから、勉強になります。
おじさん二人がいちゃいちゃしてるの好きです
毎回思うけど隣に乗りたいな笑
そして五味ちゃんとの絡みを期待してたけどちゃんと最後絡んでくれてて嬉しい
見ていて楽しそうです!
日産いい車造ってますなぁ😙
アリアe4orce、すごい。この一言しか出てこないですね。氷上のアリアですね。
これをどれだけ待っていたか...けど素人の私には市街地編が早く見たいです。
アリアのすごさが分かりました✨
『ボク』はフレームインしたいんですねw
e-4orce乗ってみて〜
アリア e4orce 良いな~~~!
頭良い!釣り用に欲しいです!
河口さんの動画で
e4orceの働きが
とてもよく分かりました♪
先日女神湖走らせて貰って
機械式の4駆とは
違った制御の挙動を
外からの映像で分かったので
ものすごい制御が入ってるのが
すごく分かりました。
ぜひe4orce
乗ってみたくなりました
女神湖だとVDC制御無しも
楽しいような気がします♪
旋回性能の違いは、重心の高さの影響かもしれませんね。
アウトランダー、EQシリーズ含め、東北出張お疲れ様でした✨アリアもまるでGT‐Rの如く重さを味方につけた走りですね!今年も五味さんとのわちゃわちゃ見れて嬉しいです(*^^*)
興奮してるまなぶさん可愛い
アリア凄そうですね!
アリアは最近話題にあがってきてなかったから、早く全モデル投入してほしいですね。
アリアが届くのがますます楽しみになりました🙆♂️
でもシェルブロンドよりバーガンディの方がカッコよかったかも😂
こんにちは、私はあなたのビデオを見るためにここにいます😊
やっぱり居た😁
Gさん動画に出てこないから、来てないのかと思いました😁
セットじゃないと物足りないんです😂
でもSAKURAにe-forceつけたらどうなるんだろう🤔
この動画を見たら雪国ほど制御精度が高いアリア乗ってほしいなって思うけれど、雪国でEVは自殺行為って意見も根強いですし、比較したらどっちのメリットが大きいんでしょうね🤔
e-powerのe4orceの方がそうした意味では安心感が高い気もしちゃいますね!
こういうコースを走ってみたいですね😌
実は女神湖走る走行会って企画されてるんだけど結構前から予約しなきゃいけないのとまぁまぁ高いのよね。
@@YosukeNakane そうなんですね。ここまでのコースでなくても、ノーマルタイヤでの立ち往生とかを見ると経験させる方法がないかとか思ってしまいます。雪国に住んでるので特に🤔
前後方向と高さ方向の重量配分による違いですかね。
このコースをアウトランダーで走ったらどうなるのか、、、
eフォースとS-AWCの比較を同じコースでどう変わるのかが非常に興味あります!企画お願いいたします!
また、各動画でエクストレイルよりもアウトランダーの方がより上質な乗り味とのコメントしていますが、その割にはエクストレイルの方が気に入っているように感じますがどうなのでしょうか?
アリアのところで申し訳ありませんが、プラットフォームを共用する中で両車(両社)の性能・制御の違いが気になります。
ヨー方向制御は同じで、さらにピッチ方向制御が追加されたのがeフォースとの解釈でいいのかなぁ🤔
アリアB9 e4orce、めちゃめちゃカッコいいです。🚗🤱🚙🤱🚚🤱🚌🤱
自分でコメントして自分でいいね押してるの?
車でスケートが楽しめるなぁ
ボルボc40ツインモーターとどちらがいいんやろ?
16:14 最後のスラロームはVDCオフのはずだけど、VDCが動いてる音がしてるような?
しかし日産は既に12月にはB9 e-forceを一般に納車開始しているのに今ごろになって試乗会を(しかも氷上だけ)開くってマーケティングとしての順番が違うでしょう。トヨタみたいに「プロトタイプ」でも良いので一般道での試乗会をいち早く開く開くべきだったのではないでしょうか。(みんなe-forceには期待しているんだから)
まなぶさんには一般道での試乗も期待してますよ。
最強寒波を見事動画に活かした人
映ってた車、全車種でツルツル体験してくれるんかな?
全車…は難しいかもですが、今後クルクル体験を公開予定ですw
@@lovecars 待ってます!
エクストレイルは前にエンジンも載ってますからね。
しかもキャシュカイe-powerのレーンチェンジテスト見てみると
フロントタイヤに一気に荷重が移動してリアタイヤが容易に大きく浮き上がってしまうセッティングでした。
これはエクストレイルも素性はほぼ一緒だとみていいと思います。
そういう素性なのでアリアよりも曲がらないんでしょう。逆に言うと曲がらなくしているといえるのかもしれません。
接地してなければe-4orceも役に立たないですからね。
BMWX7の新型早くチェックして下さい!
五味さんwwwww
アリアe-4orce公道試乗後購入宣言するかも?発売再開はまだですが😂
エンバーゴ解禁!
みんなスタッドレスつけてればここ最近の立ち往生、大幅に減るのになあ
走ってるうちに氷が更に磨かれてるのかな
あとからゴミさんにパイロン倒したの突っ込まれますね、きっと😊
重量あるほうが面圧かかって有利でしょ
ん?
コメントの件数と実際表示されてるの見ると全て表示はされてなく承認制にされているのですね。
承認制ではなく、荒らしたり誹謗中傷をするような言葉をフィルタリングしてます。なので、よほど酷いコメントは表示されません
@@lovecars ご回答ありがとうございます。
当然必要なことと思います。
最新の技術を見るたびに凄いなと思うのですが、この技術になれたドライバーが普通の車の乗ったときが心配です
ソーラーパネルをつけて屋外で少しでも充電できるようにしてくれ!
日中の航続距離も少しは延びるでしょ?
微々たるもんって気もするけど、載せて欲しいなって気もする。値段が高くなって重心も高くなるとかデメリットがあるのかもしれないけど(あとルーフがカーブしてるからとか?)
はつこめ!
日産に魂を売る⁉️スノーマン☃️😅
リアモーターの4wdは何台か乗ったが、どれも冬道では考えられない程のトラクション制御が得られる
只、タイヤの限界を超えると危険水域なのだが、余りにもトラクションが良すぎて感覚がつかめない
昔「過信するな」と4wd車の冬道でよく言われた事だが、そんなレベルのトラクション制御ではない。
良い事なのだがタイヤ性能は一般車と同じ、車がいない時に強めのブレーキで路面を確かめるが考えられない程滑る路面だった事が多い
なので逆に不安になる事が多かった。素人がこんな車で冬道走ると思うとチョット怖い。特に追突とセンターラインオーバーは勘弁して欲しい
まさか1台1台動画にする気ではないですよね?
動画数稼ぎと再生数稼ぎはやめていただきたい、、、
その点ごみちゃんは視聴者に寄り添ってて好き!
この動画の場合は日産の氷上試乗よりアリアe-4ORCE試乗という面がメインだからでは?
「動画数稼ぎと再生数稼ぎは…」とかではなく、何を見せたいか
ではないですか?
多くの動画を用意して頂いて感謝ですし、その中で視聴者側が
取捨選択していけばよろしいのではないでしょうか?
どこのどなたか知りませんが、私のチャンネルが何をどう扱うかについて「まさか1台1台動画にする気ではないですよね?」などと勝手な思い込みを書き散らし、その上で「動画数稼ぎと再生数稼ぎはやめていただきたい」などと誹謗中傷を書いて恥ずかしくはないですか? 何の動画をどのように出すかは私の考えのもとに制作しています。そんなところに口を出すのはお門違いもはなはだしい。申し訳ないですが、そのような方に動画を見て欲しくないのでよろしくお願いいたします。
@@lovecars 色んな程度の人が居て色んな石投げて来るけど、ネットって環境はそういう汚さも含んでるじゃないですか。いちいちあしらい続けます?反論して更に場とイメージを汚すより、こういうのも養分にしていきましょうよ。
俺は1車種ずつupすんの待ってますよ!
@@アールグレイ-k3z さすがに1車種ずつは勘弁してくださいw
いくら良い車でも2WDでさえ未だに納期定まらないんだから消費者煽りはやめてくれ!発表されてから数年経ったせいか内装デザインに古さが出てきたな