[実銃] 三十年式歩兵銃、明治の名銃

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 окт 2024
  • さて、今回はいよいよ三十年式歩兵銃の紹介です。ゴールデンカムイの杉本が使用している銃でおなじみですが、綺麗な個体に巡り会えることができました。かなりマニアックな内容になっちゃいましたがよろしく。

Комментарии • 455

  • @syugarpasta
    @syugarpasta 10 месяцев назад +431

    髭と軍帽が似合い過ぎてて金カムの実写版の広告かと思ったw

    • @SatoHunt
      @SatoHunt  10 месяцев назад +44

      😂💰もらおうかな

    • @走れコウタロウ
      @走れコウタロウ 10 месяцев назад +13

      良かったですよ✨この旧軍シリーズ好きですわ🎵

    • @渡辺漢人
      @渡辺漢人 9 месяцев назад +5

      ナイスコメント

    • @瑞-w4g
      @瑞-w4g 9 месяцев назад +19

      サムネ月島軍曹に似てる

    • @J.ガイルの旦那
      @J.ガイルの旦那 9 месяцев назад +1

      当時顎鬚だけの人っていたのかね?

  • @KVK951
    @KVK951 10 месяцев назад +97

    確かゴールデンカムイで最初の方で尾形が使う銃ですね(後に三八も使う)
    「俺なら(この銃で)300メートル以内なら確実に頭を撃ち抜ける」というセリフからも結構精度が高い代物って感じがあったけど
    廃銃で経年もあるのにこの精度は凄いですね

    • @SatoHunt
      @SatoHunt  10 месяцев назад +19

      正直驚きました。160グレインの安定性もありますがいい銃です

    • @イシカワアキヒデ
      @イシカワアキヒデ 7 месяцев назад

      @@SatoHunt たまたま表示されてみたんですが、めちゃくちゃ腕良いですね。

  • @中村勝治
    @中村勝治 10 месяцев назад +120

    130年程前の設計の銃とは思えない精度と工業力の高さ!
    先人の技術力には脱帽です。

    • @SatoHunt
      @SatoHunt  10 месяцев назад +22

      江戸時代から蓄えた銃の技術ですね

    • @konamonoyomimon4599
      @konamonoyomimon4599 4 месяца назад +3

      日本の銃器開発は村田銃でようやく当時の先進国にあと一歩まで追いつき三十年式で並んだと言える段階でした。
      それほど三十年式は当時の列強諸国のボルトアクション小銃と比べても遜色無い小銃でもありました。
      ただ江戸時代まで続いた国産火縄銃の技術は近代日本陸軍の小銃開発にはあまり寄与していません。
      もし、仮に寄与していたのであれば初期型村田銃製造時に最重要部品である銃身をベルギーからの輸入せず国産化出来ていたでしょう。
      火縄銃の技術はむしろ村田銃が完全に旧式化し「猟銃としての村田銃」となってから生かされたと言えます。

  • @たー坊-p7g
    @たー坊-p7g 10 месяцев назад +51

    昔の銃についてはあまり知識がないので、
    日本にこのような銃があるのは知りませんでした。
    でも、アメリカやヨーロッパの銃にも引けを取らないくらいに、
    命中度&集弾性が素晴らしい銃が日本にもあったといいのは、
    本当に誇らしいです。
    このような情報を知ることができて凄く為になりました!
    日本では実銃を知る機会が少ないので、
    これからもいろんな情報を楽しみにしております👍

    • @SatoHunt
      @SatoHunt  10 месяцев назад +7

      大東亜戦争末期はともかく、明治大正では世界的にもかなりハイレベル技術を駆使した小銃を作ってましたからね

  • @Le8997N
    @Le8997N 10 месяцев назад +64

    廃銃なのに命中精度が良好なのは驚きですね!

    • @SatoHunt
      @SatoHunt  10 месяцев назад +21

      もしかしたら内々で廃銃扱いにして持ち帰ったのかな?笑

    • @Le8997N
      @Le8997N 9 месяцев назад +1

      @@SatoHunt 本日入手した本によると三八式実包は大正2年に弾丸の被甲の肉厚が改正されてライフルリングが摩耗した銃でも命中率が向上したという事なので弾薬の種類で違ってくると思います。

  • @tatsutakaraage2662
    @tatsutakaraage2662 10 месяцев назад +35

    100ヤードでも素晴らしいグルーピング!素晴らしい銃ですね
    不発が出た時、全く動じずに姿勢をキープする姿にハッとさせられました こういう所も見せてくれるの凄くいいです
    火薬を扱っているということを再認識させられますね

    • @SatoHunt
      @SatoHunt  10 месяцев назад +12

      ありがとうございます😊日常的にあり得るんでね。まさかの時の為です

  • @T84_BM_Oplot
    @T84_BM_Oplot 10 месяцев назад +23

    東京砲兵工廠も今や東京ドームシティーになっちまってよ、遊園地があった場所に村田銃を開発してた場所なんて想像つかないなw (試射試験場のトンネルが今もある)

  • @ジューコフゲオルギー
    @ジューコフゲオルギー 10 месяцев назад +52

    貴重な映像ありがとうございます
    私は日本在住ですが近所の猟師さんが明治13年製造の村田銃を現役の猟銃として使っております

    • @otes63
      @otes63 7 месяцев назад +6

      その猟師さんは「マタギ」ですか?

  • @chsaa9464
    @chsaa9464 10 месяцев назад +64

    このような古く敵国の銃でもキチンと管理され代々受け継がれているのは、
    アメリカが銃に対して文化として敬意を持ってきたことが伝わりますね!

    • @JackyLen
      @JackyLen 8 месяцев назад +9

      飛行機もですね。 飛んでいる疾風が見たいw

  • @user-roburo
    @user-roburo 10 месяцев назад +15

    似合いすぎてゴールデンカムイ出演のお知らせかと思ったwwwwwww

    • @SatoHunt
      @SatoHunt  10 месяцев назад +5

      お金いただきたいです😁

  • @apollo8132
    @apollo8132 9 месяцев назад +14

    三十年式歩兵銃・・・明治の日本の工業力の高さがわかる小銃ですねぇ。こういう銃を先人たちが作っていたかと思うと日本人として誇りに思いますねぇ。素晴らしいです。

  • @mccoy9426
    @mccoy9426 9 месяцев назад +10

    6.5mmって威力・リコイル・カートリッジの大きさなど、いいとこ取りって感じですね(^^)
    日本人の体格に合わせた口径なのでしょうが、世界に先駆けて採用したのは興味深い
    帽子似合いすぎです(笑)

  • @まる-z9s9w
    @まる-z9s9w 10 месяцев назад +30

    古い銃はあんまり興味なかったけど、銃や弾薬の進化の歴史を感じることができて面白いですね〜

    • @SatoHunt
      @SatoHunt  10 месяцев назад +9

      ありがとうございます😊動画作った甲斐がありました

  • @machazard
    @machazard 10 месяцев назад +22

    銃の歴史から内部構造の解説から実射まで素晴らしかった!Satoさんの先人を思う気持ちが伝わってきました。

  • @hjk
    @hjk 10 месяцев назад +8

    ボルト内がメッチャ複雑ですね~
    後部は円神のバルブコッターの仕組みと同じでビックリしましたw
    分解シーンマジで大好きです♪

    • @SatoHunt
      @SatoHunt  10 месяцев назад +6

      よかったです。分解シーン入れると長くなるんで迷ったんですけど入れました

  • @平澤真一
    @平澤真一 10 месяцев назад +22

    分解工程初めて見ました、38で簡略化とダストカバーが装備された理由が納得出来ました。

    • @SatoHunt
      @SatoHunt  10 месяцев назад +8

      実際に分解してみると部品が多くてびっくりでした

  • @高橋裕太-z1u
    @高橋裕太-z1u 10 месяцев назад +74

    動画撮影および編集お疲れ様です。
    まさか30年式の実射を見ることができるとは夢にも思いませんでした。
    貴重な機会ありがとうございます。
    わずかな期間でここまでの小銃を作ることができるとは、やはり日本はモノ作りの国だと改めて思いました。

    • @SatoHunt
      @SatoHunt  10 месяцев назад +12

      30年ではここまでの技術構築は無理だと思うので江戸時代からの職人たちの腕が良かったんでしょうね

  • @ハーベイリーク
    @ハーベイリーク 10 месяцев назад +14

    開発の歴史も知れてすごく勉強になりました。不発弾は30秒経つまで待つのは実銃ならではの知識ですね。

  • @12gakimbeat34
    @12gakimbeat34 10 месяцев назад +10

    三十年式のレビューで十九年式軍帽を着用するとは、ミリヲタの心を
    擽るのが実にお上手ですね。

  • @こーた2号
    @こーた2号 10 месяцев назад +16

    銃売ってるところ見るだけじゃなくて、解説もめっちゃ詳しくて面白かった

  • @魚醤-u8r
    @魚醤-u8r 10 месяцев назад +15

    130年前の銃でその制度の工作技術と制度なのほんますごいな…

  • @Harusame_soup
    @Harusame_soup 10 месяцев назад +9

    よく綺麗な状態で残っていますね。
    6.5mm弾や7.7mm弾もまだ需要があってとある会社が製造していると以前聞いた事があるので日本銃コレクターも少なからず居そうですね。

  • @鹿島高穂
    @鹿島高穂 10 месяцев назад +10

    30年式を観られるとは眼福でした!黄金カムイの杉元佐一が「俺は不死身の杉元だー!」の台詞と共に使用するシーンを想起してしてしまいました!m(_ _)m😊

    • @SatoHunt
      @SatoHunt  10 месяцев назад +4

      眼福とは勿体無い。ありがとうございます😊

  • @JohnDoe-kz3gk
    @JohnDoe-kz3gk 10 месяцев назад +9

    軍帽にあってますなぁ😂
    貴重な銃の動画が見れて良かったです。
    長い動画でしたが編集技術高くてすごく見易かったです❤

  • @golfkintarou6848
    @golfkintarou6848 10 месяцев назад +12

    古い銃だけど素晴らしい命中精度を持っていますね。それにしても、もう明治時代には旋盤やフライス盤などの加工機器が存在していたんですね。驚きの連続です。

  • @user-et6vx6gz4b
    @user-et6vx6gz4b 9 месяцев назад +10

    着剣する時や排莢の時の駆動音が何とも言えずカッコイイ!!
    明治期の陸軍将校の制帽を着用されているので、射撃時のビジュアルが往時を彷彿させてとてもよいです。
    肋骨服時代の軍装は洗練されていてこちらも非常に素晴らしいです!

  • @石-o9n
    @石-o9n 10 месяцев назад +10

    素晴らしい動画ありがとうございました!
    銃とその開発者、製造者に敬意を持っておられるところも見ていて気持ちが良いです!
    ありがとうございます!
    遅延発火に備えて30秒待つ時のプロ感凄いです!

  • @SSN921
    @SSN921 10 месяцев назад +27

    どうせなら肋骨服(明治陸軍の軍服)も来てほしかったです(欲張り

    • @SatoHunt
      @SatoHunt  10 месяцев назад +30

      予算オーバーです

    • @Doyakonga576
      @Doyakonga576 10 месяцев назад

      @@たくあん-r8f考えて

    • @nickel5341
      @nickel5341 10 месяцев назад +4

      メッチャ似合いそう

    • @SSN921
      @SSN921 10 месяцев назад +2

      @@SatoHunt さん
      あら残念。レプリカでも…
      実は高くて日本国内でも手が出せません。(50万円は確実)体に合うかも判りませんし。

  • @ガンスミス-e4o
    @ガンスミス-e4o 10 месяцев назад +9

    銃剣を着けた方が余り跳ね上がりが無いような感じで安定しているように見えましたよ。
    グルーピングもとても良いですね。
    とても貴重な旧日本軍の歩兵銃を見せていただきありがとうございます。

  • @zekebengbeng125
    @zekebengbeng125 10 месяцев назад +13

    コスチュームも 気合が 入ってて 素晴らしい‼👋👋👋

    • @SatoHunt
      @SatoHunt  10 месяцев назад +6

      奮発しました。だって実写も出ますしね

  • @のりすけ-e4j
    @のりすけ-e4j 10 месяцев назад +25

    日本の技術力・精度の高さには驚かされますね
    そしてきれいな状態で現存して異国の地にて日本人に撃たれるのは銃としても中々なく貴重で感激です👍👍👍

    • @SatoHunt
      @SatoHunt  10 месяцев назад +9

      そうですね。アメリカ人は日本人より詳しい人たちがいっぱいいますからね

  • @山田太郎二郎
    @山田太郎二郎 10 месяцев назад +9

    旧日本軍の小銃は精度がいいとは聞いたことありますが、本当に凄いんですね!
    貴重な動画ありがとうございました

    • @SatoHunt
      @SatoHunt  10 месяцев назад +2

      これは特にいいですね。ご視聴ありがとうございました

  • @かなた-e2b
    @かなた-e2b 10 месяцев назад +6

    二十二年式村田銃は、撃ちきった後のリロードが面倒過ぎて、単発で戦闘を継続する事が多く『単発式連発銃』とも揶揄されてました😂

  • @nightrider3107
    @nightrider3107 10 месяцев назад +12

    約100年前にこの精度の部品製造の技術…凄い、、、進歩の速度が…貴重な銃の保護ありがとうございました😊

    • @SatoHunt
      @SatoHunt  10 месяцев назад +6

      すごいですよね。日本の技術力はめっちゃ高かったってことです

  • @花巻の農家
    @花巻の農家 10 месяцев назад +10

    多くは国外に販売されたと聞いていたので実銃の射撃を見ることができて感謝です。

  • @vigboss1137
    @vigboss1137 10 месяцев назад +12

    自国の古い銃が素晴らしい技術作られてさらに精度ものすごく高いというのは、とても誇らしいことですね!

    • @SatoHunt
      @SatoHunt  10 месяцев назад +5

      誇るべき歴史です👍

  • @hirobon6400
    @hirobon6400 10 месяцев назад +4

    気になっていた銃の解説有難うございます。三八式とほとんど変わらないのに何故変更したのか?ボルトのコスト削減以外はモーゼルタイプのエキストラクターが原因かなと思いました。

  • @hitome148
    @hitome148 10 месяцев назад +7

    この当時の職人さんがそうとう頑張って作ったんでしょうね、200yでそのど真ん中は驚いた。
    ボルトアクションたまりませんね。
    当時の歴史も詳しくわかるので素晴らしいと思います!!

    • @SatoHunt
      @SatoHunt  10 месяцев назад +4

      ありがとうございます😊200ydの方が結果良くてびっくりでした

  • @YZF776
    @YZF776 10 месяцев назад +56

    よくこんな綺麗な状態で残ってるな
    感心する

    • @SatoHunt
      @SatoHunt  10 месяцев назад +17

      びっくりしましたよ

    • @ウルトラPちゅわん
      @ウルトラPちゅわん 3 месяца назад

      @@SatoHunt
      廃銃というならもっとボロボロな状態で然るべきかと思いました。
      銃が口が利けるなら本当に由来を聞いてみたいですね。

  • @猫ちき
    @猫ちき 10 месяцев назад +6

    貴重な動画をありがとうございました。
    どうか大事にして下さい。

  • @tameiki-h6p
    @tameiki-h6p 10 месяцев назад +4

    三十年式ってこんな部品多かったのか。
    やっぱ比べると三八式の完成度が際立つな。

  • @ronan9442
    @ronan9442 10 месяцев назад +4

    ついに30年式が出て来ましたね😊次は可能ならば村田銃や幕末のエンフィールド銃とか紹介出来たら良いですね。

  • @murasaki9295
    @murasaki9295 10 месяцев назад +2

    美しい銃ですね
    第一次世界大戦でも世界最高峰の銃でしょコレ
    誰ですか?日本は遅れた小銃だと流布してるのは

  • @コーヒーうまい-t1e
    @コーヒーうまい-t1e 10 месяцев назад +13

    お疲れさまです。
    30年式は二百三高地で知りました!
    集弾性の良さには関心しました。
    後継の38式がいかに大陸での戦いを想定して作られたかが伺い知れました。
    大変貴重な銃のご紹介ありがとうございます。
    日本も寒くなりましたが、Sato様もご健康にお過ごしください。

    • @SatoHunt
      @SatoHunt  10 месяцев назад +5

      ありがとうございます😊そうですね。満州での教訓を組み込んだのが38です

  • @amidalapadme2004
    @amidalapadme2004 10 месяцев назад +2

    当時の工業力半端ないですね。どうやってあのような精巧なネジを作ったのでしょうか?気になります。
    老いぼれたおじいさんが古い銃を持ち出して、精度の高い射撃を連発するするようなシーンがある映画ありませんか?

  • @matuyoi398
    @matuyoi398 10 месяцев назад +8

    銃剣つけた時の長さが凄い好き

  • @ki-84hayate40
    @ki-84hayate40 10 месяцев назад +3

    三八式みたいに排莢時に薬莢が飛んでいかないのが印象的ですね。
    バネがないイジェクターっていうのに時代を感じます。

  • @石川健太-u6t
    @石川健太-u6t 10 месяцев назад +3

    動画面白かったです!そして、お疲れ様ですm(__)m
    三十年式の発砲音、凄く良かったです。バイク、車のエンジンが好きな私には心地よかったです(笑)

  • @leohk001
    @leohk001 9 месяцев назад +3

    素晴らしい銃ですね。そしてこのレベルの結果が出せるのも射手の腕がいいからなんですね~

  • @堀高士-p5y
    @堀高士-p5y 10 месяцев назад +6

    配信お疲れ様です。
    今日も楽しかったです!
    SATOさんのご説明と視聴者の皆さんのコメントがとても楽しい!
    次回も楽しみにしています、ありがとうございました。

    • @SatoHunt
      @SatoHunt  10 месяцев назад +4

      いつもありがとうございます😄

    • @堀高士-p5y
      @堀高士-p5y 10 месяцев назад +1

      @@SatoHunt ご返信ありがとうございます。
      毎週土曜日が楽しみで楽しみで。

  • @泉新一-q5i
    @泉新一-q5i 10 месяцев назад +2

    いつも非常に貴重かつ、とても分かりやすい動画を見させて貰えてほんとうに有り難いです!
    不発のくだりを見ていたら、重大事故に繋がるsquib loadというものがある話をふと思い出しました
    アレってやはり銃を撃つ人ならば常に必ず頭の片隅には注意し続けてるものなんでしょうか?
    いつかsquib loadについての話も聞いてみたいです 今までに遭遇した事はあるんでしょうか
    youtube上では、気付いてない人を周囲のインストラクターがwait! wait! wait!と慌てて止めてる動画を見たりしますw
    ボルトアクションのように丁寧に1発ずつ撃つ銃ならまだしも、バシバシ連発で撃つ銃を楽しんでるような最中でもウッカリ忘れちゃいけない事だと思うとちょっと怖いですね・・・w

  • @大平燕
    @大平燕 10 месяцев назад +1

    皆さんご存じのように我が国は江戸時代まで鎖国をしていたわけですが、当時の覇権国家スペインやオランダ、ポルトガル等がブイブイいわせていた時代にそれらの干渉をはねのけて鎖国政策が可能だったのはとりもなおさず圧倒的な軍事力が背景にあります。
    なにせ全ヨーロッパ諸国が保有している銃火器の総数を超える火器を日本一国で保有していたのですから宣教師や使節団から母国へ日本侵略はやべぇ事になるからやめたほうがいいと報告するのも無理のないことでしょう。(ここを教育で教えなくては鎖国政策が持つ意味は分かりません)
    つまり銃火器に関しては種子島銃以降、銃火器の内製技術が既にありましたので近代になって時代のトレンドを取り入れた銃を開発するのはさほど困難なことではなかったのかもしれませんね。
    などと語りたくなるほどコンディションのいい銃ですね🤣(しかもよく当たる😂)

  • @西村孝一-s4p
    @西村孝一-s4p 10 месяцев назад +2

    NHKのドラマ『坂の上の雲』では三十八年式のカバーを外して三十年式の代わりにしていましたが。
    まさか三十年式がそのまま一世紀も残ったとは?

  • @ナノウ-i6j
    @ナノウ-i6j 10 месяцев назад +4

    不発のハングファイアに備えるのさすがです

  • @wqmpw982
    @wqmpw982 9 месяцев назад +4

    始まりから雰囲気を醸し出し、そして歴史、大変素晴らしい作品だと思います。

  • @umibohzu
    @umibohzu 4 месяца назад +2

    銃も素晴らしいですが、アイアンサイトでそれだけ命中しているという事は、射手の腕も…😉

    • @SatoHunt
      @SatoHunt  4 месяца назад +3

      ありがとうございます😊

  • @looooler
    @looooler 6 месяцев назад +3

    サムネ月島軍曹かと思ってわろた

  • @ジョン太夫
    @ジョン太夫 10 месяцев назад +4

    三十年式小銃!!ゴールデンカムイでしか見たことないです!すげぇ貴重な映像だ・・・

    • @SatoHunt
      @SatoHunt  10 месяцев назад +2

      ありがとうございます。銃に恥じない動画作ろうと頑張りました

  • @松永弘志-t3y
    @松永弘志-t3y 10 месяцев назад +2

    いつも色々と検証して頂き、楽しく拝見させて頂いております。日本では限られた銃しか所持出来ないので、せめて日本製の銃で将来狩猟でも出来たら良いのにと思います。

  • @従五位上
    @従五位上 10 месяцев назад +7

    不死身の杉元の愛銃

    • @SatoHunt
      @SatoHunt  10 месяцев назад +2

      おソマ欲しい

  • @U-1985
    @U-1985 10 месяцев назад +4

    軍帽がとてもよく似合ってて, いいですね! 6.5mmで反動が少ないのが印象に残りました.

    • @SatoHunt
      @SatoHunt  10 месяцев назад +3

      非常に撃ちやすい弾です👍

  • @YO-tu6iw
    @YO-tu6iw 10 месяцев назад +4

    30年式小銃がまだ現存しているとは、、、130年も前の名銃なのに、、、

    • @SatoHunt
      @SatoHunt  10 месяцев назад +1

      ちょくちょく出回ってますね

  • @ノンダックレイの動画制作本舗
    @ノンダックレイの動画制作本舗 10 месяцев назад +2

    これでエキストラクターとエジェクター調整して景気よく排莢できれば完璧ですね

  • @user-bv7sk8vu7s
    @user-bv7sk8vu7s 7 месяцев назад +2

    金カムから来たけどマジかっけぇ!
    そしてスコープ無しであの精度出せるのが銃も撃つ人の腕も半端ねぇ!

  • @edmiy8395
    @edmiy8395 7 месяцев назад +2

    O Japão produziu 5 milhões de fuzil Arisaka entre 1905 a 1945, essa arma nas mãos do exército imperial freou o expansionismo Russo, a Rússia tinha tomado dos Chineses a região de Wladisvostok e queria tomar Manchuria , daí ocorreu a guerra com a Rússia com apoio dos europeus, o fuzil Arisaka desempenhou importância nas batalhas

  • @suoHnokami
    @suoHnokami 10 месяцев назад +5

    火縄銃はたったの2丁から30年かからず当時世界一の銃保有国となった事を考えたら
    30年式歩兵小銃は物凄い苦労をしたんじゃぁ無かろうか??w
    ((帽子スゴイ似合ってて驚きました。w))

    • @ayuzak6996
      @ayuzak6996 10 месяцев назад +5

      帽子、カッコいい
      でも、ちょっと怖いって感じがすごくいいです。

    • @tolosa.provincia
      @tolosa.provincia 10 месяцев назад +4

      今は種子島伝来以前から、フィリピンなどを通して、既に銃が伝来していたと考えらていますね🤔🤔

    • @suoHnokami
      @suoHnokami 10 месяцев назад +2

      @@tolosa.provincia
      知らなかったよ!
      Thx!

    • @tolosa.provincia
      @tolosa.provincia 10 месяцев назад +2

      @@suoHnokami いえいえ🙇🙇

    • @SatoHunt
      @SatoHunt  10 месяцев назад +5

      😂ありがとうございます。日本は江戸時代から火縄銃では技術者がいっぱいいたんで可能だったんでしょうね

  • @user-kanpan1927
    @user-kanpan1927 10 месяцев назад +1

    三十年式歩兵銃の実銃を持って紹介する日本人ってこの方ぐらいなのでは…?

  • @るか-m5d
    @るか-m5d 10 месяцев назад +6

    旧日本軍の拳銃も見たいなぁ〜

    • @SatoHunt
      @SatoHunt  10 месяцев назад +3

      来年中にはゲットしたいです

  • @wakako-wb9kn
    @wakako-wb9kn 7 месяцев назад +2

    金カム大好きなので解像度めっちゃ上がる解説ありがたいです!有坂閣下凄い!

  • @たけかず-k4y
    @たけかず-k4y 10 месяцев назад +1

    廃銃になり経年も有る銃なのに良く当たるのはメンテナンスも良いんですかね?飛行機大戦機も銃もアメリカに有れば大切にメンテナンスされますね😊

  • @dansinda
    @dansinda 10 месяцев назад +2

    22:07 さいとうたかを先生の某名作を彷彿させる銃声です

  • @dagachan
    @dagachan 10 месяцев назад +3

    実写版ゴールデンカムイから出演オファー届くかも!

    • @SatoHunt
      @SatoHunt  10 месяцев назад

      🤣でももう撮影は終了してんじゃないですか?

  • @xtm_1234
    @xtm_1234 10 месяцев назад +1

    銃そのものもそうですが、いつも古い銃にピッタリの弾を用意してくるのに驚き。
    アメリカって銃社会なんだなあと思う事しきり。

  • @user-hfjkljnn6v0jf
    @user-hfjkljnn6v0jf 10 месяцев назад +6

    三十年式も珍しいですが、廃銃の刻印があるのに菊の御紋がそのまま。
    父親が、戦前の旧制中学校の必須科目である教練に使った廃銃の三八式は、
    御紋は削られていたそうです。年代によって処理の規則が違うのかもしれませんね。
    ホントに、この銃が話ができれば聞いてみたいですねw

    • @SatoHunt
      @SatoHunt  10 месяцев назад +4

      ほんとそうですね。廃銃なのに命中率抜群でした

  • @タオ-m6n
    @タオ-m6n 9 месяцев назад +1

    銃剣かっこいいって思っちゃうのは大和魂が俺にも流れてるんやな

  • @柴田浩-c1u
    @柴田浩-c1u 10 месяцев назад +2

    二百三高地の1シーンかと思いました😮

  • @papiko1220
    @papiko1220 9 месяцев назад +1

    誰も気づいていないが15:04に9個が10個になっていることを(((ボソッ…

  • @siro4690
    @siro4690 3 месяца назад +1

    最近、靖国の事でモヤモヤして来ました。
    ここでしか得られない栄養が有る。

  • @ecopower1445
    @ecopower1445 10 месяцев назад +2

    プレートに当たった時のリアクションがかなり嬉しそうでしたね😊

  • @HIRO-gw9nx
    @HIRO-gw9nx 10 месяцев назад +1

    大抵の州はフルオート仕様の銃は州法で厳しいと聞きますが。
    その内、96式軽機関銃や99式軽機関銃を紹介してそうww。

  • @岡浩幸
    @岡浩幸 10 месяцев назад +1

    工作機械の精度は致し方無しとしても最大の不良は冶金技術だ、戦後まで続く後の銃砲の腔内にクロムメッキを施さなければならない程の靭性と硬度不足が製造単価を上げる要因だった。

  • @菊池和之-o7c
    @菊池和之-o7c 10 месяцев назад +1

    素敵な銃ですね。日本では多分、所持許可でないと思いますけど(^_-)-☆

  • @野嶋歩-g4o
    @野嶋歩-g4o 10 месяцев назад +2

    まあまあヤバいグルーピング本当にすごい。
    38は粉塵や泥の対策でダストカバーついてるのではずさなければ外見の区別ができるんですが…外した個体見せられたらしばらく思考停止しそう。(笑)😊

    • @SatoHunt
      @SatoHunt  10 месяцев назад +1

      セーフティーとハンドルが区別の決め手ですね

  • @manwater4694
    @manwater4694 10 месяцев назад +2

    平頭弾・・・・知らんかった😔 ありがとね、勉強になった!

  • @TAMsun2000
    @TAMsun2000 10 месяцев назад +2

    この三十年式はSatoさんが保護されたものですか?
    この状態で21世紀まで残っていることに驚きと歴代のオーナーに感謝の念が湧いてきます。

    • @SatoHunt
      @SatoHunt  10 месяцев назад +3

      保護というか購入したものですね👍

  • @kobasima3
    @kobasima3 10 месяцев назад +1

    あーなるほど撃針を挟むために2分割したのか 確かにこれフィールドで分解してパーツを落としたりしたら探すのが大変だ(笑)

  • @じゅんせい-h6w
    @じゅんせい-h6w 9 месяцев назад +1

    2:33 連発のライフルを持ってた中国によく単発の小銃で勝てたな、日本軍。

  • @タモさん-w7d
    @タモさん-w7d 10 месяцев назад +1

    ゴールデンカムイのコスプレしてる人のコスプレ動画と思ったわ(笑)。

  • @ゆきえる-q2p
    @ゆきえる-q2p 10 месяцев назад +1

    あれ?
    第七師団の方ですか
    金カムに出ていました?😂

  • @グランドハンドリング
    @グランドハンドリング 10 месяцев назад +1

    いつも楽しく拝見してます。
    そういえば日本陸軍の制帽を被られていますがそれは2本線なので明治の佐官の制帽ですね。
    歩兵は線はついてませんよ。😀

  • @hiro-kichi517
    @hiro-kichi517 10 месяцев назад +4

    自分の曾祖父が盤龍山で(203高地)で使って居ただろうと思う 三十年式歩兵銃! 戦死しましたが・・・・・。 歩兵軍曹(下士官)だから二十六年式拳銃は持ってなかったかな、日清・日露と従軍していました。 あの地獄の激戦を生き延びたのですね🙏

  • @ほうとう-b4t
    @ほうとう-b4t 10 месяцев назад +3

    めっちゃ似合ってますね
    金カムかな(笑)

    • @SatoHunt
      @SatoHunt  10 месяцев назад

      意識してます😂

  • @KG-oc4zo
    @KG-oc4zo 10 месяцев назад +1

    そのサイズの長い銃は、キャパの『崩れゆく兵士』が持っていたのと同等の大きさですね。今はアサルトライフル主流でしょうか、CQBなどでは短いほうが使いやすいようで。

  • @hilite1174
    @hilite1174 9 месяцев назад +1

    三八式とよく似てるのに機関部はだいぶちがうんですね

  • @UU-im9xb
    @UU-im9xb 9 месяцев назад +1

    軍歌の橘中佐がいいですね。
    この銃そのものが日本の隠れた功労者

  • @hyperuso800
    @hyperuso800 4 месяца назад +2

    三十年式を入手されたのも凄いですが解説も素晴らしい!

    • @SatoHunt
      @SatoHunt  4 месяца назад +2

      ありがとうございます😊

  • @anglersutopia1292
    @anglersutopia1292 9 месяцев назад +1

    十一年式軽機関銃やれればやってほしいです!
    ホッパー機構が気になります^ ^

  • @key23223
    @key23223 9 месяцев назад +2

    13:42
    一体どうやって作ってるのこれ(驚

  • @100_ATAGO
    @100_ATAGO 10 месяцев назад +2

    サムネも過去一しぶカッコよくて好き😊
    自国の武器が素晴らしいと嬉しいですな❤

    • @SatoHunt
      @SatoHunt  10 месяцев назад +2

      過去の歴史に誇りを持って欲しいですよね。サムネは頑張りました

  • @とが丸くたみ
    @とが丸くたみ 3 месяца назад +1

    江戸時代が終わって30年位でこの銃が作られたと思うと凄い