【この動画1本でOk】平屋を建てる上での相場金額を全公開!外壁・屋根・内装などに掛かる工事費も含めた費用を紹介
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- S-CRAFT ニイハラです。
平屋に関するご相談やお問い合わせはこちらからどうぞ
➡www.s-craft.gr...
S-CRAFT各店へはこちらからご連絡ください
↓↓↓
★S-CRAFT各店
・東京中央店
www.s-craft.gr...
・新潟中越店
www.s-craft.gr...
・福島中央店
www.s-craft.gr...
・京都南丹店
www.s-craft.gr...
・神戸西宮店
www.s-craft.gr...
・愛知南知多店
www.s-craft.gr...
各店舗へのお問い合わせもこちらから
➡www.s-craft.gr...
--------------------------------------------------------------
★S-CRAFTへ加盟を検討する企業様はこちらから
➡www.neo-craft....
◆◆◆
千葉県内で平屋専門工務店の にいはら工務店(S-CRAFT)公式サイト
➡www.neo-craft....
腐らない天然木 ウッドデッキ専用サイト
➡wooddeck-chiba...
フォロー歓迎!インスタグラム
➡ / neo_craft_homestyle
#コンパクトハウス
#間取り
#平屋
#人気の間取り
#ふたり暮らし
#小さな平屋
#ひとり暮らし
#roomtour
やっぱり、マイホームは叶わぬ夢だなぁ...
でも、金額は参考になりました
丁寧な説明で分かりやすかったです。金額は当然変動しますが,だいたいの目安,必要項目が分かったのが良かったです。もうすぐリタイアで静かに暮らして行きたいので,目標予算立てて貯蓄していきます。
ありがとうございます!
少し前に坪単価や総額を尋ねた者です。
納得のいく今回の動画ありがとうございます。
参考にします。
@@tnsp1.pp19 ありがとうございます!
めちゃくちゃ分かりやすい動画です。プロが良識を持って情報配信されるのはとてもありがたいです。モノにはそれぞれの価値があるので、明朗会計であれば設計者や施工者の利益もしっかりと支払いたくなるものだと思います。ハッキリと業者利益と書いてもらったほうが気持ちよく払えると思いました。タダで建てて貰うわけには行かないので。
坪単価は、坪数に関係ない固定費と、坪数で変動する費用、さらには、坪数に固定でも変動でも無く工数(間取りの複雑さ)などがあるので単純計算できないのは分かるんですが、予算組むときに直感しやすいから便利なんですよね。
また、坪単価の相場が精度はともかく曲がりなりにも把握できれば、それを超えても断熱性能を上げようか、とか、窓をもう少し減らそうか、とか、ざっくりの目安に便利ですよね。
それで大まかな仕様を決めて、改めてきちんと見積もりをお願いする、見たいな。
でも、ニイハラさんの場合、坪数ごとにモデルとなる設計があるので、モデルの場合でいくらか分かれば、後は、予算に対する意思入れの仕様の差し引きで検討できるので、坪単価より、実効性が高く便利かも、ですね。
@@ben.123 ありがとうございまーす!
それがこの動画の本質です!さすがです
今回は保存版ですね。
参考にします。😊
@@hymk4707 🙇♀️
うちの新築建売の家は2階建で1500万でした。
14畳のリビング、6畳の部屋が2部屋、8畳の部屋、お風呂も足が伸ばせる広さです。
でもやはり中は値段相応という感じですね。
坪単価って変な言い方で、風呂・キッチンなど水回りや電気ガス水道など建物の大きさにかかわりなく定額でかかる部分あるんだから、坪単価言うなら例えば洋間だけで1件立てた場合の坪単価+定額みたいな値付けしてほしいよね。
@@礼音赤坂 おっしゃる通りです。
でも、、
未だに「坪単価」なのが無図痒い
地元の工務店に、13坪の純和風の平屋の見積もりを頼んだら、大体1,600万くらいですね。
瓦屋根で、メーターモジュールで10畳の和室にリビングと寝室の機能を持たせたので、和室の内装費用だけ高くなりました。
施主が視覚障害者で、ツルツルしたフローリングが苦手なので、まあ妥当な金額だと納得しています。
やはり新築だとそれぐらいしますよね。自分は新築は諦めています。
狙っているのは地方都市の中古物件で、理想はリフォーム代も入れて1000万円以内。
1.更地を用意してたとして、建設期間(仮設工事などから入居まで)は何ヶ月くらいかかりますか?
2.完成まで何回か検査があると思いますが、その費用は含まれていますか?
3.合併浄化槽だと、おおよその価格は?
4.タテマエ(上棟)の餅投げの費用は、どれくらい?
5.お支払い方法ですが、昔は、契約時に1/3、タテマエで1/3、完成で残り1/3だった気がするのですが、今はどんな支払いですか?
6.来年かな4号特例が無くなったら、価格上昇は、いくらくらい?
数年前地元のローコストでその価格で35坪二階建て建てれたような
15坪、
税込み、
外構費用、
約2000万円弱に
なるんですね!
グレードを
少しでも
あげると、
2000万オーバー。
勉強になります。
やっぱり自分で頼んで新築はなかなか安くは出来ないですよね
今はもっと高くなってるかもしれないし
どうしても新築じゃなきゃ嫌って以外な人は手放された中古物件を探す方が良さそう
たった少し住んだだけでもかなり下がるからね
仮に1500万掛かってても売る時は1000万以下って事十分あり得るし
15坪でも水廻りも入るしお金がかかるとこは一緒なんだよね。平屋より総二階の方が基礎がないし坪単価は下がるから安く広く建てたいならズドンとした二階建て 平屋って高い意外に贅沢だからお金持ちがよく建てる 5000万の平屋にウォーターガーデンの外構工事800万とかあったよ
地元のHMで平屋規格住宅2LDKで21坪
ベタ基礎、窯業系サイディング、スレート屋根の寄棟
グラスウール、LIXILシステムキッチンとバス
エアコン2台、全窓カーテン、網戸付き、TVアンテナ、キッチンカウンター、エコキュート370㍑
などが標準で入ってます
価格が税抜き1400万円
この規格住宅の価格は適正なのか素人の私には判断がつかない
この限られた情報だけでの判断は難しいと思いますが
ご意見を頂けたら幸いです
大きさからしてもお安いと思います!
諸経費が入ってどれくらいになるか?ですね
ご回答ありがとうございます
全部コミコミ(税込み)で総額1700万円弱です
やっぱり高いですねぇ。私じゃないんですが、私の友人、土地はあるのでそこに家を建てて住みたいのですが、予算が500万です。それじゃあ無理ですねぇ・・
@@Nezumi-kun ローコスト住宅でもムリですね…😵
5坪の平屋間仕切りなしどれぐらいで建つのだろう?
高いね😮15坪だよ😅
3 Dプリンター ハウスが早く 普及してもらいたいです。
その通り!よくぞ言った!
項目が増えれば増えただけ金がかかるけど快適な家と考えればどれも外せないんだよね。江戸時代と同レベルで良いなら平地にプレハブ小屋置いて「はい200万」とかで済むかもだけど、狭い上に基礎やってないからガタガタ、トイレも風呂も台所も水道も無くて夏は暑くて冬は寒くてエアコンも無い。防犯関係もちゃんとしてないから迂闊に貴重品も置いとけないってんじゃ現代社会じゃリアリティ無いもんね
円安で資材高騰だから
今は様子見かな〜
@@atomic65tube まだ価格は上がりますからね…
土地代、外構、契約にかかる諸費用考えるとゾッとする
平屋でも二階建てでも下屋がなければ屋根の面積は変わらないし、基礎の面積も変わらない。平屋は割高ですね。
購入する年齢といつまで住むかによって、良い答えが変わりそうです。若い親子世帯であれば、その通りかと思います。
一方で私は、40代独身で住宅購入を考えていますが、60後半の父が2階に上がれなくなったのを見ると、「20-30年後に2階に上がれなくなり1階の広さが十分に無ければ、それが負債になる」という点も費用対効果の勘定に入れてしまいます。
平屋が割高でも、2階の設置にかけるコスト分を平屋に注ぎ込んで生活が完結できるのであれば、そもそも2階に上がること自体も毎日生活コストが増しますから、十分に合理的だと考えます。
平屋建築興味あります。
で、いっっち番先にやるであろう、
最初のプランニングで大部分が決まりそうな気がしますが、
ここの費用はどのくらいですか? 設計屋さんの範疇ですかね。
@@6ljgda ありがとうございます!
S-CRAFT の場合は基本プランが70以上あるので、他社と比較すれば圧倒的に低価格だと思います
@@hideto1173
ありがとうございます。
まだ妄想段階で実行迄は相当時間掛かりそうですが、例えば、
・防音が完璧に施された専用部屋(楽器演奏とか大音量でのAV鑑賞用)が欲しい
・防犯の観点から塀などの工夫、ダミー照明等大胆に(警備会社との連携?)
・「置き配」用のボックス、ポストの設置を機能的且つカッコよく
・鳥害対策
などがいまのところの関心事です。HPなどよくみておきますね。。
15坪1500万ですか。来週着工のサイタマの片田舎な我が平屋新居も土地60坪、家21坪2000万(税抜き土地別、外構は最低限)。まあ、今はそんな感じなのでしょうね。動画拝見して、ウチもなんやかんやトータルで相場なりなのかな?と腑落ちしました。品質が見合うレベルでないといけませんが。S-CRAFTさんの方が色々カッコいいかも・・・とか言ったらお世話になるとこの社長さんに怒られるな(微笑)。
ありがとうございます!そうなんですよね・・
明らかに数年前から比べ価格が上がっているのですが、一般的にそれが浸透していないので「高いわ!」の一言で終わってしまうのですが、実際に見積もるとそうなってるのが現状です。
完成が楽しみですね!
@@Noahs-Arche 「はずがない」と言い切るからには、1500万を超える物件を建てた経験があってのことと察しますが、ローコスト住宅に何を求めているのかでその価値に対するスタンスが変わりますよ。私はもう50過ぎたいい年で、息子夫婦は独立して自分たちの家を持っているので、残すべき資産化視野の豪邸や高機能住宅が欲しいわけじゃなく。1人用のガレージ付きの間取りを自由に設計して、残りの人生を私と共に朽ちてくれる、趣味の棺桶が欲しいんですよ(それでも修繕費用等は見込んでキープしてますがね)。自分の親、逝去した妻の親の家を見るに、億のコストをかけたところで丈夫であっても30年もすれば陳腐化するのを見てますし、妻と死別した際に築10年目で売った自分の都内マンションを振り返るに、今住んでる築3年目で入居して5年住んでるのサイタマの安アパートと比較しても「築浅の安賃貸のクオリティすげぇな」と思う程度のザコなんでねw 設計時に「今の賃貸と同じ感じでオネガイシマス!」って宣言して、内装同じものにしたくらいです。その時の主流建材と工法で、お値段なりの適切なものであれば十分、というニーズがあると思いますよ。ということで年末に完成する「安アパート風新築ガレージハウス」で余生を過ごしますw
1500とか2000とか金額でてるけどローコストハウスメーカーで普通にもっと広くつくれるのでは?と思いましたが何が違うのでしょうか
今春、関東でローコスト住宅の見積をいくつか取ったものです。
規格建物1000万!というものは付帯設備やその他諸々、普通に住める最低限度を積み重ねると600万前後プラスされます。
耐震免震性能や、キッチン等のグレードを上げれば、すぐに200〜300万かかってきます。
平屋は基礎部分が総二階より広くなる分、同じ建築面積でも少し高くなります。
建物価格 総二階が1000万なら平屋は1150万とか、ですね。
つまるところ、こちらはローコスト住宅メーカーと比べても、決してお高いわけではないですよ。
これから田舎に平屋住宅を建てようと検討している最中です。海辺の工務店さんが、海辺ではなく、山で例えば八ヶ岳あたりに
平屋を建てようとし場合、動画で解説されておられた費用以外に出張費とかプラスαどれくらいかかりそうですか。
@@ポン太-f4e ありがとうございます!長野エリアは問い合わせ多いのですが、現在は対応出来ないエリアです…
すいません!😣
大手ハウスメーカー。今月末に地鎮祭、来月着工、10月棟上げ 引き渡しが年末です。木造です。田舎です。地盤が弱い土地で地盤強化に300万弱かかりました。土地別で建物だけで、31坪3300万 外構やら地盤強化、オプションやらいれたら5500万ぐらいでしょうか、、シャッターはつけませんが、ガレージハウスで、ウッドデッキつけます。外構もクローズでしっかりやる予定です。大手の安心感はありますが、高いです😂
@@keko5763 ありがとうございます!
建坪が大きいから地盤改良費かかりますよねー
さすがハウスメーカーな価格ですね!
凄い!
5月に完成して引渡した平屋62坪で5000万でした...😅
床下ガレージの上に二階建だった実家を解体したのですが、更地にしたばかりの土地にもやはり地盤調査はするものなのでしょうか?
@@座禅牛 ありがとうございます!必要です。
ご回答いただきありがとうございます!
質問です。高床式にしたら、いくらくらいでしょうか?こちらは雪国で、今は、自動車雪がおち、冬には、一階全部埋まります。
そうでなくとも、いろんな、ところで、水害があるので、高床にしたい。
今ところ、中古でかって、以前の人が犬離しがいにしていたせいか、臭すぎる。直すのもお金かかるので、家をつくりたいですので、高床、一階、鉄筋とコンクリートの場合、いくらか、教えてくださいませ🙇♀️
これくらいなるなら二階建てにした方がいいな。平屋にしてもこれに土地代入れたらそんなに格安感ないな
だから皆3Dプリンターハウスに期待するんだね。
それもアリです。プリンター住宅は可能性たくさんありますからね!
1200万円なら現金一括払いできるのですが、ミニキッチンとトイレとシャワーブースがある12坪の平屋は建築可能でしょうか?
グランドピアノを設置してレッスンに使用したいです。
土地はあります。
今は電気とエアコンがあるだけの8帖の離れでレッスンしています。
やはりトイレはないと不便で、可能であればミニキッチンとシャワーブースをつけ宿泊も可能なセカンドハウスにしたいです。
そのレベルなら、スズキハウスで十分です。検索して下さい
他の方が安いの沢山ありますよ
リアンコーポレーションとかも良いですね。四角いボックス的な木造建築で1ボックスで100万〜200万とかだったかな?
スズキハウスは建設予定地に支店がないそうです。
20年前は安かったなあ@我が家
高いね
3Dプリンター住宅でいいや
ほんとにこだわらないなら1000万以下余裕土地入れてもね。ていうかどこに土地を買うかですがね
数十年後に都会での奴隷暮らしを引退したら地元でスローライフ送りたいだけなのに、こんなにかかるのか
かかる訳ないだろ。メチャ高いわ。建売でも今は建築コストが高くなっているが、以前なら坪単価が2階建ての戸建てで 45万円前後。
だから延床が30坪の家なら 1350万円。今は高くなっているが 普通に考えれば解るでしょ。大工にやらせればこんなモノ。
売値は勿論、利益がのっかっているから高くなるのは当たり前。一戸当たり600万円~700万円はのっかっている。土地では儲からないからね。だから その地域の土地の価格が坪当たり50万円で 40坪有ったら 50×40=で2000万円+ 建物の価格延床が30坪なら 30×65万=1950万円 だから2000+1950万円=3950万円が売値。 大工に直接作ってもらえば安くできるよ。
大切な大好きな美奈子さん歳下女性と相思相愛で結ばれて両思いで楽しくお付き合いして結婚できますようにお願いします
うさんくさい