江戸風鈴の魅力と川越氷川神社!風鈴の歴史を徹底解説

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 окт 2024
  • 前回の動画
    • 夜の光が導いた川越氷川神社の創建伝説!祀ら...
    • 川越氷川神社の見所7選!神社を満喫するための...
    <各種SNS>
    ・ブログ:reksisiroutoke...
    ・Twitter: / r73027425
    ・Instagram: / sirotorekisikenkyukar
    【PR もしもアフリエイト】
    ⚫️Kindleで自社出版いたしました🎵
    【旅行を100倍楽しむ!伝承が誘う江ノ島の神秘、3つの物語に心を馳せて 伝承を知って旅を楽しむシリーズ (素人歴史研究家文庫)】
    msm.to/64nHiYp
    【PR】おすすめ
    ↓楽天トラベル↓ご旅行の際は是非🎵
    a.r10.to/hNhl2F
    素材提供サイト
    ・素材提供クリエイター tumugu_midjourney様のインスタ
    / tumugu_midj. .
    ・TOPECONHEROESの素材サイト
    stampo.fun/lic...
    BGM音源提供
    BGMサイト名⇒ 甘茶の音楽工房(英語表記=Music Atelier Amacha)
    フリーBGM・音楽素材MusMus musmus.main.jp/
    Music-Note.jp URL:www.music-note.jp/
    #歴史 #観光 #川越

Комментарии • 2

  • @YO-high
    @YO-high Месяц назад +1

    おぉ風鈴、これは良いモノだ。魔除けとしてはお手軽で「風流」ですよね。
    実は「風」というのは本来「良くない」意味がありまして、体に入ると「痛風」「中風」(風疾)などの病気を起こすとされてきました。
    かぜには「風邪:かぜ」という言い方もありますよね。精神状況が悪いことを「瘋癲:ふうてん」といい、昭和の時代だと良い年齢なのに無職の意味となりました。そうです「寅さん」です。
    それほど、風(疾患)は恐ろしいものであったようです。「風化」とか「ボロボロになる」って意味だもんな。
    江戸時代あたりから「風」に対して今の良い意味の「風流」とか使われるようになったようです。
    日本人の感性として「風鈴」が「魔除け」から、「夏の風物詩」のように変わっていくのも面白いところですね。

    • @r9799
      @r9799  Месяц назад +1

      Y Oさん、いつもコメントありがとうございます^^
      確かに「風」って今は全く悪いイメージなかったですが、言葉の意味としては、良くない言葉として使われていますね!
      あまり意識なく使用していたので全く気づいていませんでした✨
      そういった背景から使われてる言葉だったんですね^^
      言葉って面白いですね✨