Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
偶然ここにきました。黒尾峠の旧道がまだ現役時代に通りました。50数年前ですが・・・私がまだ小学校の頃家族旅行で(日帰り)で鳥取砂丘に海水浴に行った帰りに。当時砂利道でしたね・・ほこりまみれに・・・当時車が 360ccの軽4なんでクーラーなんかなかったんで。途中の川で 顔を洗ったのを覚えてます。その時 今の道を作る工事をしてました。夏場だったんで ヒグラシがたくさん鳴いてました。5~6年前に数回オフバイクで行きました・・・ゲートはありましたがその横を通って・・・通行止めの看板はなかったと。とここの近くですが冬場で積雪の時オフバイクで林道を・・新雪に熊らしき足跡が。
おぉ…貴重なお話ありがとうございます。当時の交通量はどれくらいだったのですか?お世辞にも広いと言えない道なので、すれ違いも大変そうですし、気になります。確かに数年前はゲートのようなものがありましたね!岡山側だった気がします。それがなくなったので今回の撮影に挑んだという経緯もあります。
当時の交通量は、うる覚えですが途中で数台すれ違ったような?トラックは いませんでした。当時は 人形峠が岡山 鳥取のメインルートだったんで(今は旧道です・・当時から舗装されてんで)。たぶんですがR53号 日本原交差点の近くにバイク乗り?がよく寄る喫茶店?ファミリートコがあります。そこのマスター私より年がちょい上なんでいろいろ知ってると。店をはじめる前までたまにバイクツーに一緒に行ってました。瀬戸大橋の近所のshoと言えばわかるかな・・・お店 1年ほど行ってませんが。
返事遅くなって申し訳ありません。人形峠がメインだったのですね!たしかにあそこならトラックも通れる道幅です。今では53号線を通るのが当たり前みたいになっているので目からウロコです。
偶然ここにきました。
黒尾峠の旧道がまだ現役時代に通りました。
50数年前ですが・・・私がまだ小学校の頃家族旅行で(日帰り)で鳥取砂丘に海水浴に行った帰りに。
当時砂利道でしたね・・ほこりまみれに・・・当時車が 360ccの軽4なんでクーラーなんかなかったんで。
途中の川で 顔を洗ったのを覚えてます。
その時 今の道を作る工事をしてました。
夏場だったんで ヒグラシがたくさん鳴いてました。
5~6年前に数回オフバイクで行きました・・・ゲートはありましたがその横を通って・・・通行止めの看板はなかったと。
とここの近くですが冬場で積雪の時オフバイクで林道を・・新雪に熊らしき足跡が。
おぉ…貴重なお話ありがとうございます。
当時の交通量はどれくらいだったのですか?お世辞にも広いと言えない道なので、すれ違いも大変そうですし、気になります。
確かに数年前はゲートのようなものがありましたね!岡山側だった気がします。それがなくなったので今回の撮影に挑んだという経緯もあります。
当時の交通量は、うる覚えですが途中で数台すれ違ったような?
トラックは いませんでした。
当時は 人形峠が岡山 鳥取のメインルートだったんで(今は旧道です・・当時から舗装されてんで)。
たぶんですがR53号 日本原交差点の近くにバイク乗り?がよく寄る喫茶店?ファミリートコがあります。
そこのマスター私より年がちょい上なんでいろいろ知ってると。
店をはじめる前までたまにバイクツーに一緒に行ってました。
瀬戸大橋の近所のshoと言えばわかるかな・・・お店 1年ほど行ってませんが。
返事遅くなって申し訳ありません。
人形峠がメインだったのですね!たしかにあそこならトラックも通れる道幅です。
今では53号線を通るのが当たり前みたいになっているので目からウロコです。