#615

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 26 ноя 2024

Комментарии • 37

  • @StarGlider3
    @StarGlider3 10 месяцев назад

    動画興味深く拝見させていただきました
    矢沢さんのチャンネルを見るまで、カメラマン=写真家(写真作家)のイメージでした
    もちろん、街の写真館とか、新聞社のカメラマンさんとかの存在は知っていたのですが、雑誌社とかのクライアントがあるフリーランスの方のお仕事はよくわかっていませんでした
    フラッグシップ機の有用性の意義(すでに爺なのでいまから写真の仕事をする気は全くありません)のお話よりも、ネット発信とレースクイーンとの関わりを経て、脱サラしてプロのフォトグラファーになっていかれる過程の話のほうが、興味深かったです
    最近(2024年1月末にこの動画を見ています)、ライカを買われて、趣味の撮影を始められたみたいですが、いつかの時点で、写真家(写真作家)になられた経過をふりかえって語られる動画を見たいです
    一方で、ライカの広角レンズをf16に絞って被写界深度の遠い側を無限遠に合わせてガムテで固定し、パンフォーカスでスナップをとか言われると、ついついライカ監修レンズで2億画素のもあるんだから、スマホカメラでいいだろと思うのは、ライカを買えないやっかみですw (´・ω・`)

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  9 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      私はだいぶイレギュラーなフォトグラファー人生を歩んでいるので、そこにご興味を持って頂けたのは嬉しい限りです。
      ご指摘のように最近ライカを購入し、また新たなフォトグラファー人生がスタートしたような感じです。
      もう少ししたら、また新しい展開をご報告できるかもしれません。
      その時はまたご視聴ください。引き続きよろしくお願い致します。

  • @LEO-kz7pw
    @LEO-kz7pw Год назад +1

    実体験がバックグラウンドにある機材への考え方、凄く勉強になります。いつも素晴らしい配信ありがとうございます。

  • @katsu1031ten
    @katsu1031ten Год назад

    Z7ⅡとD500で風景と鳥を撮っています。D500をZ8と入れ替えようかと待っていましたが、発表されたのを見てZ9を注文しました。w
    1990年代後半にHPを作っていました。あの頃のネットは面白かった。いっぱい仲間もできたし、オフ会も楽しかった。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  Год назад +1

      Z8とZ9であればZ9の方が間違いないですね。
      90年代にHPですか。黎明期だったのでユーザー自体が少なかったですからね。
      今思えば楽しい思い出です。

  • @enter_erusi5016
    @enter_erusi5016 Год назад

    こんにちは
    動画最後まで見ました。
    クライアントさんに納品したりする際には相手先には分かってしまうのは納得しました。
    どのような目的でカメラ購入するのかよく考えてみるきっかけにもなりました。
    ありがとうございました。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  Год назад

      ご視聴ありがとうございます。
      お役に立てて幸いでです☺

  • @SA-cs5hk
    @SA-cs5hk Год назад +1

    Tシャツが気になり話が入ってきませんw

  • @渋川雄二
    @渋川雄二 Год назад

    やはり写真で仕事をしている方と趣味でやっている方とはだいぶ違いますね。仕事の場合はどんな条件でもクライアントの要望に答えなければならないので最新機能のカメラが必要ですね。趣味で写真を撮る方は様々ですねとりそこなっても”また”がありますからね?無い場合もありますけどね、そこでもっと高性能のカメラを求めるか、諦めるかですね。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  Год назад

      仕事の場合はクライアントの要望に=信用が大事ですが、趣味の方はご自身の拘り如何ですからね。
      ある意味、答えが無いので仕事とはまた違う茨の道だったりもしますが😓

  • @ウッディー-i8j
    @ウッディー-i8j Год назад +3

    ツイッターでのカメラに関するコメント見てると、日本人ってガンダムや宇宙戦艦ヤマトの見過ぎではないかと感じます。
    使い手が気持ちを込めれば、機械が設計以上の性能を発揮して奇跡を起こしてくれると信じている、信じたい人が結構いるような。
    イニシャルDなんかはまさに、安いカメラでも...という人たちのメンタリティーそのものだと思う。
    でもあれは飽くまで漫画の世界の話で。
    科学技術や物量で負ければ戦争には勝てないということを、我々日本人は太平洋戦争で、高い代償を払って学んだはずなのですが。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  Год назад +1

      なるほどですね。だとすると、私はそれらの漫画に一切影響を受けていないことが幸いしているのかもしれません。

    • @ウッディー-i8j
      @ウッディー-i8j Год назад

      なるほど。すごく納得しました 笑

  • @JunSakurakoji
    @JunSakurakoji Год назад +1

    いつもと同じこと言ってすみませんが、カメラは趣味でやる人、プロでも自分のペースで撮れる(作品撮りをする)写真家など、いろいろあるので、それぞれの“普通”以外を想像できない人がチラホラといる気がします。センサーサイズ、RAW必須厨、ストロボ要不要、フラッグシップか否か等で論争が起こるのはそのせい。それぞれの撮影の前提やその人が置かれている背景を抜きに議論しても意味が無くて「自分の場合は~」という但し書きがないと。
    さて、やり直しが効かないクライアントワークとして写真撮ってる人は、フラッグシップの選択はリスクヘッジとして大いに理屈に沿ったものです。でも、クライアントワークの経験(特に速報性が求められる報道系メディア)が無い人に、このシビアな状況を想像しろといっても、なかなか実感するものとして伝わりにくい気がしています。そう、あくまでクライアントワークとしてのカメラは仕事の道具なんですよね。工場とかで目標とする生産規模・生産効率によって導入する機械が変わるように、仕事としてならカメラもより良いものを導入するってだけのことです。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  Год назад

      はい、だいぶ前の動画で言ってるんですが、私にとって撮影はある意味「生産業」なんですよね。
      質と速さという相反するものを、どこまで極めていくか!?
      アートとは切り離して考えています。

  • @bintatu
    @bintatu Год назад +1

    「趣味なら本気で」なんて、コピーの広告もありましたが、個々人の財布に相談しつつ、「一番良いのを頼む」で間違いないのかなと。
    エントリー機で思った通りに撮れなくてやめてしまうのは勿体ないですし
    スケキヨTシャツ、じわじわきました…

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  Год назад

      そうなんですよね。続くかどうか分からないのに高いカメラを買うのはどうか?と思う気持ちも分かるんですが
      安価なエントリー機を買って思うように撮れなくてやめてしまうのはもっと勿体ない。
      初めて買う人に言ってもなかなか伝わらないんですけどね🥳

    • @bintatu
      @bintatu Год назад +1

      @@yazawatakanori ある程度の所までは積まないと、よくわからないまま終わるんですよね。
      飽きたらやめるかもなら、あえて中古のハイエンドを安く買ってくるでもいいかなと。
      最新鋭にはかないませんが、上位機種でないと出ない画がありますし

  • @mk5717
    @mk5717 Год назад +7

    矢沢さんの話は「前提」があるのに、それを飛ばして発言を表面的に切り取る人が騒いでいるのだと思いますね。私はカメラではその「前提」に当てはまってないので必ずしもフラグシップ、フルサイズを必要としていませんが矢沢さんの動画は見ていますし、本業では「フラグシップ」を都度更新しないと置いていかれることは日々痛感しています。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  Год назад

      特にツイッターは文字制限があるので、単語脳の人が反応しやすいんでしょうね。
      そういう人に何を言っても伝わらないので、最近は理解してもらえる人にだけ伝わればいいと思っています。

  • @tomoppy
    @tomoppy Год назад +3

    ニコンって動画性能、高解像度、その他静止画の撮影性能の全てがフラグシップ機が一番なので、目的にあった一番良いものが、フラグシップに必ずなるのですが、SONYなら動画や高感度ならSやFX、解像度ならR、AF性能は新しい機種の方が上と、フラグシップが必ずしも一番じゃないので、その辺の違いが認識の違いが生まれてるじゃないかなと思います。SONYユーザーが圧倒に多いですし。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  Год назад

      Sonyの場合、機種ごとにエッヂが立ってますからね。
      それらの良いとこ取りをしたのがフラッグシップのα1なので、オールインワンのNikon Z9とは少し違いますね。

  • @SHIDOYASU
    @SHIDOYASU Год назад

    矢沢さんの意見にかなり影響を受けてZ9でフラッグシップ機を買いました。結果大正解でした。
    フラッグシップ機に限らず、前提条件を明示したうえでいつも意見を言われていますが、一部の頭の悪い人もしくはあえて炎上するように解釈して流布する人がいるせいでおかしな事になりますね。
    Z9と大三元や超望遠レンズを揃えて腕を磨いていたら週末の副業カメラマンのお話まで頂けました。
    借入の話ですが、若い頃ある経営者から借りる必要がなくても少しは借入をする事は銀行に対する信用の積み重ね、いざという時のためのものだよと教えられました。
    年商以上の内部留保でもあれば別ですが、少々余裕があるくらいなら、メインバンクとの付き合いのための経費は必要でしょうね。
    サラリーマンならなるべく借り入れはない方がいいでしょうけど^^

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  Год назад

      私の発信がお役に立てているようで幸いです。
      銀行との付き合い、最初はやむを得ずでしたが後になって考えると早段階で経験しておいてよかったと思います。
      経営者ならどうしても通る道ですしね。

  • @waniwani1968
    @waniwani1968 Год назад +1

    何故、スケキヨTシャツなんですか〜🤣⁉️

  • @すの-t8n
    @すの-t8n Год назад +2

    犬神家のTシャツに驚きました。どこで販売しているのですか?

    • @ip4092404
      @ip4092404 Год назад +1

      ハードコアチョコレートから出している犬神家Tシャツです

    • @すの-t8n
      @すの-t8n Год назад

      @@ip4092404 教えて頂きありがとうございます。

  • @NAGAUTI1
    @NAGAUTI1 Год назад +1

    フラッグシップを買うべき、というお話はされてなかったと記憶しています。
    フラッグシップを買うとしなくて済む苦労があるよ、とか、ハード性能的に出来ることが増えるよというようなお話はされていたような気がします。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  Год назад

      はい、その通りです。
      経験談として話すことはあっても、それを他人に押し付けるようなことはしていないつもりです。

  • @甲斐典洋
    @甲斐典洋 Год назад

    矢沢さんのフラグシップ機を使うお話は、良く理解してます・・・これからも頑張ってください💪
    私は趣味ですがZ9買って正解でした。フォーカス精度良くファインダーもブラックアウトなく見やすく野鳥撮影が楽しく出来てます😊

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  Год назад

      連射をされる方にとってブラックアウトの有無は大きいですよね。
      Z9を使うともう他には行けません😁

  • @hato5271
    @hato5271 Год назад

    古いリスナーには何度聞いたか分からないくらいのお話なんですが、ネットで拡散する時はツイート一つだけでああだこうだとなるので、大変ですね。
    たぶんこれからも繰り返されると思いますが、頑張ってくださいね。( ´ ▽ ` )ノ

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  Год назад

      ありがとうございます。
      引き続きよろしくお願いいたします。