I think I remember hearing that upgrading your ship increases the rank of your game (difficulty), and the person playing this run probably didn't want the game's difficulty to get too high, so they didn't upgrade all the way because of it.
The "Option Hunter" becomes active (appears at 9:45 / 28:51) when you have the maximum options. This can take all you options away if you are not careful.
学校帰りのゲーセン
心がタイムリープした(泣)
この頃のシューティングゲームのBGMはマジで異常(褒め言葉)
見入ってしまったこの頃のゲームが自分にとって一番ゲームらしかった
ゲームのセンスがなかったから簡単なのしかプレイできなかったのでは🤔
グラディウスよ、永遠なれ
switch のアケアカで買って半年かけてノーミスクリアしてエンディング見たときの感動は忘れない
清涼感あるサウンドとBGMなので夏向きかも知れないですね。
ゲーセンで上手い人のプレイに見惚れていたら見回りに来た先生に捕まって説教された思い出
上手い人はA装備かD装備が多い…。。。
B装備使用が上手い人のイメージがある
海原雄山「かの稀代の食通としても知られた北大路魯山人は、定食屋ではBセットを注文していたそうだ」
リアルタイムでやっていた感想ですが、Ⅱが一番好きですね。システム・BGM最高です。
グラディウスIIはAC版はもちろん、FC版も完成度高かったし、PCE版も素晴らしかったですよね!
空中戦から高速ステージにBGMが切り替わる時の一瞬の静寂が緊張感を高め、鳥肌を立たせる
one of the best games in history. outside japan it was called as nemesis. very good in the spectrum
懐かしいね
コレのファミコン版やったな
ゲーセン版は難しくて中々出来なかったな
一番ハマったシューティングですね。特にBGMが好きでX68000買いました。お気に入りはクリスタルワールドとファイヤードラゴン、ファイナルエネミーです。ゲーム性としても良くできていて実に面白かった。少し苦労したのはファイナルエネミーでした。カニみたいな動きが少しわからず弾幕はってくるので。このシステムは5に継承されてますよね。横スクロールとしては最高の作品です。
この2作目は画期的な演出のオンパレードです。そしてこの造形美。
高速ステージで表現のピークを迎えたと思ったら続く続く、どんどんエスカレートしてクラブ越したらこのゲームの美しさに昇天します。
モアイステージの段々エスカレートする敵の攻撃とBGMたまりません
何気に2面の音楽がお気に入り
In the UK this was called 'Vulcan Venture i recall - Top Game. I still play Gradius V on PS2 ❤🔥🔥
レーザーの無機質な音が好き!
クリスタルコアの造形の美しさ良いですね!
ドムッて感じの爆発音が好き
連続ボスバトルのとこ好き
音楽のみならずプレイ中に聞こえるすべてのサウンド、ノイズが心地よかった名作。シューティングゲームが苦手なのにコインを積んで遊んだ。PCエンジン版が一番アーケード版に近いサウンドだったっけ。
懐かしい。
リアタイ勢です。リプルレーザー&ほとんど非道装備が好きだった
世はシューティングゲーム全盛期。ゲーセンにギャラリーが出来るのは決まってシューティングだった。
稼働した当時が中学生です。今だに1周クリア出来ない😢
普通クリアの動画も十分に見てて楽しい
アーケード版。この当時でこのクオリティーは、驚愕でしか無い。時代が今なら。
最終面で戦艦に突入して暫くしてからBGMが変わる演出が良いですな。X68000の移植版が出た当時はキーボードで操作してましたぞ。
あなたはムック?
壁コア破壊からクラブBGMへ移行するところがカッコいい
24:25
クラブ 背後から登場。
この演出は鳥肌もの。
汎用性重視で2wayリップル、オプハン対策でオプション3つに拘っていた当時高校生の俺にこの動画を見せてあげたい。
オプション3つにしているとオプションハンターが出現しませんものね。
初代グラディウスはスペシャルな存在として、グラディウスシリーズ内の最高傑作を挙げろと言われたら、大半がこれでしょうね、"Ⅱ"
"2"も、沙羅曼蛇も狂おしい程好きだけど
"Ⅱ"はアーケード版のBGMが…もうどうかしてるレベル
神格化の域
初代、2、沙羅曼蛇、Ⅱの4作が"正グラディウスシリーズ"
2を除いてOVAもあったり
良き高校時代を思い出す。私は縦スクロールのゲームが得意で横スクロールは下手だったけど、上手な同級生のプレイをいつも見てました。
昔を思い出しました~鬼のようなゲームでしたね。クリアするまでいくら使ったか…でもグラディウスⅡが最高に良いゲームでした!
To this day, I still think stage 1's phoenix is the coolest looking videogame sprite. Too bad it dies in like three seconds.
群馬県前橋市のイトーヨーカドーにあったな。
ダライアスとかアウトラン
アフターバーナーもかなり遊んだ😂
この頃のコナミのゲームは名作ばかり😊
MSX版のグラディウスⅡやパロディウスも面白かった❗😊
8:23 ☆勇者でごわす☆
すっげ
ワロタw
2面の音楽好きやわ~
グラディウス2の頃は、夢があった。
第一作目で培ったテクニックをそのまま使えたし。
24:25 曲が変わったあとの緊張感がたまんない。
クラブ『オレはちちびんたリカじゃねーっ!』ww
I remember schoolyard chats we had back then about the parade of bosses. :D
クリスタルコアの攻撃は絶妙だなあ
何度もクリアしてるはずなのに、何故かうっかり当たっちゃう
BGMが良いね。懐かしくて泣ける。
24:27
こっちが元ネタなんだけど、このBGMが流れるとどうしてもちちびんたの方が頭に浮かんでくる。
This a life force where 2 of my favorites.
映像が綺麗すぎる...
ゲーメストおもいだすなあ、もうなくなっちゃったけど・・・
逆火山のBGMは初代グラディウス共々自分の青春です
25:20 Now we know how the showgirl from Parodius got those movements from.
Um dos melhores jogo de nave que joguei na minha infância!
今年もバリアの張り替えの季節じゃのう…
超名作グラディウスをまた一段高めた素晴らしい殿堂入りシューティングゲーム(^^)
当時アーケード版を初めてプレイしたのが駄菓子屋でした(1プレイ20円)
当時ゲーセンで通い詰めて1000万点いった時は感無量でしたが8時間近くワンコインでプレイしてたことにちょっと後ろめたさがありました😅
B装備で4面で詰んで(10:00 辺りのハッチから無限湧きする敵の敵弾を被弾 )ゲームオーバーで何度もリベンジ…。。。
上手い人はA装備かD装備…。。。
11:20 のデスの極太レーザーには驚愕…。。。
20:35 のガウはボスラッシュ唯一のライフフォースからの登場。
25:20 のシャドーギアは湧き出す移動砲台が厄介。
ステージ1
BGMが神曲
自分は強いぞ
とか言って数秒でやられるラスボスゴーファさん
I'm impressed!!! Greetings from a shmup lover from France !
なんだかんだで俺らは、Ⅱより2の世界観が好きだな。
この頃は連れから情報得て稼働初日に行くパターンが多かったな
ゲーセンのおっちゃんが気合入っててハイスコア張り出しや
イージーモードやハードモード等誰でも楽しめるようにしてた
くっそ田舎町で体感ゲーム機さえ置いてなかったがダライアス導入時は
仲間とおっちゃんでジュースで乾杯したのはいい思い出w
グラディウスVではビッグコアさんは大型ザコ敵扱いされてますが、ステージ4序盤の敵もグラ2からの参戦とは驚きました♪
Now that's a well thought out game.
グラディウスはボスキャラが今どれぐらいダメージ受けているのかがわかるから良い✨
自分はパロディウスシリーズの方からプレイしてたので、元ネタであるグラディウスを見比べると、面白いです。
この頃のグラディウスには、大いに夢をかきたてられたものだが、今となっては。
昔話で失礼しました。
グラディウスシリーズのラスボスが弱いのは昔からの伝統なのでしょうか?
本気を出していないからね
Unfortunately no. The last boss in Gradius V for the Playstation 2 is equally as weak.
Heads up: Nomiss doesn't mean nomiss in Japan. And option means clone ship egg :) Good shooter
Gradius II is closest to my heart
現代の技術でそのままの構成でリメイクしたら綺麗だと思うなぁ。クリスタル面とか、見てみたい
見てみたいですね!脳みそがもっと気持ち悪くなりそうだけど😅
グラディウスIIのBGMはモアイステージ以外全て好き♪
Wow this game looks and sounds a lot like Gradius 3 for the super famicom. Any reason why the player refuses to take the 4th option? 🤔
1面からプロミネンスだものw
こりゃ1機死ぬまでを楽しむゲームなんだと割り切ってたw
蟹メカがサンバガールの元ネタですね!
I don't understand, what's the strategy on not taking on a 4th Multiple/Option?
..yer BEST episode!!!
チチビンタリカの元ネタになったのはこのロボットだったのか!!!w(°o°)w
プロ級のプロ
はやくswitchで配信されないかしら
これ❗俺が中学二年から高校の時にやったけど全面クリアは一度しか😅当時満遍なく装備をプレイしたけど俺は上から3番装備か一番上の1番装備が相性良かったかな😅
ダブルの発射ミサイル!!に似ているのは自分だーけ
フォース(バリア)なんて要らない。スピード最大限にして、オプション展開すれば、ほぼ敵は壊滅出来るよね😊😊😊
26:52マジで野獣先輩の声に聞こえた
ちちびんたリカのBGMってこれが最初だったのか
てっきりパロディウスが初出かと…
高速スクロールのSTAGEが嫌だった。反応できない(ToT)
グラⅡって初代や沙羅曼蛇に比べて通常弾の速度が明らかに遅いんですよね(´・ω・`)
それで最初慣れるまで凄く違和感があった
2:50
この鳥があの昭和クイズみたいな鳥の元ネタ?
グラディウス2はよくやり込みました!3週から7周位はできますね。得🉐は、2,360,000から4463600点位は、行きますよ!!!!!!😅🎉🎉🎉🎉🎉
当時地元ゲーセンでの鉄板装備はリップリ2wayミサイルで上部への攻撃を容易だが若干火力不足、ゴリゴリ火力推しならレーザースプレットボムで敵をなぎ倒す感じですね。そしてオプションは4つ装備すると難易度が上がるのであえて3つで留めておくのはだれもが知っている隠れルール。
うちの方じゃC装備が人気でした
あれ?ボスラッシュステージでイントルーダー撃破した後BGMが変わるはずが変わっていなかったとは…(驚)
melraia aween イントルーダーを撃破するのが早すぎるとBGMが変わらないというバグ?です。
@@Una-Guineさん>なるほど…ありがとうございますm(__)m
26:57
アーイ アーム パ~ゲ~ww
@@tatchin2346 さん>ラストのゴーファーのセリフですね。多分ですが「I am the strongest」かなと。
LEGEND❗
小学生の頃、余りにもイカス世界観にプレイするも、大体2面で即死だったかな(笑)
I saw an Option Hunter take away one of the player"s options. That's to keep the rank from going too high.
Yeah, it's why I only play this game with 3 options, to avoid the Option Hunter entirely.
エイリアンステージでは滅多なミスしないけどミスした時の復活が結構キツかった
まあ家庭用なら二面で死んだらソフトリセット
PS版だとステージ4かステージ5がクリアー出来なかったなぁ~😩😩😩
21:30 のカバードコアの所でBGMが変わらないのはバグ?
初めて見た
アーケード版Ⅱで一番よく起きるバグですww
Why not upgrade option to the max?
I think I remember hearing that upgrading your ship increases the rank of your game (difficulty), and the person playing this run probably didn't want the game's difficulty to get too high, so they didn't upgrade all the way because of it.
The "Option Hunter" becomes active (appears at 9:45 / 28:51) when you have the maximum options. This can take all you options away if you are not careful.
YOU WIN
グラディウスの衰退の原因は、高難易度の弾除け、破壊不可で鬱陶しいオプハン、格ゲーの出現など、様々な要因が重なった結果、衰退の一途をたどった。
相変わらず、キモいラスボス良いですね!
hello japan ❤
Eu tinha esse jogo muito bom zerei ele