Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
上里さんの普通の若者が話す調子で淡々と怪異を語るスタイルは、すぐそばにある異界への入り口の怖さをよりリアルに感じられてとても良いと思います。
やっぱり沖縄ってなんか他とは全然違った怖さがあって好き!
こういうその地に根付くお話、大抵その裏に何らかの意味があったりするのでとても興味深いです。貴重なお話を聞かせてくださりありがとうございます。
上里さんの話は土着の不思議な話が多くて面白いです。沖縄は日本だけど日本じゃないみたいな感じで変わった話や風習が多いですから大変興味深いです。
その祭り自体は笑いが絶えないような、めちゃくちゃ温和でファニーなお祭りです。
上里さんは伝承文化としても貴重なお話をして下さるので楽しみにしています。沖縄の方は磁場が強くて霊能者さんが多いと聞いた事があります。とても興味深いです。
上里さんの怪談本当好き。初めて聴くとたどたどしく感じるのに、実際はもちろん怖いのは当たり前でストーリーの構成の仕方がほんとに見事だと思うんですよね。怪談テラーの中で一番好きです。
沖縄の離島は不思議な話が多いですね 上野さんのお話凄くリアルで 実体験されて先輩がおかしくなってしまったのを思い出すのに 話して頂き ありがとうございました
こういう心霊というよりか化け物系の話めちゃくちゃ大好物
話し方上手くなったらもっと怖くなるだろ応援してます😊
噺家じゃなくて怖い体験した一般の人感があって好きです
イケメンですね😉
マズムヌってマジムンのことかな。実体験だから語り口調がリアルですね。土着の怪談とても好み!上里さん応援してます。
上里さんのお話は、本土の話とはちょっと違ってて大好きです。
興味深い話しですね👻🤡🧟♂️
興味深い......やっぱり島とか自然がまだまだ残されているところには色々あるんだな、でも何もしてないのに被害にあうのはなんかモヤモヤする( •︠ˍ•︡ )
宮まで言ってるやんw,でも話し方もお話もめっちゃ好きw
泥を塗る神様と白い神様?の対立が興味あるなぁ。遺跡に引きずるなら古代神(古代人)なのかも。泥を塗る行為は映画プレデターにも通じますね。(ちょっと違うかw)
泥を塗る神様は宮古島のパーントゥですね。白い神様は八重山地域で信仰されてるミルク神だと思います。宮古島では、ミルク神がサーカ神との力比べに負けて追い出されたたため信仰されていないみたいです。そこが対立してる原因ですかね?
伊良部?宮古?
本当にわかる人にはわかるんだよ。
やべえなおい
パーントゥやん!
泥でステルス化!?プレデターみたいだ!
この話は真実です宮古島に行かれる時は礼儀で接すれば大丈夫です
マジムン・・・・・
ワラシは男ユタと言われていた不節意義体験多かった県立病院につとmていた医者。宮古そば大和食堂でお馴染みです
厄除けのお祭り(パーントゥ)の時に 魔 に魅入られるなんて、まさに 光と影 が紙一重(神一重)の状態だったんだな、と思わせるエピソードですね。ちなみに《パーントゥ》の時に本土から宮古島に移住して来て新築の家を建てた人の家の中が泥まみれにされて、家主が激怒した話を知っています (^_^;)厄除けとはいえ、新築の家を(臭い)泥まみれにされた人の怒りはわかります(笑)色んな意味で気を付けましょう。
おもしろ
その泥が超臭いって聞いたことある(・∀・)
パーントゥかな?
どうしてその祭りのときだけ出てくるんだろう、、、???
たとえば、その日は「境界」が曖昧になっていいモノも悪いモノもやってくる日だからこそ、泥に塗れて神様に身を護ってもらおうという祭りが生まれたのかもしれませんね
ググったら、宮古島のパーントゥ祭りってやつかな
当たってますよ!自分のおばーが宮古の人なので身近な話でより怖く感じました!宮古では県外の人が立ち入り禁止の所などが多いので興味を持っても遊び半分で行かない方がいいと思います!(観光は是非!)
怖い
パーントゥプナハかな。
ピエロみたいなレアキャラ
いや怖すぎ
バンアパ 原さんの自宅で話してるやつのほうが怖いな
古代人って何?
怪しい祭りと書いて奇祭?🤔
「奇しい」でしょ
米津ヘアーが気になる。
17世紀って古代じゃねぇだろ(笑)18世紀とか日本幕末だぞ、、紀元前ならわかるけど
前にも他の人が言ってたけど、この人の怪談はユタの話しばっかりなんだよね。
それが醍醐味だからな
作られた感なくて嘘くさくなくていい
「まぁ」
「まあ」が多いな。将棋のナンチャラ君みたい。「まずむぬ」禍者かな?
内容は良し。咄家は語り中に、え~、は NG 。非常に聞きづらい。
何様やねんw
上里さんの普通の若者が話す調子で淡々と怪異を語るスタイルは、すぐそばにある異界への入り口の怖さをよりリアルに感じられてとても良いと思います。
やっぱり沖縄ってなんか他とは全然違った怖さがあって好き!
こういうその地に根付くお話、大抵その裏に何らかの意味があったりするのでとても興味深いです。貴重なお話を聞かせてくださりありがとうございます。
上里さんの話は土着の不思議な話が多くて面白いです。沖縄は日本だけど日本じゃないみたいな感じで変わった話や風習が多いですから大変興味深いです。
その祭り自体は笑いが絶えないような、めちゃくちゃ温和でファニーなお祭りです。
上里さんは伝承文化としても貴重なお話をして下さるので楽しみにしています。沖縄の方は磁場が強くて霊能者さんが多いと聞いた事があります。とても興味深いです。
上里さんの怪談本当好き。初めて聴くとたどたどしく感じるのに、実際はもちろん怖いのは当たり前でストーリーの構成の仕方がほんとに見事だと思うんですよね。怪談テラーの中で一番好きです。
沖縄の離島は不思議な話が多いですね 上野さんのお話凄くリアルで 実体験されて先輩がおかしくなってしまったのを思い出すのに 話して頂き ありがとうございました
こういう心霊というよりか化け物系の話めちゃくちゃ大好物
話し方上手くなったらもっと怖くなるだろ
応援してます😊
噺家じゃなくて怖い体験した一般の人感があって好きです
イケメンですね😉
マズムヌってマジムンのことかな。実体験だから語り口調がリアルですね。土着の怪談とても好み!上里さん応援してます。
上里さんのお話は、本土の話とは
ちょっと違ってて大好きです。
興味深い話しですね👻🤡🧟♂️
興味深い......やっぱり島とか自然がまだまだ残されているところには色々あるんだな、
でも何もしてないのに被害にあうのはなんかモヤモヤする( •︠ˍ•︡ )
宮まで言ってるやんw,
でも話し方もお話もめっちゃ好きw
泥を塗る神様と白い神様?の対立が興味あるなぁ。
遺跡に引きずるなら古代神(古代人)なのかも。泥を塗る行為は映画プレデターにも通じますね。(ちょっと違うかw)
泥を塗る神様は宮古島のパーントゥですね。白い神様は八重山地域で信仰されてるミルク神だと思います。
宮古島では、ミルク神がサーカ神との力比べに負けて追い出されたたため信仰されていないみたいです。
そこが対立してる原因ですかね?
伊良部?宮古?
本当にわかる人にはわかるんだよ。
やべえなおい
パーントゥやん!
泥でステルス化!?
プレデターみたいだ!
この話は真実です宮古島に行かれる時は礼儀で接すれば大丈夫です
マジムン・・・・・
ワラシは男ユタと言われていた不節意義体験多かった県立病院につとmていた医者。宮古そば大和食堂でお馴染みです
厄除けのお祭り(パーントゥ)の時に 魔 に魅入られるなんて、まさに 光と影 が紙一重(神一重)の状態だったんだな、と思わせるエピソードですね。
ちなみに《パーントゥ》の時に本土から宮古島に移住して来て新築の家を建てた人の家の中が泥まみれにされて、家主が激怒した話を知っています (^_^;)
厄除けとはいえ、新築の家を(臭い)泥まみれにされた人の怒りはわかります(笑)
色んな意味で気を付けましょう。
おもしろ
その泥が超臭いって聞いたことある(・∀・)
パーントゥかな?
どうしてその祭りのときだけ出てくるんだろう、、、???
たとえば、その日は「境界」が曖昧になっていいモノも悪いモノもやってくる日だからこそ、泥に塗れて神様に身を護ってもらおうという祭りが生まれたのかもしれませんね
ググったら、宮古島のパーントゥ祭りってやつかな
当たってますよ!自分のおばーが宮古の人なので身近な話でより怖く感じました!宮古では県外の人が立ち入り禁止の所などが多いので興味を持っても遊び半分で行かない方がいいと思います!(観光は是非!)
怖い
パーントゥプナハかな。
ピエロみたいなレアキャラ
いや怖すぎ
バンアパ 原さんの自宅で話してるやつのほうが怖いな
古代人って何?
怪しい祭りと書いて奇祭?🤔
「奇しい」でしょ
米津ヘアーが気になる。
17世紀って古代じゃねぇだろ(笑)
18世紀とか日本幕末だぞ、、
紀元前ならわかるけど
前にも他の人が言ってたけど、この人の怪談はユタの話しばっかりなんだよね。
それが醍醐味だからな
作られた感なくて嘘くさくなくていい
「まぁ」
「まあ」が多いな。将棋のナンチャラ君みたい。
「まずむぬ」禍者かな?
内容は良し。咄家は語り中に、え~、は NG 。非常に聞きづらい。
何様やねんw