Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
しあわせが終わると言う意味を持つこの曲のタイトルが好きです。本当に素敵な演奏だと思いました。
中学の時にBGMを聞いてピンと来ず、Winter Liveを聞いて、こういうメロディだったのかとわかったけど、やはりピンと来ず。しかし50歳になった今このバージョンを聞いて、やっとこの曲の素晴らしさがわかった。なんだ、この感情は・・・CMO恐るべし。
June Jeronimo さん私も教授のシングル『フロントライン』のカップリングで初めてメロディーを聴いて、ハートに来た一人です。
HAPPY ENDはイントロからもう涙が出ますね。それに加え、衣装、立ち位置、カメラワーク、画像の色あい等が曲の切なさを引き立たせてると思いました。
CMOさん、素敵な演奏ありがとうございます。Happenedが、ものすごく、好きになっております
まさか、この曲をカバーした人がいたとは!!!本家ですらMTRを流していただけなのに!
この曲が生まれ変わって、こんなにハートに来るとは思わなかった。
悲痛な情熱ほとばしる、そんな印象を感じました。楽曲の凄さを再び痛感、そしてこの解釈も感動的。オリジナルのシングル、BGM、ウインターライヴ、フルオーケストラ、そしてこの演奏。ひとつの曲がこれほど多面的とは!
何回聞いても素晴らしいです。
まずもってメンバーが重厚感たっぷり。演奏も重厚感ドップリ。ハッピーエンド😢
この人たちカッコいいですね
コードの解釈と採譜力がすごい!聞いてて違和感がない!
Super Great song,Congratulations
Wow! What an amazing cover! I love this version very much!
CMOのアレンジ好きです。
何度聴いても最高です!!良いアレンジと思います。教授の曲共に何時も聴いています!!名曲ですね(^-^)僕自身大好きな一曲です!!
とてもすてきでした。ところでこの曲のタイトルはハッピーエンドですが、曲調がせつないせいかバッドエンドっぽいと思ってしまうのはわたしだけ?大好きな曲ですが、聞くと泣きたくなります。
Wonderfull!!
素晴らしいアレンジです!!
本当に美しい!!出来れば、もう少しベースが強調されてもいいかな?と言っても僕は素人。良い物は良いと、いつも受けとめています!!とても良い刺激。ありがとうございます\(^▽^)/
すっかりコメントが遅くなりました・・・なんとも素敵なアレンジですね!MIYAさんの音の作り方は輪郭がはっきりしていてとても聴きやすいと思います。参考にさせていただこうと思います。
いい音ですね
Holy shit. I got goosebumps! Happyend has always been one of my all time favourite Sakamoto/YMO pieces, and this is an _AMAZING_ rendition!
What a classic, what a new one!
坂本龍一さんのハッピーエンドを聴くと、西城秀樹さんの愛の園と言う歌を思い出します。愛の園はスティービーワンダー作曲で坂本龍一編曲です。
良いアレンジ。聞き入ってしまう。
現在のテクノ系でやるとこうなるというお手本ですね。ここまで洗練された音が素晴らしいです。
もう数年観ていますが今年もハッピーエンドでした(>_
これはすごい。オリジナルを超えているのではないか。
とても良いですし、好きです。 このアレンジは現代的に、また軽くポップ調に聞こえるから良いのだと思います。 ただオリジナルが持っていた何処となく2次大戦のドイツ、また真夜中を想像させるような表現は全く伝わってきません。 そういった部分では、タイトル ハッピーエンド(当然逆の意味で使用している)があてはまりません。 コピー、カバーはオリジナルが無いと存在することすら出来ませんので、そういう意味ではオリジナルを超えることは論理的に不可能だという事になります。 間違っていますかね? 芸術の世界ではオリジナルが100%のクオリティーを常に持っているものだと思います。 あくまで個人的な意見ですが、理に適っていると思います。
fabulous track
かっこいいしせつない。すごいな~。このハッピーエンドってタイトルは、当時、精神的にぼろぼろな教授は細野さんと仲が悪く、細野さんが昔やってたバンド、はっぴぃえんどの名前を嫌がらせで付けたものでした。今では逆説的な意味で味わいがありますね。
longbow421 違うよ
オリジナル(LPレコード盤)と、コマ劇場で生で聴いた聴いたのの良いとこ取りですね
Perfect perfection 🇫🇷 👌🏽✨👏🏽✨👏🏽✨👏🏽 japan love 🇯🇵😉
聞くたびに涙出そうになります。すばらしい(-ω-)MAD PIERROTのスタジオ版が聞きたいです。
だいぶ前からCMOさんは存じ上げてました。やっとチャンネル登録する気になりました。アルバムBGMのハッピーエンドからの千のナイフの流れが大好きなんです。CMOさんの活動ややられている事は大好きですが、このハッピーエンドのアレンジが好きかというとどちらでもないというのが正直なところでしょうか。個人的には少しうるさい気がします。。。もう少し物静かな感じのほうが好きです。。。好きとか嫌いとか言わせていただいていること自体好きという事なんですがね。。これからもファンの耳を楽しませてくれることを期待しております。
映像までもが、かっこよすぎる。。。プロが作ったCMかと思いました。後半の4つ打ちも意表つかれましたが合ってますね~♪ところで、このベースってアトランシアですか!?PUが丸いから。。。
素晴らしい(;゚ー゚)(嫉妬w)
凄い…(・・;)💦💦
CMOのオリジナル曲はないんですかね?
シングルのカップリングバージョンですね!
Bravo!
Love it.
昔のサントリーオールドのCMに合う感じ。
やばい
このアレンジをCDかダウンロードできたら間違いなく買う。
ソロワーク集に入ってます
Peter Freundlich 3
渋い
木村魚拓だ❗
BGMのhappy endは色んなことがあって教授(坂本龍一氏)本人が本当?のバージョンはその後出されたようですよねこの曲はその、ホントバージョンのカヴァーであると思いますYMOの曲しか知らない方に一応お伝えしておきます素晴らしい作品をありがとうございます
6年も聞いてたんかい、俺。
ブラボーo(^o^)o
人間から生態系に、
女性の方 歳いくつぐらい?もし若くてこのてに目をつけたなら 渋いよね若くみえるようで40過ぎなら まあうなずけるが。
しあわせが終わると言う意味を持つこの曲のタイトルが好きです。本当に素敵な演奏だと思いました。
中学の時にBGMを聞いてピンと来ず、
Winter Liveを聞いて、こういうメロディだったのかと
わかったけど、やはりピンと来ず。
しかし50歳になった今このバージョンを聞いて、
やっとこの曲の素晴らしさがわかった。
なんだ、この感情は・・・
CMO恐るべし。
June Jeronimo さん
私も教授のシングル『フロントライン』のカップリングで初めてメロディーを聴いて、ハートに来た一人です。
HAPPY ENDはイントロからもう涙が出ますね。それに加え、衣装、立ち位置、カメラワーク、画像の色あい等が曲の切なさを引き立たせてると思いました。
CMOさん、素敵な演奏ありがとうございます。Happenedが、ものすごく、好きになっております
まさか、この曲をカバーした人がいたとは!!!本家ですらMTRを流していただけなのに!
この曲が生まれ変わって、こんなにハートに来るとは思わなかった。
悲痛な情熱ほとばしる、そんな印象を感じました。楽曲の凄さを再び痛感、そしてこの解釈も感動的。
オリジナルのシングル、BGM、ウインターライヴ、フルオーケストラ、そしてこの演奏。
ひとつの曲がこれほど多面的とは!
何回聞いても素晴らしいです。
まずもってメンバーが重厚感たっぷり。
演奏も重厚感ドップリ。
ハッピーエンド😢
この人たちカッコいいですね
コードの解釈と採譜力がすごい!聞いてて違和感がない!
Super Great song,Congratulations
Wow! What an amazing cover! I love this version very much!
CMOのアレンジ好きです。
何度聴いても最高です!!
良いアレンジと思います。
教授の曲共に何時も聴いています!!名曲ですね(^-^)
僕自身大好きな一曲です!!
とてもすてきでした。ところでこの曲のタイトルはハッピーエンドですが、
曲調がせつないせいかバッドエンドっぽいと思ってしまうのはわたしだけ?
大好きな曲ですが、聞くと泣きたくなります。
Wonderfull!!
素晴らしいアレンジです!!
本当に美しい!!
出来れば、もう少しベースが強調されてもいいかな?
と言っても僕は素人。
良い物は良いと、いつも受けとめています!!
とても良い刺激。
ありがとうございます\(^▽^)/
すっかりコメントが遅くなりました・・・なんとも素敵なアレンジですね!MIYAさんの音の作り方は輪郭がはっきりしていてとても聴きやすいと思います。参考にさせていただこうと思います。
いい音ですね
Holy shit. I got goosebumps! Happyend has always been one of my all time favourite Sakamoto/YMO pieces, and this is an _AMAZING_ rendition!
What a classic, what a new one!
坂本龍一さんのハッピーエンドを聴くと、西城秀樹さんの愛の園と言う歌を思い出します。愛の園はスティービーワンダー作曲で坂本龍一編曲です。
良いアレンジ。
聞き入ってしまう。
現在のテクノ系でやるとこうなるというお手本ですね。
ここまで洗練された音が素晴らしいです。
もう数年観ていますが今年もハッピーエンドでした(>_
これはすごい。オリジナルを超えているのではないか。
とても良いですし、好きです。 このアレンジは現代的に、また軽くポップ調に聞こえるから良いのだと思います。 ただオリジナルが持っていた何処となく2次大戦のドイツ、また真夜中を想像させるような表現は全く伝わってきません。 そういった部分では、タイトル ハッピーエンド(当然逆の意味で使用している)があてはまりません。 コピー、カバーはオリジナルが無いと存在することすら出来ませんので、そういう意味ではオリジナルを超えることは論理的に不可能だという事になります。 間違っていますかね? 芸術の世界ではオリジナルが100%のクオリティーを常に持っているものだと思います。 あくまで個人的な意見ですが、理に適っていると思います。
fabulous track
かっこいいしせつない。すごいな~。このハッピーエンドってタイトルは、当時、精神的にぼろぼろな教授は細野さんと仲が悪く、細野さんが昔やってたバンド、はっぴぃえんどの名前を嫌がらせで付けたものでした。今では逆説的な意味で味わいがありますね。
longbow421 違うよ
オリジナル(LPレコード盤)と、コマ劇場で生で聴いた聴いたのの良いとこ取りですね
Perfect perfection 🇫🇷 👌🏽✨👏🏽✨👏🏽✨👏🏽 japan love 🇯🇵
😉
聞くたびに涙出そうになります。すばらしい(-ω-)
MAD PIERROTのスタジオ版が聞きたいです。
だいぶ前からCMOさんは存じ上げてました。
やっとチャンネル登録する気になりました。
アルバムBGMのハッピーエンドからの千のナイフの流れが大好きなんです。
CMOさんの活動ややられている事は大好きですが、このハッピーエンドのアレンジが好きかというとどちらでもないというのが正直なところでしょうか。
個人的には少しうるさい気がします。。。
もう少し物静かな感じのほうが好きです。。。
好きとか嫌いとか言わせていただいていること自体好きという事なんですがね。。
これからもファンの耳を楽しませてくれることを期待しております。
映像までもが、かっこよすぎる。。。プロが作ったCMかと思いました。
後半の4つ打ちも意表つかれましたが合ってますね~♪
ところで、このベースってアトランシアですか!?PUが丸いから。。。
素晴らしい(;゚ー゚)(嫉妬w)
凄い…(・・;)💦💦
CMOのオリジナル曲はないんですかね?
シングルのカップリングバージョンですね!
Bravo!
Love it.
昔のサントリーオールドのCMに合う感じ。
やばい
このアレンジをCDかダウンロードできたら間違いなく買う。
ソロワーク集に入ってます
Peter Freundlich 3
渋い
木村魚拓だ❗
BGMのhappy endは色んなことがあって
教授(坂本龍一氏)本人が本当?のバージョンはその後出されたようですよね
この曲はその、ホントバージョンのカヴァーであると思います
YMOの曲しか知らない方に一応お伝えしておきます
素晴らしい作品をありがとうございます
6年も聞いてたんかい、俺。
ブラボーo(^o^)o
人間から生態系に、
女性の方 歳いくつぐらい?もし若くてこのてに目をつけたなら 渋いよね
若くみえるようで40過ぎなら まあうなずけるが。