Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
まぁ、実際は鉄道があるから発展するのではなくて、発展する地力があるから鉄道が維持できるというのが真実でしょうね。
つくばエクスプレス、武蔵野線沿線などはまず都市部と中核市を鉄道で結んだ後、その間にある沿線沿いの駅周辺に商業施設や住宅地が建設されたイメージがあります。輸送効率は鉄道はマイカーの30倍と言われているので、大量輸送で人口を多く抱えられるという点では、鉄道があるから発展、鉄道がある事による地力というのもあながち間違ってはいないと思います。みなとみらい~元町中華街なんかは発展したから鉄道が通ったという事になるのでしょう。ただ廃線問題が浮上する地域は鉄道維持どころではなくバス便維持すらも難しく、もう消滅自治体へのカウントダウンが始まっていて手遅れなんでしょうね。
無料の高規格道路(高速)は、よく警察がサイン会をしているんですよね。金谷御前崎連絡道路をはじめ、保土ヶ谷バイパスとか、国道4号新道とか、名阪国道とか。
留萌はなあロクな産業がないんだ。深川留萌自動車道ができたおかげで深川から留萌へサイクリングがすごく楽になりました。みんな上の道を通ってくれるからね。
北海道は一般道をトラックが爆走するから、ツーリングしたとき怖かった。
@@のらクマ 霧立峠とか石北峠とか怖かったっす。だがまだ魔の日勝峠は行ったことがない。
帯広市の真北にある音更町は国鉄士幌線という鉄道が廃止になっても町は発展して下手な市よりも人口が多いですからねえ。
まあ、ベッドタウンですからね。釧路で言う釧路町、旭川でいう東川町や東神楽町のようなものですね。
なお士幌町()
地域自体が発展するベースがあればインフラ手段は地域事情によって見合った方法を採用すればいいから一概に鉄道がなくなったから衰退するわけではないし、そこは地域住民の需要をよく把握しておくことが大事なのかなと思います。
さすがに約1kmの大井川の橋梁を弱小私鉄が更新や維持するのは大変だよなあ。。。
なんか勝手にもう廃止になってることにされてる留萌線
葬式を済ませたような空気感で話が進んでいく…
北海道の廃線跡で人口が増えた市町村といえば標津線があった中標津町かな。空港があり、東京便や新千歳便があるから何かと便利。ただ昨今は人口が少しずつ減少してるけど。
なかなか興味深いまじめな内容の動画ですね。街が衰退する原因はそう単純なことではないということですね。
鉄道の廃止は地域を衰退させることにはならないと言えるしかし同時に道路を造って造って造りまくっても地域の人口はどんどん減ってゆくこれもまた事実
これほんと悲しいわ
本州はどんなに田舎でも複数の大都会と陸続きなので北海道はまた違う状況かなあと
御前崎港が出来た要因は、牧之原市にあるスズキの相良工場の影響などの説明があったほうが良かたと思います^^;
浜岡原発あるけど風力発電機もいっぱい建ってるんだな御前崎。
静岡空港 or セントレア⬇️セントレアな地元民です。非常に楽しい動画ありがとうございます。
実は「深川留萌自動車道」の静岡版[金谷御前崎道路]も、並行して、かつて(戦前に)鉄道が走っていました。その名も【堀之内軌道】。国鉄菊川駅(当時は堀之内駅)~池新田(御前崎のちょい北)を、ロボットのような「オット」と呼ばれるゲテモノ機関車が木造客車を牽引して走っていた軽便鉄道。実際は高速道路からは山(台地)を西に一つ隔てたとこを通ってました。
御前崎市と留萌市の一番の違いは浜岡原子力発電所だなあ。避難道路などの確保や交付税もあるし、安全対策工事で人も集まるのが御前崎市。衰退するかどうかは未知数。
地方だと鉄道は主に学生や高齢者を運ぶ手段でたまに観光客を乗せてくるくらいで鉄道の有無と地域の発展は関係ないというか、バス転換したほうが鉄道よりもバスのほうが人を使うので、滞在するバスの運転手が増える分若干地域は発展するでしょうね。ただ鉄道を使う観光客が減るくらいですが、観光地じゃかければ関係のない話ですね。一方、高速道路網は地域に支店を置かなっくて済むようになり、都会の業者が日帰りで業務をしに来るようになるので、地域の産業は衰退して、都会に移り住むようになるでしょうね。人口を増やすにはやはり、港とか雇用を生み出す何かが必要ですね。
駿遠線は軽便鉄道(特殊狭軌)だったので国鉄と貨車の直通ができず、むしろ静鉄主導でトラック輸送に転換していたりする。
留萌はまだしも増毛はほかに道がないから鉄道がなくなるのは静岡よりも深刻それはそれとして深川留萌道はとても便利です
静岡県民ですがこの鉄道は知らなかったです😓初耳だー😊
→ 増税に次ぐ増税→ 沢山稼がないと生活が維持できない→ 沢山稼げる都会へ出る→ 田舎がますます衰退して稼げない→ 負のループ🥺
農業やってたら稼がなくても食べれないかな?
@@晋太郎三谷 納税は、コメとかの物納では出来ませんからね。🥺
@@nonchemi6182 そもそも非課税になる確率高いけど…
@@晋太郎三谷 世の中に出たこと無い学生さんですか?😳
@@nonchemi6182 あなたがねw
留萌や増毛から日本海側を通って札幌へ出る道路も便利。深川で特急電車に乗り換えるより早くバスで札幌へ行ける。
結局は東京に全部吸い取られて地方は疲弊という事です。
久々に見ました! 最後 しーん……… でした!!またお願いします
留萌に原発ないんだから比較対象にならないんじゃね
磐田~御前崎市の海沿いの地域は住むにはきつそうあとヤザキの工場の近くは工場の近くだけ片側二車線道路とでかいスーパーがあって不思議な光景が見られる
鉄道か高速自動車道かという交通網の種類は二の次の話であって、現在人口増えてる自治体は大都市圏のベッドタウンばかりです近場に増える人口を食わせていける産業がなければ鉄道だろうが道路だろうが町を復興させるのは厳しかろうと思います
まあ、原発ができれば各種補助金が大量に投入されるので、衰退にストップがかかりますね。この地域が発展しているかと思いきや、実態を見ればそうは言えないと思います。もし、何もなければ・・・鉄道がなくなって減るのは観光客ですね。観光業の比重が低い地域はさほど影響しないような気もします。留萌もこれについては同じですね。観光客は少ないですから。例えば大井川鉄道が廃止になれば、この地域に行く観光客は激減するでしょう。
地元の気仙沼も沿岸の鉄道を東日本大震災で失ったあと三陸道が開通して、特に衰退したという印象はないですが、将来高齢化が進みクルマを運転できない世代が増えたときに移動手段を失い、結果として鉄道を失ったために町が衰退する現象が起きるのかな~と考えたりします。
沖縄は鉄道ないけど発展してる(モノレールは極一部だけ)
沖縄は出生率が高いからな。子どもが増えるという事はそれだけ伸びしろあるって事なんかな。
温暖で冬季でも安全に自動車で移動できる「御前崎市」「牧之原市」。凍結、降雪で自動車での移動に支障の出る「留萌市」。同じレベルで比較できないけれども、列車に乗る人間の数が絶対的に少ないもんなあ。でも厳冬期の学生さん困るだろうなあ。
若いやつのUターンは難しいかな。端的に言うとリモートワークできるような業種が地方には少ないように思います。だいたいが工場作ってとかモール作って仕事増やせば的な似たような施策。地方でリモートワークとかいうのも、やっぱ出勤でしょって、そろそろ終わり出てるしね。結局人が減って道あっても誰使うの手のが増えてく気がする。
総人口増加期は人口分散でも発展していきますが、総人口減少期になるとクルマ社会の非効率に広域分散したインフラ維持財源が枯渇していくので生活災害インフラの老朽化、また昨今の運転免許が決して一生ものではないという事の認知により、人口は既存インフラを活用した多極集中に移りつつあります。テレワーク、リモートワークによる人口分散は人口減少によるインフラ財源の確保の面から難しいとされています。人口統計では2000年からの20年間で日本人口減少率が約99%、牧之原市と御前崎市の人口減少率が86%となっており、東海道本線沿いある掛川市が約100%、菊川市約101%、島田市93%、焼津市95%、藤枝市99%となっています。
モノ人カネ、今だけでなく将来の想定も考えるには、こうした視点で見ていくこと大切ですね。ただ、留萌に寄らず増毛に行くなら、南側の国道の方が便利かもしれません。
先日留萌に行きましたが留萌線が廃線になったら私は再び行くことはないだろう。
まぁでも少し外れるとはいえ東海道沿いの御前崎と、日本の果てと言っても過言じゃない留萌とじゃスタートラインが違いすぎる気もしますね…
地域の位置や時代とかにもよりそう…
地元だと清水港線がその象徴でしたね。
鉄道があると若手は都会へ出ていく。鉄道がないと若い世代が定着しにくい。廃線になって悲しい。シュン😢⤵️⤵️ 沿線(駿遠線)言うて
同様に鹿児島県鹿屋市周辺も大隅線廃線になってから人口増加しています。類似例は他にもあるでしょう。おっしゃる通り鉄道廃線が地域衰退に直結する訳ではないことはこれら事例が示しています。
若い人が都市に出て地方に戻らないのは、インフラがすべて時代遅れである、ということに尽きるのではないかと思います。それは実は都市でも起こっていることです。いい例が鐵坊主さんが取り上げていた、神戸電鉄粟生線などでしょう。高齢になったとき、駅、もっと言えば駅に限らず生活必需品が買えるところに近いところじゃないと生活が大変になるからです。都会の駅周辺ならば買うものがほとんどすべてそろっています。なので駅にさえ行けば済んでしまいます。一方車社会は一見便利なように見えます。しかし高齢になればその活動半径は狭まります。車であってもその傾向は変わりません。駅近でないのであれば車で10分程度でいろんなところで買い物ができる、というような街でないと若い人は定住しないだろうと思います。留萌はその点、町が小さいがゆえにいろんなものが車でちょっと行けばそろってしまいます。以前、私が小さいときによくこの辺りの海水浴場へ遊びに行っていたのですが、留萌のようなコンパクトさではない記憶があります。また現在でもいろんな鉄道系youtuberが取り上げた動画を見るにしても、それほどまとまって店舗があるわけでもないと思っています。郊外型のショッピングモールは車があって行動半径が広ければ便利ですが、行動半径が狭まれば行くのは面倒になります。それを考えたとき、やはり地方に戻るという選択肢は狭まるのだろうと思います。宅配ですら都市のほうが断然便利ですし。
廃線後の大井川橋梁かと思ったけれど、揖斐川だった。地域一体⇨地域一帯
過去の駿遠線は旅客性能、荷役性能共に最低限であり、鉄道があっても御前崎地域は陸の孤島と言われ続けてきました。そこでほぼ同じ路線上にR150が整備されたと共に原発が置かれたことで、電気を使う業種にとっては有利なポジションとなりました。今回の金谷御前崎道路はどちらかといえば御前崎港と主要道路を繋ぐ事でものの流れをスムーズにする役割が大きいかと思います。そしてそれに乗ったのがスズキ自動車であり車両輸送と船舶輸送の美味しい相良工場を完成させました。
地元キターーーーーーーー!! サンクス! 超! 嬉しいです!
多分そうなんですが、国全体として人口が増え勢いがあった1960年代と、人口減少が進む現在では状況があまりにも違うので、だから大丈夫とは言えないかなと思います。
牧之原の金谷御前崎連絡道路すぐ下に住んでいたことがあります。確かに便利だし近くには工場も目立っていました。ただし公共交通機関をもう少し強化してほしいと思っていました。静岡方面は高速バスで便利なんですが浜松方面はなし。なんとか金谷駅までバスでと考えても路線バスの本数が少なすぎる。利便性としては鉄道が残っていればと考えてしまいますね。
そもそも静岡鉄道のこの路線は設備が貧弱な軽便鉄道だったしねぇそもそも留萌本線とは比較にならないのでは?
国道150号線は大好物。また走りたい。
金谷つながりで大井川鐵道についてもぜひ!
大学進学を機に都会へ若者が流出してしまうということであれば、複数の自治体が共同で公立大学を設置するのはどうなんだろう?赤字ローカル線を三セクで維持するよりも公立大学を税金で維持する方が、もしかするとコスパがいいのかなと思ったりします。
九州なら、鹿児島の鹿屋も鉄道は廃止されましたが、人口10万人規模の街がありますね。高速や、フェリー併用の方が鹿児島市へのアクセス良かったりです。
留萌は重要拠点から滅びゆく市になるルートを自ら選んだ愚かな市50年後くらいになぜ留萌は人口5000人を切ったのかの解説動画があげられると予想
浜岡に住んでたからわかるけど原発が出来るまでは小さな町でした。原発が出来て町が潤いそして御前崎町と浜岡町が合併して御前崎市が出来ました。原発は嫌われ者だけど住んでた人からしたら不安はあるけど町が潤ったのは事実なので反対する人は少ないです。反対してるのは大体よそから来た人たち。原発が無くなると一気に市は衰退するのは確実に見えてますね
本題からはそれるけど、重要な港を交通の便の悪いところにつくることにしたのはなぜなんだろう??
少し離れていますが、スズキ自動車の相良工場が有ります。
鉄道は使われなくなったから廃止になる訳で、そんなものはあっても無くても大差無いでしょう。ただし、車を運転出来ない人や運転したくない人は、その地域から追い出される格好になるでしょうから、選ばれし者のみが生存を許される世界という事で、地域の将来に若干の影響は生じるかも知らんね。そして、全てが道路頼み・自動車頼みになると、道路利権や自動車利権に逆らえなくなる。頭が上がらなくなるという事で、養分にされるリスクもあると思うよ。最近JAFが声明を出していたけど、あれはまさに養分の悲鳴ですよ。そんなに高いなら車に乗るのを止めればいいのです。それが市場経済というものです。でも止められない。自動車が無いと生活が成り立たないから止められない。ぱっと見は確かに便利だけど依存から抜けられなくなる。車とはそういうものです。
なるほど。
夏は穴ぼこだらけで、冬の方が雪で穴が埋まるから安定して走れるし並行一般道も基本的に法定速度ガン無視の為、そんなに差がで無い留萌道ですね(笑)北海道自治体の衰退は基本的には鉱物資源の採掘をやめたから!鉄道の衰退は貨物輸送が無くなり更に地元民が全く使う気ないからとしか感じられない( ̄∇ ̄)
1970年ってまだ高度成長期で経済状況が現在と全く違うので、比較はちょっと無理があるんじゃないでしょうか。
都城志布志道路と志布志線みたい
静岡は衰退しました(・ヮ・)バスもどんどん路線縮小で繋がらないもんな…
鉄道や道路はあくまでも足掛かり、結局行政が町づくりをしないとだめってことですね。
静岡の駿遠線はもし生きていたら面白かっただろう。かつては木造客車を引くきわめて個性的なゲテモノがいたところだ。しかし、静岡では雪がほとんど降らない。一方留萌は雪が降るし凍結もする。親虫派の鈴木が北海道知事になってからは北海道の鉄道の廃止が相次いだ。虫獄は北海道を狙っている。とりあえずJR北海道の、函館本線の山線(長万部⇔然別間)、「留萌本線」、宗谷本線の名寄⇔稚内間、石北本線、釧網本線、根室本線の富良野⇔新得(上落合信号場)間・釧路⇔根室間などは、道路や堤防、防潮堤などと同様に考えて、「国鉄」に戻してしまう方がいいと思う。北海道の経済・産業や、安全保障(今は特にこれ)、国土保全、福祉・教育、設備荒廃の抑止、等々から考えて、これ以上の線区の廃止はあってはならない。設備、車輛の保有を国が行い、運営・保守はJR北海道に委託する方式がいい。設備の老朽化に対する運行上の安全という観点からも、こうした方がいいのは明らかだ。最近の路死屋の暴挙の問題もあるので、国は北海道の窮状、実情をより重点的に考えなければならない。特に現在では、北海道周辺を、路死屋、虫獄の海軍などがうろつき出している。路死屋議会では、北海道はもともと路死屋の領土だった、などとふざけたことを言い出している。オホーツク海を路死屋の内海にする魂胆だ。北海道の留萌釧路線「以南」の土地も虫獄が買いまくっている。これらは連動している。東西冷戦の最前線が、ウクライナと日本周辺にあるからだ。日本の防衛省は、北海道の鉄道での自衛隊車両、人員等の輸送等の必要性から、上記の各路線の存続に前向きである。軍事と鉄道はむかしから関係が深い。ドイツの軍事論文にはこのことがよく書かれている。北海道を失ったら、1千兆円や2千兆円程度の損失ではすまされなくなる。そう考えれば、非常に安い投資である。そうでなくとも、例えば、ここに100万円あったとしたら、日本近隣の反日ならず者国家どもに30万円も払っておきながら、北海道の安全と繁栄のためには、1万円も払わないというのは、愚かなことであるし、その視野の狭さを露呈している。安全保障の見地が抜け落ちている。財務省の外為特会の中にはドル建ての埋蔵金がある。余裕で出せる額だ。今は円安だからなおさら含み益もある。特に留萌本線の場合、この周辺では、日本海側に出られる唯一の鉄道路線である。その重要性はひとつ抜きん出ている。留萌は路死屋の狙っている上陸地点でもある。
そのそも、牧之原市とか江戸時代は相良藩という藩があって、沢山人が住んでいたところですからね。留萌が比べられてもね。金谷から御前崎は年に1度舞うか舞わないかで、積もるなんてことはないですからね。比べるのにベースが違いすぎます。
深川留萌道を富士スピードウェイみたいな直線の長いサーキットにしたら経済効果ありそう。
中西も鈴木も深川留萌自動車道にバスをバンバン走らせるということしか頭にないな。今の時代、バスの人手不足も深刻な状況だから最後はバスツアーでしか食っていけなくなるだろう。
1:13 しれっと花咲線巻き込んでて昆布生えるわ
留萌振興局の地域自体、街の自力が元々弱い気がします。
浜岡原発は今は停止しとるよ!
よくストロー効果とか無意味とか批判されるけど、何もしてない地域より減りが少ないんだよね。新聞とかには100%基準じゃなくて対策しなかったときと比較してほしいです
炭鉱の閉山が鉄道が赤字へテレビドラマロケで一時収益を得るが鉄道が赤字なので高規格道路建設鉄道廃線
北海道もお願いします
深川留萌ってなんか字面だけみるとアイドルの名前みたい・・・。
道路にしろ鉄路にしろ、問題は作った後よね 必要なところだったのか誘致や発展は出来たのか、メンテや改修は可能なのかそんなこと結局は人間の寿命や責任じゃ面倒見きれないんだけど酋長や大企業の影響は大きいから、そこのコントロールが大事ね
中部横断道かと思ったあれのせいで特急ふじかわがなくなるんじゃないか
「深川留萌自動車道」は、完全無料ではなく、深川JCT~深川西ICは有料区間だったりします。とはいえ、深川JCTは一般道の出入りはできないので、深川西ICで出入りさえすれば、完全無料ということです。うぷ主さんの防空識別圏の遥か外なので、仕方ないですが。
高評価👍✨
原発造ると人口が増えるんなら、京浜工業地帯にもどんどん原発造ればいいのに
小浜市の近くに、原子力発電所が4つも有りますがそんなに人口は、増えていません。
皮肉のつもりで書いたんでしょ。
ルパン三世ラッピング車両は留萌線には利用しない。たまに釧網線で見掛けたが、基本はモンキーパンチさんの出身地がある浜中町を通る花咲線。
衰退するから鉄道廃止なのか鉄道廃止だから衰退するのか
炭鉱鉄道として長大貨物も走った留萌本線と貧弱な軽便鉄道と比較するのもおかしい
かなや(↦↦↷)→(↠↠↝)イントネーションが違います
おおww静岡市やwwっと思ってたら今度は職場周辺でwwwおっさんがどんどん身近にwwそれはそうと、牧之原インター周辺は実は工事してるのよねでもどこ行ってもその情報が無いのよね(´・ω・`)でも確実に暫定開通以降にその形跡が増えてるのよ...インター周辺をGoogleマップの航空写真で見ると計画線が見えるし工事してるでもこの辺は暫定開通時はそうじゃなかったのよ...
大井川鐵道が金谷駅から相良港方面に延伸しないかな…
深川留萌道が留萌本線を食い旭川紋別道が石北本線を食い日高道が日高本線を食い名寄美深道路・音威子府バイパス・幌富バイパスが。。。
そして留萌市の衰退…網走市の衰退…稚内市の衰退…北海道の末端部は人が居なくなって、何処かの国に容易に喰われていく…
高速道路でマイカーしか使わなくなり、JR北海道が倒産して北海道の地域の足も、北海道の観光を便利にする北海道新幹線もなくなり多くの再就職困難者が出てニートであふれたら誰が責任取るのでしょうね?JR北海道が倒産したら、借金と、北海道の人口減少しか残らないと思います。高速道路値上げして使いにくくし、地域輸送、都市間輸送を全てJRが独占できても赤字なら考えないといけないけどね。鉄道のあり方ってやつをでも誰も支えきれない、廃止になる、そうなると大切な地域の財産を失うことになることは頭の片隅にいれといてほしいです(*^^*)。
@@ryu03279 >高速道路値上げして使いにくくし深川留萌道 旭川紋別道 日高道 名寄美深道路 音威子府バイパス 幌富バイパス全部無料なのです鉄道潰れます
@@yahoofortran それなら、高い通行料取って、JRの利用を考えさせるとか、廃線にしない方法はあったはずです。札幌一極集中とかいっといて、道路作って道内の鉄道なくしたら、利便性落ちるから札幌に来るし、いってることとやってることが矛盾してるようにしか思えないですね。札幌からの分散狙うなら、札幌近郊の路線沿いはもちろん、地方の路線も高速化したり、複線化、電化して車より早く行ける特急走らせたりするはずですよ。
自動車繫がりで、質感低すぎて炎上した、T社のクラウンっていう昔は高級車であった車の解説お願いします。
なんか鉄道・自動車の競争みたい。
あの知事のいる県ですからねえ…
そもそも明治大正時代の全国津々浦々鉄道網整備政策が無理あり過ぎだっんですよ。人口少ない地域でありがちな2時間に一本とかで1両編成のディーゼルカーを走らせる意味がわからないです。
この動画と少々趣旨が外れるでしょうが。以前、静岡空港に新幹線の駅を作れ!って静岡県知事から打診があったけど。ちょうど島田から南に4km程行った所に空港が有りますが。もしシールド工法で空港に地下駅が無理なら六合or藤枝~静岡空港~大井川右岸堤防を西に超えた所にあるJR変電所付近(金谷二軒屋)の所で東海道線と合流して金谷駅に至る路線を用地を複線で単線で作る代わりに、リニアの工事再開を行えば少しは頭が固い静岡県知事も考えるんちゃうかな?f(^^;新幹線の地下駅はチョイ距離が無さ過ぎる!島田から想定しても、掛川迄30.3km静岡迄27.6km勿論在来線よりも直線的な作り方だから、この2つの距離よりも短い!(´д`|||)新幹線の駅を作るより、東海道線の支線を作った方が静岡県の全体的な展望で見たら、少しは発展しやすくないかな?f(^^;
最近は山梨県知事が空港駅案出してますね静岡県知事が言おうが、山梨県知事が言おうが、空港駅なんぞいらないっちゅーね浜松の人はセントレア行くし東部の人は羽田行くし静岡市の人はと言えば・・・あんな至近距離で新幹線の特急料金出さないわなー
富士山静岡空港の東側の明かり区間に、高架線が、有りますので中止になった滋賀県新駅より出来る可能性が高いと思います。
距離云々なら最近話題の西九州新幹線を見てみると...
四国もお願いします
九州もお願いします
北海道は人口少ないから。
面積 北海道:静岡県=10:1人口 北海道:静岡県=5:410倍の面積にほぼ同じ人口では、スカスカ感が半端ない。
これじゃ鉄道廃止。
留萌本線といいながら根室線をだす
うp主のおっさん、後1万人弱で銀の盾やね。
何言っているかは解らないよ。鉄道が消滅した頃牧之原市は無いよ。そもそも空港も無かったよ
これ、もし静鉄が残ってたらどうだったんだろう
静鉄駿遠線が失敗した理由は宇津ノ谷峠越えが出来ず静岡市と接続できなかったことが原因だといわれてるね。仮に接続してたら志太平野を南北に貫く路線として高規格&複線化、周辺はベッドタウン化されてたと思う。1970年当時の静岡市は横浜神戸より地価が高かったほどに土地不足に悩まされてたから
@@コロたん-n2p なるほど…ありがとうございます!
今は廃トンネルが転がってる事で有名な東海道線の廃線跡を活用して静岡まで延ばす構想がかつてあったと聞く。
う~ん、交通の便が良くても静岡に住む気持ちにはなれないな¯\_༼ •́ ͜ʖ •̀ ༽_/¯🌊☢️🌋怖くネ😱
面白すぎたくみっく最高
金谷御前崎連絡道路か…。ま、ルート的には【内陸】を行くので、東海地震の為に巨大津波で国道150号が壊滅となった時の救済ルートとしては良いものがあるわな。東海地震に間に合うよう、残りの区間もキッチリと整備してもらいたい。
まあ静岡県で人口増加してんの袋井と長泉だけだから
まぁ、実際は鉄道があるから発展するのではなくて、発展する地力があるから鉄道が維持できるというのが真実でしょうね。
つくばエクスプレス、武蔵野線沿線などはまず都市部と中核市を鉄道で結んだ後、その間にある沿線沿いの駅周辺に商業施設や住宅地が建設されたイメージがあります。
輸送効率は鉄道はマイカーの30倍と言われているので、大量輸送で人口を多く抱えられるという点では、鉄道があるから発展、鉄道がある事による地力というのも
あながち間違ってはいないと思います。みなとみらい~元町中華街なんかは発展したから鉄道が通ったという事になるのでしょう。
ただ廃線問題が浮上する地域は鉄道維持どころではなくバス便維持すらも難しく、もう消滅自治体へのカウントダウンが始まっていて手遅れなんでしょうね。
無料の高規格道路(高速)は、よく警察がサイン会をしているんですよね。金谷御前崎連絡道路をはじめ、保土ヶ谷バイパスとか、国道4号新道とか、名阪国道とか。
留萌はなあロクな産業がないんだ。
深川留萌自動車道ができたおかげで深川から留萌へサイクリングがすごく楽になりました。みんな上の道を通ってくれるからね。
北海道は一般道をトラックが爆走するから、ツーリングしたとき怖かった。
@@のらクマ 霧立峠とか石北峠とか怖かったっす。だがまだ魔の日勝峠は行ったことがない。
帯広市の真北にある音更町は国鉄士幌線という鉄道が廃止になっても町は発展して下手な市よりも人口が多いですからねえ。
まあ、ベッドタウンですからね。
釧路で言う釧路町、旭川でいう東川町や東神楽町のようなものですね。
なお士幌町()
地域自体が発展するベースがあれば
インフラ手段は地域事情によって
見合った方法を採用すればいいから
一概に鉄道がなくなったから衰退
するわけではないし、そこは地域
住民の需要をよく把握しておく
ことが大事なのかなと思います。
さすがに約1kmの大井川の橋梁を弱小私鉄が更新や維持するのは大変だよなあ。。。
なんか勝手にもう廃止になってることにされてる留萌線
葬式を済ませたような空気感で話が進んでいく…
北海道の廃線跡で人口が増えた市町村といえば標津線があった中標津町かな。空港があり、東京便や新千歳便があるから何かと便利。ただ昨今は人口が少しずつ減少してるけど。
なかなか興味深いまじめな内容の動画ですね。
街が衰退する原因はそう単純なことではないということですね。
鉄道の廃止は地域を衰退させることにはならないと言える
しかし同時に道路を造って造って造りまくっても地域の人口はどんどん減ってゆく
これもまた事実
これほんと悲しいわ
本州はどんなに田舎でも複数の大都会と陸続きなので北海道はまた違う状況かなあと
御前崎港が出来た要因は、牧之原市にあるスズキの相良工場の影響などの説明があったほうが良かたと思います^^;
浜岡原発あるけど風力発電機もいっぱい建ってるんだな御前崎。
静岡空港 or セントレア
⬇️
セントレア
な地元民です。非常に楽しい動画ありがとうございます。
実は「深川留萌自動車道」の静岡版[金谷御前崎道路]も、並行して、かつて(戦前に)鉄道が走っていました。
その名も【堀之内軌道】。国鉄菊川駅(当時は堀之内駅)~池新田(御前崎のちょい北)を、ロボットのような「オット」と呼ばれるゲテモノ機関車が木造客車を牽引して走っていた軽便鉄道。実際は高速道路からは山(台地)を西に一つ隔てたとこを通ってました。
御前崎市と留萌市の一番の違いは浜岡原子力発電所だなあ。
避難道路などの確保や交付税もあるし、安全対策工事で人も集まるのが御前崎市。衰退するかどうかは未知数。
地方だと鉄道は主に学生や高齢者を運ぶ手段でたまに観光客を乗せてくるくらいで鉄道の有無と地域の発展は関係ないというか、バス転換したほうが鉄道よりもバスのほうが人を使うので、滞在するバスの運転手が増える分若干地域は発展するでしょうね。ただ鉄道を使う観光客が減るくらいですが、観光地じゃかければ関係のない話ですね。
一方、高速道路網は地域に支店を置かなっくて済むようになり、都会の業者が日帰りで業務をしに来るようになるので、地域の産業は衰退して、都会に移り住むようになるでしょうね。
人口を増やすにはやはり、港とか雇用を生み出す何かが必要ですね。
駿遠線は軽便鉄道(特殊狭軌)だったので国鉄と貨車の直通ができず、むしろ静鉄主導でトラック輸送に転換していたりする。
留萌はまだしも増毛はほかに道がないから鉄道がなくなるのは静岡よりも深刻
それはそれとして深川留萌道はとても便利です
静岡県民ですがこの鉄道は知らなかったです😓初耳だー😊
→ 増税に次ぐ増税
→ 沢山稼がないと生活が維持できない
→ 沢山稼げる都会へ出る
→ 田舎がますます衰退して稼げない
→ 負のループ🥺
農業やってたら稼がなくても食べれないかな?
@@晋太郎三谷 納税は、コメとかの物納では出来ませんからね。🥺
@@nonchemi6182 そもそも非課税になる確率高いけど…
@@晋太郎三谷 世の中に出たこと無い学生さんですか?😳
@@nonchemi6182 あなたがねw
留萌や増毛から日本海側を通って札幌へ出る道路も便利。深川で特急電車に乗り換えるより早くバスで札幌へ行ける。
結局は東京に全部吸い取られて地方は疲弊という事です。
久々に見ました! 最後 しーん……… でした!!
またお願いします
留萌に原発ないんだから比較対象にならないんじゃね
磐田~御前崎市の海沿いの地域は住むにはきつそう
あとヤザキの工場の近くは工場の近くだけ片側二車線道路とでかいスーパーがあって不思議な光景が見られる
鉄道か高速自動車道かという交通網の種類は二の次の話であって、現在人口増えてる自治体は大都市圏のベッドタウンばかりです
近場に増える人口を食わせていける産業がなければ鉄道だろうが道路だろうが町を復興させるのは厳しかろうと思います
まあ、原発ができれば各種補助金が大量に投入されるので、衰退にストップがかかりますね。
この地域が発展しているかと思いきや、実態を見ればそうは言えないと思います。もし、何もなければ・・・
鉄道がなくなって減るのは観光客ですね。観光業の比重が低い地域はさほど影響しないような気もします。留萌もこれについては同じですね。観光客は少ないですから。例えば大井川鉄道が廃止になれば、この地域に行く観光客は激減するでしょう。
地元の気仙沼も沿岸の鉄道を東日本大震災で失ったあと三陸道が開通して、特に衰退したという印象はないですが、将来高齢化が進みクルマを運転できない世代が増えたときに移動手段を失い、結果として鉄道を失ったために町が衰退する現象が起きるのかな~と考えたりします。
沖縄は鉄道ないけど発展してる
(モノレールは極一部だけ)
沖縄は出生率が高いからな。
子どもが増えるという事はそれだけ伸びしろあるって事なんかな。
温暖で冬季でも安全に自動車で移動できる「御前崎市」「牧之原市」。
凍結、降雪で自動車での移動に支障の出る「留萌市」。
同じレベルで比較できないけれども、列車に乗る人間の数が絶対的に少ないもんなあ。でも厳冬期の学生さん困るだろうなあ。
若いやつのUターンは難しいかな。端的に言うとリモートワークできるような業種が地方には少ないように思います。だいたいが工場作ってとかモール作って仕事増やせば的な似たような施策。地方でリモートワークとかいうのも、やっぱ出勤でしょって、そろそろ終わり出てるしね。結局人が減って道あっても誰使うの手のが増えてく気がする。
総人口増加期は人口分散でも発展していきますが、総人口減少期になるとクルマ社会の非効率に広域分散したインフラ維持財源が枯渇していくので
生活災害インフラの老朽化、また昨今の運転免許が決して一生ものではないという事の認知により、人口は既存インフラを活用した多極集中に移りつつあります。
テレワーク、リモートワークによる人口分散は人口減少によるインフラ財源の確保の面から難しいとされています。人口統計では2000年からの20年間で日本人口減少率が約99%、
牧之原市と御前崎市の人口減少率が86%となっており、東海道本線沿いある掛川市が約100%、菊川市約101%、島田市93%、焼津市95%、藤枝市99%となっています。
モノ人カネ、今だけでなく将来の想定も考えるには、こうした視点で見ていくこと大切ですね。ただ、留萌に寄らず増毛に行くなら、南側の国道の方が便利かもしれません。
先日留萌に行きましたが留萌線が廃線になったら私は再び行くことはないだろう。
まぁでも少し外れるとはいえ東海道沿いの御前崎と、日本の果てと言っても過言じゃない留萌とじゃスタートラインが違いすぎる気もしますね…
地域の位置や時代とかにもよりそう…
地元だと清水港線がその象徴でしたね。
鉄道があると若手は都会へ出ていく。鉄道がないと若い世代が定着しにくい。
廃線になって悲しい。
シュン😢⤵️⤵️ 沿線(駿遠線)言うて
同様に鹿児島県鹿屋市周辺も大隅線廃線になってから人口増加しています。類似例は他にもあるでしょう。
おっしゃる通り鉄道廃線が地域衰退に直結する訳ではないことはこれら事例が示しています。
若い人が都市に出て地方に戻らないのは、インフラがすべて時代遅れである、ということに尽きるのではないかと思います。それは実は都市でも起こっていることです。いい例が鐵坊主さんが取り上げていた、神戸電鉄粟生線などでしょう。高齢になったとき、駅、もっと言えば駅に限らず生活必需品が買えるところに近いところじゃないと生活が大変になるからです。都会の駅周辺ならば買うものがほとんどすべてそろっています。なので駅にさえ行けば済んでしまいます。
一方車社会は一見便利なように見えます。しかし高齢になればその活動半径は狭まります。車であってもその傾向は変わりません。駅近でないのであれば車で10分程度でいろんなところで買い物ができる、というような街でないと若い人は定住しないだろうと思います。留萌はその点、町が小さいがゆえにいろんなものが車でちょっと行けばそろってしまいます。
以前、私が小さいときによくこの辺りの海水浴場へ遊びに行っていたのですが、留萌のようなコンパクトさではない記憶があります。また現在でもいろんな鉄道系youtuberが取り上げた動画を見るにしても、それほどまとまって店舗があるわけでもないと思っています。郊外型のショッピングモールは車があって行動半径が広ければ便利ですが、行動半径が狭まれば行くのは面倒になります。それを考えたとき、やはり地方に戻るという選択肢は狭まるのだろうと思います。宅配ですら都市のほうが断然便利ですし。
廃線後の大井川橋梁かと思ったけれど、揖斐川だった。
地域一体⇨地域一帯
過去の駿遠線は旅客性能、荷役性能共に最低限であり、鉄道があっても御前崎地域は陸の孤島と言われ続けてきました。
そこでほぼ同じ路線上にR150が整備されたと共に原発が置かれたことで、
電気を使う業種にとっては有利なポジションとなりました。
今回の金谷御前崎道路はどちらかといえば御前崎港と主要道路を繋ぐ事でものの流れをスムーズにする役割が大きいかと思います。
そしてそれに乗ったのがスズキ自動車であり車両輸送と船舶輸送の美味しい相良工場を完成させました。
地元キターーーーーーーー!! サンクス! 超! 嬉しいです!
多分そうなんですが、国全体として人口が増え勢いがあった1960年代と、人口減少が進む現在では状況があまりにも違うので、だから大丈夫とは言えないかなと思います。
牧之原の金谷御前崎連絡道路すぐ下に住んでいたことがあります。
確かに便利だし近くには工場も目立っていました。
ただし公共交通機関をもう少し強化してほしいと思っていました。
静岡方面は高速バスで便利なんですが浜松方面はなし。
なんとか金谷駅までバスでと考えても路線バスの本数が少なすぎる。
利便性としては鉄道が残っていればと考えてしまいますね。
そもそも静岡鉄道のこの路線は設備が貧弱な軽便鉄道だったしねぇ
そもそも留萌本線とは比較にならないのでは?
国道150号線は大好物。また走りたい。
金谷つながりで大井川鐵道についてもぜひ!
大学進学を機に都会へ若者が流出してしまうということであれば、複数の自治体が共同で公立大学を設置するのはどうなんだろう?赤字ローカル線を三セクで維持するよりも公立大学を税金で維持する方が、もしかするとコスパがいいのかなと思ったりします。
九州なら、
鹿児島の鹿屋も鉄道は
廃止されましたが、
人口10万人規模の街が
ありますね。
高速や、フェリー併用の方が鹿児島市へのアクセス良かったりです。
留萌は重要拠点から滅びゆく市になるルートを自ら選んだ愚かな市
50年後くらいになぜ留萌は人口5000人を切ったのかの解説動画があげられると予想
浜岡に住んでたからわかるけど
原発が出来るまでは小さな町でした。
原発が出来て町が潤い
そして御前崎町と浜岡町が合併して
御前崎市が出来ました。
原発は嫌われ者だけど住んでた人からしたら不安はあるけど町が潤ったのは事実なので反対する人は少ないです。
反対してるのは大体よそから来た人たち。
原発が無くなると一気に市は衰退するのは確実に見えてますね
本題からはそれるけど、重要な港を交通の便の悪いところにつくることにしたのはなぜなんだろう??
少し離れていますが、スズキ自動車の相良工場が有ります。
鉄道は使われなくなったから廃止になる訳で、そんなものはあっても無くても大差無いでしょう。
ただし、車を運転出来ない人や運転したくない人は、その地域から追い出される格好になるでしょうから、選ばれし者のみが生存を許される世界という事で、地域の将来に若干の影響は生じるかも知らんね。
そして、全てが道路頼み・自動車頼みになると、道路利権や自動車利権に逆らえなくなる。頭が上がらなくなるという事で、養分にされるリスクもあると思うよ。
最近JAFが声明を出していたけど、あれはまさに養分の悲鳴ですよ。そんなに高いなら車に乗るのを止めればいいのです。それが市場経済というものです。でも止められない。自動車が無いと生活が成り立たないから止められない。ぱっと見は確かに便利だけど依存から抜けられなくなる。車とはそういうものです。
なるほど。
夏は穴ぼこだらけで、冬の方が雪で穴が埋まるから安定して走れるし並行一般道も基本的に法定速度ガン無視の為、そんなに差がで無い留萌道ですね(笑)
北海道自治体の衰退は基本的には鉱物資源の採掘をやめたから!鉄道の衰退は貨物輸送が無くなり更に地元民が全く使う気ないからとしか感じられない( ̄∇ ̄)
1970年ってまだ高度成長期で経済状況が現在と全く違うので、比較はちょっと無理があるんじゃないでしょうか。
都城志布志道路と志布志線みたい
静岡は衰退しました(・ヮ・)
バスもどんどん路線縮小で繋がらないもんな…
鉄道や道路はあくまでも足掛かり、結局行政が町づくりをしないとだめってことですね。
静岡の駿遠線はもし生きていたら面白かっただろう。かつては木造客車を引くきわめて個性的なゲテモノがいたところだ。しかし、静岡では雪がほとんど降らない。一方留萌は雪が降るし凍結もする。親虫派の鈴木が北海道知事になってからは北海道の鉄道の廃止が相次いだ。虫獄は北海道を狙っている。
とりあえずJR北海道の、函館本線の山線(長万部⇔然別間)、「留萌本線」、宗谷本線の名寄⇔稚内間、石北本線、釧網本線、根室本線の富良野⇔新得(上落合信号場)間・釧路⇔根室間などは、道路や堤防、防潮堤などと同様に考えて、「国鉄」に戻してしまう方がいいと思う。
北海道の経済・産業や、安全保障(今は特にこれ)、国土保全、福祉・教育、設備荒廃の抑止、等々から考えて、これ以上の線区の廃止はあってはならない。
設備、車輛の保有を国が行い、運営・保守はJR北海道に委託する方式がいい。設備の老朽化に対する運行上の安全という観点からも、こうした方がいいのは明らかだ。
最近の路死屋の暴挙の問題もあるので、国は北海道の窮状、実情をより重点的に考えなければならない。
特に現在では、北海道周辺を、路死屋、虫獄の海軍などがうろつき出している。路死屋議会では、北海道はもともと路死屋の領土だった、などとふざけたことを言い出している。オホーツク海を路死屋の内海にする魂胆だ。北海道の留萌釧路線「以南」の土地も虫獄が買いまくっている。これらは連動している。東西冷戦の最前線が、ウクライナと日本周辺にあるからだ。
日本の防衛省は、北海道の鉄道での自衛隊車両、人員等の輸送等の必要性から、上記の各路線の存続に前向きである。軍事と鉄道はむかしから関係が深い。ドイツの軍事論文にはこのことがよく書かれている。北海道を失ったら、1千兆円や2千兆円程度の損失ではすまされなくなる。そう考えれば、非常に安い投資である。
そうでなくとも、例えば、ここに100万円あったとしたら、日本近隣の反日ならず者国家どもに30万円も払っておきながら、北海道の安全と繁栄のためには、1万円も払わないというのは、愚かなことであるし、その視野の狭さを露呈している。安全保障の見地が抜け落ちている。財務省の外為特会の中にはドル建ての埋蔵金がある。余裕で出せる額だ。今は円安だからなおさら含み益もある。
特に留萌本線の場合、この周辺では、日本海側に出られる唯一の鉄道路線である。その重要性はひとつ抜きん出ている。留萌は路死屋の狙っている上陸地点でもある。
そのそも、牧之原市とか江戸時代は相良藩という藩があって、沢山人が住んでいたところですからね。
留萌が比べられてもね。
金谷から御前崎は年に1度舞うか舞わないかで、積もるなんてことはないですからね。
比べるのにベースが違いすぎます。
深川留萌道を富士スピードウェイみたいな
直線の長いサーキットにしたら経済効果ありそう。
中西も鈴木も深川留萌自動車道にバスをバンバン走らせるということしか頭にないな。
今の時代、バスの人手不足も深刻な状況だから最後はバスツアーでしか食っていけなくなるだろう。
1:13 しれっと花咲線巻き込んでて昆布生えるわ
留萌振興局の地域自体、街の自力が元々弱い気がします。
浜岡原発は今は停止しとるよ!
よくストロー効果とか無意味とか批判されるけど、何もしてない地域より減りが少ないんだよね。
新聞とかには100%基準じゃなくて対策しなかったときと比較してほしいです
炭鉱の閉山が鉄道が赤字へ
テレビドラマロケで一時収益を得るが
鉄道が赤字なので高規格道路建設
鉄道廃線
北海道もお願いします
深川留萌ってなんか字面だけみるとアイドルの名前みたい・・・。
道路にしろ鉄路にしろ、問題は作った後よね 必要なところだったのか誘致や発展は出来たのか、メンテや改修は可能なのか
そんなこと結局は人間の寿命や責任じゃ面倒見きれないんだけど酋長や大企業の影響は大きいから、そこのコントロールが大事ね
中部横断道かと思った
あれのせいで特急ふじかわがなくなるんじゃないか
「深川留萌自動車道」は、完全無料ではなく、深川JCT~深川西ICは有料区間だったりします。
とはいえ、深川JCTは一般道の出入りはできないので、深川西ICで出入りさえすれば、完全無料ということです。
うぷ主さんの防空識別圏の遥か外なので、仕方ないですが。
高評価👍✨
原発造ると人口が増えるんなら、京浜工業地帯にもどんどん原発造ればいいのに
小浜市の近くに、原子力発電所が4つも有りますがそんなに人口は、増えていません。
皮肉のつもりで書いたんでしょ。
ルパン三世ラッピング車両は留萌線には利用しない。
たまに釧網線で見掛けたが、基本はモンキーパンチさんの出身地がある浜中町を通る花咲線。
衰退するから鉄道廃止なのか
鉄道廃止だから衰退するのか
炭鉱鉄道として長大貨物も走った留萌本線と貧弱な軽便鉄道と比較するのもおかしい
かなや(↦↦↷)→(↠↠↝)イントネーションが違います
おおww
静岡市やwwっと思ってたら今度は職場周辺でwww
おっさんがどんどん身近にww
それはそうと、牧之原インター周辺は実は工事してるのよね
でもどこ行ってもその情報が無いのよね(´・ω・`)
でも確実に暫定開通以降にその形跡が増えてるのよ...
インター周辺をGoogleマップの航空写真で見ると計画線が見えるし工事してる
でもこの辺は暫定開通時はそうじゃなかったのよ...
大井川鐵道が金谷駅から相良港方面に延伸しないかな…
深川留萌道が留萌本線を食い
旭川紋別道が石北本線を食い
日高道が日高本線を食い
名寄美深道路・音威子府バイパス・幌富バイパスが。。。
そして留萌市の衰退…網走市の衰退…稚内市の衰退…
北海道の末端部は人が居なくなって、何処かの国に容易に喰われていく…
高速道路でマイカーしか使わなくなり、JR北海道が倒産して北海道の地域の足も、北海道の観光を便利にする北海道新幹線もなくなり多くの再就職困難者が出てニートであふれたら誰が責任取るのでしょうね?JR北海道が倒産したら、借金と、北海道の人口減少しか残らないと思います。高速道路値上げして使いにくくし、地域輸送、都市間輸送を全てJRが独占できても赤字なら考えないといけないけどね。鉄道のあり方ってやつをでも誰も支えきれない、廃止になる、そうなると大切な地域の財産を失うことになることは頭の片隅にいれといてほしいです(*^^*)。
@@ryu03279
>高速道路値上げして使いにくくし
深川留萌道 旭川紋別道 日高道 名寄美深道路 音威子府バイパス 幌富バイパス
全部無料なのです
鉄道潰れます
@@yahoofortran それなら、高い通行料取って、JRの利用を考えさせるとか、廃線にしない方法はあったはずです。札幌一極集中とかいっといて、道路作って道内の鉄道なくしたら、利便性落ちるから札幌に来るし、いってることとやってることが矛盾してるようにしか思えないですね。札幌からの分散狙うなら、札幌近郊の路線沿いはもちろん、地方の路線も高速化したり、複線化、電化して車より早く行ける特急走らせたりするはずですよ。
自動車繫がりで、質感低すぎて炎上した、T社のクラウンっていう昔は高級車であった車の解説お願いします。
なんか鉄道・自動車の競争みたい。
あの知事のいる県ですからねえ…
そもそも明治大正時代の全国津々浦々鉄道網整備政策が無理あり過ぎだっんですよ。人口少ない地域でありがちな2時間に一本とかで1両編成のディーゼルカーを走らせる意味がわからないです。
この動画と少々趣旨が外れるでしょうが。
以前、静岡空港に新幹線の駅を作れ!
って静岡県知事から打診があったけど。
ちょうど島田から南に
4km程行った所に空港が
有りますが。
もしシールド工法で空港に
地下駅が無理なら
六合or藤枝~静岡空港~
大井川右岸堤防を西に超えた所にある
JR変電所付近(金谷二軒屋)の所で
東海道線と合流して金谷駅に至る
路線を用地を複線で単線で作る代わりに、
リニアの工事再開を行えば
少しは頭が固い静岡県知事も
考えるんちゃうかな?f(^^;
新幹線の地下駅はチョイ距離が無さ過ぎる!
島田から想定しても、
掛川迄30.3km
静岡迄27.6km
勿論在来線よりも直線的な作り方だから、
この2つの距離よりも短い!
(´д`|||)
新幹線の駅を作るより、
東海道線の支線を作った方が
静岡県の全体的な展望で見たら、
少しは発展しやすくないかな?
f(^^;
最近は山梨県知事が空港駅案出してますね
静岡県知事が言おうが、山梨県知事が言おうが、空港駅なんぞいらないっちゅーね
浜松の人はセントレア行くし東部の人は羽田行くし
静岡市の人はと言えば・・・あんな至近距離で新幹線の特急料金出さないわなー
富士山静岡空港の東側の明かり区間に、高架線が、有りますので中止になった滋賀県新駅より出来る可能性が高いと思います。
距離云々なら最近話題の西九州新幹線を見てみると...
四国もお願いします
九州もお願いします
北海道は人口少ないから。
面積 北海道:静岡県=10:1
人口 北海道:静岡県=5:4
10倍の面積にほぼ同じ人口では、スカスカ感が半端ない。
これじゃ鉄道廃止。
留萌本線といいながら根室線をだす
うp主のおっさん、後1万人弱で銀の盾やね。
何言っているかは解らないよ。鉄道が消滅した頃牧之原市は無いよ。そもそも空港も無かったよ
これ、もし静鉄が残ってたらどうだったんだろう
静鉄駿遠線が失敗した理由は宇津ノ谷峠越えが出来ず静岡市と接続できなかったことが原因だといわれてるね。
仮に接続してたら志太平野を南北に貫く路線として高規格&複線化、周辺はベッドタウン化されてたと思う。
1970年当時の静岡市は横浜神戸より地価が高かったほどに土地不足に悩まされてたから
@@コロたん-n2p なるほど…ありがとうございます!
今は廃トンネルが転がってる事で有名な東海道線の廃線跡を活用して静岡まで延ばす構想がかつてあったと聞く。
う~ん、交通の便が良くても静岡に住む気持ちにはなれないな¯\_༼ •́ ͜ʖ •̀ ༽_/¯
🌊☢️🌋怖くネ😱
面白すぎ
たくみっく最高
金谷御前崎連絡道路か…。ま、ルート的には【内陸】を行くので、東海地震の為に巨大津波で国道150号が壊滅となった時の救済ルートとしては良いものがあるわな。東海地震に間に合うよう、残りの区間もキッチリと整備してもらいたい。
まあ静岡県で人口増加してんの袋井と長泉だけだから