Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
こういうお話大好きです!僕は土田先生の本やRUclipsを見て麻雀を学びました。牌品高を心がけています。効率だけではないロマンが大好きです!ありがとうございます☆
一瞬、聞き手役の土田さんが常識人に見えましたwwほんと、ナニイッテンダこの人達 (褒め言葉です)
八百長で最強位取った人が常識人な訳ないんですけどね
@@Feverplum 具体的にどのような八百長をして、結果その八百長はどのような対応になったのですか??
@@celticmoonsfeed 宇野とかいうクソボケが土田のお引きとして決勝戦でアシストして無意味な和了で終局させて土田の最強位を確定させた
めっちゃ良い動画でした!!
楽しすぎました😳いつかまた大介さんとコラボしてください !!貴重な話が聞けてワクワクしました☺️
今度はこの二人がMリーグ解説をしてもらいたい。全国にこういう麻雀もあるんだぞ。と
麻雀の深さと面白さを知れました。ありがとうございます。
やっと、雀鬼流が何かというのがわかりました。麻雀が強くなりたい人はいい勉強になるな。
最近麻雀にハマり初めて土田さんの動画を見ましたが、edの土田さんが可愛すぎて即チャンネル登録しましたw
麻雀という資本主義に疲れた人が集まるお寺。それが雀鬼流
七対子の手組みするときとかも同じような感じだよね。牌の並びから重なりそうな牌感じ取るイメージ
なるほど、自分に厳しさを課して考える力を養い雀力の底上げが目的なんですね、自分がやれるかどうか置いておいて向いてる人には強くなる手段になりえるんですね、やっと雀鬼流の意味がわかりました
動画では考える力と言ってましたが、実際には感じる力を培えと教えられます。考えてると言うとそれは迷ってるだけだと叱られます。大介さんが言ってた様に若くて気力が充実していないとその領域には近付けません。桜井会長をインチキ呼ばわりする人は実際に会ってもいない人達ですね。目の前で見せられると信じるしかありません。武道も勝負事も極めれば最後は感性の勝負であると達人達も言っています。理屈でしか考えられない人は凡人止まりですね。まあ自分も含めて才能の無い人が修行を積んでも達人レベルにはなれませんが、少しだけ垣間見る事ぐらいは出来るので面白いとは思います、辛いですけどね 汗
雀鬼流の制約はやっぱり構想力や感応力を鍛えるみたいな感じなのかなぁ。ツモに流されるままにしてたら確かに射幸心的な面白さしかないもん。お二人の話は大変勉強になりました。
二人の話が面白すぎて一瞬
最近両面を意識するより、ここの間に入ると楽しいだろーなーと打ってるとみるみる入ってくるので、感覚がとても大切だなと思いました!!この動画を見て更に感覚を大切にしていきたいと思います!
オカルト?
クソ下手な奴の思考で笑う是非あなたと打ちたいですねwここの間に入ると楽しいから打つとみるみる入るって根拠は何ですか?笑ちゃんと理論に基づいて言えるなら動画出して謝りますよw
雀鬼はやっぱり不思議な世界だなとは思うけど自分とは違う世界が見れて楽しい。
わかるマジで本気でやりまくってた時って感が働くよねツモがわかる瞬間がある
土田さんの質問に 鈴木さんが即答えて 桜井さんが言った事当てたのが凄いよ。秒速で当てた、、
強制的に第一打で数牌を切らされることで、一巡目から読みの要素が濃くなり、場全体から4枚の数牌が失われ和了率が下がる状況を産み出すことで、運の要素が下がり技量がより重要になるそんなルールなのではないかなぁと感じた。
人生を通して麻雀を打ち込みたいと考える若造です。若いうちから目先の損得に捉われて、第一打に字牌を打ちたくないと考えます。30歳になり、雀力を付けるまでは手牌の構想力に制限をかけたくないです。子曰く、「三十に而て立つ。」土田プロは私の憧れです。
話が面白かったので登録しました
これをやるから直感力と”対人”力が備わるんでしょうね
バカじゃねえの?ホントに何言ってんの?直感もクソもねえよ全て数字、効率で決まるんだよ。対人力って何?(笑)
本当の雀力の意味がちょっと分かったような気がします。大介プロ、応援してます!
何言ってるか訳が分からなくて雀鬼流で検索して動画みた。全く別世界の麻雀を知ったし、この動画をなんとなく理解できるようになった
やっぱり麻雀は人生観が出るんですね。
いい意味でアタオカの領域
爆笑させてもらいました。さすが麻雀界のカルト集団。切れ味が違う。
なんかは学べることあるでしょ
本気で喋ってる二人と本気にしてコメントしている人達がいて笑える。これだからインチキ宗教や特殊詐欺が無くならないんだと実感できました。
デメリットしかなくてわろた
世の中には逆張りする人も たくさんいて、それをそそのかして商売する人もいる。特殊詐欺やインチキ宗教がまだはびこるのも納得できるね。
分からなくていいんですよ とのこと
@@sakumicchi 裏芸使う前提でしょ?
麻雀て面白いな
発、中切りは甘えっていうのが面白い😂
自分もやっぱり初見なら確実に發か中を捨てます、確率的に考えてもこれが一般的にはセオリーだと思うので、けどこのセオリーが通じないのが麻雀の恐ろしさでもあり楽しさでもあるのを改めて思い知らされました。
自分が理解できる範囲の格上と打つと普通のピンフが上がれなくなるのよくあるよね。その時同卓してる、自分より格下は平気でピンフあがれたりするのに
いつ見てもおもろいやってみたいけど、いざこの手が入ったらやれる気がしない笑
こういうの面白いわもっと呼んで欲しい
一人ノリツッコミみたいなことなんですかね笑
麻雀は自由。それを教えてくれてありがとう😂
縛りというかほぼデメリットしかない信念みたいな物をもちつつ思考を巡らせて打って、そして勝つ。っていうのがかっこいいなぁ
今の主流派と考え方が違うだけで、麻雀を愛してる、麻雀が好きでしようがないっていう根底は全く同じですね
そもそもそんな配牌くる時点で天運も地運もない笑9p切って1m2枚引けば問題ない
麻雀強い人に言われたなぁ。やたら同じ牌が当たり牌になったり、何度も同じ牌をツモる時は、必ずまた引くからそれを基準に組み立てろって。確率的にはありえないんだけど、強い人ほどそう言う傾向がある。
何でもそうですが、勝てたほうが嬉しいけど極めたいと思って遊んでいるわけじゃないし、凡人の私に「2sを切ろう」と思うときが来ることはないと思います。ただ、麻雀に限らず、極めた方のこういった話は嫌いじゃないです。
こうやって雀鬼会波紋になった、やめた2人が雀鬼会を熱く語り褒めてるのは考え深くかなり良い話!チーム雀鬼会をMリーグに入れたら相当盛り上がるだろうなー
今まで僕は本当の麻雀をやってなかったんだなと思いました🥹
雀鬼流の麻雀は練習としては理解出来るんだよな。野球選手が重たいバットで練習してるような感覚だと思う。ただ、それを本番でもやるのはよくわからん。
多分一生字牌以外打つのは理解できないけど、勉強には役に立ちそう
どうせ次巡に發中切り飛ばすのになんで雀鬼流第一打だけはダメなのか小一時間問い詰めたい🤔
金村さんと荒さんの戦いが観たいですが、二人は対局した事があるのですかね
手枷足枷付けることで、通常考えない思考を凝らす。それにより雀力が上がるのはイメージできるが、東発第一打に何の情報もないところから「引き戻せそうなもの」を考えるのはまさに人智を超えてて宗教的だと感じた
例えば初手2六歩突かなきゃいけないって縛りをつけられたら、それでも大介先生は2六歩突いてから飛車振るのかな?
やると思いますよ?将棋なんて基本的な考え方だけじゃ勝てないし答えの中に新しい答えを作れるのが将棋だし。打てば相手のパターン読みは上手くはなりそうだし縛りがあるから頭使わないとならないけどそこから新しい戦術が生まれるとも思う
算数の教科書持って来てもこの授業は理解出来ませんて
目的が目先の勝ち負けじゃなくて、強くなるためってことなら言いたいことはわかる。たまたま来た手で誰が打っても同じ結果になるピンフジュンチャン三色ドラドラを上がったとしても強くなるわけではないからね。
たしかに現代麻雀は牌効率を絶対として麻雀打つ人が多いから、自分の勘やセンスを磨くにはいい勉強になりそう。ただチーム戦では出来ない打牌ですね笑
相手からしたら読みづらいから非効率かと言えばそうではない気もする
凡人の僕には何百回打っても真似できません。言ってる事は常識外れ。でもその向こう側には何かがあるような気がします。だからこそ雀鬼なんですね。痺れました。
こう言う考え方は好き。雀鬼会のルールの中でやると直感力が高まりそうです。牌効率重視だけでは配牌とツモで勝負が決まりますが、直感力や勝負勘などはそれを超越した打ち手ののセンスが問われる所。これが強い人にはなかなか勝てませんね。大介選手もそんな選手と思います!まぁこの手は字牌切りたいですけどね笑
センスじゃなくてただの運。
直感力(笑) 養分お疲れ様😂
サムネイル見て考えたのは8s切りでした。この手で初手に発中は切れなくて、だからといって三色目に手掛ける度胸も無かったです。なので8s引き戻すか他の幺九牌で形が出来なければ純チャン見切ってチャンタ三色ドラ2、最悪メンピンドラ2を見据えます。
コバゴーに聞かせたら何言ってんの?ってなりそう笑
コーショーって面白い🤣
ドラ9pを除くと引き戻しの確率はどの牌も同じなので、危険な7sを切っておいての引き戻しを期待するかな。2sや3sは三色絡みなので切らない。
最初誰か2枚持ってて鳴かれたら嫌だなとか思って間違えなく中か發切ろうって考えてましたがお話を聞いてなるほどなとなりました!まだある程度の役とかしか覚えていないですが土田先生の動画を拝見してお勉強していきます!
なぜ2ソウ持ってるのに引き戻しに賭けるんですか?
第一打に字牌が切れないからです
@@文月大獅何切る問題の場合の話で普通なら字牌からでいいってことですか?
そゆこと
2索切って引き戻して、14索リーチを掛けたら出やすいのは間違い無いですね。まぁそんな意図じゃないだろうけど。(笑)
いつか非破門組の方に表舞台で実力を証明してほしいですねそれこそ佐々木秀樹さんとか短期決戦でなく長期の成績で
多分、破門されないと(字牌切らないと)さすがに勝てないと思う笑でも、字牌切れるなら相当強い可能性はあるな。
@@Golden_348流石に損なのは間違いないでしょうしかし現代麻雀は現代将棋ほど煮詰まってないと思うので、70年前に将棋界で升田が香車を引いて名人を倒したみたいなことが麻雀界でも起こり得るんじゃないかという期待はありますねつまりがハンデつけても勝てるくらいの強さを持った雀士がいるんじゃないかということです期待も込めて
もし二索切って引き戻して和了ったら凄いレベルアップしそうですよね
7sだと思いました。
このお二人しか共有し得ない共通項があるんでしょうね。大介さん登板期待してます。
直感、オカルト、こういうのに楽しみを見出す人もいればデータ、数字、効率を求める楽しみ方の人もいるねどっちが強いかって基準も相手やルール次第で変わるだろうしこの動画捉え方も人次第か〜
「引き戻せそうな牌を感じろ」ってパチンコ界の巨匠、谷村ひとし御大の提唱する「当たりたがってる台を感じろ」に通じるものがあるな
格ゲーのこくじんさんかと思ったら鈴木大介さんだった
言われて初めて気づいたよ 確かに 系統は同じ
その通り。強い人は見えないものが見えている。
面白いです。自分は麻雀打ちたての頃、失礼ながら雀鬼なんて何をわけのわからん事を言ってるんだと思っていました。20年経ってみると、あら不思議、なぜか自分の側がインテリと理不尽さを併せ持つ所に強みを見出すというか、そういう生き方を得意とする様になっていました。今だとこの内容は全部は噛み砕けないにしても、素直に視聴できます。人間の脳、意外と論理一辺倒では強くなっていかないなとつくづく実感しました。普段はどうしてもロジカルな方面に脳の栄養が偏る分、違った見方を吸収するのに楽しみを覚える年齢になりました。他動画も楽しみに拝見致します。
中途半端に意味わからない事するよりシャッフルしてから目瞑って一牌切った方が面白いかも🤣
両面という形に甘んじてはいけないですね
一瞬引き戻せない牌を探しました、字牌打たずに七対子を視野に😂まぁ普通に中から打ちますけどw
字牌すていがいあるの?
そういう事じゃないんですよね....
実際の麻雀では絶対に無いです。これはただのエンターテイメントです。
全員同じ縛りで打つならこれはこれで楽しそう自分だけやるのは嫌だけど…
正直意味はわからないけど面白いです
確かに麻雀の技術としてはカスだけど、宗教として見たら興味深いミャンマーの首長族は、首を伸ばすための矯正リングをわざわざ着けるが、生存のためにはほぼデメリットしかないという雀鬼教もそういうものの一つなんだろう
雀鬼会は一巡目のら捨て牌まで指導されるのか。。。
そういうルールのゲームだもんね各団体ルールが若干違うのと同じなんだよね
発、中のところが9p、北とかでかつ親じゃなくて北家でこれまでの3人とも第一打北で四風連打ありのルールだったら?といわれるといきなり現代でもちょっとありそうな何切るになる
Mで字牌以外切ったら2か月は燃えそうですねw
普通に切ってる
@@aチーピン ダマで18000まであるリャンメンリャンメンの一向聴崩す奴がMリーグにいるって事?
大介やってたよ
@@aチーピン「この牌姿で」ってことぐらい読み取ろうや。読解力足りんのやな君たち
みてないの?
現実的な話だとノータイムで中きりますねターツオーバーですけど一応リーチをかけた場合に発を自分で持っているので裏の乗る確率で中でした
ターツオーバー?
ダーツオーバーはなんかのギャグかな
サムネで大爆笑やろこんなん
※将棋棋士です
7s以外に切る牌あるの?最終形は發か中の単騎待ちになりそうだけど
土田さんの解説でよく予言が当たるなぁと思うんですが、多分この話と関係ありますね🤔
自分の場合は、牌効率とかの計算が頭が悪くてできないからロマンを追い求めてるほうなんですけど、切るの困った時は一番損するところを打ちたいもんですね。一万か一筒切りはリャンメン残しだから、四万四筒を最悪引けばいいみたいなズルさがある。一見、一番あり得なく、不細工な形が残るのが美しいと思う。となると二万か二筒かな。瞬時に決断できる自信ないけど。
リャンメン二個入らない・・ってのはありますね。牌効率とかを越えた部分があるのか?科学ではなくオカルトの世界ですよね。
これをMリーグで第一打2s打ったあとに純チャン三色14sのリーチして、他の人から第一打の2sで1s引き出して一発和了の裏裏まで乗った三倍満…みたいなの見てみたいRUclipsにあがった動画のコメント欄では毎日のように肯定派と否定派で大盛り上がり間違い無しの伝説になる
あまりの格下と打つ時もリャンメン入らない問題起きる気がしますか😂
何やってんだって話だけども死ぬ程打ちまくってる人達ですら普通に麻雀打ってたら打ったことないし絶対打たない牌ってあるよな、それを実際に打つ機会を得るのって思ったより貴重かもね、意外と面白い事やってんだな
あがれなくても良いんですよね
裏技で無敵だった会長が無敵を維持するために人の手を縛ってわかりやすくしてるんやろうな
2s引き戻しは草發中を切っとけば、縦重なりで受け入れが4枚増える...とかいう話は無粋かw安めのメンピンドラドラも、リーチドラ3も強いんだけどなぁ
でもリャンゾウはすごくわかります
無茶苦茶だw
2sを引きそうと感じるのは、引き戻した際に1sが出やすいという意味で、最もメリットが大きいからじゃないかな。不合理の中に合理性があるのがまさに雀鬼流という感じ
余人には及びがたい大自在の境地という感じですね
尊敬すべき桜井流
何故か雀鬼の話題が出てくる格闘家(システマなので格闘家というのかどうか)の対談ruclips.net/video/Lkbi6qZCGp4/видео.html
土田さん大好き☺️麻雀には完全デジタルでは辿り着けない面白さがあると思います😁
いや字牌きろーぜ笑
雀鬼流って大変なんだね、、、お疲れ様です。
これが西家や北家ならともかく、親でどれ引き戻すか判断しろは無理鈴木プロが今はコレ(字牌)切ると言っている通り、そんなものを絶対にしてたら勝負にならないということ個人的には、まっすぐに手が進んでくれなさそうな時の一手段くらいの認識
こういうお話大好きです!僕は土田先生の本やRUclipsを見て麻雀を学びました。牌品高を心がけています。効率だけではないロマンが大好きです!ありがとうございます☆
一瞬、聞き手役の土田さんが常識人に見えましたww
ほんと、ナニイッテンダこの人達 (褒め言葉です)
八百長で最強位取った人が常識人な訳ないんですけどね
@@Feverplum
具体的にどのような八百長をして、結果その八百長はどのような対応になったのですか??
@@celticmoonsfeed 宇野とかいうクソボケが土田のお引きとして決勝戦でアシストして無意味な和了で終局させて土田の最強位を確定させた
めっちゃ良い動画でした!!
楽しすぎました😳
いつかまた大介さんとコラボしてください !!
貴重な話が聞けてワクワクしました☺️
今度はこの二人がMリーグ解説をしてもらいたい。全国にこういう麻雀もあるんだぞ。と
麻雀の深さと面白さを知れました。ありがとうございます。
やっと、雀鬼流が何かというのがわかりました。麻雀が強くなりたい人はいい勉強になるな。
最近麻雀にハマり初めて土田さんの動画を見ましたが、edの土田さんが可愛すぎて即チャンネル登録しましたw
麻雀という資本主義に疲れた人が集まるお寺。それが雀鬼流
七対子の手組みするときとかも同じような感じだよね。牌の並びから重なりそうな牌感じ取るイメージ
なるほど、自分に厳しさを課して考える力を養い雀力の底上げが目的なんですね、自分がやれるかどうか置いておいて向いてる人には強くなる手段になりえるんですね、やっと雀鬼流の意味がわかりました
動画では考える力と言ってましたが、実際には感じる力を培えと教えられます。考えてると言うとそれは迷ってるだけだと叱られます。大介さんが言ってた様に若くて気力が充実していないとその領域には近付けません。桜井会長をインチキ呼ばわりする人は実際に会ってもいない人達ですね。目の前で見せられると信じるしかありません。武道も勝負事も極めれば最後は感性の勝負であると達人達も言っています。理屈でしか考えられない人は凡人止まりですね。まあ自分も含めて才能の無い人が修行を積んでも達人レベルにはなれませんが、少しだけ垣間見る事ぐらいは出来るので面白いとは思います、辛いですけどね 汗
雀鬼流の制約はやっぱり構想力や感応力を鍛えるみたいな感じなのかなぁ。ツモに流されるままにしてたら確かに射幸心的な面白さしかないもん。お二人の話は大変勉強になりました。
二人の話が面白すぎて一瞬
最近両面を意識するより、ここの間に入ると楽しいだろーなーと打ってるとみるみる入ってくるので、感覚がとても大切だなと思いました!!
この動画を見て更に感覚を大切にしていきたいと思います!
オカルト?
クソ下手な奴の思考で笑う
是非あなたと打ちたいですねw
ここの間に入ると楽しいから打つとみるみる入るって根拠は何ですか?笑
ちゃんと理論に基づいて言えるなら動画出して謝りますよw
雀鬼はやっぱり不思議な世界だなとは思うけど自分とは違う世界が見れて楽しい。
わかる
マジで本気でやりまくってた時って感が働くよね
ツモがわかる瞬間がある
土田さんの質問に 鈴木さんが即答えて 桜井さんが言った事当てたのが凄いよ。
秒速で当てた、、
強制的に第一打で数牌を切らされることで、一巡目から読みの要素が濃くなり、場全体から4枚の数牌が失われ和了率が下がる状況を産み出すことで、運の要素が下がり技量がより重要になるそんなルールなのではないかなぁと感じた。
人生を通して麻雀を打ち込みたいと考える若造です。若いうちから目先の損得に捉われて、第一打に字牌を打ちたくないと考えます。30歳になり、雀力を付けるまでは手牌の構想力に制限をかけたくないです。子曰く、「三十に而て立つ。」土田プロは私の憧れです。
話が面白かったので登録しました
これをやるから直感力と”対人”力が備わるんでしょうね
バカじゃねえの?ホントに何言ってんの?
直感もクソもねえよ全て数字、効率で決まるんだよ。対人力って何?(笑)
本当の雀力の意味がちょっと分かったような気がします。
大介プロ、応援してます!
何言ってるか訳が分からなくて雀鬼流で検索して動画みた。全く別世界の麻雀を知ったし、この動画をなんとなく理解できるようになった
やっぱり麻雀は人生観が出るんですね。
いい意味でアタオカの領域
爆笑させてもらいました。
さすが麻雀界のカルト集団。切れ味が違う。
なんかは学べることあるでしょ
本気で喋ってる二人と本気にしてコメントしている人達がいて笑える。これだからインチキ宗教や特殊詐欺が無くならないんだと実感できました。
デメリットしかなくてわろた
世の中には逆張りする人も たくさんいて、それをそそのかして商売する人もいる。特殊詐欺やインチキ宗教がまだはびこるのも納得できるね。
分からなくていいんですよ とのこと
@@sakumicchi 裏芸使う前提でしょ?
麻雀て面白いな
発、中切りは甘えっていうのが面白い😂
自分もやっぱり初見なら確実に發か中を捨てます、
確率的に考えてもこれが一般的にはセオリーだと思うので、
けどこのセオリーが通じないのが麻雀の恐ろしさでもあり楽しさでもあるのを改めて思い知らされました。
自分が理解できる範囲の格上と打つと普通のピンフが上がれなくなるのよくあるよね。
その時同卓してる、自分より格下は平気でピンフあがれたりするのに
いつ見てもおもろい
やってみたいけど、いざこの手が入ったらやれる気がしない笑
こういうの面白いわ
もっと呼んで欲しい
一人ノリツッコミみたいなことなんですかね笑
麻雀は自由。それを教えてくれてありがとう😂
縛りというかほぼデメリットしかない信念みたいな物をもちつつ思考を巡らせて打って、そして勝つ。っていうのがかっこいいなぁ
今の主流派と考え方が違うだけで、麻雀を愛してる、麻雀が好きでしようがないっていう根底は全く同じですね
そもそもそんな配牌くる時点で天運も地運もない笑9p切って1m2枚引けば問題ない
麻雀強い人に言われたなぁ。やたら同じ牌が当たり牌になったり、何度も同じ牌をツモる時は、必ずまた引くからそれを基準に組み立てろって。
確率的にはありえないんだけど、強い人ほどそう言う傾向がある。
何でもそうですが、勝てたほうが嬉しいけど極めたいと思って遊んでいるわけじゃないし、
凡人の私に「2sを切ろう」と思うときが来ることはないと思います。
ただ、麻雀に限らず、極めた方のこういった話は嫌いじゃないです。
こうやって雀鬼会波紋になった、やめた2人が雀鬼会を熱く語り褒めてるのは考え深くかなり良い話!
チーム雀鬼会をMリーグに入れたら相当盛り上がるだろうなー
今まで僕は本当の麻雀をやってなかったんだなと思いました🥹
雀鬼流の麻雀は練習としては理解出来るんだよな。野球選手が重たいバットで練習してるような感覚だと思う。ただ、それを本番でもやるのはよくわからん。
多分一生字牌以外打つのは理解できないけど、勉強には役に立ちそう
どうせ次巡に發中切り飛ばすのになんで雀鬼流第一打だけはダメなのか小一時間問い詰めたい🤔
金村さんと荒さんの戦いが観たいですが、二人は対局した事があるのですかね
手枷足枷付けることで、通常考えない思考を凝らす。それにより雀力が上がるのはイメージできるが、東発第一打に何の情報もないところから「引き戻せそうなもの」を考えるのはまさに人智を超えてて宗教的だと感じた
例えば初手2六歩突かなきゃいけないって縛りをつけられたら、それでも大介先生は2六歩突いてから飛車振るのかな?
やると思いますよ?将棋なんて基本的な考え方だけじゃ勝てないし答えの中に新しい答えを作れるのが将棋だし。打てば相手のパターン読みは上手くはなりそうだし縛りがあるから頭使わないとならないけどそこから新しい戦術が生まれるとも思う
算数の教科書持って来てもこの授業は理解出来ませんて
目的が目先の勝ち負けじゃなくて、強くなるためってことなら言いたいことはわかる。
たまたま来た手で誰が打っても同じ結果になるピンフジュンチャン三色ドラドラを上がったとしても強くなるわけではないからね。
たしかに現代麻雀は牌効率を絶対として麻雀打つ人が多いから、自分の勘やセンスを磨くにはいい勉強になりそう。
ただチーム戦では出来ない打牌ですね笑
相手からしたら読みづらいから非効率かと言えばそうではない気もする
凡人の僕には何百回打っても真似できません。
言ってる事は常識外れ。
でもその向こう側には何かがあるような気がします。
だからこそ雀鬼なんですね。
痺れました。
こう言う考え方は好き。
雀鬼会のルールの中でやると直感力が高まりそうです。
牌効率重視だけでは配牌とツモで勝負が決まりますが、直感力や勝負勘などはそれを超越した打ち手ののセンスが問われる所。これが強い人にはなかなか勝てませんね。大介選手もそんな選手と思います!まぁこの手は字牌切りたいですけどね笑
センスじゃなくてただの運。
直感力(笑) 養分お疲れ様😂
サムネイル見て考えたのは8s切りでした。
この手で初手に発中は切れなくて、だからといって三色目に手掛ける度胸も無かったです。なので8s引き戻すか他の幺九牌で形が出来なければ純チャン見切ってチャンタ三色ドラ2、最悪メンピンドラ2を見据えます。
コバゴーに聞かせたら
何言ってんの?ってなりそう笑
コーショーって面白い🤣
ドラ9pを除くと引き戻しの確率はどの牌も同じなので、危険な7sを切っておいての引き戻しを期待するかな。2sや3sは三色絡みなので切らない。
最初誰か2枚持ってて鳴かれたら嫌だなとか思って間違えなく中か發切ろうって考えてましたがお話を聞いてなるほどなとなりました!
まだある程度の役とかしか覚えていないですが土田先生の動画を拝見してお勉強していきます!
なぜ2ソウ持ってるのに引き戻しに賭けるんですか?
第一打に字牌が切れないからです
@@文月大獅何切る問題の場合の話で普通なら字牌からでいいってことですか?
そゆこと
2索切って引き戻して、14索リーチを掛けたら出やすいのは間違い無いですね。まぁそんな意図じゃないだろうけど。(笑)
いつか非破門組の方に表舞台で実力を証明してほしいですね
それこそ佐々木秀樹さんとか
短期決戦でなく長期の成績で
多分、破門されないと(字牌切らないと)さすがに勝てないと思う笑
でも、字牌切れるなら相当強い可能性はあるな。
@@Golden_348
流石に損なのは間違いないでしょう
しかし現代麻雀は現代将棋ほど煮詰まってないと思うので、70年前に将棋界で升田が香車を引いて名人を倒したみたいなことが麻雀界でも起こり得るんじゃないかという期待はありますね
つまりがハンデつけても勝てるくらいの強さを持った雀士がいるんじゃないかということです
期待も込めて
もし二索切って引き戻して和了ったら凄いレベルアップしそうですよね
7sだと思いました。
このお二人しか共有し得ない共通項があるんでしょうね。大介さん登板期待してます。
直感、オカルト、こういうのに楽しみを見出す人もいればデータ、数字、効率を求める楽しみ方の人もいるね
どっちが強いかって基準も相手やルール次第で変わるだろうし
この動画捉え方も人次第か〜
「引き戻せそうな牌を感じろ」って
パチンコ界の巨匠、谷村ひとし御大の提唱する「当たりたがってる台を感じろ」に通じるものがあるな
格ゲーのこくじんさんかと思ったら鈴木大介さんだった
言われて初めて気づいたよ 確かに 系統は同じ
その通り。強い人は見えないものが見えている。
面白いです。
自分は麻雀打ちたての頃、失礼ながら雀鬼なんて何をわけのわからん事を言ってるんだと思っていました。
20年経ってみると、あら不思議、なぜか自分の側がインテリと理不尽さを併せ持つ所に強みを見出すというか、そういう生き方を得意とする様になっていました。
今だとこの内容は全部は噛み砕けないにしても、素直に視聴できます。人間の脳、意外と論理一辺倒では強くなっていかないなとつくづく実感しました。
普段はどうしてもロジカルな方面に脳の栄養が偏る分、違った見方を吸収するのに楽しみを覚える年齢になりました。他動画も楽しみに拝見致します。
中途半端に意味わからない事するよりシャッフルしてから目瞑って一牌切った方が面白いかも🤣
両面という形に甘んじてはいけないですね
一瞬引き戻せない牌を探しました、字牌打たずに七対子を視野に😂まぁ普通に中から打ちますけどw
字牌すていがいあるの?
そういう事じゃないんですよね....
実際の麻雀では絶対に無いです。
これはただのエンターテイメントです。
全員同じ縛りで打つならこれはこれで楽しそう
自分だけやるのは嫌だけど…
正直意味はわからないけど面白いです
確かに
麻雀の技術としてはカスだけど、宗教として見たら興味深い
ミャンマーの首長族は、首を伸ばすための矯正リングをわざわざ着けるが、生存のためにはほぼデメリットしかないという
雀鬼教もそういうものの一つなんだろう
雀鬼会は一巡目のら捨て牌まで指導されるのか。。。
そういうルールのゲームだもんね
各団体ルールが若干違うのと同じなんだよね
発、中のところが9p、北とかでかつ親じゃなくて北家でこれまでの3人とも第一打北で四風連打ありのルールだったら?といわれるといきなり現代でもちょっとありそうな何切るになる
Mで字牌以外切ったら2か月は燃えそうですねw
普通に切ってる
@@aチーピン ダマで18000まであるリャンメンリャンメンの一向聴崩す奴がMリーグにいるって事?
大介やってたよ
@@aチーピン「この牌姿で」ってことぐらい読み取ろうや。読解力足りんのやな君たち
みてないの?
現実的な話だとノータイムで中きりますね
ターツオーバーですけど一応
リーチをかけた場合に発を自分で持っているので裏の乗る確率で中でした
ターツオーバー?
ダーツオーバーはなんかのギャグかな
サムネで大爆笑やろこんなん
※将棋棋士です
7s以外に切る牌あるの?最終形は發か中の単騎待ちになりそうだけど
土田さんの解説でよく予言が当たるなぁと思うんですが、多分この話と関係ありますね🤔
自分の場合は、牌効率とかの計算が頭が悪くてできないからロマンを追い求めてるほうなんですけど、切るの困った時は一番損するところを打ちたいもんですね。
一万か一筒切りはリャンメン残しだから、四万四筒を最悪引けばいいみたいなズルさがある。一見、一番あり得なく、不細工な形が残るのが美しいと思う。となると二万か二筒かな。瞬時に決断できる自信ないけど。
リャンメン二個入らない・・ってのはありますね。牌効率とかを越えた部分があるのか?科学ではなくオカルトの世界ですよね。
これをMリーグで第一打2s打ったあとに純チャン三色14sのリーチして、他の人から第一打の2sで1s引き出して一発和了の裏裏まで乗った三倍満…みたいなの見てみたい
RUclipsにあがった動画のコメント欄では毎日のように肯定派と否定派で大盛り上がり間違い無しの伝説になる
あまりの格下と打つ時もリャンメン入らない問題起きる気がしますか😂
何やってんだって話だけども
死ぬ程打ちまくってる人達ですら普通に麻雀打ってたら打ったことないし絶対打たない牌ってあるよな、それを実際に打つ機会を得るのって思ったより貴重かもね、意外と面白い事やってんだな
あがれなくても良いんですよね
裏技で無敵だった会長が無敵を維持するために人の手を縛ってわかりやすくしてるんやろうな
2s引き戻しは草
發中を切っとけば、縦重なりで受け入れが4枚増える...
とかいう話は無粋かw
安めのメンピンドラドラも、リーチドラ3も強いんだけどなぁ
でもリャンゾウはすごくわかります
無茶苦茶だw
2sを引きそうと感じるのは、引き戻した際に1sが出やすいという意味で、最もメリットが大きいからじゃないかな。不合理の中に合理性があるのがまさに雀鬼流という感じ
余人には及びがたい大自在の境地という感じですね
尊敬すべき桜井流
何故か雀鬼の話題が出てくる格闘家(システマなので格闘家というのかどうか)の対談
ruclips.net/video/Lkbi6qZCGp4/видео.html
土田さん大好き☺️麻雀には完全デジタルでは辿り着けない面白さがあると思います😁
いや字牌きろーぜ笑
雀鬼流って大変なんだね、、、お疲れ様です。
これが西家や北家ならともかく、親でどれ引き戻すか判断しろは無理
鈴木プロが今はコレ(字牌)切ると言っている通り、そんなものを絶対にしてたら勝負にならないということ
個人的には、まっすぐに手が進んでくれなさそうな時の一手段くらいの認識