解説!ジャズで効率良く曲を覚える。頭で覚えるのではなく〇〇【サックスレッスン】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 22 окт 2024

Комментарии • 38

  • @プリン-j3s
    @プリン-j3s 5 лет назад +1

    Takuyaさんの仰ることすごーく理解できます!
    わたしは10代からジャズダンス、タップダンスをしていたので頭ではなく身体で覚えるということをしていました!
    楽器演奏もフルートとアルトサックスをやっていますが、楽譜をみながらばかりやっていたら、表現力に欠けてしまうので、最近は暗譜で演奏するようにしています。
    練習を重ねていくと頭で覚えなくても指がちゃんと覚えていてくれてますよね!!

    • @Takuya-NewYork
      @Takuya-NewYork  5 лет назад +1

      暗譜する方が表現力はでますよ。
      ただ、指で覚えてしまうと、あまり考えなくても指が動くようになるんですが、もう一つ踏み込むと、一つ一つの音は自分の意思で出しているという事を忘れないでくださいね。
      そうすると、どの音をどんな音で、フレーズをどう表現したいのか、そのイメージを具現化するのが大切だと思ってます。

    • @プリン-j3s
      @プリン-j3s 5 лет назад

      Takuyaのアメリカンライフ
      ありがとうございます〜!!
      「どの音をどんな音で、フレーズをどう表現したいか!」はとても大事な事ですね〜!!
      パターン化して覚えるも早く覚えられないますね〜!!
      これからは意識して頑張ります!

  • @ルゥチョキママ
    @ルゥチョキママ 5 лет назад +1

    確かに、大好きな曲は難しいフレーズでも、指が勝手におぼえました😆
    記憶力が衰退し始めた私でも笑笑
    耳で覚えて体で覚える!
    本当ですね😊

    • @Takuya-NewYork
      @Takuya-NewYork  5 лет назад +1

      覚えなきゃいけない曲もまあありますが、やっぱり最初は好きな曲をたくさん吹くのが一番だと思いますよ!

  • @izumicreation
    @izumicreation Год назад

    頭を使うと音が出なくなるのに、頭で理解しようとしていました。
    早速実践してみます!

    • @Takuya-NewYork
      @Takuya-NewYork  Год назад +1

      ちなみに、頭で色々考えながら出てきた音は耳が出来てる人が聞くと直ぐにバレちゃいます。

    • @izumicreation
      @izumicreation Год назад

      @@Takuya-NewYork さん
      今も全然コードもスケールもわからないのですが、もっとわからないときに感覚だけで吹いたら、日本のジャズ界を引っ張ってきたような方に、"あなたの純粋さが、あなたをどこに連れて行くんでしょう"と言われたことがあるんです。
      そういうことだったんですね!

    • @Takuya-NewYork
      @Takuya-NewYork  Год назад +1

      @@izumicreation 音を聞くと精神状態はよくわかります。その時純粋で一生懸命だったのを見て、「今後どうなるか楽しみだね。」という意味があったと思います。理論を勉強すると頭で考えるようになってしまいます。多くの人が陥る所ですね。スケールは正しいけれど、面白くない演奏はそこから来ます。一つの大きな壁なので、それを乗り越えられるように頑張ってくださいね。

    • @izumicreation
      @izumicreation Год назад

      @@Takuya-NewYork さん
      感覚で吹くのは大好きなのですが、みんな頭を使う音楽を教えてくれていたので、自信がなかったんです。
      でもこの感覚をもっと大切にしようと思いました!
      ありがとうございます!!

  • @82zt5
    @82zt5 6 лет назад +1

    ありがとうございます!今回もやばいですね!他の皆さんがなかなか言わないことがズバズバと👏楽譜を睨んでいたから覚えられなかったのか、、と目から鱗です。曲を好きになって、体に入れるですか〜、、なんかイイですよね。音楽がもっと楽しくなりそうです! 今、やって見たら、なるほど、覚えられない理由は口で歌えていないから、ということがよくわかりました。曲、楽譜を覚える、というより歌を覚える、というイメージの違いで、なんだかすごく楽になりました!

    • @Takuya-NewYork
      @Takuya-NewYork  6 лет назад

      ありがとうございます。今まで動画にした練習方法が結構ベースになってるので、全てが関連してると思います。
      日本人は今までの教育で頭で必死こいて覚える事が習慣づいているので、もっと気楽に楽しく歌えると、楽に体に入ると思いますよ。
      根性論じゃなくて、ラクして楽しく演奏できるのが一番良いです!

  • @川原央太-d2i
    @川原央太-d2i 6 лет назад +2

    登録者600人おめでとうございます!!遅れてしまって申し訳ないです。これからも頑張ってください!!!

    • @Takuya-NewYork
      @Takuya-NewYork  6 лет назад

      ありがとうございます!意外と早く600人になりました。目標の1000人までもう少しですね!
      ありがとうございます。これからも楽しく動画を作っていきたいと思います!

    • @川原央太-d2i
      @川原央太-d2i 6 лет назад +1

      Takuyaのアメリカンライフ 1000人目指して頑張ってください!!

    • @Takuya-NewYork
      @Takuya-NewYork  6 лет назад +1

      ありがとうございます!

  • @Voyager1962
    @Voyager1962 6 лет назад +1

    早速、動画を上げて頂きまして有難うございます。
    僕も今日から大いに耳を使ってやってみたいと思います。
    それと、追加で質問なのですが、こちらは曲を覚えるために機械的にどういう方法でと言うことですけど、Takuyaさんは音符を頭に入れていますか、それとも曲を思い出しながら指使いで覚えて行きますか?クラッシックピアノを弾く友人は曲を聴き楽譜を見ながら頭に入れてゆくようですが、僕は頭の中にある曲を指使いに直結させる方法でしか覚えたことがありません。楽譜は一応最低限のものは見れますが、曲を覚える場合は頭の中に楽譜はありません。果たして、これでいいのでしょうか?

    • @Takuya-NewYork
      @Takuya-NewYork  6 лет назад +1

      撮りためた動画の中で、最優先で仕上げました。
      私の場合ですが、出したいと思った音と指が連動しているので、指使いは今は全く気にしていないんです。なので、メロディーやコード進行が一度体に入ってしまえば、演奏できる状態になりますね。普段楽譜はほとんど見ないので、基本的にはCDやレコード、RUclipsの動画から音を拾って一緒に歌ってたりします。
      できれば、指は出したい音に自然に反応したほうが良いですね。私も譜面は普通に読めますが、曲を覚えるときは頭の中に楽譜はないですよ。耳で聴いて音感で覚える感じですね。

    • @Voyager1962
      @Voyager1962 6 лет назад +1

      有難うございます。
      自分のやり方が未熟ながらも感覚的にTakuyaさんのやり方と同じだと判って、大きな安心感を頂きました。この動画は、その部分をクローズアップして語られていたんですね。解説して頂いたことで、仰っていることがより鮮明に解りました。

    • @Takuya-NewYork
      @Takuya-NewYork  6 лет назад +1

      うまく伝わってよかったです。色々あると思いますが、動画が参考になってよかったです。

  • @tkrc1599
    @tkrc1599 4 года назад

    いつも貴重な情報満載で有り難く勉強させて頂いています、ジャズ好きテナーサックス爺です。
    仰っているように、耳で聴いて音感で覚えているテーマを譜面に頼らず演奏したいのですが、
    「どの音を出したいから、このキーを押さえる!」というように、出したいと思った音と指が連動しません。
    できるようになるには、どんな練習方法がいいか、考え方のヒントなどあれば教えて頂けないでしょうか。
    よろしくお願いいたします。

    • @Takuya-NewYork
      @Takuya-NewYork  4 года назад

      ゆっくり練習しようとすると頭で考える余裕があるので、反射的に指が動くトレーニングにはなりません。
      なので、考える余裕がないくらい早いテンポでワンスケールでアドリブの練習をします。
      思いついた音をテンポに合わせてどんどん吹いていくんです。
      考えると止まったり遅れたりするので、早いテンポでガンガン吹いていきます。
      間違えても気にしない!とにかく吹きまくる!
      という練習を私は昔にやりまくりました。
      音と指をリンクして反射的に動くようにする練習がこれですね。
      昔レッスン動画で作った、究極のスケール練習法を参考にしてもらえればと思います。

    • @tkrc1599
      @tkrc1599 4 года назад

      早速の返信ありがとうございました。
      なるほどそういうことですか、少しぼやっと目標地点がみえてきました。
      あとコードも覚えられるようになったら譜面なし演奏に挑戦してみます。

  • @小川巧-j5e
    @小川巧-j5e 6 лет назад +1

    昨日、さっそく寿司屋の待ち時間の時に 鼻歌で 練習しておりました。
    今回の課題曲から試して見ます!

    • @Takuya-NewYork
      @Takuya-NewYork  6 лет назад +1

      私なりの曲の覚え方なんですが、試してみてくださいね。結構正しい事言ってると、私自身は思ってるんですけどね〜(^-^;;;

    • @小川巧-j5e
      @小川巧-j5e 6 лет назад +1

      Takuyaのアメリカンライフ
      ラーメン食べたくなって
      かいりき屋に行ってきました。
      担々麺を食べました。
      麺硬め!
      ネギ入れ放題!
      美味しかったです‼︎

    • @Takuya-NewYork
      @Takuya-NewYork  6 лет назад +1

      うわー!美味しそうですね!
      私も担々麺食べたいです。今日、エセ日本食屋で担々麺っぽい物を食べました。
      紅生姜が入ってて、頭の中は「???」でいっぱいでした。(笑)

    • @小川巧-j5e
      @小川巧-j5e 6 лет назад +1

      Takuyaのアメリカンライフ
      Takuyaさん ノリ良いから大好き(≧∇≦)

    • @小川巧-j5e
      @小川巧-j5e 6 лет назад +1

      Takuyaのアメリカンライフ
      4月から新しい練習曲は They Long To Be なんですが Takuyaさん方式でやってます。
      なんかええ感じです!
      がんばりますね!

  • @aamm11111
    @aamm11111 6 лет назад +1

    全くレベルが違う話なんでしょうけど、映画の音楽などのテーマを最初の音を探してから次の音を探したりすると、
    意外と何フレーズかできちゃったりしますね。エアロフォンで見つけて、サックスで吹いて悦に入ってます。
    楽譜にしたりもしますが、そうなると自分で読めなかったりしてええ?ってなったり。
    残念ながら、曲の最後までつながっていけない(長いと記憶できない)です。
    コード進行となるとさっぱりわかりません、その調の基音スタートでリピートするピアノの左手の和音、と言う感じなのかな…
    ピアノはまだバイエル30曲目くらいで、楽譜を読むのが遅いのが悩みです。
    打ち上げ花火を40日目くらいで弾きこなしてる動画も見るので、コードがわかるとテーマを覚えるだけで弾けたりするのかな…。
    しかしながら、サックスともども、実際の曲だと運指が…するのもどうやるか考えるのもとても難しいので、やはりバイエルなのでしょうか…。
    そう言えば、蛇足ですが、この11月7日から数日間、吹奏楽がテーマの日本の映画が、北米各地で公開されるみたいです。
    東京では半年間のロングランをしていますが、アニメの新作をキネ旬シアターなどの単館が続けているので、少し変わり種と言っていいと思います。
    公開時間の短さから見ても、北米アカデミーにエントリしたためだと思いますが。
    有名スタジオながら、いわゆる萌え要素は無いです。
    美しい映像で、意欲的な音と音楽の使い方をしていて、繊細な音と感情の機微を描いた映画です。
    アメリカでどう見られるのか大変気になります、もしお暇などありましたらぜひ、おすすめしたいです。
    www.elevenarts.net/animedistrbution/liz-and-the-blue-bird

    • @Takuya-NewYork
      @Takuya-NewYork  6 лет назад +1

      コメントありがとうございます。曲の覚え方は人それぞれありますよね。私は基本的に耳で覚えるタイプなんです。楽譜は補助的に使うことが多いですね。クラシックピアノをされているのであれば、次第に譜面にも慣れてくると思いますよ。
      私は逆に譜読みが意外と苦手で、初見で演奏するのが一番苦手だったりします。
      音を出すだけなら出せますが、その裏にあるものまで読みきれなかったりすので初見は嫌いですね。
      映画情報もありがとうございます!
      リズと青い鳥ですね。京都アニメーションの響けユーフォニアムの番外編で作られた作品ですよね。まさかニューヨークで上演されるとは思いませんでした。情報を教えてくださってありがとうございます。予定を見つけて見に行ければと思います!
      アメリカで日本の映画を上演するとアメリカ人の反応は面白いですよ。
      笑いのツボが違うというか、「え?ここで笑う?」みたいな事もありますね。
      私は「千と千尋の神隠し」と「君の名は」をアメリカで見ましたが、やはり笑いのツボが日本人とはずれてました。(笑)
      今度のリズと青い鳥も気になります!

    • @aamm11111
      @aamm11111 6 лет назад +1

      新しい動画で、「パソコンのキーと同じ」と言うお話も含めて数日考えてみて気がつきました。
      私は鍵盤やキーと音を一致させることが出来ない、出してみるまで音が想像つかないんですね。
      楽譜や記憶によって、指を動かすことは可能ですが、音感がないので、その指の動きやキーでどんな音が出るかは、出してみないとわからない。
      パソコンで言ったら、キーを押す順番は覚えているけど、出る文字は読めない、みたいなものでしょうか。
      楽譜を読むのも遅いので、位置と音符の大まかなパターンで、1小節の指の動きを記憶しているようなものかも知れません。
      (宝島で体に覚えさせると言うお話もありましたが、音とキーが連動しているのも分かる動画でした)
      とりあえず指は動いて弾けても、その指でどの音が出ているのかはあまり把握できていないので、これは意味があるんだろうかと。
      いつもイマイチ出来てない気分がしていた理由はこの辺りだったと気が付きました。
      楽譜を見ても、リズムと、音の上がり下がりしか見えない、これが進歩するのか、するとしてどれくらい長いのか、と思いました。
      エアロフォンで、上がり下がりだけを頼りにキーを押しまくって、音を見つけていくのは楽しいと言えば楽しいのですが…。
      バイエルと並行して、なにか1曲知っている曲をひたすらキワメル(ただし自分レベルで)のも良いのかな等とも。
      リズ、突然の書き込みなのにお調べ頂いたみたいで、却って申し訳ありません。
      大きな事件も大会も無いですし、序盤に主要な2人の関係性がわかれば良いと思うので、ユーフォ本編を全く知らなくても大丈夫な内容だと思います。
      でも、もしご覧になるなら、ネタバレは見ないで行かれたほうが楽しめるのかなと思います。
      www.animenewsnetwork.com/review/liz-and-the-blue-bird/.137478
      北米での評価も悪くないようです。
      表面的には、ただ夏休みに練習する日々の映画なので、アメリカで音楽やって来た人たちが見たらどう思うのかなとも思ったりもします。
      2回も長々とすみません。
      今後も動画楽しみにさせていただきます。

    • @Takuya-NewYork
      @Takuya-NewYork  6 лет назад +1

      私は絶対音感はあるのですが、実は歌う事とか超苦手だったりします。
      ほら、表現の動画で歌いましたでしょ〜。下手でしょ〜。あれ、だいぶ聴き苦しかったと思います。
      大事なのはその音を出すという意思で、「このキーを押さえると、どの音が出る。」ではなくて、「どの音を出したいから、このキーを押さえる!」という感覚です。
      例えばCの音を出そうとした時、頭の中で別に「D」が鳴ってても最初は良いと思います。
      どの音を出したいのかという自分の意思が大切ですよ。
      リズの件ありがとうございます!ニューヨークで見に行きたかったのですが、スケジュールの関係で難しそうです。
      実は響けユーフォニアムは一期、二期ともに全部見てるので、二人の関係のことも実はもう知ってたりします!
      中学生の時吹部でユーフォ吹いてましたので、あらゆる手段を使って見ちゃったんですよ〜。
      私としては凄く懐かしい感じでした。
      レビューのリンクもありがとうございます!あとで見てみますね!

    • @aamm11111
      @aamm11111 6 лет назад

      >>どの音を出したいのかという自分の意思が大切
      出してから記憶に務める、かなと思ってましたけど、この発想はなかったです。
      私はtakuyaさんと違って自分の声で歌うのが好きではないので、意思だけでも。
      絶対音感は弟と妹はあるけど私は遅かった様です、相対音感の本はまだ少しだけしか読んでないですが、歌う人向けの本が多い。
      ピアノ本に関しては一通りやったあと、弾きこなせる様になるまでは、考えない方がいいのかも知れないですね。
      遠い!
      レビューですが、あまり前情報は無いほうが絶対楽しめると思いますので、余計なリンクを張ってしまったかも知れません。
      練習なのだけど音が大きな意味を持つ内容なので、映画館だといいんですけど…、公開時間が短いですね。
      シリーズをご存知なら、エピソードがより身近になる内容でもあるので、おすすめしたい所ではありますが…。
      日程が伸びたりもしないのかな、権利関係はよくわからないです。
      友人が公開館との距離を日本国内に例えて言ってましたが、アメリカは国内だけで広すぎてどうにかなりそう。
      ついつい州を県の大きさで考えてしまう。
      その国外にある、たくさんある外国の変わった映画の単発上映の一つなんでしょうね、そう上映するだけでも大変そうです。
      余談ですがアメリカの音楽も自由な様で、セッションみたいな映画を見るに驚くような話も有りそうで、とにかく広いですね。
      意思のお話(なんかジェダイみたい)大事にします、ありがとうございます。

  • @ribahiruto6956
    @ribahiruto6956 6 лет назад +2

    レベルが違いすぎて(私が低すぎるのだろうが)、言いたいことはわかるが理解出来ない。音楽が好きなだけに悔しい゜゜(´O`)°゜

    • @Takuya-NewYork
      @Takuya-NewYork  6 лет назад

      コード進行を覚えるところは、少し複雑かもしれませんね。でも、基本は耳で聴いて、響きを覚えるところですね。
      コードの記号はソロを作る上での参考にする為に覚えるという感じです。
      あまり落ち込まずに、少しずつ試してみてくださいね。