【 竹内まりや - 駅 】海外で超人気歌手の日本での1番人気曲を初めて聞いた外国人感動! | 中森明菜との違い

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 23 фев 2024
  • <登録お願いします>
    Twitter: / mrfuji_0t0
    Instagram: / mr.fuji0t0
    TikTok:vt.tiktok.com/ZSe7Acy15/
    <サポートお願いします>
    Patreon:
    patreon.com/mrfuji0t0?...
     ・EDに名前を載せます
      ※登録後、EDに記載したいお名前をPatreonのメッセージで送付お願いします。
     ・非公開動画が視聴できます
    #竹内まりや #駅 #海外の反応
  • ВидеоклипыВидеоклипы

Комментарии • 809

  • @maropiyo3232
    @maropiyo3232 3 месяца назад +344

    『駅』『シングル アゲイン』『告白』
    あの時代に失恋3部作って凄い人気だった…

    • @user-op9dg7je4i
      @user-op9dg7je4i 3 месяца назад +30

      やっぱこの3曲ですね。

    • @user-su5mz6pf6x
      @user-su5mz6pf6x 3 месяца назад +24

      駅、1987
      「悪女/中島みゆき」1981
      「リフレインが叫んでる/松任谷由実」1988
      ニューミュージック3女王
      別れちゃった系
      駅、1987
      「つぐない/テレサ・テン」1984
      「恋に落ちて/小林明子」1985
      不倫系(?)
      私は他にこの2つの3括りが思い浮かんだわ

    • @user-df2sk3dq6g
      @user-df2sk3dq6g 3 месяца назад +19

      あと2つ聴かなきゃいかんぞ!Mt.フジ!

    • @nanngoku1923
      @nanngoku1923 3 месяца назад

      カモフラージュが抜けてるぞ!@@user-df2sk3dq6g

    • @user-mz8fg1st3p
      @user-mz8fg1st3p 3 месяца назад +9

      岩崎宏美さんのマドンナたちのララバイと家路も近いよね。火曜サスペンス劇場がらみで。

  • @lupin402
    @lupin402 3 месяца назад +67

    バイロンの感性はすごいね、一瞬聞いただけで、曲の意味をつかんで明確な言葉で伝えられるのは才能と思う。竹内まりやの曲の根底にあるポジティブさは山下達郎も指摘していたけど、それもバイロンは言ってるし、中森明菜との歌い方の対比も見事。 JPOPを海外に紹介する音楽評論家とか出来るんじゃないか。

    • @user-re2vk9es3q
      @user-re2vk9es3q Месяц назад +2

      本当に毎度バイロンの感性の凄さに驚愕。でも余りにも豊かな感性過ぎるが故に、日々の生活で疲れちゃうんじゃないかと心配💦

  • @breadginger7433
    @breadginger7433 3 месяца назад +197

    私はこの「駅」の女性は、駅で見かけた以前の恋人を「未練」みたいな意味で忘れられてない訳ではないと思ってました。一度は愛した人で、別れてまだ2年なら思い出も記憶に新しいから見かければ一瞬固まるくらい衝撃は受ける。でも戻りたいわけではないというか。昔のアルバムを開いたら生々しく思い出がよみがえったみたいな。
    交際当時は余裕がなくてわからなかったけど、今になれば彼が自分だけを愛してくれていたこともわかる。分かるということは当時より一歩引いた目線で冷静に見られているからで、私はむしろこの彼女は「終わったんだな」ということを確認したほろ苦さ、そして改札を出て「ありふれた夜」に戻っていく切なさを感じているのかなという解釈で聴いていたので、皆さんの解釈もすごくよくわかって、こんな風に解釈の違いを楽しむのも楽しいと思いました。ありがとうございました。

    • @zzu3555
      @zzu3555 3 месяца назад +16

      学生時代竹内まりあさんを聞き倒した世代ですが、最後の「今になってわかるの、私だけ愛してたことも」は、「彼は私のことなんて愛していなかった、私だけが一方的に彼を愛していた。それが今ならわかる」という意味だとずっと思っていました。今日Fujiさん達と久し振りにじっくり聞いて、「あれ?これどっちの意味なんだろ?彼は私のことだけ真剣に愛しててくれたって意味にもとれるな・・」と思い至りました。
      中島みゆきなら確実に「私だけが彼を愛していた」方だと思うのですが、竹内まりあはどっちなんでしょう

    • @yasunoriitou4614
      @yasunoriitou4614 3 месяца назад

      この歌詞の意味は「彼は、私だけを愛していた。」が正しく、提供先の中森明菜さんとそのアレンジャーの曲の解釈「私だけが彼を愛していた。」に山下達郎が激怒し、竹内まりやさんにセルフカバーさせた。というのは有名な話です。@@zzu3555

    • @user-ns1yf5tf3y
      @user-ns1yf5tf3y 3 месяца назад +28

      まりやさんは
      「わたしだけ『を』愛してた…」
      という意味で書いていて
      明菜ちゃんは
      「わたしだけ『が』愛してた…」
      という意味で解釈して歌ったのだと思います。

    • @yokko7797
      @yokko7797 3 месяца назад +23

      この曲を中森明菜さんに提供したけど、出た曲を聞いた竹内まりやさんが、そうじゃない!と表現に納得出来ずに、やむなくセルフカバーを出したと聞きました。なんでもかんでもセルフカバーを出す訳じゃないともおっしゃられていましたね。とってもいい曲だと思います。

    • @wayamato9226
      @wayamato9226 3 месяца назад +13

      クリエイター竹内マリヤは芸術家🎉

  • @kazuhikoshiote3366
    @kazuhikoshiote3366 3 месяца назад +82

    もう30年以上も前になるでしょうか、「竹内まりや」ヴァージョンと「中森明菜」ヴァージョンの歌い方の違いによって歌詞の「わたしだけ愛してたことも」の部分の解釈に関してネット上で大論争が起こりました。中森明菜ヴァージョンを聴いた人の中には「わたしだけ(が)愛してた」と捉えた人がいましたが、竹内まりやヴァージョンを聴いた人はほぼすべて「わたしだけ(を)愛してた」と捉えました。そのあたりの違いの本質を一回聴いただけで言い当てたみなさんは素晴らしいと思います。

    • @user-mq3wp8dh9r
      @user-mq3wp8dh9r Месяц назад +3

      何かの時に、駅について山下達郎が「あるアイドル歌手の(ヒドイだったか、違っただったかの )解釈・・・」と書かれていたものがあり、まずアイドルって誰だ?と思い→後に中森明菜と知り、ではどういう解釈だったのか?と思っていたら、「私だけが愛していた」という解釈していた事を知りました。
      作者側としてその「間違った」解釈を改めるべくセルフカバーしたのだそうです。
      ちょっとナルシストで、しかもまだまだ若い中森明菜ならではの解釈なんだなと思った次第です。

    • @mk-kh2vo
      @mk-kh2vo Месяц назад +2

      聴いていた当時はあまり考えていませんでしたが、この部分だけではどちらにも聞こえますが、後の歌詞でわかりますね。

    • @kazuhikoshiote3366
      @kazuhikoshiote3366 20 дней назад

      @@user-mq3wp8dh9r さん
      中森明菜さんが「駅」(アルバム・クリムゾンに収録)をレコーディングした頃はあるジャニーズタレント(ま、誰でも知ってますけどあえて名前を伏せます)と交際していて、その3年後にはその交際のもつれから自殺未遂事件を起こした時期なんですね。個人的にはそういう背景もあったのかなと思いました。

  • @kk-bf5zz
    @kk-bf5zz 3 месяца назад +129

    日本人の心情がよくわかる詩
    キューってなる

  • @user-oc3li2ph8g
    @user-oc3li2ph8g 3 месяца назад +98

    私見だけど、この歌の本質は「今は別のパートナーと幸せ」なんだけど、ふと「失った別の幸せの世界線」を愛惜して一時的に感傷に浸っているんだと思う
    失恋を乗り越えるのとは違う局面なんじゃないかな
    だから「改札を出る頃には雨もやみかけて(感情が落ち着いて)」、「ありふれた夜(いつものパートナーとの安定した幸せ)」がやってくるんじゃない?
    幸せな日常に訪れた小さなセンチメントの嵐、人生はそういう小さな感情のピースでできていて、時々忘れてたものが顔を出して暴れたりするよね、と共感した曲でした
    解釈の幅が広く「開かれた作品」はやはり名作ですね

    • @user-vc3zk2qh1i
      @user-vc3zk2qh1i 2 месяца назад +10

      仰る通りだと思います✨

  • @youbuttan
    @youbuttan 3 месяца назад +73

    竹内まりやの曲は2時間ドラマを見た気分にさせられますな、、

    • @user-ox3xr5lf1o
      @user-ox3xr5lf1o 3 месяца назад +9

      情景(崖の上)が浮かびます。

  • @user-kx7tm5fe9o
    @user-kx7tm5fe9o 3 месяца назад +153

    竹内まりやさんといったらこれか、シングル・アゲインかどっちか決められないほど好き。
    「私だけ愛してたことも」の部分は聞き手によって受け取り方が違うって知った時の衝撃はすごかった。
    意図してそういう歌詞なのかはわからないけど、聴く人によって
    「私だけ(が)愛してたことも」と、「私だけ(を)愛してたことも」派がいるみたいです。
    私は「私だけ(を)」と思ってたけど、「私だけ(が)」視点で聞くとますます切ない。

    • @user-zb3wc6fh1s
      @user-zb3wc6fh1s 3 месяца назад +15

      どっちなんだろう?って聴くたび思ってました。
      私は「を」で解釈するようにしてますが。愛されてたのに我が儘か行き違いで別れてしまった苦い思い出なんだろうって感じ。

    • @m_maki315
      @m_maki315 3 месяца назад +18

      「シングル・アゲイン」の「やっとほんとのサヨナラできる」が沁みます。

    • @norarirarin
      @norarirarin 3 месяца назад +22

      今になってあなたの気持ちがわかるのの歌詞のあとに私だけ愛してたこと"も"とくるので私だけ"を"で正解だと思います。恐らく彼が仕事の忙しさにかまけて彼女への愛情表現を疎かにしたことで、些細なことで彼女の疑念を生み、別れる原因になったのではないでしょうか。

    • @user-ol7jo2lb1q
      @user-ol7jo2lb1q 3 месяца назад +17

      ​@@norarirarin
      日本の唄は歌詞が深い……深かったよね。
      一曲の中に映画やドラマが視えて来る。

    • @user-yu7dn5tx9y
      @user-yu7dn5tx9y 3 месяца назад +12

      中森明菜は「私だけが愛してた」
      竹内まりやさんは「私だけを愛してた」
      って解釈違いがありますよね
      竹内さんがセルフカバーををしたのはその違いがあったからだと当時何かで聞いたことがあります

  • @joumon.kayo.okinawa
    @joumon.kayo.okinawa 3 месяца назад +111

    この曲を選んでるのが、ナイスセレクト!で、さすが〜❤😍

  • @user-jk2io7qb4j
    @user-jk2io7qb4j 3 месяца назад +219

    日本のカレン・カーペンターだと言っていた海外RUclipsrの方がいました。
    僕も同感です。
    以前出演されたラジオで
    「山下達郎をこれだけこき使えるのは私だけ(笑)」
    とおっしゃっていました😊

    • @user-eg2xb1xz4g
      @user-eg2xb1xz4g 3 месяца назад +19

      ただで❤

    • @wayamato9226
      @wayamato9226 3 месяца назад

      松任谷由実がカーペンタみたいな曲作り❓〜

    • @user-ip9pd9nm5i
      @user-ip9pd9nm5i 3 месяца назад +2

      私の中ではカレンは小林明子さんだと思います。
      実際にお兄さん?夫とも共演されてますよね。😂

    • @457op661
      @457op661 2 месяца назад +1

      "Rie fu Sings the Carpenters"みたいな企画もありました
      ruclips.net/video/PnOG9sOTdzk/видео.html
      これはオリジナルだけど、声質はこんな感じ
      ruclips.net/video/l2f3CWi2s-Q/видео.html
      ruclips.net/video/OEPEuLuyyYo/видео.html

  • @user-he5bl1or8b
    @user-he5bl1or8b 3 месяца назад +46

    バイロンの言語化能力、やっぱりすごい。

  • @misayodaisuki
    @misayodaisuki 3 месяца назад +145

    「駅」来ましたねえ。この曲はいろいろな人がカバーしてるけど、当たり前かもしれないけど、まりやさんが一番上手い。
    バイロンが言うように音程の正確さが段違い。作曲者としても歌い手としてもすごい人。

    • @user-zu9bp2zs3q
      @user-zu9bp2zs3q 3 месяца назад +6

      林部智史さんも男性なのにメチャメチャ上手いですよ

    • @user-yp3up5rx6s
      @user-yp3up5rx6s 2 месяца назад +2

      作り手の思いで歌っているので世界観が聴き手の心に響くという意味では竹内さんの歌い方がこの曲の解釈のベースになるんでしょうね。
      単純に歌唱として聴くなら岩崎宏美さんのカバーした駅が私は1番上手いと思います

    • @user-ji4uj8qt3y
      @user-ji4uj8qt3y Месяц назад +1

      男性歌手なら徳永英明が1番だと思う😅

    • @misayodaisuki
      @misayodaisuki Месяц назад

      私も徳永英明さんの「駅」好きです!

  • @chiyomif19670425
    @chiyomif19670425 3 месяца назад +156

    おー竹内まりやさん来ました😊名曲ばかり、何度も聞いて泣いて共感した事か😂元気を出しても是非聴いてほしい。

    • @kaze_daizaemon1957
      @kaze_daizaemon1957 3 месяца назад +11

      今でもドライブでアルバムを聞いています。

    • @user-ot6hw5wv3l
      @user-ot6hw5wv3l 3 месяца назад +6

      元気を出して
      いいよね。
      辛い失恋をした友人を励ます曲だよね。曲調が暗くないから、逆に泣ける。

    • @turidaisuki03
      @turidaisuki03 3 месяца назад +5

      少しだけお姉さんだった竹内まりやさん
      当時感動しながら聴いた思い出、昔を思い出しました。
      外国人の皆さんにも知ってもらいたいです。

    • @user-mz8fg1st3p
      @user-mz8fg1st3p 3 месяца назад +4

      失恋三部作がなければ、彼女を認識しなかったかもしれませんね。

    • @user-ji4uj8qt3y
      @user-ji4uj8qt3y 2 месяца назад +2

      徳永英明もカバーしてます。

  • @ty2327ugo28
    @ty2327ugo28 3 месяца назад +34

    いくとゆくの表現の違いがわかるとかもう日本人じゃん
    素晴らしいリアクション

  • @kazu336
    @kazu336 3 месяца назад +30

    「ひとつ隣の車両に乗り、うつむく横顔見ていたら...♫ 」この歌詞が大好き!

  • @akina-sama_fan
    @akina-sama_fan Месяц назад +9

    『駅』がちゃんと竹内まりやさんから中森明菜さんに送られた曲だと認識してくれてて嬉しい。

  • @kazz1998
    @kazz1998 3 месяца назад +64

    切ない歌詞だけど大好きな曲🥰💕

  • @gako4541
    @gako4541 3 месяца назад +45

    この曲知らない人いるのにびっくり‼️
    何度聞いても涙腺ゆるみます。
    明菜さんのもきいてくださいね。

  • @einheldenleben
    @einheldenleben 3 месяца назад +39

    この歌のモデルになったと言われている駅を通勤の時に使っています。高架のターミナル駅が改修されて地下の通過駅に変わりました。地下の駅だとこの歌のイメージからは遠くなったようで残念です。
    東急東横線渋谷駅です。

  • @kinkin1363
    @kinkin1363 3 месяца назад +33

    バイロンさんの感受性の豊かさにいつも感動します!

  • @2Click-My-iCON
    @2Click-My-iCON 3 месяца назад +176

    竹内まりあ、中島みゆき、松任谷由実が
    同じ時代を作っていたのはスゴい。

    • @user-nh9tj8nt3g
      @user-nh9tj8nt3g 3 месяца назад +13

      竹内まりや さんね まりあ 間違えるのは失礼 ね

    • @wayamato9226
      @wayamato9226 3 месяца назад +2

      ええっ失敗は許さねえ😂

    • @2Click-My-iCON
      @2Click-My-iCON 3 месяца назад

      @@user-nh9tj8nt3g
      大丈夫だよ。竹内まりやさんは見ないし、仮に見ても失礼なんて思わない。評価してくれてありがとう🤗って思うよ。
      投稿の間違い探して回っているのかい?
      自分が気に入らなければ差別だと大騒ぎする、今どきの左翼のよう。今は寛容さが必要な時代だよ。

    • @junkgroovejunk
      @junkgroovejunk 3 месяца назад +10

      大関として尾崎亜美もいました。

    • @user-jw5rn2uv7j
      @user-jw5rn2uv7j 2 месяца назад +6

      2024年3月現在、作っていたではなく作っている、現在形です

  • @Tensai5516
    @Tensai5516 3 месяца назад +21

    竹内まりや の声は、特に年齢を加えて「天使の声」というより「聖母の声」を感じます。
    若いころの彼女は本当に可愛かったんです。
    戻って「いく」では直接的で口語的なのです。
    戻って「ゆく」の方が間接的、優雅で古文に近いのです。
    例に引いて良いかわかりませんが「イクイク」とは言いますが「ユクユク」とは言わないのです。
    バイロンの言うように竹内と中森の歌い方、表現の中にそれぞれの人生が投影されていますね。
    中森は歌の方に自身の人生を乗っ取られてしまっているように思います。
    竹内には薬師丸ひろ子に向けて書いた「元気を出して」という曲があります。
    「歌」にはそれぞれの人生の場面を表現するのと同時にそれを乗り越える力を与える役割があると思います。
    それは特に「中島みゆき」の歌に強く感じます。

  • @user-cu4mv5hv6k
    @user-cu4mv5hv6k 3 месяца назад +16

    バイロンさんコメントが的確すぎ!
    学生時代は主観的に不思議なカップル程度に見ていたけど、才能が才能に惹かれるって理解できると千載一遇の夫婦ですよね。

  • @chigitakazuhiro7835
    @chigitakazuhiro7835 3 месяца назад +37

    一番左にいるギタリストは佐橋佳幸さんで、女優松たか子さんの旦那さんです。
    佐橋さんは小田和正さんの「ラブストーリーは突然に」のイントロで「♪チャカチャーン」というギターを弾いているギタリストです。
    ラブストーリーは突然にの動画紹介
    ruclips.net/video/Zip9EodG-D8/видео.html
    本人が「ラブストーリーは突然に」を語る
    ruclips.net/video/yCkjoP4xi0Y/видео.htmlsi=5eg_Zmydolq-KE5t

    • @junkgroovejunk
      @junkgroovejunk 3 месяца назад +5

      アウトロのサキソニストは、故土岐英史さんで、土岐麻子さんの御父上です。

  • @user-tj6yh1dk5p
    @user-tj6yh1dk5p 3 месяца назад +40

    来た!まだ動画見てないですがサムネだけで感動🎉
    名曲多いですが、『駅』と『シングルアゲイン』が好きな自分にとって最高の回になりそう😂ありがとうございます😂

  • @green7897
    @green7897 3 месяца назад +23

    若い頃に「駅」と同じ経験があり、数年経ってこの歌が流行った頃は聴くのが本当にイヤでした😅 でも年を重ねるのは不思議なものでオバさんになった今では青春時代の思い出のひとコマになっています。因みにその駅はお茶の水でした😂

    • @user-ic7io3bp6t
      @user-ic7io3bp6t 3 месяца назад +6

      懐かしい経験ですね!

    • @wayamato9226
      @wayamato9226 3 месяца назад +2

      渋谷駅🚊のドラマ🎙🎵

    • @s.samuel6133
      @s.samuel6133 3 месяца назад +3

      明菜ヴァージョンではなく、まりやヴァージョンだからこそ今でも聴けるのでは?

  • @terihana3
    @terihana3 3 месяца назад +14

    「駅」は愛しながら別れた経験のあるひとには胸に響く楽曲で名作ですね。「駅」には、なんとも抒情的な切なさがあり、割り切れる女性と違い未練がましい男どもは皆共感します。出会いのタイミングとは人生での醍醐味でもありますが愛しながらの別れほど辛いものはないです。なぜあの時に幸せにして上げられなかったのか、男女の永遠の課題ですね。同じように逝ってしまった彼に告げる「返信」も我々の人生における素晴らしい曲だと思いますのでアップしてください。

  • @itachibori3
    @itachibori3 3 месяца назад +12

    だいぶ昔に竹内まりやの実家の「竹野屋旅館」に泊まったことがあるんですが、実のお兄さんが竹内まりやの生写真を見せてくれたことがいい思い出です

  • @takagutsu
    @takagutsu 3 месяца назад +27

    青春期に1番好きだった
    まりやさんのほろ苦い恋の歌。
    情景が浮かぶ歌が好きですね、オフコースの「さよなら」とかも雪の街の肌寒さまで感じる切なさなので皆さんに聴いて欲しいです。

  • @Ishigoogl
    @Ishigoogl 3 месяца назад +31

    アップありがとうございます👍昔、竹内まりやさんのベストアルバムのCDを仕事場で一日中かけてた時期があったけど不思議と飽きないんだよね。歌声に包まれて曲に浸って…バイロンの言ってた「悲しいファンク」ってやつかな?中森明菜さんはそのキャリアの中で光と影のギャップがすごく大きくて、長い間表に出て活動している姿を見せて来なかったけど未だにその歌声のファンは多いよね。
    こういう大人の女性の歌声なら高橋真梨子さんや大橋純子さんの歌もきっと好きになる。
    主演映画の主題歌でデビューして以来、長い間歌手と俳優の両方で素晴らしい活躍をされている薬師丸ひろ子さんの昔の歌声と年齢を重ねた今の歌声を聴き比べても面白いかな?

  • @user-ey3dp8oo2j
    @user-ey3dp8oo2j 3 месяца назад +38

    駅:ドラマチックな曲ですよね 映画のワンシーンの様に情景が頭の中を廻ります✨✨

  • @user-ys3sv5xf5f
    @user-ys3sv5xf5f 3 месяца назад +9

    こんにちは、私の青春時代の名曲の1つです。
    竹内さんの曲や安里さんのオリビアを聴きながらや悲しみが止まらない等、当時オリジナルのカセットテープを作りました。
    外国人の方からも高評価され暖かい気持ちになりました。
    ありがとうございました。

  • @user-kr6ek6jw8c
    @user-kr6ek6jw8c 3 месяца назад +19

    もう映画一本観たぐらいのドラマチックな曲・・・

  • @user-ru1gw3lj7p
    @user-ru1gw3lj7p 3 месяца назад +28

    竹内まりやの名曲は、やはり「駅」だな。しかもこのステージの竹内まりやのセクシーさは、眩しすぎるな。

    • @user-bn7od5vo7r
      @user-bn7od5vo7r 3 месяца назад +4

      このときすでに40は超えられてますよね…?😳

    • @MKPD-br2ib
      @MKPD-br2ib 3 месяца назад

      45歳ですね

  • @user-hb6tk6wy8z
    @user-hb6tk6wy8z 3 месяца назад +7

    どの曲も好きだけど「元気を出して」が一番好きです。
    人生のいろんなエピソードと結びついているから思い入れも格別ですね。
    あと、歳を重ねるほど「人生の扉」が心に沁みます。

  • @user-zl1gv1wj9e
    @user-zl1gv1wj9e 3 месяца назад +23

    歌手がいなくなったステージに響く、悲しくもグルービーな音楽
    元彼の後ろ姿を見送った主人公の心境を表現するために、まりやさんはステージを改札前に見立てて、敢えて先に姿を消すことで、
    残された者の悲しさを観客に体験させたのかもしれませんね

    • @sasaka1304
      @sasaka1304 3 месяца назад +6

      私も竹内まりやさんがステージから去る事で、主人公も去って行った駅の情景が心に残りました。

    • @wayamato9226
      @wayamato9226 3 месяца назад +4

      思い入れ〜余情を演出

  • @tanpopo0516
    @tanpopo0516 3 месяца назад +6

    中森明菜さんの駅も聞きましたが、
    竹内さんの歌は、前向きに聞こえるけど、
    明菜さんの歌は、過去にとらわれているように聞こえました。
    同じ歌でも、こんなに受ける印象が違うのは面白いなと思いました。

  • @eijikasa7951
    @eijikasa7951 3 месяца назад +14

    この曲は本当に名曲。駅は出会いと別れの場だなあ(泣)。
    「本気でオンリーユー」は明るくて良い歌なので、これもぜひどうぞ

  • @user-fj8rb1yj3c
    @user-fj8rb1yj3c 28 дней назад +3

    竹内まりやの声はとてもセクシー、「懐かしさの一歩手前で」で声が裏返るとこなんか震えが来る・・・・・

  • @AdmiralVolca
    @AdmiralVolca 3 месяца назад +7

    男ですが、キーが合うので竹内さんの曲をカラオケでよく歌います。
    あの頃は子供だったので歌詞の深みを理解してませんでしたが、こう解説していただけると鳥肌ものの内容で新しい発見でした。
    感情込めて練習しよう(笑)

  • @nkira.sxdub20
    @nkira.sxdub20 3 месяца назад +5

    竹内まりやさんはボーカリスト以前に作詞家としては日本で唯一無二だと思います。微妙な感情を適切かつ繊細に選ぶ言葉のセンスは素晴らしいです。揺れ動く心の葛藤を紡いだ名曲ですよね…最後のラララのリピートは聞き手に貴方ならこの状況でどう行動しますか?追いかけますか?今の現実を受け止めて記憶も思い出も消しますか?と問いかけている気がします。素晴らしい詩と楽曲は心を震わせます。

  • @kazu_h7167
    @kazu_h7167 3 месяца назад +24

    なるほど 駅ですか フムフム 竹内まりやさんの歌で好きなのはやっぱり 人生の扉なのよねー おじさん的には

  • @user-ic7io3bp6t
    @user-ic7io3bp6t 3 месяца назад +17

    映画のワンシーンに感じますね。昔の思い出がよみがえる歌詞は何とも言えません。やっと流れる待ってた曲

  • @hototogisu-com.R
    @hototogisu-com.R 3 месяца назад +7

    いつもこの3人のメンバーの分析・語彙の表現力が素晴らしく的確で、すごく共感出来て大好きです。心情や印象をまさに!な感じで代弁してくれるバイロン、周りが気が付かないような視点から鋭い意見を挿入してくれるアナ、更に全体を総じてわかりやすく分析・解説してくれるフジ。こんなに最高な3種3様のベストコンビネーションをかましてくれる奇跡の名メンバーは他に類を見ないという感じで、毎回感動します!
    バイロンの情景描写する語彙も名言だなと思うし、フジのまとめ方も上手で、いわゆる女子力が高いし、アナのセンスもキレがあり、トークを聞くのが毎回知的で品が良くて楽しいです❤️
    それにしても、日本の歌・曲の情緒感は、日本人独特の感性だと思っていましたが、海外の方にもこんなに通じて共感覚があるという事に驚いています。
    細かい文化背景に関わるツボみたいな物は、アニメにしろ歌にしろ、海外勢にはわかる人が少ない場面も時にはあるかもしれませんが、殆どの感覚的な事柄には共感覚があるんだという事に感動しました。

  • @mas.9730
    @mas.9730 3 месяца назад +23

    竹内まりやさんの「駅」は、本当に名曲ですね。
    切なくて悲しい曲を書かせたらこの人の右に出る者はいないと思います。
    「マンハッタン・キス」「真夜中のナイチンゲール」も是非聴いてもらいたいです。

  • @mamecyan777
    @mamecyan777 3 месяца назад +4

    この動画が好きでちょくちょく観ていました
    3人のコメントがとても良いと感じました
    受け取り方が三者三様でディープな部分個々が感想を伸べ
    的確な感想を仰っていらして海外の方でも
    日本語曲をこれほど理解してしかも感受性を
    表現できる事が素晴らしいと感じました
    「ゆく」と「いく」の違いを恐らく聴き流しているだけでは
    気づかないであろう部分を的確に表現できる感性にも敬服致します
    若い時に聴いた感想と今の感想は相応で異なり
    より深く考えさせられる名曲と新たに聞き惚れました
    そしてこの御三方のコメントに笑みが溢れ
    音楽というのは本当に世界共通なのだなと、人それぞれの感じ方は
    全てが正解なんだなと感銘を受けたそんな時間でした
    とても楽しかったです
    これからも楽しい動画を見させて下さいね^^

  • @embr8241
    @embr8241 3 месяца назад +49

    竹内まりやさんは名曲ばかりなので、是非他の曲も聞いてほしいです。マンハッタン・キスや純愛ラプソディなども最高です。
    山下達郎の蒼氓も本当にいい曲なのでリアクションしていただけると嬉しいです。

    • @masakimiura1551
      @masakimiura1551 3 месяца назад +3

      Septemberや象牙海岸など若い頃の歌も大好きですが、年齢を重ねて声の深みが増したアーティスト。
      時々聞きたくなります。😊

  • @tamacro3
    @tamacro3 3 месяца назад +12

    竹内まりやさんは一番好きな女性アーティストなんで嬉しいです。有難うございます。
    一番好きなのは薬師丸ひろ子さんがコーラスを担当したバージョンの「元気を出して」です。
    いろんな曲が好きですがここでやるならサビが英語の「人生の扉」がとてもあっているのではないかと思います
    このお3人(+お仲間とか)でまたやる機会があったら是非にお願いします。

  • @s.samuel6133
    @s.samuel6133 3 месяца назад +15

    竹内まりやの最高傑作。特にこのステージのライブは素晴らしかったですね。
    歌詞の内容の分析もとても良かったですが、僕が一番強く感じたのは、「ありふれた夜」の通勤列車という客観的な風景と、対照的に激しく揺れ動く彼女の心の中の主観的世界との大きな差。
    彼女以外には誰も知らない孤独で心理的なドラマに、かえって強く心を揺さぶられるのだと思います。
    何度聴いても泣かされます。

  • @user-kx7pb3wn5f
    @user-kx7pb3wn5f 3 месяца назад +5

    女性ならきっと共感できる歌詞ですよね、切なくて当時泣いてました。

  • @user-pl8on3ex9i
    @user-pl8on3ex9i 3 месяца назад +13

    すごいね、40年たっても彼女は変わらないね、懐かしい❤、個人的には、やはり 元気を出して なんだけどね、😊

    • @wayamato9226
      @wayamato9226 3 месяца назад

      デビューの時不思議な🍑ピーチパイとか英語を交える歌詞で毛色の変わった歌手だな~と聞いていたが名曲連発して楽曲を提供とか名作曲家。老舗旅館のお嬢さんで英語テイストの作詩家喧嘩をやめて🎙現代的若者の青春にフィットした曲作り🎵

  • @gogogo0330
    @gogogo0330 Месяц назад +5

    サックスの土岐英史さん、最高❗
    謹んで御冥福をお祈りいたします

  • @user-ok5tk2sg2q
    @user-ok5tk2sg2q 3 месяца назад +6

    三人は歌詞一文字、音一粒までしっかり聞こうとしてるね

  • @DXsadako
    @DXsadako 3 месяца назад +9

    昔トリビアの泉と言う番組で再生速度を変えると山下達郎の声に聞こえるって内容が有りました。
    逆に山下達郎の曲を再生速度を早くすると竹内まりやの声に聞こえると言う事でしたが、
    実際に声紋検査機みたいなもので調べたところ本当に一致していて皆で驚いた事を思い出しました。

    • @un_sorena
      @un_sorena 3 месяца назад +2

      一青窈と平井堅もありましたね。

  • @user-pj3mp5zx3f
    @user-pj3mp5zx3f 3 месяца назад +27

    この三人が「駅」を聴いた後で「不思議なピーチパイ」を聴くと、真逆のポップさなのでギャップに驚くでしょうね

    • @user-mo6nx5is3s
      @user-mo6nx5is3s 3 месяца назад +11

      不思議なピーチパイ
      大好きな歌です。

    • @user-xg2my5jv2b
      @user-xg2my5jv2b 3 месяца назад +7

      不思議なピーチパイは安井かずみ 加藤和彦なので 解釈は違うと思う

  • @user-vq5id2kb9f
    @user-vq5id2kb9f 3 месяца назад +9

    バイロンのコメント凄い!
    正に聞いた感じが全然違ってて、その通りで、中森明菜さんの駅のイメージは今迄無くて。竹内まりやさんのこの、辛いけど、でも、私は前に進 むわって感じのイメージの強い曲です。演劇と同じで解釈と表現の仕方でこんなにもイメージ変わるんだ!!😱ってビックリ。

  • @Sirius-434
    @Sirius-434 3 месяца назад +5

    こんにちは。ある意味日本独特と言える表現をここまでちゃんと感じることが出来る、バイロンさんやアナさんも凄いですが、歌としてそれを的確に表現できる竹内まりやさんの才能は本当に素晴らしいですよね!

  • @tyamada8944
    @tyamada8944 Месяц назад +3

    竹内まりやさん まだまだエモい楽曲が有ります 人生の扉などもリアクションしてみて下さいね😊

  • @vs9074
    @vs9074 3 месяца назад +12

    竹内まりやさんの歌い方は旦那さんの影響を受けていると思う。
    山下達郎さん、歌唱 うまいからなぁー

    • @Poyo-jw5tm
      @Poyo-jw5tm 3 месяца назад +2

      同感です〜。
      「不思議なピーチパイ」の頃の歌い方は、べたべたしていて、私はあんまり好きではありませんでした。
      でも、山下達郎と結婚してから、ちょっと達郎っぽくなりましたもんねー。
      今の歌い方の方が断然好きですねー。
      by 還暦女😂

  • @user-lw1gt3nw2f
    @user-lw1gt3nw2f 3 месяца назад +5

    竹内まりやさんは、私は『oh no、oh yes』が『駅』と共にめちゃくちゃ好きです!!😆😭

  • @kinakomochi330
    @kinakomochi330 3 месяца назад +4

    色々言われていますが、個人的には明菜さんのために作られた曲を明菜さんがどう表現するかは自由なのでは?女優と演出家ではないのですから。
    間違いないのは、竹内まりやさんが中森明菜さんの写真をたくさん用意して彼女をイメージしながら作った曲ということ。
    好みは人それぞれ。私はその日の気分でどちらも聞いていますが、ふたりとも素晴らしい表現者だと思います。

  • @eagle9903
    @eagle9903 3 месяца назад +4

    ギターやる方はよくご存じですが達郎さんは神シンガーであるだけじゃなくリズムギターやらせたらスタジオミュージシャンとしても超一流なのです。

  • @user-vp8wi2hb3g
    @user-vp8wi2hb3g 3 месяца назад +6

    母親がこの曲を好きで子供の頃からよく聴いていました。
    子供には意味を理解するのが難しかったけど大人になった今は、
    彼女はもう失恋は乗り越えていて、懐かしのレインコートを見てほんの一時なつかしい感傷に浸ったけど改札を出て、雨も止み始め
    て懐かしいレインコートを脱いだであろう彼は、彼女にとって街のモブキャラに戻るのだろうと私は思います。

  • @user-gs1fi9kg3h
    @user-gs1fi9kg3h 3 месяца назад +9

    シングルアゲインと告白も似たラインの曲だけど
    中森明菜の大ファンだから駅は特別。

  • @user-bk3vi4sh4w
    @user-bk3vi4sh4w 3 месяца назад +13

    竹内まりやさんなら不思議なピーチパイが僕の中では一番有名だと思うので、いつかやって欲しい。
    駅はドラマで使われてたから知られてるかもだけど。

  • @user-mc6qm1si6f
    @user-mc6qm1si6f 3 месяца назад +5

    竹内まりやさんのウィスキーがお好きでしょ も好きです。

  • @user-yk9mu4ln2b
    @user-yk9mu4ln2b 3 месяца назад +11

    50過ぎのオヤジです。
    このチャンネル、私達の時代の歌も取り上げて頂けるので、よく拝見してます。
    私の大好きな浜田省吾はまだ出て無い様なので、取り上げて頂きたいなーって思います。
    歌の技術云々抜きに、歌詞や言葉が伝わって来る素晴らしい歌がたくさんあります。

  • @knns4828
    @knns4828 Месяц назад +1

    竹内まりやさんの曲の中でも大好きな曲です
    ただ、今聴いても泣きたくなります

  • @take0023jp
    @take0023jp 2 месяца назад +3

    聴き終わると映画を一本観たような充実感があります。

  • @user-ig7ft5le2y
    @user-ig7ft5le2y 2 месяца назад +2

    日本有数のミュージシャン達である山下達郎バンドがそのままバックで演奏しているのも素晴らしいですよね!

  • @user-sj3vq6eh1v
    @user-sj3vq6eh1v 3 месяца назад +13

    「涙を堪えてる」辺りのまりやさんは何回もまばたきをしていて、実際に涙を堪えてる時にもいっぱいまばたきするよな~と思って観てました。
    それだけ歌詞に入り込んで歌ってらっしゃるのだと思いました。

    • @wayamato9226
      @wayamato9226 3 месяца назад +3

      😭顔みせたくなくて早々にはけてしまった~本当に泣いちゃいそうだった😮舞台そでで滂沱の涙💧💧

  • @user-ok8zy2rt4k
    @user-ok8zy2rt4k 3 месяца назад +4

    自然に涙が、込み上げてきました。😢
    何なんだろう?
    不思議

  • @yasuaoki1102
    @yasuaoki1102 3 месяца назад +9

    元カノと良く聞いてました。😂当時の風景と、何年後かに、すれ違った事がフラッシュバックしました。😅

  • @user-db8ub7ex7c
    @user-db8ub7ex7c 3 месяца назад +19

    私にとって竹内まりあさんと言えば、この曲!です。同じような経験をしたばかりの頃に、この歌に出会いました。今でも平常心では聴けない一曲、動揺してしまいます。

  • @user-lj8pv8rv6o
    @user-lj8pv8rv6o 3 месяца назад +4

    駅も告白も、複雑な女心をよくぞここまで表現してくれました!って思う。
    今は他の人を愛していても、その時の感情がブワッと溢れ出てくる感じ、そしてそれはもう過去という切なさ…
    私もこれらの歌を聴くと当時を思い出して涙が出てくる。今はもう愛してはいないのに不思議。
    あと、しんみりではなく、ハキハキとした歌いかたがよけいに心を揺さぶるんですよねぇ。

  • @chiimax216
    @chiimax216 3 месяца назад +12

    バイロンさん、素敵なお声ですね!😊

  • @mitraja12
    @mitraja12 3 месяца назад +13

    フジさんはじめ皆さん、リクエストを出していた曲を取り上げて下さり本当に嬉しいです!
    昭和のど真ん中に生きた(ま、今でもかろうじて生きてるけど)私にとって竹内まりあと言えばまず「駅」なのです。勿論他にも「シングルアゲイン」とか名曲多々ありますが。
    本当に色んな考察聞けて良かったです。
    有難うございました。
    これからも頑張って下さい!

    • @mrfujifromjapan
      @mrfujifromjapan  3 месяца назад

      リクエストありがとうございます!
      これからもよろしくお願いしますー!

    • @mitraja12
      @mitraja12 3 месяца назад +2

      かしこまりました〜😊👍

  • @umeboshi7495
    @umeboshi7495 3 месяца назад +3

    大好きな曲です。皆さんの表現がとても素晴らしくて感心しました。
    悲しいファンク!今まで気付きませんでした。歌謡曲的だけどグルーヴ感がある、だから好きなんだなと改めて思いました。良い気付きをありがとうございます😊

  • @user-rn8sv4sg2u
    @user-rn8sv4sg2u 3 месяца назад +5

    竹内まりやさんがステージを去ったのは、アンコール前の最後の曲だからみたいですね。ステージ転換の際によく使う手ですけど、もちろんバンドはしっかり最後まで演奏して余韻も感じさせる。

  • @oxoxoxoxox8
    @oxoxoxoxox8 3 месяца назад +39

    明菜ちゃんの表現力も素晴らしいですね、思わず泣きそうになった

  • @neinei5718
    @neinei5718 3 месяца назад +4

    海外で流行ってるシティーポップのラインナップを聞いた時に「なんだか私の知ってる80年代じゃない…?」って思ってたんですが、そうだそうだ!耳馴染みがあるのはこっちの方です。「シングル・アゲイン」とか、中森明菜さんとか岩崎宏美さんとかとか。しっとり歌い上げる系多かったですよね?!

  • @chiju6541
    @chiju6541 3 месяца назад +2

    竹内まりやさんの歌で一番好きです。
    ホントによく聴いたし、カラオケでもよく歌いました。
    名曲です。
    まりやさん、いつまでも美しいですね。

  • @user-ks117
    @user-ks117 3 месяца назад +4

    竹内まりやの中で好きな曲でたまに聴いています🎶😊

  • @user-nn4rn1oi1k
    @user-nn4rn1oi1k 3 месяца назад +19

    そうそう竹内まりやさんといえばこっちですよね〜☺️もちろんプラスティックラブも好きですけど
    不倫とか叶わなかった過去の恋とか一時期よく歌われてたと思います
    それがまた素敵なんですよね

  • @sokayan
    @sokayan 3 месяца назад +2

    このチャンネルの大ファンです。日本人としてメロディの感じで聞いていたものが、いかに歌詞の意味が深いかを改めて感じさせてくれますよね。竹内まりやさんの駅いいですね。ぜひ「シングルアゲイン」もいつか取り上げられることを期待しています。

  • @user-on3ri3ds6d
    @user-on3ri3ds6d 3 месяца назад +10

    この曲を聴くと、映画を1本見た後みたいな感じになる。
    懐かしくて切なくて、でも、時は流れていくわけで・・・過去より未来を見るべきなんだろうね。

  • @user-jc8so4gv1s
    @user-jc8so4gv1s 3 месяца назад +28

    この曲は良く火曜サスペンス劇場通称火サスとかのオープニングとかで流れていましたね❤
    昔の曲はじっくり聴かせる曲が多い😊
    追記
    皆様ご指摘有難うございますm(_ _)m
    失礼しました(^_^;)
    ググったらシングル・アゲインや告白だったようです(^_^;)
    サスペンス劇場に出てきても良さそうな曲だったので他の曲と混同してしまっていました。
    解答を頂きまして有難うございましたm(_ _)m

    • @mami6252
      @mami6252 3 месяца назад +5

      エンディング曲でしたよ🎶
      崖の上で罪を告白し 刑事が迎えに来て パトカー🚓に乗せられ走り去って行く時に流れていて 涙・涙のエンディングでした〜😢

    • @user-zm4by6ou6f
      @user-zm4by6ou6f 3 месяца назад +4

      火サスで使われたのは「シングル・アゲイン」と告白ですよ☝️
      「駅」は映画「グッバイ・ママ」の主題歌です

    • @user-pu7tk5rv1c
      @user-pu7tk5rv1c 3 месяца назад +3

      よく勘違いされるんですが駅は火サス未使用です。

  • @user-jf1bw3ns5c
    @user-jf1bw3ns5c 3 месяца назад +7

    日本人の中では、駅だが、外人にはプラスチックラブのほうが人気になるのも含めて、アメリカ人には、この曲は理解しづらいことも解りました。

  • @eagle9903
    @eagle9903 3 месяца назад +2

    お三方のコメントが本当に深すぎてすっかりファンになりました。

  • @tantan_takecyan
    @tantan_takecyan 3 месяца назад +4

    地上駅時代の東急東横線の渋谷駅がモデルだと言われていますよね😊2番に入ってくる豪華なストリングスがやはりバブルの時代に作られた曲だと思わされます。悲しいけど、優雅な悲しさなのですよね。

  • @hellokawauso
    @hellokawauso 3 месяца назад +7

    NHK放送文化研究所によれば、“「ゆく」は文章的な表現、「いく」は口語的な表現で使われる”ということですが・・・
    私の中では「行く(いく)」を物理的な場所の移動とすれば、「ゆく」は場所だけではなく感情が同時に移動するという感覚です。
    この時代を生きた人間からすると、もちろん「プラスチックラブ」も知っていますが、竹内まりあと言えば「駅」と「シングル・アゲイン」。遊び友達の女の子たちがいつもカラオケで歌っていました。

  • @Sugar-On
    @Sugar-On 3 месяца назад +8

    自分の妻が目の前で「駅」を歌ってる時の達郎さんの気持ちなんて考えたこともなかった😂
    でも達郎さんも「クリスマスイブ」歌ってるから

  • @user-gh3gx5by5l
    @user-gh3gx5by5l 3 месяца назад +3

    大好きな曲を選んでくれてありがとうございます。

  • @siroyagisan3123
    @siroyagisan3123 3 месяца назад +2

    もう、この曲本当に切ないの、何度も聞いたよー そして毎回泣く

  • @DaDa-zm4pb
    @DaDa-zm4pb 3 месяца назад +3

    この曲を聴くとラジオを聴きながら、受験勉強してたあの頃を思い出す…懐かしい。

  • @user-qs8sb5rz7h
    @user-qs8sb5rz7h 3 месяца назад +4

    大好きな竹内まりやさん此の歌は情景が浮かんで来ますよねぇ~😌映画にして欲しいくらい

  • @user-fq3zg2nn4h
    @user-fq3zg2nn4h 3 месяца назад +6

    桑田佳祐「竹内まりやさんは日本のカレン・カーペンター」

  • @graziemille3749
    @graziemille3749 3 месяца назад +3

    大好きな竹内まりやさん💕 好きな曲はいっぱいあるけれど…一番好きなのは「人生の扉」かしら。
    勿論「駅」も好きですが、切なすぎて。以前に雑誌のインタビュー記事で、歌詞は実体験を書くことは少ない、と読んだ記憶があります。
    この曲の歌詞はいろんな解釈があるように思いますが、個人的にはステディな相手のいる方との関係で、今になって思えば自分からの想いの方が強かったと気づいたのかな?と。2年経って自分にもパートナーが出来、ありふれているけれど大切な日常があり、全力でのめり込めない気持ちがよくわかる…的な?妄想しています。
    バイロンさんが仰っているように、偶然見かけて走馬灯のように記憶が甦って心が揺れたけれど、気持ちに区切りがつき前に進んで「ゆく」のかなぁと思います。切ないけれど淡々とした都会の駅の雑踏の情景。
    アナさん、行く より 「ゆく」の方が意志というか必然性を感じますね。

  • @old-fashioned-taste
    @old-fashioned-taste 3 месяца назад +3

    大好きな歌をそれぞれの気持ちで理解して歌ってくれるのが嬉しい
    そして中森明菜さんがまた歌ってくれる事を強く希望しています。

  • @tyororin6103
    @tyororin6103 3 месяца назад +20

    竹内まりや=元気を出してってイメージだな。「駅」は火サスあたりのメインテーマだっけ?

    • @ume-chan624
      @ume-chan624 3 месяца назад +5

      火サスは「シングルアゲイン」です、私も「駅」だと思ってましたちょっと似てる

    • @user-wz3th7wo4q
      @user-wz3th7wo4q 3 месяца назад +2

      「シングルアゲイン」と「告白」がテーマソングでした🥰