Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
堀川とブライアンは昔のサザエさんの精神を受け継いでいることが分かった。
初期サザエさんといえばタラちゃんの性格が現在と全く違うのも驚きましたね特にサザエさんにいたずらをした罰として押し入れに閉じ込められた時に「開けろ!子供をいじめるな!」と今では絶対に言わないことを発言していたのは衝撃でした
今なら「ママァ、ご免なさいですぅ」とか言う台詞になりそうですねまあ、そもそも物置に閉じ込められるシチュエーション事態が今では有り得ないでしょうけどね(^_^;)
ウケる(笑)
フネが波平の髪切る画像最初は誰かが作った合成写真かと思ったからこれが初期のアニメのワンシーンって知った時は驚いた(笑)
この世界観だったら、今の堀川くんが居ても大して目立たないだろうなw周りがサイコ過ぎて。
あいつら大阪万博にも行ってたよ
堀川くんはサザエさん世界の先祖帰りだったのかw
なんか今のサザエさんよりも昔のサザエさんのほうが個人的には好き。
なんかほのぼのしてる安心できるでも全自動卵割り機もいいよな
私もです(*^^*)
割と初期の絵の方が昔のアメリカアニメに若干似てるから好きだなwww
サザエさんは旧のほうか面白いンだよな。
確かに
サザエさんに限らず、放送開始当初のまる子やドラえもんは割とコミカルに描かれてて面白かった
こういう作品の定番だけど自分で稼いだお金をこっそりとはいえ貯めておいてブチギレられるって本当理不尽よな
カツオを演じた大山さんが後にダンガンロンパ2でタラちゃんの声優と再び共演した、と話題になったこともありましたなあ
セールスの押し売りのくだり見て、私も子どもの時に教材を押し売りに来たセールスの兄ちゃんに「スーファミを買い与えるよう母を説得して下さい」と頼み込んだらセールスの兄ちゃんが足早に逃げ出したことを思い出した。
もう平和なアニメも見てるのが逆にしんどい時代になってきたなぁ
堀川、ブライアンの上をいってて凄い。
タラちゃんが納屋に閉じ込められて、子供を虐めるな〜って言ってドアをドンドンドンってするのが好きだなぁ(笑)ワカメのパンツ諸出しは、未だに有るしセンシティブになら無いのが不思議だなぁ…
確かにカオスなアニメ。今じゃ絶対流せない。とある団体が教育に悪いと騒ぐんじゃないかな
過激でも規制されすぎの今のテレビより面白い。原作に近いのは昔の方ですね。
火曜日版サザエさん懐かしい。OP曲ED曲どれも日曜版とは違うけどどっちも名曲だったなぁ。♫タラちゃんーちょっとそれとって〜
火曜日再放送のサザエさん、懐かしい。OPとEDが火曜日専用の曲だったことも懐かしい。
ちなみに押し売りの話ではサザエさんが身体障害児は政府の責任という現代ではNGすぎる発言もしてるんですよね笑
正直こっちの方をもっと取り上げてほしい
11:28 何気なくマスオ中指立てていて草
@@user-eu7de8lk9q いやいや、タバコと分かってても中指として見たら面白いの。
5:16 フネがまるでクロックタワーやナイトクライに出てくるシザーウォーカーみたいですね。
機密文書を伝えるつもりじゃないから、逆再生なんて、想定外。そこまで手心加えられていたら、どんだけ緻密に脚本練ったん、という話。
180度違ってびっくりした!昔はタラちゃんもやんちゃ小僧だったことを思い出したのでタラちゃんの悪行をまとめた動画をみたいです!
辻先生凄い脚本だわ
サザエさんとドラえもんとクレヨンしんちゃんは改変した
9:40アナノ レにネギ入れなかんも好き
日曜日は今のサザエさん。火曜日は昔のサザエさんの絵だった。18:30と、19:00が懐かしい
火曜日夜7時に再放送サザエさん見てたよ。ちょっと過激な回も混ざってたが、今のほのぼの家庭アニメとは違う意味で楽しめた。OPもED もオリジナルで日曜日と違うものでした。
8:09フネの場合こち亀のゲパルトの如く薙刀ぶん回して追い返しそうだ
初めて75点の天才を観て、まず思ったこと初代カツオの声ドラえもん(大山のぶ代)じゃん‼︎だったな(笑)あと、原作でヒロポンの話が出てきたのはサザエさんじゃなくて似たもの一家の方
原作にも覚醒剤のネタはありますよ。ただし単行本未収録
11:18物置に閉じ込める・木に縛り付ける今なら勿論虐待だけど、私の両親の子供の頃は木に縛り付けるは、悪い事をすれば当たり前で高確率で木に縛られてる同級生を見たらしい・・・・
閉じ込められたのタラちゃんやし
あまり語れて無い穴子さんの初期の声はたてかべ和也さんなんだよね
カツオの声優初代と2代目どちらもドラえもんだったら印象
サザエさんは愉快だな~♪
知ってはいるけどぶっ飛びすぎて説明聞くだけで声出して笑える
11:02の物置に閉じ込められているのはタラちゃんのような
サザエさん面白いですよね。1番好きなアニメです。
初期のサザエさんのイラスト怖いな
絵が柔らかくなってから、すごく良いと思ったシーン。襖の所にものさしを刺し、タラちゃんの服に引っ掛ける。余所見しててもタラちゃん動けなくて無事。
初期のサザエさんは、ドタバタが過ぎてファンから「原作と違う!!」とクレームが来たエピソードを聞いて、見てみたら「確かにこんな内容じゃクレーム殺到だわな.....」と、思いました。
タラちゃんの今と昔の正確の違さにびっくりしました。
元々、サザエさんの原作ってこんな感じだった記憶
成人映画館の前にたまたまいたところを中島たちに見つかったカツオが、つい見栄を張って、そこで上映されている作品をこっそり見てしまったとウソをついてしまい、それが原因で大騒動が起きる・・・、というエピソードを再放送版で見たことがあります。これは、大手の日活が、ロマンポルノと称する良質な成人映画の制作に参入したことで、今までは日陰の扱いだった成人映画がメジャーな存在になってきた頃の世相を反映したものなんでしょうね。
ロマンポルノは一流監督になるための登竜門だったと聞いた事があります。10分ぐらいℍなシーンを入れれば後は何をしても構わないと言われたそうです。内容とかも歴史的なものを入れたりとけっこう難しいものも多かったみたいです。誰が言ったか忘れてしまいましたが…
波平子宮ガンで吹いたどんな誤診や
沖田艦長の誤診の方が遥かにマシな誤診(;^ω^)
サザエさんの再放送といえば古畑任三郎で風間杜夫さんが犯人の回で古畑が「ヒントはサザエさんの再放送」って言っていた。サザエさんの再放送で時間を確認して時計の時間がズレているのを確認していたっけな。
昔のサザエさんの方が症候群にならなくていいと思うのぜ( ^ω^)ある程度の風刺やワード避ける感じで
火曜日のサザエさんは昭和のサザエさんって認識でした
こっちのサザエさんもアニメやってほしい
そう言えば本放送でお隣さんが画家の浜さんだった頃、再放送の火曜日サザエさんでは伊佐坂先生一家が住んでいたなその後の本放送で浜さん一家が引っ越していった後、伊佐坂一家が当たり前のように住んでいた火曜日サザエさんが再放送ということは伊佐坂先生は復活したということになるんだななぜ浜さん一家に置き換わっていたんだろう?
長谷川先生の作品の意地悪ばあさんも放送してたみたいですね。(*´ω`*)
逆再生で忘れては行けないのが「ウーロン茶☆ヌルヌル」だよなぁ
激こわー!
チャージマン研!の過去版くらい考えて観る覚悟がいる、初期サザエさん
11:03ここってタラちゃんじゃなかった?
そうですよ!
初期のサザエさんは何もかもめちゃくちゃですね。
しまいにはタラちゃんが板垣先生のヒロポン間違って打っちゃうしな
サザエさんもそうだけど、忍たま乱太郎も初期(特に第1期)はかなりブっ飛んでたなぁ~w先生達がやたら乱きりしんを顔が変形するくらいボコボコに虐待したり、しんべえが放送禁止レベルの池沼丸出しだったり、登場キャラ達のリアクションも今よりかなりハイテンションだったりしてカオスだったなwでもその分ギャグアニメとして最高に面白かった。今のは大人し過ぎてツマラナイ
忍たまはマジで目に青アザ付けたり歯が折れたり、目の上にたんこぶ作らせるくらい殴ってたからね。
今の忍たまは腐女子向けアニメになってしまった。コナンと共に
ウチのオカンの子どもの時は「ムショ帰り(押し売り)」がザラだって言ってたね。ヤクザの押し売りも珍しくなかったと思う一度この時代のサザエさん見てみたいわw
平成育ちだけどお仕置きで納屋に閉じ込めは普通だろ
納屋、押し入れのお仕置きを食らってきた身です😌
監禁だろ!普通に犯罪だわ
さんこめこういうアニメは大体昔は過激なアニメですよねww
廊下で立ってろのシーンも今では🆖
倉庫に閉じ込められたのってタラちゃんだったような気がする、
タラちゃんも物置に閉じ込められた事がある
90年代半ば頃からクレーム付ける連中が出てきて描写が優等生的になっていった。80年代だってマスオの背広の上着からキャバレーのマッチが出てきてサザエに取っちめられたりしてた。バブル崩壊後、徐々に景気が悪くなって大人に余裕がなくなってくるのがちょうど90年代半ば頃。昔は子供番組気にする親は少なかったから(その代わり少数の親達、すなわちPTAはうるさかった)。
サザエさんもコンプライアンスの波に呑まれたか。
アイコンw
火曜の再放送ってオープニングテーマが「ま~どを開け~ましょ」の方の事? ウチの地方だと局の構成の問題か金曜19時に放映されてた。
ヒロポンは似たもの一家や。伊佐坂家なのは変わりないがサザエさんではない
実はサザエさんにもそういうネタがある
霊夢おかしいよな大概の奴は日曜のサザエさんが終わるとサザエさん症候群になるのに火曜日のはそういう症状出なかったからよかった
13:25サウナハットかよww
火曜日番はナイター中継があると放送が無かったんだよな。巨人中日、巨人ヤクルトの試合があると
波平の「唯一残った毛」ん?んんん???
11:02それカツオじゃなくて、タラちゃん
いやー、はたきを折った音を背骨の骨折の音だと思ったってのは流石に波平が悪いだろ。体動かしたら普通にわかるだろうし
アンパンマンとかやってほしいです
押し売りはドラえもんにも登場してる
全国押し売り組合(笑)
しかも令和4年にも押し売り登場したってサザエさんより時代錯誤じゃね?
週に二回放送する例て他にあるのですかね?
ワカメちゃんのパンツが規制される日は来るのか?
11分20秒マスオさんファックしてない!
バイオレンスサザエさん
運動会だ ヨーイ・ドンの白骨化シーンがトラウマ。
物心がついた頃に、ドタバタで忙しないサザエさんを見た記憶がある。
初期のサザエさんはみんな性格悪いと思う特にワカメは性格悪い
今のわかめも悪
長谷川町子先生...
火曜日のサザエさんは、主題歌が日曜日と違いましたね。私が中学生の時に、火曜日の主題歌もオープニングも変わって、磯野家の平面図が冒頭にでました。礒野家の図面を思い出しながら描いたものです。懐かしいです。
そもそも同じ作品を再放送の別番組としてゴールデン帯に放送すること自体他に聞いたことがない。
昔のサザエさんの雰囲気も嫌いじゃないけどなぁ
長谷川町子氏はどう思っていたんだろう。
フネさんクロックタワーのシザーマン
昔は鬱よりもノイローゼって言ったヨネ゙
Spiral激情開幕Channelingします?
この場を借りて貴家堂子さんのご冥福をお祈り申し上げます。
和製ファミリーガイ
フネさんシザーマンみたい
セラムンでも…キャラデザ某の回はひどいと、ファンの間で囁かれていた。
やっぱり初期はクレイジーだwwwww
昔のサザエさんは身体が細いし老けてるんだよな
コメントありがとうございます!なぜかどんどん若がる不思議
🌟き🌟け🌟ん🌟じ🌟ん🌟ぶ🌟つ🌟
団子っ鼻の頃のサザエさんはええな〜
芸術の秋、でサザエが、あら私だって芸術のためなら脱ぎますわよと、言いながら、全部脱ぎ捨て、風呂に入りにいった
カツオ………………それはまずいぞ!ところでハマコってだれ❓
堀川とブライアンは昔のサザエさんの精神を受け継いでいることが分かった。
初期サザエさんといえばタラちゃんの性格が現在と全く違うのも驚きましたね
特にサザエさんにいたずらをした罰として押し入れに閉じ込められた時に「開けろ!子供をいじめるな!」と今では絶対に言わないことを発言していたのは衝撃でした
今なら「ママァ、ご免なさいですぅ」とか言う台詞になりそうですね
まあ、そもそも物置に閉じ込められるシチュエーション事態が今では有り得ないでしょうけどね(^_^;)
ウケる(笑)
フネが波平の髪切る画像最初は誰かが作った合成写真かと思ったからこれが初期のアニメのワンシーンって知った時は驚いた(笑)
この世界観だったら、今の堀川くんが居ても大して目立たないだろうなw
周りがサイコ過ぎて。
あいつら大阪万博にも行ってたよ
堀川くんはサザエさん世界の先祖帰りだったのかw
なんか今のサザエさんよりも昔のサザエさんのほうが個人的には好き。
なんかほのぼのしてる安心できる
でも全自動卵割り機もいいよな
私もです(*^^*)
割と初期の絵の方が昔のアメリカアニメに若干似てるから好きだなwww
サザエさんは旧のほうか面白いンだよな。
確かに
サザエさんに限らず、放送開始当初のまる子やドラえもんは割とコミカルに描かれてて面白かった
こういう作品の定番だけど自分で稼いだお金をこっそりとはいえ貯めておいてブチギレられるって本当理不尽よな
カツオを演じた大山さんが後にダンガンロンパ2でタラちゃんの声優と再び共演した、と話題になったこともありましたなあ
セールスの押し売りのくだり見て、私も子どもの時に教材を押し売りに来たセールスの兄ちゃんに「スーファミを買い与えるよう母を説得して下さい」と頼み込んだらセールスの兄ちゃんが足早に逃げ出したことを思い出した。
もう平和なアニメも見てるのが逆にしんどい時代になってきたなぁ
堀川、ブライアンの上をいってて凄い。
タラちゃんが納屋に閉じ込められて、子供を虐めるな〜
って言ってドアをドンドンドンってするのが好きだなぁ(笑)
ワカメのパンツ諸出しは、未だに有るしセンシティブになら無いのが不思議だなぁ…
確かにカオスなアニメ。今じゃ絶対流せない。
とある団体が教育に悪いと騒ぐんじゃないかな
過激でも規制されすぎの今のテレビより面白い。
原作に近いのは昔の方ですね。
火曜日版サザエさん懐かしい。
OP曲ED曲どれも日曜版とは違うけどどっちも名曲だったなぁ。
♫タラちゃんーちょっとそれとって〜
火曜日再放送のサザエさん、懐かしい。OPとEDが火曜日専用の曲だったことも懐かしい。
ちなみに押し売りの話ではサザエさんが身体障害児は政府の責任という現代ではNGすぎる発言もしてるんですよね笑
正直こっちの方をもっと取り上げてほしい
11:28 何気なくマスオ中指立てていて草
@@user-eu7de8lk9q
いやいや、タバコと分かってても中指として見たら面白いの。
5:16 フネがまるでクロックタワーやナイトクライに出てくるシザーウォーカーみたいですね。
機密文書を伝えるつもりじゃないから、逆再生なんて、想定外。
そこまで手心加えられていたら、どんだけ緻密に脚本練ったん、という話。
180度違ってびっくりした!昔はタラちゃんもやんちゃ小僧だったことを思い出したのでタラちゃんの悪行をまとめた動画をみたいです!
辻先生凄い脚本だわ
サザエさんとドラえもんとクレヨンしんちゃんは改変した
9:40
アナノ レにネギ入れなかんも好き
日曜日は今のサザエさん。火曜日は昔のサザエさんの絵だった。18:30と、19:00が懐かしい
火曜日夜7時に再放送サザエさん見てたよ。ちょっと過激な回も混ざってたが、今のほのぼの家庭アニメとは違う意味で楽しめた。OPもED もオリジナルで日曜日と違うものでした。
8:09
フネの場合こち亀のゲパルトの如く薙刀ぶん回して追い返しそうだ
初めて75点の天才を観て、まず思ったこと
初代カツオの声ドラえもん(大山のぶ代)じゃん‼︎
だったな(笑)
あと、原作でヒロポンの話が出てきたのはサザエさんじゃなくて似たもの一家の方
原作にも覚醒剤のネタはありますよ。ただし単行本未収録
11:18物置に閉じ込める・木に縛り付ける
今なら勿論虐待だけど、私の両親の子供の頃は
木に縛り付けるは、悪い事をすれば当たり前で
高確率で木に縛られてる同級生を見たらしい・・・・
閉じ込められたのタラちゃんやし
あまり語れて無い
穴子さんの初期の声は
たてかべ和也さんなんだよね
カツオの声優初代と2代目どちらもドラえもんだったら印象
サザエさんは
愉快だな~♪
知ってはいるけどぶっ飛びすぎて説明聞くだけで声出して笑える
11:02の物置に閉じ込められているのはタラちゃんのような
サザエさん面白いですよね。
1番好きなアニメです。
初期のサザエさんのイラスト怖いな
絵が柔らかくなってから、すごく良いと思ったシーン。
襖の所にものさしを刺し、タラちゃんの服に引っ掛ける。余所見しててもタラちゃん動けなくて無事。
初期のサザエさんは、ドタバタが過ぎてファンから「原作と違う!!」とクレームが来たエピソードを
聞いて、見てみたら「確かにこんな内容じゃクレーム殺到だわな.....」と、思いました。
タラちゃんの今と昔の正確の違さにびっくりしました。
元々、サザエさんの原作ってこんな感じだった記憶
成人映画館の前にたまたまいたところを中島たちに見つかったカツオが、つい見栄を張って、そこで上映されている作品をこっそり見てしまったとウソをついてしまい、それが原因で大騒動が起きる・・・、というエピソードを再放送版で見たことがあります。
これは、大手の日活が、ロマンポルノと称する良質な成人映画の制作に参入したことで、今までは日陰の扱いだった成人映画がメジャーな存在になってきた頃の世相を反映したものなんでしょうね。
ロマンポルノは一流監督になるための登竜門だったと聞いた事があります。
10分ぐらいℍなシーンを入れれば後は何をしても構わないと言われたそうです。
内容とかも歴史的なものを入れたりとけっこう難しいものも多かったみたいです。
誰が言ったか忘れてしまいましたが…
波平子宮ガンで吹いた
どんな誤診や
沖田艦長の誤診の方が遥かにマシな誤診(;^ω^)
サザエさんの再放送といえば古畑任三郎で風間杜夫さんが犯人の回で古畑が「ヒントはサザエさんの再放送」って言っていた。
サザエさんの再放送で時間を確認して時計の時間がズレているのを確認していたっけな。
昔のサザエさんの方が症候群にならなくていいと思うのぜ( ^ω^)ある程度の風刺やワード避ける感じで
火曜日のサザエさんは昭和のサザエさんって認識でした
こっちのサザエさんもアニメやってほしい
そう言えば本放送でお隣さんが画家の浜さんだった頃、再放送の火曜日サザエさんでは伊佐坂先生一家が住んでいたな
その後の本放送で浜さん一家が引っ越していった後、伊佐坂一家が当たり前のように住んでいた
火曜日サザエさんが再放送ということは伊佐坂先生は復活したということになるんだな
なぜ浜さん一家に置き換わっていたんだろう?
長谷川先生の作品の意地悪ばあさんも放送してたみたいですね。(*´ω`*)
逆再生で忘れては行けないのが「ウーロン茶☆ヌルヌル」だよなぁ
激こわー!
チャージマン研!の過去版くらい考えて観る覚悟がいる、初期サザエさん
11:03ここってタラちゃんじゃなかった?
そうですよ!
初期のサザエさんは何もかもめちゃくちゃですね。
しまいにはタラちゃんが板垣先生のヒロポン間違って打っちゃうしな
サザエさんもそうだけど、忍たま乱太郎も初期(特に第1期)はかなりブっ飛んでたなぁ~w
先生達がやたら乱きりしんを顔が変形するくらいボコボコに虐待したり、しんべえが放送禁止レベルの池沼丸出しだったり、登場キャラ達のリアクションも今よりかなりハイテンションだったりしてカオスだったなw
でもその分ギャグアニメとして最高に面白かった。今のは大人し過ぎてツマラナイ
忍たまはマジで目に青アザ付けたり歯が折れたり、目の上にたんこぶ作らせるくらい殴ってたからね。
今の忍たまは腐女子向けアニメになってしまった。コナンと共に
ウチのオカンの子どもの時は「ムショ帰り(押し売り)」がザラだって言ってたね。ヤクザの押し売りも珍しくなかったと思う
一度この時代のサザエさん見てみたいわw
平成育ちだけどお仕置きで納屋に閉じ込めは普通だろ
納屋、押し入れのお仕置きを食らってきた身です😌
監禁だろ!普通に犯罪だわ
さんこめ
こういうアニメは大体昔は過激なアニメですよねww
廊下で立ってろのシーンも今では🆖
倉庫に閉じ込められたのってタラちゃんだったような気がする、
タラちゃんも物置に閉じ込められた事がある
90年代半ば頃からクレーム付ける連中が出てきて描写が優等生的になっていった。
80年代だってマスオの背広の上着からキャバレーのマッチが出てきてサザエに取っちめられたりしてた。
バブル崩壊後、徐々に景気が悪くなって大人に余裕がなくなってくるのがちょうど90年代半ば頃。
昔は子供番組気にする親は少なかったから(その代わり少数の親達、すなわちPTAはうるさかった)。
サザエさんもコンプライアンスの波に呑まれたか。
アイコンw
火曜の再放送ってオープニングテーマが「ま~どを開け~ましょ」の方の事?
ウチの地方だと局の構成の問題か金曜19時に放映されてた。
ヒロポンは似たもの一家や。伊佐坂家なのは変わりないがサザエさんではない
実はサザエさんにもそういうネタがある
霊夢おかしいよな
大概の奴は日曜のサザエさんが終わるとサザエさん症候群になるのに
火曜日のはそういう症状出なかったからよかった
13:25サウナハットかよww
火曜日番はナイター中継があると放送が無かったんだよな。巨人中日、巨人ヤクルトの試合があると
波平の「唯一残った毛」
ん?んんん???
11:02
それカツオじゃなくて、タラちゃん
いやー、はたきを折った音を背骨の骨折の音だと思ったってのは流石に波平が悪いだろ。体動かしたら普通にわかるだろうし
アンパンマンとかやってほしいです
押し売りはドラえもんにも登場してる
全国押し売り組合(笑)
しかも令和4年にも押し売り登場したってサザエさんより時代錯誤じゃね?
週に二回放送する例て他にあるのですかね?
ワカメちゃんのパンツが規制される日は来るのか?
11分20秒マスオさんファックしてない!
バイオレンスサザエさん
運動会だ ヨーイ・ドンの白骨化シーンがトラウマ。
物心がついた頃に、ドタバタで忙しないサザエさんを見た記憶がある。
初期のサザエさんはみんな性格悪いと思う
特にワカメは性格悪い
今のわかめも悪
長谷川町子先生...
火曜日のサザエさんは、主題歌が日曜日と違いましたね。私が中学生の時に、火曜日の主題歌もオープニングも変わって、磯野家の平面図が冒頭にでました。礒野家の図面を思い出しながら描いたものです。懐かしいです。
そもそも同じ作品を再放送の別番組としてゴールデン帯に放送すること自体他に聞いたことがない。
昔のサザエさんの雰囲気も嫌いじゃないけどなぁ
長谷川町子氏はどう思っていたんだろう。
フネさんクロックタワーのシザーマン
昔は鬱よりもノイローゼって言ったヨネ゙
Spiral激情開幕Channelingします?
この場を借りて貴家堂子さんのご冥福をお祈り申し上げます。
和製ファミリーガイ
フネさんシザーマンみたい
セラムンでも…キャラデザ某の回はひどいと、ファンの間で囁かれていた。
やっぱり初期はクレイジーだwwwww
昔のサザエさんは身体が細いし老けてるんだよな
コメントありがとうございます!なぜかどんどん若がる不思議
🌟き🌟け🌟ん🌟じ🌟ん🌟ぶ🌟つ🌟
団子っ鼻の頃のサザエさんはええな〜
芸術の秋、でサザエが、あら私だって芸術のためなら脱ぎますわよと、言いながら、全部脱ぎ捨て、風呂に入りにいった
カツオ………………それはまずいぞ!ところでハマコってだれ❓