Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
デンリュウさんの旅パでの安定感ほんと好き。だから「GOTCHA!」のシロガネ山のシーンで主人公が最後にデンリュウ出した時感動したなぁ。
ウパーって可愛くて、何をしても許される顔してるよね。あのポケーとした顔に癒される。レベル100にした。ピカチュウやイーブイ、デデンネとか王道とはまた違う可愛さがある!
通信交換で進化っていうのが難易度高くて、ユンゲラー、ゴースト、ゴローンとかが手持ちにずっといたのを覚えてる…
ランターンは今でも最推し。
イシツブテはマジで重宝した。当時チコリータ選んでたので、イシツブテは主力の要だった。
クロバットは序盤でズバットからちまちま育てて最終進化させた時が最高すぎる
愛好家だから正直なこと言っちゃうけど、かみつくかつばさでうつ覚えるまでが毎度毎度毎度毎度クッソキツい
@@cojiro_ex 最初の雑魚火力で育てるのが苦行なんよね
デンリュウとクロバットには非常にお世話になりました
効果抜群のときの、ワシャシャ〜って音が大好きだった
イーブイは殿堂入り前だとなつき度上げるのがしんどいと思う。金銀だと石は殿堂入り前はふしぎなおくりもので引き当てないとまず手に入らない貴重品だし、旅パにいれて地道になつき度を上げようにもイーブイのままだとそれ程強くなければ、ひでん技も覚えないからお荷物になりがち。
ピカブイのイーブイの強さなら簡単だろうね
ウパーのパンチは尻尾から繰り出してますポケモンスタジアム金銀で見た時に納得しました(笑)
ブーバーを入れてくるとは分かってますね…!やけたとうで捕まえて、かなり重宝した思い出
次回はルビーサファイアエメラルドですねたのしみにしてます!!
チョンチーすき(+o+)技4つに絞るの勿体ないくらい優秀あやしいひかりもでんじはも捨てがたい草対策に氷技覚えさせたら文句なしなの、この子
意外にもピジョットが役立った風おこしが飛行技になった点と翼で打つの威力上昇、鋼の翼でノーマル飛行以外の技も扱えるようになったのが大きい。それに恩返しの登場でノーマル技でも電光石火・スピードスター以上の高威力を出せるようになった。中盤まで手に入らないひきゃくと違って最初で出てくるし、序盤飛行技を覚えず育成に苦労するズバットと違って風おこし覚えたら即戦力になるのも魅力。
イシツブテやキンニク等が出揃ったところで1位はメリープかと思ったら違ったけど聞いて納得
デンリュウにはまじでお世話になったなぁ。序盤からレッド戦までずっとエースだった。
攻略本でもユンゲラー、ブーバー、ゴローン、デンリュウ辺りは四天王攻略で推されてたから、公式でもその辺認知してたっぽいんだよなぁ
きんにくがいてくれたおかげで私は2周目以降楽々攻略でした💪推しポケはデンリュウでした🥰
デンリュウ見た目が大好きです😍
@@wataru-game デンリュウなぜか女の子が良くてメリープ乱獲してましたw
このコメ欄、わかりみ深い! www自分も必ず女の子メリープ捕まえてた!
こんなに素敵なメリープがクリスタル版では捕まえられないのは絶許
絶縁した許嫁ですか?
絶対許す!!
初代勢で金銀未プレイヤーにとってはめちゃくちゃ助かった
クラブも使えると思う。ひでんマシンでなみのり・かいりき・いあいぎり・うずしおを覚える上に、タマゴ技であなをほるを覚えるので移動手段として極めて優秀で、キングラーに進化させれば攻撃力種族値3位なので物理攻撃が強力
アカネ戦限定だけど、メスのイワークに助けられたわトラウマレベルで有名なミルタンクに対して、完封してくれたからメスだからメロメロ無効だし、岩タイプなので踏みつけや転がるは半減される攻撃に関しても泥掛けで命中率を落とせば、嫌な音や締め付けるに岩落としでゆっくり攻略できたので
エーフィ、ブラッキーは当時初のなつき進化だったから、いつ進化するのかドキドキしながら旅してた記憶ある結局レベル40超えてやっと進化したから中々印象強かったな〜
ランターンはぶっちぎりの最強ポケモンですね深海5000メートルから海面まで光が届くからエネルギー量が人間の想像の範疇を遥かにこえるものなので
いつもきんにくでアカネ倒してたけどミルタンクと同じメスに設定されてるってことはやっぱり救済措置だったんやなって
でもメスだからこうげき低くてその後はちょっともったいない感じがする
ゴースの呪いで倒したからそこまで転がるキツくなかったなw むしろピッピの指を振る 眠り粉で眠らされたのがキツかったわ
眠らせてフラッシュと鳴き声しまくったわw
だからそうだと言っておるやろ
色違いギャラドスをいかりのみずうみに捕まえてそのまま旅パに入れた人は少なくないと思う。
御三家・ヌオー・ヘラクロス・デンリュウ・ルージュラ・ユンゲラー(通信交換不可)でしたね。あと水技秘伝要員に赤ギャラドス
自分タイプよりもパーティ全体の色味気にしてしまうんだけど、コラッタポッポズバットイシツブテと色がどうしても暗くなってしまう所に、ワンポイントメリープの黄色を加えることで彩りが一気に広がるんだよねそういう意味ではランターンは衝撃だったな~
いつも夜にやっていたので、ポッポの捕まえ方がわからず、基本、飛行枠はホーホー→ヨルノズクだった思い出。
子供の頃プレイしてて、バクフーン、ランターン、アリアドス、ドンファンにお世話になった事は覚えてる。ランターンは使いやすかったなぁ…。
余談に出てる事前情報見てて、デンリュウは何処で手に入るのか躍起になって探した記憶あるわ
ズバットは32ばんどうろまで行かなくても、キキョウシティに入る前にちょっとだけ入れるくらやみのほらあなにも出ます!
メリープがポケモン全種類の中で一番可愛いだから進化させない
意外にグランブル使えます。覚える技豊富。タイプ一致かいりきが意外と強い。
ブーバーよかったのか! デンリュウはソウルシルバーでも使ってたな!
金銀は鈍足大杉なんだよな主力がw
速攻型がいないから戦闘が長くなりプレイ時間が長くなりがちゲーフリはそれを見越して金銀プレイ時のボリューム感をかさ増しした可能性が微レ存…?
デンリュウにヌオーにブラッキーと(;^ω^)鈍足が多いな
金銀はタイプで物理特殊の分類されてたのと3色パンチの技マシンがあって序盤に手に入れられたから色んなポケモンを活躍させられて楽しい
当時何の知識も無くなんとなくの感覚でメリープ捕まえてデンリュウ入れてたけど当たりだったのか。
金銀発売前、デンリュウがライチュウの進化だってまことしやかに噂されてたのが懐かしな(笑)実際は全く関係なかったという。
ケーシィってわざましん使えたのか…。ずっと使えないと思って入れ替えして育ててたわ
使えますよ。コイキングと違って、技マシンで攻撃手段を持たせることは可能です。シャドボ、マジカルシャイン、サイキネなど強力な技も多いため、さっさと覚えさせて、進化させましょ。サイキネはタイプ一致でかなりオススメです。そのため、ピカブイのケーシィマスターは戦う必要があり、技マシンで覚えることが出来る技でガンガン攻撃してきます。ピカブイの〜マスターはメタモンなど自身で絶対に攻撃手段を持てないポケモンや伝説、幻はCPをある程度強くしは該当マスターに話しかければOKです。
@@もょもと-nameko ここで2世代より後の世代は話題に出さなくても良くね?
ウパーちゃんを産み出してくれてありがとうと思った
マダツボミのとうに出るゴースが良かったな。序盤最速アタッカー。
なみのりが強い印象があってワニノコばっかり選んでました笑
攻略で輝けるから水ポケ人気ですよね😀
あんまり強かった記憶がないですが、可愛かったのでワタッコを最後まで使ってました
自分は好きなひでん技を覚えさせられるドーブルが役に立ちました
基本パーティは水タイプ多めでした
ミカン戦をブーバーゴリ押しで勝てたのはいい思い出。
ゴルダックも結構強い。秘伝要員として優秀だし、戦闘もなみのりと冷凍パンチで充分戦える。
ヒノアラシ選びます。(いつも)バクフーンとギャラドスとホウオウとフーディンとゴローニャとデンリュウです。お世話になりました。
中盤だけどエンジュ右の金限定のマンキー、きんにくと違い高速アタッカーなので先制したいならアリ。あと氷の抜け道のルージュラも先制アタッカーかな。催眠できるし。防御紙だからやられる前にやるタイプ。クリスタルなら超序盤夜のニョロモも先制催眠できて有能。最終進化させると速落ちるが。水の先制アタッカーならメノクラゲも悪くない。波乗り覚えるの前提だけど。エンジュ左のミルタンクやケンタロス、出現率低いのネックだから手前で出やすいオドシシやキリンリキでもいいと思う。要は種族値先制アタッカーの中でも頭突き一致ノーマル、3色パンチできる一致タイプまたはとくこうトップクラス、波乗り一致の水さえいれば被弾率下がって回復薬やプレイ時間の節制に繋がる。あとは野生は出来るだけ捕まえるか逃げるかスプレーすればレベル丁度良くなってトレーナー戦の難易度適正化する。
なつき進化のブラッキー特防防御めっちゃ高い耐久型ブイズである。イーブイに夜になつき進化するぞ!
個人的には割と序盤で手に入るカモネギいあいぎりと空を飛ぶが使えるし、御三家にいあいぎり覚えさせたくなかった
クロバットがヘドばくを覚えなくて絶望した記憶が蘇った
ひきゃくを空を飛ぶ要因にしてた人も少なくないと思う。初代のおしょうポジション。
デンリュウとヌオー無双してたな…しかもかわいい
ソウルシルバーでは三色パンチがバトレボの景品になってるんだよな
ひきゃく(オニドリル)きんにく(ゴーリキー)いかりのみずうみのギャラドスロケット団アジトのマルマイン
デンリュウ、ブーバー、バクフーンはほのおのパンチ、かみなりパンチを技マシンで覚えさせる
冷静考えたらゴーリキーとカイリキーのメスっておもしろい
ポケモン界にも吉田沙保里さんみたいなのがいるんですよ。♂はハンマー投げの室伏広治さんかな
クリスタルで野生でメリープ系出現しなくなったのはマジで許されない変更点だったと思うわw最序盤で使える電気タイプいないのがどんだけ面倒かつキツかったことか…
ラプラスなー、その頃偶然たどり着いたけど既にギャラドスが家の水ポケで主力だったから交代しなかった。りゅうのいかり2発で赤までHP下がって使わないのに面白がってなんか乱獲した覚えがある。
クリスタル版でデンリュウ系統が出なくなったのは初代でニドキングが使えない並みの暴挙。ブーバーも最終盤のシロガネ山に出現場所変わってるし、スタッフの嫌がらせとしか思えん。
レッド初見攻略でピカチュウにパーティー破壊されまくって「無理ゲーやろこれ、レベル上げだるー」って子供ながら萎えてたら秘伝要因にしてたLv40いかないくらいのブルブルが思いの外ピカに刺さってブルブルでピカ単騎撃破からレッドに勝った時は脳汁出たな
水ポケ中盤に有用なの多いけど、ワニノコ選んでなくても結局待ちきれずにウパー使うやつ。(序盤水ポケか草ポケいないと序盤のイシツブテつらくない?……と思ったけど、意外と使うトレーナー少ないのか。)ヌオー強い。ちょうど進化するかどうかぐらいで冷パン・あなをほる・なみのりを覚えさせたら、3色パンチユンゲラーと肩を張るぐらいマジで無双し始める。ユンゲラーと違って耐久力あるのも偉いし、弱点草しかない圧倒的安心感。草はマグマラシに任せればいいしね。なみのり以外の秘伝要因は、やっぱクラブかコダックかなあ
てか盲点だけどそもそもクリスタルなら100%スイクンに会える。水ポケ豊作すぎる
わいはヒワダタウンの木にずつきしまくって、ヘラクロス捕まえて使ってたなぁ
移動用のクラブ、キングラーがいつの間にか切り札になってたなぁ。いあいぎり、かいりき、なみのり、うずしお。クラブハンマーは泣く泣く削った。移動用だもの。
オタチは、最近初めて使ったがそこそこ使えたなぁ
これ余談の関係もあって、XYのメガ進化でドラゴンタイプを与えられた可能性もありますねー
メリープとイシツブテは重宝しました。特にイシツブテは、ツクシのストライクに対して滅法強いのが良かった。
クリスタルだとメリープ出てこないからその枠はどうなるだろうか。あとクリスタルにはキリンリキとテッポウオが出てこなかったかと。それでも金または銀だけでしか獲れないものは全て出現する仕様になっていたのは有り難かった。
クリスタル版のオススメも見たいですね♬︎♡
ステータス関係なしにユンゲラーはカッコイイからデンリュウはカワイイからって理由で使ってた。と言うか、スタメンはカワイイ・カッコイイで決めてた。ヨルノズクとかオオタチ入れて、最後の方になるとカイリューとかバンギラス使ってたな〜
序盤ならきんにくワンリキー以外だとヘラクロスがゲット出来ますよ!
久しぶりにクリスタルはじめてケーシィ捕まえたらマジで強かった、、、
メリープ、ウソッキー、オオタチ、トゲチックが初プレイのお供でしたね
面白かった
水、電気、氷タイプ枠でデンリュウとラプラス使ってたからランターンは考えなかったなぁ
ユンゲラーは初代から優秀なシナリオ攻略要因だよな。ケーシィの捕まえ辛さやテレポートしか覚えないのが一手間いるけど。
ピカチュウ版でマジでどこで手に入れたか記憶にないスリープがボックスにいて、なぜかレベルが一番高いからパーティ入れて四天王までクリアさせてました 多分スリーパー好きな人って少ないと思うけど思い出補正で好きなポケモンです
子供だと学校終わりに帰ってポケモンやるから、みんなブラッキーになってた思い出が
デンリュウは四天王によく使ってたなぁ。
ぶっちゃけオーダイル1匹でほぼいける。レッドのピカチュウだけゴローンとかイワークとか適当に捕まえれば大丈夫
みずてっぽう→なみのりあなをほる→じしんれいとうパンチかみつくで無双できる、ピカチュウも地震でやれます。
@@あanman プレイの仕方が人によって異なるがだいたいレッド戦でオーダイルレベル60くらいだと思うがレベル80超えのピカチュウに先制でするのは難しいと思うよ。こちらが動く前に相手に雷されるよ。
最近金銀はじめてユンゲラー、きんにく、ゴローン連れてたけど交換する相手がいませんでした…
ケーシィは素早さ特攻が高い
きんにくには本当に助けられた❗️
デンリュウヌオーハネッコアリアドスヨルノズクが旅パだったかなあ最終的にはバンギラスキングドラネィティオなんかをいれてたような。。
ヘラクロス使ってたなあたまたまずつきでいい木に当たったおかげだがでも今となってはデンリュウみたいな後攻でなくユンゲラーみたいな先制アタッカータイプのほうが効率よかったんだろうな
デンリュウは絶対手持ちに入れるよな
確かにチョンチーは役に立ちました。
バクフーン。 かえんほうしゃ 雷パンチ 穴を掘る何故かこれだけで無双してた
俺は、穴を掘るじゃなくて地震覚えさせて無双させてたw
波乗り手に入れたらチョウジタウンにすぐ行っていかりのみずうみとの間の草むらでキリンリキゲットしてからマツバに挑みに行ってたなぁ
懐かしいですね・・・エーフィ、ランタンやクロバット、デンリュウにはお世話になっていた記憶があります。
スリーパーは3色パンチ全部覚えるしステータスも防御よりだが優秀。ヒノアラシを選んだなら、れいとうパンチかみなりパンチサイコキネシスシャドーボールこれで「くさ、じめん、ひこう、みず、どく、かくとう、ドラゴン、エスパー、ゴースト」と攻略できる
ラプラスってこんな有能だったんだ!!
デンリュウは重宝した
どの世代でも優秀なラプラス。
ミルタンクですかね。ジムリーダーから貰えるけど腐り勝ちなシャドボ(物理)でエスパーキラーになれるし恩返しをタイプ一致で使えるのも魅力です。弱点も少ないですし。
ミルタンクは強いですよね(^-^)ゝ
当時は御三家ゴリ押しだったからなぁこう見るとまたやりたくなってくる(・ω・//))
これ見るとひきゃくとかいたなーwとかヌオー使ってたなー!とか思い出すけど、アカネに苦戦した!とかよくみんな覚えてるよなwジムリーダーの名前すら覚えてないわw
自分の色違いギャラドスはレベル30のまま秘伝要員だったなぁ
あーもっかいやりてえなぁ。
デンリュウさんの旅パでの安定感ほんと好き。
だから「GOTCHA!」のシロガネ山のシーンで主人公が最後にデンリュウ出した時感動したなぁ。
ウパーって可愛くて、何をしても許される顔してるよね。あのポケーとした顔に癒される。レベル100にした。
ピカチュウやイーブイ、デデンネとか王道とはまた違う可愛さがある!
通信交換で進化っていうのが難易度高くて、ユンゲラー、ゴースト、ゴローンとかが手持ちにずっといたのを覚えてる…
ランターンは今でも最推し。
イシツブテはマジで重宝した。
当時チコリータ選んでたので、イシツブテは主力の要だった。
クロバットは序盤でズバットからちまちま育てて最終進化させた時が最高すぎる
愛好家だから正直なこと言っちゃうけど、かみつくかつばさでうつ覚えるまでが毎度毎度毎度毎度クッソキツい
@@cojiro_ex 最初の雑魚火力で育てるのが苦行なんよね
デンリュウとクロバットには非常にお世話になりました
効果抜群のときの、ワシャシャ〜って音が大好きだった
イーブイは殿堂入り前だとなつき度上げるのがしんどいと思う。金銀だと石は殿堂入り前はふしぎなおくりもので引き当てないとまず手に入らない貴重品だし、旅パにいれて地道になつき度を上げようにもイーブイのままだとそれ程強くなければ、ひでん技も覚えないからお荷物になりがち。
ピカブイのイーブイの強さなら簡単だろうね
ウパーのパンチは尻尾から繰り出してます
ポケモンスタジアム金銀で見た時に納得しました(笑)
ブーバーを入れてくるとは分かってますね…!やけたとうで捕まえて、かなり重宝した思い出
次回はルビーサファイアエメラルドですね
たのしみにしてます!!
チョンチーすき(+o+)
技4つに絞るの勿体ないくらい優秀
あやしいひかりもでんじはも捨てがたい
草対策に氷技覚えさせたら文句なしなの、この子
意外にもピジョットが役立った
風おこしが飛行技になった点と翼で打つの威力上昇、鋼の翼でノーマル飛行以外の技も扱えるようになったのが大きい。
それに恩返しの登場でノーマル技でも電光石火・スピードスター以上の高威力を出せるようになった。
中盤まで手に入らないひきゃくと違って最初で出てくるし、序盤飛行技を覚えず育成に苦労するズバットと違って風おこし覚えたら即戦力になるのも魅力。
イシツブテやキンニク等が出揃ったところで1位はメリープかと思ったら違ったけど聞いて納得
デンリュウにはまじでお世話になったなぁ。序盤からレッド戦までずっとエースだった。
攻略本でもユンゲラー、ブーバー、ゴローン、デンリュウ辺りは四天王攻略で推されてたから、公式でもその辺認知してたっぽいんだよなぁ
きんにくがいてくれたおかげで私は2周目以降楽々攻略でした💪
推しポケはデンリュウでした🥰
デンリュウ見た目が大好きです😍
@@wataru-game デンリュウなぜか女の子が良くてメリープ乱獲してましたw
このコメ欄、わかりみ深い! www
自分も必ず女の子メリープ捕まえてた!
こんなに素敵なメリープがクリスタル版では捕まえられないのは絶許
絶縁した許嫁ですか?
絶対許す!!
初代勢で金銀未プレイヤーにとってはめちゃくちゃ助かった
クラブも使えると思う。ひでんマシンでなみのり・かいりき・いあいぎり・うずしおを覚える上に、タマゴ技であなをほるを覚えるので移動手段として極めて優秀で、キングラーに進化させれば攻撃力種族値3位なので物理攻撃が強力
アカネ戦限定だけど、メスのイワークに助けられたわ
トラウマレベルで有名なミルタンクに対して、完封してくれたから
メスだからメロメロ無効だし、岩タイプなので踏みつけや転がるは半減される
攻撃に関しても泥掛けで命中率を落とせば、嫌な音や締め付けるに岩落としでゆっくり攻略できたので
エーフィ、ブラッキーは当時初のなつき進化だったから、いつ進化するのかドキドキしながら旅してた記憶ある
結局レベル40超えてやっと進化したから中々印象強かったな〜
ランターンはぶっちぎりの最強ポケモンですね
深海5000メートルから海面まで光が届くからエネルギー量が人間の想像の範疇を遥かにこえるものなので
いつもきんにくでアカネ倒してたけどミルタンクと同じメスに設定されてるってことはやっぱり救済措置だったんやなって
でもメスだからこうげき低くてその後はちょっともったいない感じがする
ゴースの呪いで倒したからそこまで転がるキツくなかったなw
むしろピッピの指を振る 眠り粉で眠らされたのがキツかったわ
眠らせてフラッシュと鳴き声しまくったわw
だからそうだと言っておるやろ
色違いギャラドスをいかりのみずうみに捕まえてそのまま旅パに入れた人は少なくないと思う。
御三家・ヌオー・ヘラクロス・デンリュウ・ルージュラ・ユンゲラー(通信交換不可)でしたね。あと水技秘伝要員に赤ギャラドス
自分タイプよりもパーティ全体の色味気にしてしまうんだけど、コラッタポッポズバットイシツブテと色がどうしても暗くなってしまう所に、ワンポイントメリープの黄色を加えることで彩りが一気に広がるんだよね
そういう意味ではランターンは衝撃だったな~
いつも夜にやっていたので、ポッポの捕まえ方がわからず、基本、飛行枠はホーホー→ヨルノズクだった思い出。
子供の頃プレイしてて、バクフーン、ランターン、アリアドス、ドンファンにお世話になった事は覚えてる。ランターンは使いやすかったなぁ…。
余談に出てる事前情報見てて、デンリュウは何処で手に入るのか躍起になって探した記憶あるわ
ズバットは32ばんどうろまで行かなくても、キキョウシティに入る前にちょっとだけ入れるくらやみのほらあなにも出ます!
メリープがポケモン全種類の中で一番可愛い
だから進化させない
意外にグランブル使えます。
覚える技豊富。
タイプ一致かいりきが意外と強い。
ブーバーよかったのか! デンリュウはソウルシルバーでも使ってたな!
金銀は鈍足大杉なんだよな
主力がw
速攻型がいないから戦闘が長くなりプレイ時間が長くなりがち
ゲーフリはそれを見越して金銀プレイ時のボリューム感をかさ増しした可能性が微レ存…?
デンリュウにヌオーにブラッキーと(;^ω^)鈍足が多いな
金銀はタイプで物理特殊の分類されてたのと3色パンチの技マシンがあって序盤に手に入れられたから色んなポケモンを活躍させられて楽しい
当時何の知識も無くなんとなくの感覚でメリープ捕まえてデンリュウ入れてたけど当たりだったのか。
金銀発売前、デンリュウがライチュウの進化だってまことしやかに噂されてたのが懐かしな(笑)実際は全く関係なかったという。
ケーシィってわざましん使えたのか…。ずっと使えないと思って入れ替えして育ててたわ
使えますよ。コイキングと違って、技マシンで攻撃手段を持たせることは可能です。
シャドボ、マジカルシャイン、サイキネなど強力な技も多いため、さっさと覚えさせて、進化させましょ。サイキネはタイプ一致でかなりオススメです。
そのため、ピカブイのケーシィマスターは戦う必要があり、技マシンで覚えることが出来る技でガンガン攻撃してきます。
ピカブイの〜マスターはメタモンなど自身で絶対に攻撃手段を持てないポケモンや伝説、幻はCPをある程度強くしは該当マスターに話しかければOKです。
@@もょもと-nameko
ここで2世代より後の
世代は話題に出さなくても
良くね?
ウパーちゃんを産み出してくれてありがとうと思った
マダツボミのとうに出るゴースが良かったな。序盤最速アタッカー。
なみのりが強い印象があってワニノコばっかり選んでました笑
攻略で輝けるから水ポケ人気ですよね😀
あんまり強かった記憶がないですが、可愛かったのでワタッコを最後まで使ってました
自分は好きなひでん技を覚えさせられるドーブルが役に立ちました
基本パーティは水タイプ多めでした
ミカン戦をブーバーゴリ押しで勝てたのはいい思い出。
ゴルダックも結構強い。秘伝要員として優秀だし、戦闘もなみのりと冷凍パンチで充分戦える。
ヒノアラシ選びます。(いつも)バクフーンとギャラドスとホウオウとフーディンとゴローニャとデンリュウです。お世話になりました。
中盤だけどエンジュ右の金限定のマンキー、きんにくと違い高速アタッカーなので先制したいならアリ。
あと氷の抜け道のルージュラも先制アタッカーかな。催眠できるし。防御紙だからやられる前にやるタイプ。
クリスタルなら超序盤夜のニョロモも先制催眠できて有能。最終進化させると速落ちるが。
水の先制アタッカーならメノクラゲも悪くない。波乗り覚えるの前提だけど。
エンジュ左のミルタンクやケンタロス、出現率低いのネックだから手前で出やすいオドシシやキリンリキでもいいと思う。
要は種族値先制アタッカーの中でも頭突き一致ノーマル、3色パンチできる一致タイプまたはとくこうトップクラス、波乗り一致の水さえいれば被弾率下がって回復薬やプレイ時間の節制に繋がる。
あとは野生は出来るだけ捕まえるか逃げるかスプレーすればレベル丁度良くなってトレーナー戦の難易度適正化する。
なつき進化のブラッキー
特防防御めっちゃ高い耐久型
ブイズである。イーブイに
夜になつき進化するぞ!
個人的には割と序盤で手に入るカモネギ
いあいぎりと空を飛ぶが使えるし、御三家にいあいぎり覚えさせたくなかった
クロバットがヘドばくを覚えなくて絶望した記憶が蘇った
ひきゃくを空を飛ぶ要因にしてた人も少なくないと思う。初代のおしょうポジション。
デンリュウとヌオー無双してたな…しかもかわいい
ソウルシルバーでは三色パンチがバトレボの景品になってるんだよな
ひきゃく(オニドリル)
きんにく(ゴーリキー)
いかりのみずうみのギャラドス
ロケット団アジトのマルマイン
デンリュウ、ブーバー、バクフーンは
ほのおのパンチ、かみなりパンチを技マシンで覚えさせる
冷静考えたらゴーリキーとカイリキーのメスっておもしろい
ポケモン界にも吉田沙保里さんみたいなのがいるんですよ。♂はハンマー投げの室伏広治さんかな
クリスタルで野生でメリープ系出現しなくなったのはマジで許されない変更点だったと思うわw
最序盤で使える電気タイプいないのがどんだけ面倒かつキツかったことか…
ラプラスなー、その頃偶然たどり着いたけど既にギャラドスが家の水ポケで主力だったから交代しなかった。
りゅうのいかり2発で赤までHP下がって使わないのに面白がってなんか乱獲した覚えがある。
クリスタル版でデンリュウ系統が出なくなったのは初代でニドキングが使えない並みの暴挙。
ブーバーも最終盤のシロガネ山に出現場所変わってるし、スタッフの嫌がらせとしか思えん。
レッド初見攻略でピカチュウにパーティー破壊されまくって「無理ゲーやろこれ、レベル上げだるー」って子供ながら萎えてたら秘伝要因にしてたLv40いかないくらいのブルブルが思いの外ピカに刺さってブルブルでピカ単騎撃破からレッドに勝った時は脳汁出たな
水ポケ中盤に有用なの多いけど、ワニノコ選んでなくても結局待ちきれずにウパー使うやつ。(序盤水ポケか草ポケいないと序盤のイシツブテつらくない?……と思ったけど、意外と使うトレーナー少ないのか。)
ヌオー強い。ちょうど進化するかどうかぐらいで冷パン・あなをほる・なみのりを覚えさせたら、3色パンチユンゲラーと肩を張るぐらいマジで無双し始める。ユンゲラーと違って耐久力あるのも偉いし、弱点草しかない圧倒的安心感。草はマグマラシに任せればいいしね。
なみのり以外の秘伝要因は、やっぱクラブかコダックかなあ
てか盲点だけどそもそもクリスタルなら100%スイクンに会える。水ポケ豊作すぎる
わいはヒワダタウンの木にずつきしまくって、ヘラクロス捕まえて使ってたなぁ
移動用のクラブ、キングラーがいつの間にか切り札になってたなぁ。
いあいぎり、かいりき、なみのり、うずしお。
クラブハンマーは泣く泣く削った。移動用だもの。
オタチは、最近初めて使ったがそこそこ使えたなぁ
これ余談の関係もあって、XYのメガ進化でドラゴンタイプを与えられた可能性もありますねー
メリープとイシツブテは重宝しました。
特にイシツブテは、ツクシのストライクに対して滅法強いのが良かった。
クリスタルだとメリープ出てこないからその枠はどうなるだろうか。
あとクリスタルにはキリンリキとテッポウオが出てこなかったかと。それでも金または銀だけでしか獲れないものは全て出現する仕様になっていたのは有り難かった。
クリスタル版の
オススメも見たいですね♬︎♡
ステータス関係なしに
ユンゲラーはカッコイイから
デンリュウはカワイイから
って理由で使ってた。
と言うか、スタメンはカワイイ・カッコイイで決めてた。
ヨルノズクとかオオタチ入れて、最後の方になるとカイリューとかバンギラス使ってたな〜
序盤ならきんにくワンリキー以外だとヘラクロスがゲット出来ますよ!
久しぶりにクリスタルはじめてケーシィ捕まえたらマジで強かった、、、
メリープ、ウソッキー、オオタチ、トゲチックが初プレイのお供でしたね
面白かった
水、電気、氷タイプ枠でデンリュウとラプラス使ってたからランターンは考えなかったなぁ
ユンゲラーは初代から優秀なシナリオ攻略要因だよな。ケーシィの捕まえ辛さやテレポートしか覚えないのが一手間いるけど。
ピカチュウ版でマジでどこで手に入れたか記憶にないスリープがボックスにいて、なぜかレベルが一番高いからパーティ入れて四天王までクリアさせてました 多分スリーパー好きな人って少ないと思うけど思い出補正で好きなポケモンです
子供だと学校終わりに帰ってポケモンやるから、みんなブラッキーになってた思い出が
デンリュウは四天王によく使ってたなぁ。
ぶっちゃけオーダイル1匹でほぼいける。レッドのピカチュウだけゴローンとかイワークとか適当に捕まえれば大丈夫
みずてっぽう→なみのり
あなをほる→じしん
れいとうパンチ
かみつく
で無双できる、ピカチュウも地震でやれます。
@@あanman プレイの仕方が人によって異なるがだいたいレッド戦でオーダイルレベル60くらいだと思うがレベル80超えのピカチュウに先制でするのは難しいと思うよ。
こちらが動く前に相手に雷されるよ。
最近金銀はじめてユンゲラー、きんにく、ゴローン連れてたけど交換する相手がいませんでした…
ケーシィは素早さ特攻が高い
きんにくには本当に助けられた❗️
デンリュウ
ヌオー
ハネッコ
アリアドス
ヨルノズク
が旅パだったかなあ
最終的には
バンギラス
キングドラ
ネィティオ
なんかをいれてたような。。
ヘラクロス使ってたなあ
たまたまずつきでいい木に当たったおかげだが
でも今となってはデンリュウみたいな後攻でなくユンゲラーみたいな先制アタッカータイプのほうが効率よかったんだろうな
デンリュウは絶対手持ちに入れるよな
確かにチョンチーは役に立ちました。
バクフーン。 かえんほうしゃ 雷パンチ 穴を掘る
何故かこれだけで無双してた
俺は、穴を掘るじゃなくて
地震覚えさせて
無双させてたw
波乗り手に入れたらチョウジタウンにすぐ行っていかりのみずうみとの間の草むらでキリンリキゲットしてからマツバに挑みに行ってたなぁ
懐かしいですね・・・
エーフィ、ランタンやクロバット、デンリュウにはお世話になっていた記憶があります。
スリーパーは3色パンチ全部覚えるしステータスも防御よりだが優秀。
ヒノアラシを選んだなら、
れいとうパンチ
かみなりパンチ
サイコキネシス
シャドーボール
これで「くさ、じめん、ひこう、みず、どく、かくとう、ドラゴン、エスパー、ゴースト」
と攻略できる
ラプラスってこんな有能だったんだ!!
デンリュウは重宝した
どの世代でも優秀なラプラス。
ミルタンクですかね。ジムリーダーから貰えるけど腐り勝ちなシャドボ(物理)でエスパーキラーになれるし恩返しをタイプ一致で使えるのも魅力です。弱点も少ないですし。
ミルタンクは
強いですよね(^-^)ゝ
当時は御三家ゴリ押しだったからなぁ
こう見るとまたやりたくなってくる(・ω・//))
これ見るとひきゃくとかいたなーwとかヌオー使ってたなー!とか思い出すけど、アカネに苦戦した!とかよくみんな覚えてるよなw
ジムリーダーの名前すら覚えてないわw
自分の色違いギャラドスはレベル30のまま秘伝要員だったなぁ
あーもっかいやりてえなぁ。