【カズレーザー】読書に関する回答まとめ【切り抜き】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • カズレーザーが解けなかったクイズ200問
    amzn.to/3rO6aKw

Комментарии •

  • @e1chan224
    @e1chan224 Год назад +14

    「読み始めて30分で眠くなるんだったら、読みたくない本」はガチ
    自分の好みの文体、ストーリーの本だと本当に時間が溶けるほど集中してしまうw
    特に文体は重要だと思う
    文体合ってないと、どんなに人気作品でも全く読めない(自分の場合は)
    無理に全部読む必要は無いので、合わない本は読むの止めて次!って感じで良いと思う🙆‍♀️

    • @e1chan224
      @e1chan224 11 месяцев назад

      @user-yc9lz5rg8v
      本と言っても、難しい本は殆ど読んでなくて小説ばかりなんですが😂
      書店だったら表紙や粗筋で好みの本を見つけて、試し読みできそうなら冒頭を読んでみる→続きが気になったらそのまま購入or内容が頭に入らないようなら買わないって感じでしょうか。
      最近は書店でウロウロせず、ブクログや読書メーターで新刊を探して気になる作品は電子で試し読み→続きが気になったら書店へ購入の流れが多いです。(そのまま電子で買う事もあります)
      個人的に書店の立ち読みって落ち着かないので、電子でゆっくり試し読みすることが多いですね😊
      良い読書ライフをお送りください〜

    • @alicehizaki
      @alicehizaki Месяц назад

      @ぶろ-y7z30分読めたらもうソレ買っていいよwww
      1行でもう合う合わないが分かる。

  • @riroriro6886
    @riroriro6886 Год назад +4

    聞かれてるから答えてくれてるけど
    あくまでカズレーザーさん個人の意見ですから
    自分で考えられる人になるのが一番ですよね。
    皆それに苦労しているわけですが…。

  • @ヒサシ-u3x
    @ヒサシ-u3x 8 месяцев назад +2

    本読むときはいつでも読むようにしたいです

  • @ChinBooy
    @ChinBooy 7 месяцев назад

    本を辞書で引けば漫画が含まれるのは確かにはわかる
    でも、なんとなく皆が思ってるであろう日常的な紙媒体の分類としては「漫画」「雑誌」「本」etcだろうから、後者の分類で聞いてるときに漫画を出されるとそれはそれで距離置きたくなる

  • @サッキー-b1u
    @サッキー-b1u Год назад +1

    漫画も活字ですし、自分に合った活字でも良いんじゃないですか。
    私は漫画、小説を読んでます。
    カズレーザーの番組があった〜😊
    新聞は自分の仕事にあったものや、気になったものがあった時にしか読まないなぁ