Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
60代のジジイですがいままで見た中でスピードナンバーワンは山口高志投手でしたもう体がちぎれそうなすごい投球フォームでした
1:47山口高志は柔の江川卓とは対照的な剛の人で画面越しで見てもこっちが身震いする程の迫力と威圧感がありましたね。勿論球も速い。回転もいい。
お二人が現役の時代は、投手と打者の緊張感が今よりあったと思いますね。熱いというか、そんなものが感じられました。今は良くも悪くもスマートというか泥くささが無くなり、優等生の野球ですね。
江本さんがいた頃のドラフト上位の投手って、益山性旭、伊藤文隆、中田良弘ってところでしょうか。ただ、阪神移籍直後のチームは江本、古澤、上田次郎、谷村、山本和、安仁屋、池内、上田卓三、長谷川など結構投手が揃っていたような気がします。打線も中村勝、藤田平、ラインバック、田淵、ブリーデン、掛布、池田、池辺と言うのが思い出されます。懐かしいメンバーですね。
古沢は翌年かな⁉️田淵と一緒に西武いきましたね‼️
月曜すぽると(MC田尾さん。レギュラー解説が、豊田さんと江本さん)を思い出すよ。
二人のテンポの良い話し方が面白いですね🎵
1:35 山口高志は関西大学
田尾さんって私の叔母の母校の、公立の泉尾高校から同志社でドラ1でプロって凄😱
田尾さんの時期の関西六大学は、田尾さん、大商大の斉藤さん、近大の森口さん、同志社の花野さん、粒ぞ揃いでした。斉藤さんは、全日本大学野球で決勝までいって、その時に、斎藤さんのカーブが非常に印象的だった。
デッドボール少なくなりましたね。子供ながらにテレビ越しに危険な雰囲気が見えました。バッターも覚悟してるように見えました。アナログテレビで見ていた頃が懐かしいですね。
田尾さんが投手だった頃の同志社大は確かエースが清原さんで1年生に江川さんと同期で甲子園で活躍した京都商出身の小竹さんがいきなりレギュラーでクリーンアップを打っていたような気がします。
死球数を始めにチェックする人を初めて見ましたw
神宮大会でスラッガー山口高誉の立教と同志社がやって、同大が終盤逆転勝ちで優勝しました。あのゲームは田尾さんの後でしたっけ?結構人も入っていました。
山口高志は速い人で必ず出て来るね。斎藤明雄はドロンとしたカーブが持ち味だった。抑えより先発の方が良かった。田尾の13個は少ないね。特筆に値する。
山口高志さんは、同志社じゃなくて、関大ですよ。
江本さん「人が試合長いとざまあ見ろ」お人が悪い(笑)。
60代のジジイですが
いままで見た中でスピードナンバーワンは山口高志投手でした
もう体がちぎれそうなすごい投球フォームでした
1:47山口高志は柔の江川卓とは対照的な剛の人で画面越しで見てもこっちが身震いする程の迫力と威圧感がありましたね。勿論球も速い。回転もいい。
お二人が現役の時代は、投手と打者の緊張感が今よりあったと思いますね。熱いというか、そんなものが感じられました。
今は良くも悪くもスマートというか泥くささが無くなり、優等生の野球ですね。
江本さんがいた頃のドラフト上位の投手って、益山性旭、伊藤文隆、中田良弘ってところでしょうか。ただ、阪神移籍直後のチームは江本、古澤、上田次郎、谷村、山本和、安仁屋、池内、上田卓三、長谷川など結構投手が揃っていたような気がします。打線も中村勝、藤田平、ラインバック、田淵、ブリーデン、掛布、池田、池辺と言うのが思い出されます。懐かしいメンバーですね。
古沢は翌年かな⁉️田淵と一緒に西武いきましたね‼️
月曜すぽると(MC田尾さん。レギュラー解説が、豊田さんと江本さん)を思い出すよ。
二人のテンポの良い話し方が面白いですね🎵
1:35 山口高志は関西大学
田尾さんって私の叔母の母校の、公立の泉尾高校
から同志社でドラ1でプロって凄😱
田尾さんの時期の関西六大学は、田尾さん、大商大の斉藤さん、近大の森口さん、同志社の花野さん、粒ぞ揃いでした。斉藤さんは、全日本大学野球で決勝までいって、その時に、斎藤さんのカーブが非常に印象的だった。
デッドボール少なくなりましたね。
子供ながらにテレビ越しに危険な雰囲気が見えました。
バッターも覚悟してるように見えました。
アナログテレビで見ていた頃が懐かしいですね。
田尾さんが投手だった頃の同志社大は確かエースが清原さんで1年生に江川さんと同期で甲子園で活躍した京都商出身の小竹さんがいきなりレギュラーでクリーンアップを打っていたような気がします。
死球数を始めにチェックする人を初めて見ましたw
神宮大会でスラッガー山口高誉の立教と同志社がやって、同大が終盤逆転勝ちで優勝しました。あのゲームは田尾さんの後でしたっけ?結構人も入っていました。
山口高志は速い人で必ず出て来るね。
斎藤明雄はドロンとしたカーブが持ち味だった。
抑えより先発の方が良かった。
田尾の13個は少ないね。特筆に値する。
山口高志さんは、同志社じゃなくて、関大ですよ。
江本さん「人が試合長いとざまあ見ろ」
お人が悪い(笑)。