テトラを飼うための専用水槽を立ち上げてみた!ついに始まります。【ふぶきテトラ】
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 今までのすべての検証を参考に、テトラ水槽を立ち上げました。何が必要でどうするのか詳しく解説して、初心者の方でも参考になるように語りました。この水槽でテトラたちを飼いたいと思います。楽しみだぜ!
Twitterも見てね→ / fubuteto
GOODボタン&チャンネル登録もよろしくお願いします(^^)/
今回は、テトラ水槽立ち上げをするお話でした。投稿期間が空きましたが無事編集しましたwかなり悩んだ結果、ソイルと砂利の併用に落ち着きそれに合うアイテムを集めてあの水槽を構築しました。コレはあくまで最初の段階なのでここから改良を重ねてより良い方法を見つけていく予定です。音が静かで合理的に管理する魚主体の水槽としてはかなりいいのではないかと思うので、後は水質や実際にどのように成長するのか等、これから深堀していきますのでよろしくお願いします。まずは第一歩として立ち上げ編でした。
じゃそういう事で。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼コチラもぜひご覧ください▼
●初代熱帯魚図鑑151種
私が、小さい頃に見かけた魚たちを初代と名付け、品種ごとに解説しています。
• 【生体紹介】No.011ブルーグラスグッピー...
●水槽立ち上げ1
水槽を新しく立ち上げたい時に、参考になる動画をまとめました。
• 【水槽台の下に敷く板】いきなりミスったぜ!撥...
●毎日記録(コリドラス編)
青コリと言われるコリドラス・パレアタスの卵から生後1カ月までを毎日記録しました。コリドラスを増やしたい時の参考にして下さい。育成速度超えれるかな?
• 【毎日記録】青コリの卵からの生後1カ月までの...
●毎日記録(初代)
グッピーとプラティを生後1日目から1カ月間毎日記録しました。もし稚魚が生まれたら、比べてみてください。この育成速度を超えたら、あなたはすごい!
• 【毎日記録】プラティとグッピー生後1カ月まで...
●毎日記録:第3段(グッピー編)
タイガー体色のモスコーブルーグッピーの生後1カ月まで毎日記録したお話です。寒い時期に撮影しており、プラケースを水槽に浮かべながら育成しました。針病になっても怖くないぜ!
• 【毎日記録】黄色い体のグッピー生後1カ月まで...
★このチャンネルについて
小さい頃から大好きな熱帯魚の魅力を伝えたくて、動画投稿を始めました。今現在は、アクアリウム初代編と題し、僕が作った151種の図鑑完成に向けて話を進めております。その他に、各メーカーの用品や餌を開封し、それを実際に使ってみてどうだったのかという、検証や比較も行っております。ベアタンク飼育、水草水槽などスタイルに合わせた企画も、展開していきます。ふぶきテトラは止まらない!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【利用しているBGM・効果音サイト】様
・DOVA-SYNDROME
■dova-s.jp/
・効果音ラボ
■soundeffect-la...
・クラゲ工匠
■www.kurage-kosh...
#ふぶきテトラのアクアリウム
#テトラ水槽立ち上げ
#ふぶきテトラを飼う
テトラ水槽をついに立ち上げました😍
語りたい事がまだまだあるので、今後の動画もお楽しみに~😆
待ってました〜😁今回もすごく
良い勉強になりました!
テロップも沢山付けて下さってたので
音無しでも見れました♬
ありがとうございます😊
次も楽しみにしてます!
そう言っていただけて嬉しいです。
いよいよ新シリーズが始まるのでドキドキですが、いつも通り検証して少しずつ改善しながらテトラ飼育と向き合っていく予定です😋
今までの検証品を詰め込んでいますね🤗
何のテトラか楽しみです🤗
続き見たいです!
ソイルをフィルターに入れるのは斬新ですね(驚愕)
それがふぶきテトラですw😅
@@fubukitetra5407斬新なアイデアに驚きました😲
いつも動画見させて頂き、驚愕します😮
これからも斬新なアイデアをどんどん出してください!😂
最近ブラックテトラ飼いだしました
かわいいです
体高があってかっこいいですよね😍
存在感があるから大型水槽でも映えるし、小型でも飼えるから良いですね(;´∀`)
テトラ飼育水槽をTetra製品だけで揃えてみた!かと思ったらまさかのTetra製品たったの一つw
いつも助かっています
ありがとうございます‼️
いつもご視聴ありがとうございます(^^)/
これから探究してきます👍
おもしろいセッティングですね!検証楽しみです。
お疲れ様です。
えっ それアクアセイフ?と思ったら5リットル!?
5リットルなんて初めて見ましたw
もはや業者ですよね😅
大磯を選んだ理由はソイルろ材でPHの上昇を抑える検証も兼ねてるんですかね。なんであれ楽しみです。
化粧棚板を切った場合はエッジが無くなり中身が出るので切り口に貼る木口テープというもので処理します。
どんなテトラ飼うのか楽しみです
近々登場するかも!?🤫
おぉ~😄おnew の水槽いいですね~ 何テトラを飼育するんだろう?楽しみ❗️
新規水槽は超久しぶりなので、ドキドキです🤫
テトラ達が快適に暮らせるように日々検証しながら見つけていきたいです😆
以前弱酸性軟水にするためにソイルを外部フィルターに入れていたことありますが、最大の欠点としてソイルの軟水化効果が1ヶ月ぐらいで切れてしまうところと、ソイル交換の度にph/ghの変動が大きいというところでした。どうも外部フィルターのような強い水流があるところにソイルを入れると寿命がかなり短くなってしまうようです。ただ水草水槽でのことなので、液肥の使用などにより寿命が早まった可能性もあるとは思うので、生体中心でどうなるかはわかりませんが…
なお、外部フィルターにソイル入れる時は台所の三角コーナーのネットに詰めて、交換の時はネットごと使い捨てで交換してしまうのがメンテが楽ですし、交換時のph変動を抑えるためにもネットを2つぐらい使用して半分ずつ交換するような方がいいのではとも思います。
なるほど。貴重なコメントありとうございます🙇♂️
この外部のソイル量だと大体700円なので、ウォーターエンジニアさんのイオン交換樹脂よりかなり安く済むという利点があります。ただ、1カ月ぐらいもたないと大体価格が同じなので、持続期間次第ではソイルを諦めイオン交換樹脂に替えるかもしれません🤔
要は弱酸性の軟水を砂利と併用しながら安定的に持続させる方法を行っていきたいです。
え?床抜けたことあるんですか⁉️
サラッと言ってましたが、めっちゃ気になります‼️
軽くて組み立て簡単な水槽台に底のプラスチックの軽い水槽なんてあったんですね〜(*ღ´˘`ღ)ニコニコ♪*˚
なるほど…ホント毎回毎回参考になります〜
立ち上がりが楽しみに待ってます!
天板だけ売ってるとかアイリスオーヤマ何でも買えるんだなあ
むしろ買えないものないんじゃないかってくらいなんでもある
ふぶきさんの動画見てるけど色々気にしすぎて草。エンゼルもうやらないんですかw
何も考察しないで飼育するより何かしら生体にベストな環境を考えて試行錯誤する方がいいと思いますけど?
何故テトラ買うのにテトラで揃えないんだ笑
各ジャンルで1番使いやすいものを揃えると、テトラは無かったという感じです😅
@@fubukitetra5407
あっなるほどですね。
ろ材をソイルにしたことによる流量低下がどれくらいなのか気になりますね
280L/hぐらいまで落ちるんじゃないかなと予想してみる
ソイルを吸いまくった水草水槽のニッソー外部が全然流量が低下していなかったので、よほどヘドロ化させない限りは問題ないのではないかと今のところ考えています🤔
スーパージェットフィルターes-600も最強ですよ。高いけどw流量には自信がありますね。まず流量低下は滅多にありませんよ異常が起きない限りあの自慢のイワキのポンプ使用してますからねw
www.petballoon.net/diary-detail/151