Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
マリアさん撮影のOM-5画像でますます山が好きになりました。青い空と白い雪山、それ以上にマリアさんのけがれない心を見られるのも幸せです。
天気も最高稜線上からの雪景色も最高更にカメラの写真も最高、今日の動画最高ずくしです、雪景色ですが映像からは春が感じられ心も体もウキウキしそうな気分です😊お疲れ😃💦さまでした。
中央アルプス縦走後編の前の楽しい間奏曲でした。ありがとうございます。
ありがとうございます!
今回は、武尊山ですか。懐かしい記憶を綺麗な映像で蘇らせていただきありがとうございます♪以前、谷川岳とセットで登った記憶がありますが、こんなに素敵な情景を観れて大満足です。
絶好の撮影日和で本当に良かったです。あまりの美しさにとても心打たれました。白いリュックも白銀に映えて、とても素敵でした。お疲れ様でした。
山頂からの景色最高ですね!私は行けない雪山ですが、真っ白な雪山を見るのは大好きです。また次の動画も楽しみにしています。
いつもMariaさんの動画楽しみに視聴させていただいてます。今回も素晴らしい景色で癒されました。
地元群馬の山をキレイに撮影して頂いて本当にありがとうございます。川場、武尊山はスキーでは行きますが、登った事はないんですがあんなに素晴らしい景色なんですね。来シーズンは行ってみたいと思います。また次の動画を楽しみにしてます。お疲れ様でした。
リフトから先は結構急登ですね。そこから先の下りがこわいと思いました。OM-5で撮った山の連なりの陰影がくっきりと見えますね。今回も綺麗な雪山をありがとうございます。
山に登らないと見れないきれいな景色をありがとう。山に行った気分になります。
素晴らしい景色に感動した。そして懐かしさも感じた。いつかまた行ってみようと思う。いつも素敵な景色を届けてくれてありがとう。
麻莉亜さん、時計、マムート デザインですね、😊😊😊ラストシーンの手を振るところで、、、😊😊😊ピッケル も久々のクライミングテクノロジー、安心、安全登山でした。😊😊😊お疲れさまです、
マリアちゃんいつもありがとう御座いますとても景色最高素晴らしいですねでもマリアちゃんの笑顔1番良いですねこれからも体に気をつけて動画配信楽しみにしていますね。
お疲れ様でした!キレイな映像ありがとうございます。私でも登れそうな山ですね(冬山はしませんが)いつも、元気な動画で元気もらってます、ありがとうございます😊
群馬に住んでいまして川場スキー場には昔よく行きました。でも武尊山には上ったことはありません。とてもいい天気ですね。とてもすがすがしい風景です。
上州武尊山、何度か歩きましたが、夏より冬ですね、そして上州武尊側から見た剣が峰の頂の格好良さが大好きです。また上州、新潟、長野に広がる景色も最高で気に入ってます。麻莉亜ちゃんの動画は上手いなと思います、特にドローンでの撮影はさすがだと思います。 写真はちょっともったいかな、なんて感じがします。普段、極一般の登山愛好家→^^;では味わえない素晴らしいロケーションを見てきているので、そんな場面の写真を是非そのOM-5で撮って見せてください、期待してます、お疲れ様でした。
お疲れ山です 綺麗です青い空と雪が 雪山登ってみたくなる 晴れてるだけで ワクワクします
今月の初めに武尊山に同じく登ってきましたが、矢張り素晴らしい景色でした😄自分の通った道が上空から見れたり、遠くの山々の映像にその時の感動が蘇るようでした😭いつも素晴らしい動画をありがとうございます‼これからも気をつけて続けてくださいね😁
解説の通りリフトから先の急登さえ越えたら絶景を見ながら歩けますね。青と白のコントラストがすごい‼️ズームレンズで撮ると山肌がくっきり写ってます。ドローンも効果的です👌
麻莉亜さんお久しぶりです武尊山は昔スキーで良く行っていました。登山だと、こんなに素晴らしい景色が見られるのですね。これからも絶景をお願いします!楽しみにしてます。
OM-5で映した武尊山🏔山頂と武尊ブルーとでも言える澄んだ青空の青色が、全然違いますね‼︎😮タイムラプスによる雲の流れや夜空の星✨の動きなど、今後の麻莉亜さんの動画の楽しみが増えて嬉しく思います‼︎😊
ようこそ遥々群馬までお越しいただき大歓迎😂天気、眺望最高でよかったですね。
いつ行かれたのか分かりませんがやっぱり雪が少ないですね。今年は行ってませんが昨年は3月上旬でももっと雪ありました。マリアさんじゃ物足りないんじゃないかな?😆でも安心してリラックスして見れました👍
青空と雪山が綺麗でした。確かに映像を見る限りでは、冠雪した岩場・急登も無かったし雪山初心者でも雪山が好きになる絶景でした。OM5の静止画も素晴らしく絶景でした。でも動画の中で技術的には谷川岳より難しいとの麻莉亜さんが言われたので。。あの谷川岳より・・・・・、厳冬期の雪山登山経験のない私では無理かなと。。。自負しました。
いつも見ています♪頑張って👍くださいませ 可愛い😍
何とも言えない絶景ですな~ 絶景に風の音 幻想的です。 お疲れさまでしたー。
僕はかつて無雪期に麓から登りました。雪山は景色最高ですね😃
麻莉亜さんお疲れ様😅今回も絶景を堪能出来ました。おおきに‼武尊山も膨大な山塊やね😮技術的には谷川岳より難しい・・凄い山が有るんやね。次回も楽しみにしてます
MARiAさん、こんばんは。いろいろ準備しなければなりませんが、来冬行けそうな気もしてきました。昔スキーやっていたころ、周りの山に目を配っていたら、、、といまさらながらに。リフトの一番上まででかいリュックをしょって載ってきたおにいさん、おねんさんたちは、もっとすごいところに行ってたんですね(それは八方もそうか)ありがとうございます。
あぁぁ~絶景です😳幾重にも連なる白黒の雪山が水墨画のようです👍
今季は溶け始めが早いですよね~残念です。川場スキー場のリフトを降りると直に急登があり、何時もスノーボードしながら横目で見てますが、来季はそちらの世界にお邪魔させて頂きます。
池山尾根後編!早っ!と早合点しましたが、違うお山だったのですね。。こちらの登山もまた最高のお天気で、MARiAさんはもう絶対に晴れ女に違いありませんね?。。武尊山登山、お疲れさまでした😊
最初にPenが発売された時、すぐに飛びつきました。一眼レフを使いたい、だけど通勤カバンに入れて持っていけるサイズが欲しかったので。
いつも楽しませて貰ってます。私は山に登った事はないですが、凄く興味があります。マリアさんの動画の他に、「ゆっくり霊夢」さんの山の動画や、漫画の「岳」が好きでよく見てます。
穂高ですか最高の天気で良かったですね昔スキーの板を担いで中腹まで登った思い出が有るくらいかな久々の穂高ありがとうございます🥰🥰🥰🥰🥰🥰💐
絶景をありがとう😊
関東在住の私たちからすると、【武尊山】はとても身近な山ですが、わざわざ関西から【OM-5】の試写のためにいらしたんですね。行動に使われている携帯の映像・・ドローンに積載されたカメラの映像・・そし【OM-5】による映像・・わたしにはそれぞれの対比が非常に興味深かったです。ここまで“デジタル映像媒体”の使い勝手と品質が向上してしまうと、いわゆる“一眼レフ”の存在意義ってどこにあるんだろう・・って思ってしまう。でもその答えの一端を今回の映像からも感じ取ることができた。そのさりげなく湿度感のある映像、私たちの感性に寄り添う人肌の温もりを持った【OM-5】の映像には、やはり抗いがたい魅力がある。ただご本人も仰っているように、スチール写真に関しては、まだまだ【OM-5】の真価を引き出せていないかな。麻利亜さんにとってはダブルアックスで雪壁を登るよりも難関だね(笑)。《乞うご期待》・・ってところなのかな。。。☆ ☆ ☆
始まりました!観ます!
武尊と書いて「ほたか」と読むんですね。初めて知りました。天候も良く雪の山並みが絶景でした。リフトで楽にアクセスできる分、直登が結構な急傾斜ですね。OM-5の動画は少し山の色が青みがかった感じです。写真だとホワイトバランスの設定がありますが、動画でもあるのでしょうか?
今度色味調節してみます!
気持ちのいい青空と雪山の稜線めっちゃ気持ちよさそうですね😁武尊山(ほたかやま)って読むんや知らんかったわ😢
2000m超えの山からの景色は素晴らしく綺麗ですね😊ドローン空撮も織り交ぜてるのですね😍😍登頂お疲れ様です🏔🏔✨
いつもそっち方面は谷川岳にしちゃうけど武尊もいいねぇ
XS10を持っており、OM5の購入を検討してますが、山で使った感触をこれからも発信していただけると嬉しいです。
昨日中央アルプス、地獄のトラバース見た後だから、今回の穂高は安心して麻利亜さんが見れます。プレミア楽しみにしています。
おつかれ山❗️👍
やっぱ雪山はええなぁ〜〜。
リフトで手軽に山に取付け、見晴らしの良い稜線を歩いて頂を目指せる、なかなか魅力的なコースですネ😊MARiAさん以外の登山者もチラホラいるので、ソロ登山と違ってのんびりと見られました (^^♪それと、良い天気だとカメラの特性も活かされそうですネ(^▽^)/ 楽しい動画ありがとう😊
ちらほらどころかめっちゃ人居てびっくりでした!リフトあるところって結構雪でも登山者多いんですね
@@maria_yamatuber そうでしたかー(笑)、皆さんMARiAさんと同じで、「好山病」なのかも😂…。
ホイップクリーム食べたくなった
こんばんは 動画も良いけど ここぞという時は写真も味があっていいもんですよ 麻莉亜さんの写真もなかなかよかった (*^ω^)
同じ山に同じザックで同じカメラを持って同じルートで1ヶ月前に行ってきました笑
OM-5は、風景を拡大したり、より鮮明な「学術写真」的なものを残すのに向いているのかな、と思えました。でも、体力を使う冬山で、重くはないですか。
やっぱ登山には 軽量コンパクト そこそこの解像度の GOPROですか ねぇ~
抜けるような蒼空 真っ白な峰々若い頃に こんな動画が見られたら俺も やってたかも(^^?
快調!!
眠れないので0時頃、観ています。今知ったのですがテレビよりスマホの方が美しく見えますね色彩…特に雪の白さが!見飽きている雪山🏔️なのに綺麗です😂
上州武尊川場ルートはスタートから360度超絶景です!(^^)!
素敵な画像ですが雪山には重そう😮
重さはそんな気になりませんよ😊両手使う壁みたいな山があるところにはなかなか持って行けませんがそんなところで写真撮ってる人見たことないので多分普通の山なら全然大丈夫です笑
メロンパン
雪質を見ると、アイゼン無しでキックステップで行けそうですね。
アイゼンないと剣ヶ峰の降りが急すぎて雪がはげて凍っているので多分降りれないと思います!危なすぎて手持ちカメラ撮影だと動画取れなくて今回剣ヶ峰下りの映像スキップしてますので
@@maria_yamatuber そうだったんですね!了解しました~
ダメ!ダメ!そんな安易なことばで初心者を雪山に誘い込んじゃ🤣みんながみんなあなたのような女ターザンみたくなれるわけではないんです💦💦
マリアさん撮影のOM-5画像でますます山が好きになりました。青い空と白い雪山、それ以上にマリアさんのけがれない心を見られるのも幸せです。
天気も最高稜線上からの雪景色も最高更にカメラの写真も最高、今日の動画最高ずくしです、雪景色ですが映像からは春が感じられ心も体もウキウキしそうな気分です😊お疲れ😃💦さまでした。
中央アルプス縦走後編の前の楽しい間奏曲でした。ありがとうございます。
ありがとうございます!
今回は、武尊山ですか。懐かしい記憶を綺麗な映像で蘇らせていただきありがとうございます♪
以前、谷川岳とセットで登った記憶がありますが、こんなに素敵な情景を観れて大満足です。
絶好の撮影日和で本当に良かったです。あまりの美しさにとても心打たれました。白いリュックも白銀に映えて、とても素敵でした。お疲れ様でした。
山頂からの景色最高ですね!
私は行けない雪山ですが、真っ白な雪山を見るのは大好きです。
また次の動画も楽しみにしています。
いつもMariaさんの動画楽しみに視聴させていただいてます。
今回も素晴らしい景色で癒されました。
地元群馬の山をキレイに撮影して頂いて本当にありがとうございます。
川場、武尊山はスキーでは行きますが、登った事はないんですがあんなに素晴らしい景色なんですね。
来シーズンは行ってみたいと思います。
また次の動画を楽しみにしてます。
お疲れ様でした。
リフトから先は結構急登ですね。そこから先の下りがこわいと思いました。OM-5で撮った山の連なりの陰影がくっきりと見えますね。今回も綺麗な雪山をありがとうございます。
山に登らないと見れないきれいな景色をありがとう。
山に行った気分になります。
素晴らしい景色に感動した。そして懐かしさも感じた。いつかまた行ってみようと思う。いつも素敵な景色を届けてくれてありがとう。
麻莉亜さん、時計、マムート デザインですね、😊😊😊ラストシーンの手を振るところで、、、😊😊😊ピッケル も久々のクライミングテクノロジー、安心、安全登山でした。😊😊😊お疲れさまです、
ありがとうございます!
マリアちゃんいつもありがとう御座いますとても景色最高素晴らしいですねでもマリアちゃんの笑顔1番良いですねこれからも体に気をつけて動画配信楽しみにしていますね。
お疲れ様でした!
キレイな映像ありがとうございます。私でも登れそうな山ですね(冬山はしませんが)いつも、元気な動画で元気もらってます、ありがとうございます😊
群馬に住んでいまして川場スキー場には昔よく行きました。でも武尊山には上ったことはありません。とてもいい天気ですね。とてもすがすがしい風景です。
上州武尊山、何度か歩きましたが、夏より冬ですね、そして上州武尊側から見た剣が峰の頂の格好良さが大好きです。また上州、新潟、長野に広がる景色も最高で気に入ってます。
麻莉亜ちゃんの動画は上手いなと思います、特にドローンでの撮影はさすがだと思います。 写真はちょっともったいかな、なんて感じがします。普段、極一般の登山愛好家→^^;では味わえない素晴らしいロケーションを見てきているので、そんな場面の写真を是非そのOM-5で撮って見せてください、期待してます、お疲れ様でした。
お疲れ山です 綺麗です青い空と雪が 雪山登ってみたくなる 晴れてるだけで ワクワクします
今月の初めに武尊山に同じく登ってきましたが、矢張り素晴らしい景色でした😄
自分の通った道が上空から見れたり、遠くの山々の映像にその時の感動が蘇るようでした😭
いつも素晴らしい動画をありがとうございます‼
これからも気をつけて続けてくださいね😁
解説の通りリフトから先の急登さえ越えたら絶景を見ながら歩けますね。青と白のコントラストがすごい‼️
ズームレンズで撮ると山肌がくっきり写ってます。ドローンも効果的です👌
麻莉亜さんお久しぶりです
武尊山は昔スキーで良く行っていました。登山だと、こんなに素晴らしい景色が見られるのですね。これからも絶景をお願いします!楽しみにしてます。
OM-5で映した武尊山🏔山頂と武尊ブルーとでも言える澄んだ青空の青色が、全然違いますね‼︎😮
タイムラプスによる雲の流れや夜空の星✨の動きなど、今後の麻莉亜さんの動画の楽しみが増えて嬉しく思います‼︎😊
ようこそ遥々群馬までお越しいただき大歓迎😂
天気、眺望最高でよかったですね。
いつ行かれたのか分かりませんがやっぱり雪が少ないですね。今年は行ってませんが昨年は3月上旬でももっと雪ありました。マリアさんじゃ物足りないんじゃないかな?😆でも安心してリラックスして見れました👍
青空と雪山が綺麗でした。確かに映像を見る限りでは、冠雪した岩場・急登も
無かったし雪山初心者でも雪山が好きになる絶景でした。OM5の静止画も素晴らしく絶景でした。
でも動画の中で技術的には谷川岳より難しいとの麻莉亜さんが言われたので。。
あの谷川岳より・・・・・、厳冬期の雪山登山経験のない私では無理かなと。。。自負しました。
いつも見ています♪頑張って👍くださいませ 可愛い😍
何とも言えない絶景ですな~ 絶景に風の音 幻想的です。 お疲れさまでしたー。
僕はかつて無雪期に麓から登りました。雪山は景色最高ですね😃
麻莉亜さんお疲れ様😅今回も絶景を堪能出来ました。おおきに‼
武尊山も膨大な山塊やね😮技術的には谷川岳より難しい・・凄い山が有るんやね。
次回も楽しみにしてます
MARiAさん、こんばんは。
いろいろ準備しなければなりませんが、来冬行けそうな気もしてきました。
昔スキーやっていたころ、周りの山に目を配っていたら、、、といまさらながらに。
リフトの一番上まででかいリュックをしょって載ってきたおにいさん、おねんさんたちは、もっとすごいところに行ってたんですね(それは八方もそうか)
ありがとうございます。
あぁぁ~絶景です😳幾重にも連なる白黒の雪山が水墨画のようです👍
今季は溶け始めが早いですよね~残念です。川場スキー場のリフトを降りると直に急登があり、何時もスノーボードしながら横目で見てますが、来季はそちらの世界にお邪魔させて頂きます。
池山尾根後編!早っ!と早合点しましたが、違うお山だったのですね。。こちらの登山もまた最高のお天気で、MARiAさんはもう
絶対に晴れ女に違いありませんね?。。武尊山登山、お疲れさまでした😊
最初にPenが発売された時、すぐに飛びつきました。
一眼レフを使いたい、だけど通勤カバンに入れて持っていけるサイズが欲しかったので。
いつも楽しませて貰ってます。
私は山に登った事はないですが、凄く興味があります。
マリアさんの動画の他に、「ゆっくり霊夢」さんの山の動画や、漫画の「岳」が好きでよく見てます。
穂高ですか最高の天気で良かったですね昔スキーの板を担いで中腹まで登った思い出が有るくらいかな久々の穂高ありがとうございます🥰🥰🥰🥰🥰🥰💐
絶景をありがとう😊
関東在住の私たちからすると、【武尊山】はとても身近な山ですが、
わざわざ関西から【OM-5】の試写のためにいらしたんですね。
行動に使われている携帯の映像・・
ドローンに積載されたカメラの映像・・
そし【OM-5】による映像・・
わたしにはそれぞれの対比が非常に興味深かったです。
ここまで“デジタル映像媒体”の使い勝手と品質が向上してしまうと、
いわゆる“一眼レフ”の存在意義ってどこにあるんだろう
・・って思ってしまう。
でもその答えの一端を今回の映像からも感じ取ることができた。
そのさりげなく湿度感のある映像、
私たちの感性に寄り添う人肌の温もりを持った【OM-5】の映像には、
やはり抗いがたい魅力がある。
ただご本人も仰っているように、
スチール写真に関しては、まだまだ【OM-5】の真価を引き出せていないかな。
麻利亜さんにとってはダブルアックスで雪壁を登るよりも難関だね(笑)。
《乞うご期待》・・ってところなのかな。。。
☆ ☆ ☆
始まりました!観ます!
武尊と書いて「ほたか」と読むんですね。
初めて知りました。天候も良く雪の山並みが絶景でした。
リフトで楽にアクセスできる分、直登が結構な急傾斜ですね。
OM-5の動画は少し山の色が青みがかった感じです。
写真だとホワイトバランスの設定がありますが、動画でもあるのでしょうか?
今度色味調節してみます!
気持ちのいい青空と雪山の稜線
めっちゃ気持ちよさそうですね😁
武尊山(ほたかやま)って読むんや知らんかったわ😢
2000m超えの山からの景色は素晴らしく綺麗ですね😊ドローン空撮も織り交ぜてるのですね😍😍登頂お疲れ様です🏔🏔✨
いつもそっち方面は谷川岳にしちゃうけど武尊もいいねぇ
XS10を持っており、OM5の購入を検討してますが、山で使った感触をこれからも発信していただけると嬉しいです。
昨日中央アルプス、地獄のトラバース見た後だから、今回の穂高は安心して麻利亜さんが見れます。プレミア楽しみにしています。
おつかれ山❗️👍
やっぱ雪山はええなぁ〜〜。
リフトで手軽に山に取付け、見晴らしの良い稜線を歩いて頂を目指せる、なかなか魅力的なコースですネ😊
MARiAさん以外の登山者もチラホラいるので、ソロ登山と違ってのんびりと見られました (^^♪
それと、良い天気だとカメラの特性も活かされそうですネ(^▽^)/ 楽しい動画ありがとう😊
ちらほらどころかめっちゃ人居てびっくりでした!リフトあるところって結構雪でも登山者多いんですね
@@maria_yamatuber そうでしたかー(笑)、皆さんMARiAさんと同じで、「好山病」なのかも😂…。
ホイップクリーム食べたくなった
こんばんは 動画も良いけど ここぞという時は写真も味があっていいもんですよ 麻莉亜さんの写真もなかなかよかった (*^ω^)
同じ山に同じザックで同じカメラを持って同じルートで1ヶ月前に行ってきました笑
OM-5は、風景を拡大したり、より鮮明な「学術写真」的なものを残すのに向いているのかな、と思えました。
でも、体力を使う冬山で、重くはないですか。
やっぱ登山には 軽量コンパクト そこそこの解像度の GOPROですか ねぇ~
抜けるような蒼空 真っ白な峰々
若い頃に こんな動画が見られたら
俺も やってたかも(^^?
快調!!
眠れないので0時頃、観ています。今知ったのですがテレビよりスマホの方が美しく見えますね色彩…特に雪の白さが!見飽きている雪山🏔️なのに綺麗です😂
上州武尊川場ルートはスタートから360度超絶景です!(^^)!
素敵な画像ですが雪山には重そう😮
重さはそんな気になりませんよ😊両手使う壁みたいな山があるところにはなかなか持って行けませんがそんなところで写真撮ってる人見たことないので多分普通の山なら全然大丈夫です笑
メロンパン
雪質を見ると、アイゼン無しでキックステップで行けそうですね。
アイゼンないと剣ヶ峰の降りが急すぎて雪がはげて凍っているので多分降りれないと思います!危なすぎて手持ちカメラ撮影だと動画取れなくて今回剣ヶ峰下りの映像スキップしてますので
@@maria_yamatuber そうだったんですね!了解しました~
ダメ!ダメ!そんな安易なことばで初心者を雪山に誘い込んじゃ🤣
みんながみんなあなたのような女ターザンみたくなれるわけではないんです💦💦