塗装を焼いて剥離したら鉄板歪んだ…[ジムニーレストア]

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • ハイエース、軽バン、JA11ジムニーを中心に整備やレストアやカスタムを行っています❗️
    金属、溶接、木工加工によるワンオフパーツの制作
    やガレージライフなどを投稿しています❗️
    釣りやアウトドアも好きなのでたまに外遊び動画も投稿しています❗️
    普段は会社員で休日RUclipsrなので投稿頻度は少な目ですがチャンネル登録よろしくお願いします❗️
    車種別再生リスト
    ハイエース  • ハイエース
    JA11ジムニー  • 30年前の旧車を再生!JA11ジムニーをカス...
    2万円バモスホビオ
    • 2万円バモスホビオ
    イスタグラムとTwitterもやっています!
    日常や最新の進捗状況などアップしてるので
    フォローよろしくお願いします❗️
    インスタはこちら❗️
    / zel_works_fishing
    Twitterはこちら❗️
    / rzzjw
    Amazon欲しい物リスト
    www.amazon.jp/...
    企業案件随時募集しています。
    お仕事に関するお問い合わせはこちらから↓
    (RUclipsに関するお仕事限定です)
    kykclegrge@gmail.com

Комментарии • 84

  • @べし-h8o
    @べし-h8o Год назад

    バーナー音とノミ音🎵
    垂れ流したら寝れるかも😌🌃💤

    • @zelworks
      @zelworks  Год назад +1

      心地よくなってきますかね😂笑

  • @yuu09052006
    @yuu09052006 Год назад

    細かいところは炙って真鍮ブラシがいいですよ!

    • @zelworks
      @zelworks  Год назад

      剥離剤でやるつもりだったんですがブラシの方が楽でした😊

  • @nattougorira415
    @nattougorira415 Год назад +1

    仕事にRUclipsに
    家帰ったらパパで
    行事ごともたくさんで
    いやー、ホント尊敬します
    季節の変わり目なので
    体壊さないように気を付けて下さい😊

    • @zelworks
      @zelworks  Год назад +1

      予定パンパンでめちゃくちゃ忙しいです😅
      でもそれなりにうまくいって趣味も楽しめてるのは周りの方々のおかげなので続けれるうちは体調気をつけて頑張ります😆👍

  • @glyko1st
    @glyko1st Год назад

    くぼみはバーナーの後に鉄のワイヤーブラシで擦るのが効率的
    歪は熱した後に濡れタイルで急冷すると絞まると思うですよ

    • @zelworks
      @zelworks  Год назад

      ベコベコのところは急冷して絞ったんですが全体的な歪みはパテで修正するしかなさそうです😭

  • @まーく-q2s
    @まーく-q2s Год назад +1

    ご家族を優先する所!
    さすがです!!
    次回楽しみにしてます!

    • @zelworks
      @zelworks  Год назад

      家族あっての趣味なので😆
      車の穴直してる間に家庭に大穴開かないように気をつけてます😂笑

  • @yoshijun7688
    @yoshijun7688 Год назад +6

    早く先が気になりますが、家族持ち仕事持ちは時間が限られますよね。うちも小さな子がいますし、仕事は建設業なので趣味の時間などは空いた時間を見つけてやるしかないです。お互い楽しみながら頑張りましょう‼️

    • @zelworks
      @zelworks  Год назад +1

      ありがとうございます😭
      小さな子供居ると趣味の時間の確保難しいですよね😭
      とはいえ時間確保してやらせて貰えるだけありがたいので投稿頻度は遅いですが完成までやり遂げます😆👍

  • @宮路義和
    @宮路義和 Год назад

    お疲れ様です、こまかいところは、あぶりながら、ワイヤーぶらしでやりますと、綺麗にはがれます

    • @zelworks
      @zelworks  Год назад

      ありがとうございます😊
      剥離剤でやるつもりでしたがワイヤーブラシの方が楽でした😊

  • @うん山田-f7e
    @うん山田-f7e 11 месяцев назад

    軽は鉄板薄いですよねー…まーしゃーない。

    • @zelworks
      @zelworks  11 месяцев назад

      良い勉強になりました😭

  • @斎藤正則-i6k
    @斎藤正則-i6k Год назад +2

    お疲れ様です。
    素人ながら塗装が剥がれる様子は見ててとても、気持ちが良かったです。家族サービス第一にこれからも頑張って下さい。

    • @zelworks
      @zelworks  Год назад +1

      簡単にベロベロ剥がれるのでやってて楽しかったです😆
      次の投稿までちょっと時間空くかもですが引き続き頑張ります😆

  • @okaton326
    @okaton326 Год назад

    お疲れ様です。
    忍耐作業をこなし、本業-家族サービス-その他諸々、並の精神力ではこなせませんね😅
    ほんとにすごいと思います☺️
    今回の動画内容でも全く問題ありませんよ✌️
    頑張って下さい、応援します👍😊

    • @zelworks
      @zelworks  Год назад

      根気だけは自信あるので😂笑
      応援ありがとうございます🥺
      引き続きコツコツ頑張ります😆👍

  • @なんでも屋-g3m
    @なんでも屋-g3m Год назад

    お疲れ様です。毎回動画楽しみにしています。
    ドアまわり等はバーナーで炙ってワイヤーブラシで擦ると取れると思いますよ~体調に気をつけて頑張ってください!!

    • @zelworks
      @zelworks  Год назад

      いつもご視聴ありがとうございます😊
      次回動画で行ってるのでお楽しみに😆👍

  • @小森吉晃-w1u
    @小森吉晃-w1u Год назад +1

    お疲れ様です
    いつも興味深く拝見してます。
    運動会お疲れ様でした。
    声掛けそびれてしまいました。

    • @zelworks
      @zelworks  Год назад +1

      いつもご視聴ありがとうございます😊
      同じ小学校でしたか😆
      暑い中子供達元気に頑張ってましたね😆👍

    • @小森吉晃-w1u
      @小森吉晃-w1u Год назад

      @@zelworksさん
      いつも見てるチャンネルが地元の人とはびっくりしました。
      応援してますので頑張ってください!

  • @リクえもん-f9q
    @リクえもん-f9q Год назад +3

    よ〜やりませんわ!😮🔥入れるのは怖いね!面倒だけど剥離剤がいいね!勇気あるわ〜‼️感心しましたよ! ぼちぼちやってね😊

    • @zelworks
      @zelworks  Год назад +1

      剥離剤しかやった事ないのでやってみましたが、鉄板動くの怖いです😱

    • @リクえもん-f9q
      @リクえもん-f9q Год назад

      間違いないね!塗装やってたからわかりますよ✋

  • @-hidetakeinfinityatcrew-5035
    @-hidetakeinfinityatcrew-5035 Год назад +3

    自分も最近バーナー炙りやりました。
    他の方もコメントしていますが、
    細かい所や奥まった所はバーナーで炙ってからワイヤーブラシで擦ると綺麗に剥がせました😊
    後、もしかしたらですが、一度に炙る面積がちょっと広すぎるかもしれないですね🤔自分

    • @zelworks
      @zelworks  Год назад

      剥離剤の使いかけがあるので細かい所は剥離剤使う予定です😆
      一番最初はかなり広めにやってました😅
      冷めると剥がれなくなるので反対側は小さい範囲で回数重ねたので歪まなかったのかもですね🤔

  • @野村康二-r3g
    @野村康二-r3g Год назад +1

    熱かかるから、お勧めはできません

    • @zelworks
      @zelworks  Год назад

      平面部にやっちゃダメですね😭
      勉強になりました😭

  • @伊藤俊一-m9m
    @伊藤俊一-m9m Год назад

    ジルワークスさんお疲れ様です。他のRUclipsさんでも、似た動画をしていましたがノミと併用しながらワイヤーブラシも用いながら併用して行っていたので、その部分にはワイヤブラシで実施すればいいのではないかと思いました。各自動車メーカーで使っているボディ用の鋼板の厚さや状態で変わっているのかもしれないですね。でもジルワークスさんが一番やりやすい方法で安全かつ確実に塗装剥離ができればいいと思います。

    • @zelworks
      @zelworks  Год назад

      剥離剤の使いかけがあるので細かい所は剥離剤使う予定です😆
      年代や鉄板の質でも違うのかもですね🤔

  • @uru2900
    @uru2900 Год назад +1

    着実に形になってきてますねー。いいですねえ。

    • @zelworks
      @zelworks  Год назад +1

      少しづつですが確実に前進してるので引き続きコツコツ頑張ります😆👍

  • @diy2674
    @diy2674 Год назад

    ローバル塗って亜鉛メッキすればかっこよくなりませんかねー

    • @zelworks
      @zelworks  Год назад

      メッキ仕上げですか😂

  • @Nkun24
    @Nkun24 Год назад +1

    次回も動画楽しみにしています!

    • @zelworks
      @zelworks  Год назад

      ありがとうございます😊
      次は少し期間空くかもですが引き続き頑張ります😆

  • @makochin6147
    @makochin6147 Год назад

    家族優先でいいですよ😊
    一気に進むより小出しの方が、楽しみがあります。視聴者的には😅
    頑張って下さいね。🤗

    • @zelworks
      @zelworks  Год назад +1

      動画的にテンポ良く更新していきたいですが数ヶ月で終わってしまうと次の車買ってくるなんて資金はないのでこのぐらいボチボチ丁寧にやったほうが長い目で見るといいかもですね😆
      引き続きコツコツ頑張ります😊👍

  • @MiyashionDIY
    @MiyashionDIY Год назад

    剥がれる様は見ていて気持ち良いです!
    歪み確認とかやっぱり手の平の感覚が一番大事ですよね。

    • @zelworks
      @zelworks  Год назад +1

      目で見てわからなくても手のひらで触るとわかりますからね😆
      人間の感覚って凄いです😆

  • @真砂茂
    @真砂茂 Год назад

    元バンキヤですドア内は、ワイヤブラシいけますよ。

    • @zelworks
      @zelworks  Год назад

      使いかけの剥離剤を使い切りたいので剥離剤使う予定です😆
      場所によってはワイヤーブラシもやってみます😆

  • @武田祐典-z1p
    @武田祐典-z1p Год назад +1

    やっぱり荒いペーパーで削るのが1番ですよ

    • @zelworks
      @zelworks  Год назад +1

      削ると粉まみれになるのとコンプレッサーが非力なのでなるべく削らない方法でやってます😊

  • @icchy.
    @icchy. Год назад

    毎年10月って忙しいよね〜

    • @zelworks
      @zelworks  Год назад +1

      子供の行事が集中してて😭

  • @marupetyan
    @marupetyan Год назад +1

    業務用のガスは火力が強いかもイワタニの方が良いかも

    • @zelworks
      @zelworks  Год назад

      火力違うんですね😳
      家用でイワタニ持ってるので比べてみます😊

  • @namezuruful
    @namezuruful Год назад

    曲面プレスであれば歪みは少ないけど、ジムニーのような平面プレスボディは歪み易いですよ。

    • @zelworks
      @zelworks  Год назад

      平面部にやっちゃダメですね😭
      いい勉強になりました😭

  • @nana_lionnokao
    @nana_lionnokao Год назад

    おっかなびっくりながらも作業が進むとこが見てて楽しいし興味深いです(^q^) それとやはり人間の指先、手のひらセンサーは凄いですよね微妙な凹凸をしっかり感知しちゃう

    • @zelworks
      @zelworks  Год назад +1

      ビクビクしながら炙ってました😂笑
      手先の感覚すごいですよね🤔
      見た目でわからなくても触ればはっきりわかります😆

  • @555wanda3
    @555wanda3 Год назад

    よくレストアする人ら炙って剥がしたりするけど下地まで剥がすならジクロロメタン系の剥離剤使えば1時間ぐらいで終わるけどダメなのかな?

    • @zelworks
      @zelworks  Год назад

      僕は今まで剥離剤でしかやった事なかったので試しにやってみました😆

  • @ハッサンスパイク
    @ハッサンスパイク Год назад +1

    ケミカルは嫌かもしれないけど、スケルトンが一番かな?スズキと80年代のホンダは鉄板が悪いのか?炙ると歪みますなぁ〜!簡単に縮んでくれるので板金にはいいけどね!

    • @zelworks
      @zelworks  Год назад

      今までスケルトンしかやった事なかったのでものは試しにやってみました😆
      サクサク剥がれるのと掃除が楽でいいんですが、歪みが怖いです😭

  • @ちゃーりー-f7e
    @ちゃーりー-f7e Год назад

    バーナー見た瞬間、あっ…ってなった。

    • @zelworks
      @zelworks  Год назад

      今まで剥離剤しかやった事なかったのでやってみました😆

  • @HMRG-bw7rf
    @HMRG-bw7rf Год назад

    おつかれさまです!
    歪みが気になる所ですが、削るようにサクサク剥がせると作業効率はいいですよね!
    まだまだ細かい作業大変ですが、引き続き頑張って下さい!!

    • @zelworks
      @zelworks  Год назад

      めっちゃサクサク剥がれるので広い面やるのは楽しかったです😆
      楽しくない部分だけ残ってしまったのであとはコツコツ頑張ります😭

  • @高橋貞子-w1v
    @高橋貞子-w1v Год назад

    あぶつて濡れ雑巾で冷やして絞って見ては。

    • @zelworks
      @zelworks  Год назад

      スムージングの溶接した時にそれで冷まして歪みまくったので今回は自然に冷ましてみました😊

  • @yuki.腰の鯉
    @yuki.腰の鯉 Год назад

    炙ってめくった後に濡れタオルで冷やしたらいいと思います

    • @zelworks
      @zelworks  Год назад +2

      スムージングの時にそれで歪みまくったので今回は自然にさましてみました😆👍

  • @hiasai3279
    @hiasai3279 Год назад +1

    ふと疑問ですが、炙って表面の塗装は簡単に剥がせますけど、その鉄板の裏の下地の塗装はどうなっているか気になってしまいます(^-^;
    でも、確かに10月はイベントが多くて大変ですね(^o^)

    • @zelworks
      @zelworks  Год назад

      裏の塗装は見た目的にはなんともなってないですが影響はゼロではないですよね🤔
      10月は子供の行事が集中してて😭

  • @jazzystyle2
    @jazzystyle2 Год назад +7

    シュンヤのガレージライフだと細かい部分はワイヤーブラシでやってましたがノミよりキレイに剥離できてましたよ

    • @zelworks
      @zelworks  Год назад +1

      やってましたね😆👍
      使いかけの剥離剤があるので僕は剥離剤でやります😊

  • @marumero1094
    @marumero1094 Год назад +8

    ジムニー歪んでも夫婦仲が歪まないように頑張れ!父ちゃん٩( 'ω' )و

    • @zelworks
      @zelworks  Год назад +2

      上手いこと言いますね😂笑
      最新の注意を払います🫡笑

  • @陸奥-e1q
    @陸奥-e1q Год назад

    木工を生業にしている物です。
    ノミの使う向きが逆ですね。
    しのぎをボディー面に当てて塗装を剥れば、もっとスムーズにめくれますよ。
    今の向きは、穴を彫る時の向きです。
    ただ・・
    私なら剥離剤を使います。
    木工の仕事と言っても、伝統工芸が生業なので、木を削る為の刃物を鍛冶仕事をして自分で作ったり、家具の金物類も自分で作ったりするのですが・・
    ボディーの厚みの鉄板を火であぶるのは考えられません。
    剥離剤+スクレーパーを目立てしてから使えば、ノミより効率が良いと思いました。
    また、剥離剤でベトベトになるのが嫌であれば、他の方も書き込まれてますが、細かな部分はワイヤーブラシが適していると思います。
    ドリルやインパクトで回転させれば、綺麗に落ちると思います。
    木工だと「うづくり」って加工が有るのですが、昔は植物(カルカヤ)の根っこを束ねたモノで木を擦ってましたが、現代では真鍮のワイヤーブラシを使って、機械で擦ってます。
    塗装の硬さがイマイチ分からないと思いますので、まずは真鍮で、それで剥がれなければ鉄のワイヤーブラシが良いと思います。

    • @zelworks
      @zelworks  Год назад

      ご丁寧アドバイスありがとうございます🥺
      ノミの向きは全く考えた事なかったので勉強になります😆
      今まで剥離剤でしかやった事なかったのでものは試しにやってみました😊
      いい経験になったので今後に活かします😆👍

  • @田中享-h2x
    @田中享-h2x Год назад

    おつかれさまです😮綺麗に塗装が剥がれますね、ノミ以外でもいけそうですね😃スケッパーでも試してみます😮歪み心配でどれだけバーナーあてるか悩みますね

    • @zelworks
      @zelworks  Год назад

      綺麗に捲れるのでやってて楽しかったです😊
      炙り過ぎると歪むし足りないと塗装剥がれないので難しいです😱

  • @K-G_NV100
    @K-G_NV100 Год назад +1

    プレスの時の負荷のかかり方で歪みやすいとかってのがあるんですかね?
    剥がすときに大きくめくれるとなんか気分がいいというのはとてもよくわかりますw

    • @zelworks
      @zelworks  Год назад

      スムージングの溶接で歪ませてしまってるのでその影響の可能性もあります😭
      軽く捲れるのでやってて楽しかったです😆

  • @村上令-v5l
    @村上令-v5l Год назад

    バーナーで剥離してる作業は見てて気持ちいいです。リア優先で良いパパです^^

    • @zelworks
      @zelworks  Год назад

      やってる側としても剥離剤よりサクサク剥がれるので気持ちよかったです😆
      家庭と仕事あっての趣味なので😊👍

  • @user-eh5fm2er3t
    @user-eh5fm2er3t Год назад

    頑張れぇ~⤴️ヾ(≧∇≦)

    • @zelworks
      @zelworks  Год назад

      ありがとうございます😊
      引き続きコツコツ頑張ります😆