Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
巨大魚でてこん回も全部おもろいのがすごいわー
チョウザメの話がほぼ実話というのが凄い
滝太郎はほんとワクワクした!きっとまだどこかで泳いでると思いたい。
漫画で描かれた伝承から、既に絶滅種とされてたクニマスの再発見ってのも、相当にレベチな釣りキチ三平に纏わるエピソードだと思う。
自分の住んでる熊本県の北部の一級河川でも1メートル程のチョウザメが数匹釣れて新聞にも載ってました、また熊本市の江津湖でアリゲーターガーが釣れたり福岡県南部の川でアロワナが釣れた記録もあります😊
キャビアいくつ取れっかな〜?
3:00の三平のニヤリ顔が衝撃的過ぎて話が頭に入ってこない…🤣
チョウザメの話は山形の村山市?で実際にあった事が話のモデルだったはず。
ゆりっぺ好きやったなぁ
左膳岩魚や竜神滝の竜魚なども子供心にロマンを掻き立てられました✨🎣矢口先生はファンタジーとリアルの配合が秀逸だと思います✨大人になっても読める名作✨🎣
釣りキチ三平みたことなかったけど、謎解きみたいな要素もあるのか興味出てきた!
カミソリウオの話でイワナが出てくるってことはカミソリウオのモチーフはキチクチかな?
ずいぶん前に神田川でアリゲーターガーらしき魚を目撃した時に親父(釣り好き)に話したら「何をバカなことを」みたいにあしらわれてツルさんの気持ちがわかりました(笑別の動画チャンネルでほぼ自分が目撃した場所と同じところで撮影された動画を見ると自分が目撃した時よりもはるかに大きくなってて驚きました。はてさて日本でどれだけ大きくなれるのか。
「O池の滝太郎」、最後、大地震が起きて釣り逃し地球の割れ目に消えて行ってしまったけど幻の魚は釣られないから幻の魚、凄いロマンを感じた。
釣りキチ三平には、時々、釣り逃したり、勝負で負けたり、必ずしも主人公が上手くいかない時もあり、現実味がありましたね。そういった経験からも三平くんが成長していく姿も見せどころでした
幼少期にアニメ版釣りキチ三平を見て、いとも簡単に水中に引きずり込む鯉やブラックバス等を見て子供ながら『釣りってこんなにも命懸けなんやなぁ』と釣りに対してトラウマを植え付けられました。
タキタロウとカミソリウオは、リメイクされたピラニアシリーズを思い出すな
アリゲーターガーが生息するのはアマゾンじゃなく北アメリカ。
アマゾンに生息してるのはピラルク、アロワナ、あとはナマズの類い。チョウザメはロシア。
@@聡山田-d6n チョウザメは北アメリカにもいるよ、スタージオンってやつが
@@聡山田-d6nめっちゃ細かいけどこの作品のチョウザメはベステルだから自然界には普通はいないね
滝太郎編の丸太船の船名を一晩寝ないで考えた名前がな、な、な、なんと三平丸、、、、
山形県にある大鳥池のタキタロウだよね。夢あるよね
釣りが小さい頃から好きだったので、小学生の長期休暇には釣りキチ三平をレンタルしてよく見ていました。特に紹介された指切り魚は子供の自分にはインパクトあったのを覚えてますw
自分は三平くんを観て釣りキチになりました😅羽衣鮒の話は特に興味深い話でした。今はその魚を飼って居るのも感慨深い😂
怪魚とは言っても科学的に妥当性のある仮説が成されているので、今頃の設定だけで成り立たせようとする漫画とは違う。矢口先生の物語の面白さの一端は其処にあると思っている。
巨大魚や怪魚が登場時する回は、必ず「ユラ〜〜〜〜〜」という擬音が使われていて、それがとにかく釣り人心を揺るがすのですよね〜。実際、この音意外は考えられませんもの。姿を現す時、そして釣り上げる寸前の「ユラ〜〜〜〜〜」には実に心踊らされたものでした。あとは巨大魚の「コフー、コフー」という呼吸音も良いですね。これからも楽しい三平くん動画を期待しております🤗🎣
ハリャ!!っていう三平君の特徴的な驚き声とともに滝つぼに消えていく左膳イワナ。
片目が濁った鮒の話もありましたね。
釣りきち三平のフルネームは三平三平(みひらさんぺい)だって知ってた?
じーさんは一平孫は三平なぜか親父は平(たいら)
小学生の頃、三平君のガルシアミッチェル2in1に憧れて親父のフライロッドにスピニングつけてたらブン殴られたw
懐かしいなぁ。あったなぁ。昔ゴールデンタイムにやってたアニメ見てましたw
「三平くん」「釣りきち三平くん」って呼んでいるところに時代を感じる。。
“青鮒”なんてのも有りました🤔
秋田県に貝沼はあります。実際にモデルのヘラ鮒はいます。ヘラ鮒は体長60センチくらいになるようです
湖が抜けたは海外で実際あった事件らしい。トンネルじゃないけど
タキタロウに宇宙鮒、竜神滝の怪魚とか 本当に浪漫でした((o(´∀`)o))ワクワク
ナミタロウ(浪太郎)はタキタロウは別人?
『焼沼の宇宙ブナ』と言うエピソードに、体が透けてるフナが登場したのですが、小学生の時に、近くの川で釣りしていたら、同じ場所で釣りしていた中高生ぐらいのお兄さんが、実際に体が透けて内蔵が見えてるフナを釣り上げたので「こんな魚本当にいるんだ!」とびっくりした記憶があります。
最近は『透明鱗フナ』という鱗が透けているフナが飼育用に売っていて「これ宇宙ブナかよ!」と驚きましたね。
透明なタイリクバラタナゴは釣った事ある飼ってたら次第に色が濃くなってきたから餌の関係だと思う 最近のメダカとかの改良ブームのためかスケルトンの黄色っぽいタイリクは売ってました
売ってるのはアメザリを青くするのと同じで、色素配合の少ない飼料を与え続けて飼育してるってヤツぽいですよね。
確かに血管やエラなど透けて見えて病気かと思いすぐ逃がした事がありました、何日かして大雨による氾濫で底が変化した上に流されたかで見なくなりました。
チョウザメはなぜか四国の川にいるらしいですね。なぜか卵を産まないオスだけ、なぜか上流でチョウザメ養殖場がある🤔
妙だな・・
行けるまでに何十年もかかったが、時計台に次ぐくらいタキタロウ記念館は残念だった。ブーム過ぎたのは分かるが、何とかしようよ。
テレビ放送のみ登場するコクレンも話しだけでもここに出して上げて欲しかったなぁ!
釣り自体に大して興味はないんだけど、この漫画は大好き。
○○坊主(正式な呼び方は覚えていません)が、正体はオオサンショウウオだった回がありました。その後、図鑑か何かを読んで、三平の舞台である秋田県にはオオサンショウウオは分布しておらず、主に西日本が生息地と書かれていました。
Wikiによれば本州全域に捕獲例があるそうです。昔は食用や薬用として需要があったので、養殖を試みて人為移入されたものが繁殖したのかもしれません。
それ言うと「外来種」も日本に居ないことになるね。分布図なんて調査のやり方で変わるから鵜呑みにはできません。
釣りキチ三平○○坊主どーしても谷地坊主(坊主おじさん)を連想してしまう(笑)
坊主沢の沢坊主という回だったように思います。おっしゃる通り、オオサンショウウオでしたね🎣
沢坊主ですね。そしてタイトルが坊主沢の沢坊主でした
50年ぐらい前の漫画の解説、ありがとう❤️。この漫画はマガジンだけど、当時は、チャンピオンが少年誌の王道で、ブラックジャックも、連載してた時代やったなァ。
当時はまだ幼稚園ぐらいだったので記憶の彼方に………。
チャンピオンが主とは、時代も変わりましたね
@@長澤颯-w7x 王道の手塚 治先生が現役バリバリの時代やったからやなァ。ジャンプが転機を迎えたんは、車田まさみのリンかけや徳弘正也ギャグマンガ、鳥山 明先生が連載してからやからなァ。
指切り魚は、過去に同じ方法で雷魚を釣り上げてるにで、胸熱展開でしたね~\(^_^)/
湖の底が抜けるのはパイヌール湖の事故がモデルかと一瞬思ったけど年代が全然違うな……昭和にも似た事故があったのかな?
知らない人のイメージからするとUMAみたいな魚ばかり釣ってると思ってるかも知れないけど実際一握りで殆どは普通の魚なんですよね個人的に印象深かったのは角の有る龍魚ですね矢口先生の想像力には脱帽です
なんか三平っていつも巨大魚を釣っていたような…普通にフナ釣りもしてたが。魚恐怖症の人には読めない漫画だと思う😊
学校行け…w
株式会社トキタHPより抜粋チョウザメとサメとは全く違う生物。サメは海水魚ですが、チョウザメは淡水魚です。見た目がサメに似ていることとウロコが蝶のように見えることからチョウザメと名前が付きました。日本ではチョウザメといえばキャビアですが、魚肉そのものもかなり美味しく、 ヨーロッパでは、高級レストランで出されることも多く、 別名ロイヤルフィッシュ、中国でも煌魚(エンペラーフィッシュ) と立派なネーミングがついてるほどの食材です。チョウザメは健康と美容に良いコラーゲンやたんぱく質をたっぷり含んだ白身の魚。あまりにもコラーゲンがあるので、刺身にして食べた時にゼラチン質のような弾力性があり、とても面白い食感です。例えるなら鯛のように甘く、フグのようにコリコリしていて、とても美味しいです。臭みがなく、あっさりとして癖もないので、女性の方の美容食、健康食にもピッタリの食材です。美味、珍味をぜひご賞味ください。
カミソリウオのエピソードの湖の水が消えるのはアメリカで事故が原因で地下採掘場に水が抜けたと疑われる事例がありますねしかしアリゲーターガーの漫画エピソードをみた当時は日本に居つくとは夢にも思っていませんでしたよ
巨大魚でてこん回も全部おもろいのがすごいわー
チョウザメの話がほぼ実話というのが凄い
滝太郎はほんとワクワクした!きっとまだどこかで泳いでると思いたい。
漫画で描かれた伝承から、既に絶滅種とされてたクニマスの再発見ってのも、相当にレベチな釣りキチ三平に纏わるエピソードだと思う。
自分の住んでる熊本県の北部の一級河川でも1メートル程のチョウザメが数匹釣れて新聞にも載ってました、また熊本市の江津湖でアリゲーターガーが釣れたり福岡県南部の川でアロワナが釣れた記録もあります😊
キャビアいくつ取れっかな〜?
3:00の三平のニヤリ顔が衝撃的過ぎて話が頭に入ってこない…🤣
チョウザメの話は山形の村山市?で実際にあった事が話のモデルだったはず。
ゆりっぺ好きやったなぁ
左膳岩魚や竜神滝の竜魚なども子供心にロマンを掻き立てられました✨🎣
矢口先生はファンタジーとリアルの配合が秀逸だと思います✨
大人になっても読める名作✨🎣
釣りキチ三平みたことなかったけど、謎解きみたいな要素もあるのか
興味出てきた!
カミソリウオの話でイワナが出てくるってことはカミソリウオのモチーフはキチクチかな?
ずいぶん前に神田川でアリゲーターガーらしき魚を目撃した時に親父(釣り好き)に話したら「何をバカなことを」みたいに
あしらわれてツルさんの気持ちがわかりました(笑
別の動画チャンネルでほぼ自分が目撃した場所と同じところで撮影された動画を見ると自分が目撃した時よりもはるかに
大きくなってて驚きました。
はてさて日本でどれだけ大きくなれるのか。
「O池の滝太郎」、最後、大地震が起きて釣り逃し地球の割れ目に消えて行ってしまったけど幻の魚は釣られないから幻の魚、凄いロマンを感じた。
釣りキチ三平には、時々、釣り逃したり、勝負で負けたり、必ずしも主人公が上手くいかない時もあり、現実味がありましたね。
そういった経験からも三平くんが成長していく姿も見せどころでした
幼少期にアニメ版釣りキチ三平を見て、いとも簡単に水中に引きずり込む鯉やブラックバス等を見て子供ながら
『釣りってこんなにも命懸けなんやなぁ』と釣りに対してトラウマを植え付けられました。
タキタロウとカミソリウオは、リメイクされたピラニアシリーズを思い出すな
アリゲーターガーが生息するのはアマゾンじゃなく北アメリカ。
アマゾンに生息してるのはピラルク、アロワナ、あとはナマズの類い。チョウザメはロシア。
@@聡山田-d6n チョウザメは北アメリカにもいるよ、スタージオンってやつが
@@聡山田-d6nめっちゃ細かいけどこの作品のチョウザメはベステルだから自然界には普通はいないね
滝太郎編の丸太船の船名を
一晩寝ないで考えた名前が
な、な、な、なんと三平丸、、、、
山形県にある大鳥池のタキタロウだよね。夢あるよね
釣りが小さい頃から好きだったので、小学生の長期休暇には釣りキチ三平をレンタルしてよく見ていました。特に紹介された指切り魚は子供の自分にはインパクトあったのを覚えてますw
自分は三平くんを観て釣りキチになりました😅
羽衣鮒の話は特に興味深い話でした。
今はその魚を飼って居るのも感慨深い😂
怪魚とは言っても科学的に妥当性のある仮説が成されているので、今頃の設定だけで成り立たせようとする漫画とは違う。
矢口先生の物語の面白さの一端は其処にあると思っている。
巨大魚や怪魚が登場時する回は、必ず「ユラ〜〜〜〜〜」という擬音が使われていて、それがとにかく釣り人心を揺るがすのですよね〜。
実際、この音意外は考えられませんもの。姿を現す時、そして釣り上げる寸前の「ユラ〜〜〜〜〜」には実に心踊らされたものでした。
あとは巨大魚の「コフー、コフー」という呼吸音も良いですね。
これからも楽しい三平くん動画を期待しております🤗🎣
ハリャ!!
っていう三平君の特徴的な驚き声とともに滝つぼに消えていく左膳イワナ。
片目が濁った鮒の話もありましたね。
釣りきち三平のフルネームは三平三平(みひらさんぺい)だって知ってた?
じーさんは一平
孫は三平
なぜか親父は平(たいら)
小学生の頃、三平君のガルシアミッチェル2in1に憧れて親父のフライロッドにスピニングつけてたらブン殴られたw
懐かしいなぁ。あったなぁ。昔ゴールデンタイムにやってたアニメ見てましたw
「三平くん」「釣りきち三平くん」って呼んでいるところに時代を感じる。。
“青鮒”なんてのも有りました🤔
秋田県に貝沼はあります。実際にモデルのヘラ鮒はいます。ヘラ鮒は体長60センチくらいになるようです
湖が抜けたは海外で実際あった事件らしい。トンネルじゃないけど
タキタロウに宇宙鮒、竜神滝の怪魚とか 本当に浪漫でした((o(´∀`)o))ワクワク
ナミタロウ(浪太郎)はタキタロウは別人?
『焼沼の宇宙ブナ』と言うエピソードに、体が透けてるフナが登場したのですが、小学生の時に、近くの川で釣りしていたら、同じ場所で釣りしていた中高生ぐらいのお兄さんが、実際に体が透けて内蔵が見えてるフナを釣り上げたので「こんな魚本当にいるんだ!」とびっくりした記憶があります。
最近は『透明鱗フナ』という鱗が透けているフナが飼育用に売っていて「これ宇宙ブナかよ!」と驚きましたね。
透明なタイリクバラタナゴは釣った事ある飼ってたら次第に色が濃くなってきたから餌の関係だと思う 最近のメダカとかの改良ブームのためかスケルトンの黄色っぽいタイリクは売ってました
売ってるのはアメザリを青くするのと同じで、色素配合の少ない飼料を与え続けて飼育してるってヤツぽいですよね。
確かに血管やエラなど透けて見えて病気かと思いすぐ逃がした事がありました、何日かして大雨による氾濫で底が変化した上に流されたかで見なくなりました。
チョウザメはなぜか四国の川にいるらしいですね。なぜか卵を産まないオスだけ、なぜか上流でチョウザメ養殖場がある🤔
妙だな・・
行けるまでに何十年もかかったが、時計台に次ぐくらい
タキタロウ記念館は残念だった。
ブーム過ぎたのは分かるが、何とかしようよ。
テレビ放送のみ登場するコクレンも話しだけでもここに出して上げて欲しかったなぁ!
釣り自体に大して興味はないんだけど、この漫画は大好き。
○○坊主(正式な呼び方は覚えていません)が、正体はオオサンショウウオだった回がありました。その後、図鑑か何かを読んで、三平の舞台である秋田県にはオオサンショウウオは分布しておらず、主に西日本が生息地と書かれていました。
Wikiによれば本州全域に捕獲例があるそうです。
昔は食用や薬用として需要があったので、養殖を試みて人為移入されたものが繁殖したのかもしれません。
それ言うと「外来種」も日本に居ないことになるね。
分布図なんて調査のやり方で変わるから鵜呑みにはできません。
釣りキチ三平
○○坊主
どーしても谷地坊主(坊主おじさん)を連想してしまう(笑)
坊主沢の沢坊主という回だったように思います。
おっしゃる通り、オオサンショウウオでしたね🎣
沢坊主ですね。そしてタイトルが坊主沢の沢坊主でした
50年ぐらい前の漫画の解説、ありがとう❤️。この漫画はマガジンだけど、当時は、チャンピオンが少年誌の王道で、ブラックジャックも、連載してた時代やったなァ。
当時はまだ幼稚園ぐらいだったので記憶の彼方に………。
チャンピオンが主とは、時代も変わりましたね
@@長澤颯-w7x 王道の手塚 治先生が現役バリバリの時代やったからやなァ。
ジャンプが転機を迎えたんは、車田まさみのリンかけや徳弘正也ギャグマンガ、鳥山 明先生が連載してからやからなァ。
指切り魚は、過去に同じ方法で雷魚を釣り上げてるにで、
胸熱展開でしたね~\(^_^)/
湖の底が抜けるのはパイヌール湖の事故がモデルかと一瞬思ったけど年代が全然違うな……昭和にも似た事故があったのかな?
知らない人のイメージからすると
UMAみたいな魚ばかり釣ってると思ってるかも知れないけど実際一握りで殆どは普通の魚なんですよね
個人的に印象深かったのは角の有る龍魚ですね
矢口先生の想像力には脱帽です
なんか三平っていつも巨大魚を釣っていたような…普通にフナ釣りもしてたが。
魚恐怖症の人には読めない漫画だと思う😊
学校行け…w
株式会社トキタHPより抜粋
チョウザメとサメとは全く違う生物。
サメは海水魚ですが、チョウザメは淡水魚です。
見た目がサメに似ていることとウロコが蝶のように見えることからチョウザメと名前が付きました。
日本ではチョウザメといえばキャビアですが、魚肉そのものもかなり美味しく、 ヨーロッパでは、高級レストランで出されることも多く、 別名ロイヤルフィッシュ、中国でも煌魚(エンペラーフィッシュ) と立派なネーミングがついてるほどの食材です。
チョウザメは健康と美容に良いコラーゲンやたんぱく質をたっぷり含んだ白身の魚。
あまりにもコラーゲンがあるので、刺身にして食べた時にゼラチン質のような弾力性があり、とても面白い食感です。
例えるなら鯛のように甘く、フグのようにコリコリしていて、とても美味しいです。
臭みがなく、あっさりとして癖もないので、女性の方の美容食、健康食にもピッタリの食材です。
美味、珍味をぜひご賞味ください。
カミソリウオのエピソードの湖の水が消えるのは
アメリカで事故が原因で地下採掘場に水が抜けたと疑われる事例がありますね
しかしアリゲーターガーの漫画エピソードをみた当時は日本に居つくとは夢にも思っていませんでしたよ