【地理】2045年日本の市予測人口少なさランキング【過疎】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 17 янв 2025

Комментарии • 914

  • @omoshirochiri
    @omoshirochiri  2 года назад +41

    市町村編→ruclips.net/video/xjfBgcvy30Q/видео.html

  • @fjun2237
    @fjun2237 2 года назад +17

    いい視点からなる興味深い動画ですね。
    他の方も指摘していらっしゃいますが、我が国における農林水産業の失策は取り返しのつかない問題を引き起こしてしまったな、と考えさせられますね。
    効率化を優先するばかりではなく、治安や防衛さらに災害に対する強靭化政策など多角的視点から国のあるべき姿を見直す時期なのでしょうね。

  • @です二階堂
    @です二階堂 2 года назад +111

    学生の頃暮らしてた市がランキングに入っていました。
    大都市から距離が離れていたりアクセスの悪さが人口流出に繋がることもあれば、山梨県のように東京に近いことが東京圏への人口が流れてしまうこともあるというの興味深いです。
    また、20代の目線で仕事を選ぶ時に何の手持ちのお金もない状態から個人経営で第一次産業を選ぶのは現実的ではないと思います。
    法人として農業、漁業、林業、畜産業があれば、就職というかたちで少ないリスクで仕事ができるので政府主導で農業法人を増やし従事者を増やせるような仕組みを作ってほしいです。

    • @kazuyukitomita891
      @kazuyukitomita891 2 года назад +19

      そもそも農林水産業はよそ者が事実上入り込めないシステムに
      なっています。
      いわゆる組合がありそこにショバ代を支払っている。
      漁業権=漁業組合、林業組合、水路組合=水田農家
      地元の人ならジャッジがゆるいがよそ者はほぼ入り込めないですね。

    • @青ゴジラ-j7t
      @青ゴジラ-j7t 2 года назад +3

      東京圏って首都圏って事ですかね

    • @です二階堂
      @です二階堂 2 года назад +5

      @@青ゴジラ-j7t 東京圏というか東京ですね笑

    • @愛を知る
      @愛を知る 2 года назад +2

      日本の将来は色んな分野で先細り。心配になって行きますね。現在2022年、23年前の出生数から予想死亡年齢を引いた数字から大体の人口を計算されたのだと思います。ほぼ決定的な数字って事ですよね。非常に興味深い情報でした。分かっている事、何か対策をしないと。

    • @ペコアルカセル
      @ペコアルカセル 2 года назад

      夕張も札幌に近いからだと思う

  • @あおくびだいこん
    @あおくびだいこん 2 года назад +18

    かつては唯一の1万人切れの市だった歌志内市が教科書に載るぐらい有名で、夕張市が1万人を切った時にはニュースになるぐらいだったけど、20年後にはそんな市が20か所を上回るとはなかなかの衝撃予測ですね
    800人と言えば北海道最少の音威子府村が現在800人切れ(うち約半数が高校の関係者)ですがそれと同じぐらいになると隣の上砂川町とかはどのぐらいになるのだろうか・・・?

  • @Kiriya_Kirigaoka
    @Kiriya_Kirigaoka 2 года назад +134

    夕張人口減少率結構エグいけどそれでも2045年時点で2200人は残るのか

    • @ggsiw2
      @ggsiw2 2 года назад +20

      住民の年齢層が分からんからな、2045年迎える前にパッタリ0になりそう。

    • @garuru_the_3rd
      @garuru_the_3rd 2 года назад +19

      夕張市は最盛期に6桁いた人口がこれですからね…

    • @1ni500
      @1ni500 2 года назад +7

      まだメロンがあるからなぁ

    • @garuru_the_3rd
      @garuru_the_3rd 2 года назад +17

      自分は1970年に夕張から関東に引っ越したのですが、父親曰くその当時には既に夕張炭鉱に先は無かったので見切りをつけたとのことでした。

    • @genshiryoku
      @genshiryoku 2 года назад +2

      2200人で過去十万人を支えた水道インフラ支えるんだな。

  • @kakuda0482
    @kakuda0482 2 года назад +38

    歌志内、赤平、芦別、美唄、砂川、三笠・・どれも北海道空知地方の街が集中的に名を連ねている。炭鉱閉山の影響がいかに大きいかが分かる・・・。

    • @armada.i
      @armada.i 2 года назад +12

      そして札幌に比較的近いので簡単に人が流出してしまう、と。

    • @IamNEETchannel
      @IamNEETchannel 2 года назад +6

      空知応援なんとかの宣伝部長を赤平在住のミスタさんがやられてますが、
      現実は非常に厳しそうですね😓

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph Год назад +1

      @@armada.i
      近いといっても、通勤不可だから流出する・・・

  • @山本-p2f
    @山本-p2f 2 года назад +137

    あくまで市のランキングだから町村部も考慮したらより人口減少の実態がわかりそう

    • @佐々木-e2p
      @佐々木-e2p 2 года назад +29

      消滅町村も出てきそう

    • @山口線Suica
      @山口線Suica 2 года назад +10

      @@佐々木-e2p 現在の早川町>2045年の歌志内市

    • @hgfshcdthbvd
      @hgfshcdthbvd 2 года назад +7

      音威子府村とかも消えかけてそう

    • @瀬戸内ひまわり
      @瀬戸内ひまわり 2 года назад +6

      私の所も、小学校が今年度で無くなりますよ。家も櫛の歯が抜けるように少なくお墓も街に墓じまいして、無くなっています。政治家の都市部優先のかな政策で、地方はつぶされますね。

    • @kazuyukitomita891
      @kazuyukitomita891 2 года назад +2

      @@瀬戸内ひまわり 地元は神社の祭りが事実上消えましたよ。
      いわゆる的屋すらいないと。そしてコロナがとどめ

  • @ミータ-z6m
    @ミータ-z6m 2 года назад +25

    元炭鉱の街というところが上位にきてるな
    意外なのは山梨県の大月と上野原、東京に近いのがかえって人口流出に拍車をかけているという皮肉

  • @sk-fk7om
    @sk-fk7om 2 года назад +33

    北海海は日本人憧れの観光地だけど、住んでみると賑わってる箇所以外は
    廃れて人が寄りつく魅力も行く価値もないとこだらけと気づかされる。
    観光地にしても雑誌に載ってるピンポイント以外は見るとこないし、実際
    回ってみたくても1箇所、1箇所が遠すぎて、、、
    統合させていかないと苦しいとこが増える一方だと思う。

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph Год назад +1

      札幌圏を離れると、陸の孤島だからね。
      それに冬が辛い・・・
      地方でも、浜松・日立・高岡とかは工業が盛んです。

    • @太鼓勢ももか
      @太鼓勢ももか Год назад +5

      分かる
      正直観光面においても北海道は過大評価だと思ってる。 もちろん北海道が観光面で魅力的なことには異論はないが、あまりに広すぎる点は大きなマイナスポイントで、長時間の移動そのものを楽しもうとする人以外は札幌か函館の片方に絞っての観光をおすすめする。 そしてこれは完全に個人の主観だが、魅力度ランキングで毎回ぶっちぎりの1位になるほど北海道が魅力的かと聞かれるとうーんって思ってしまう。

  • @kankuri
    @kankuri 2 года назад +67

    消滅可能性都市は過疎地域が大半な一方で、何故か東京23区内でも豊島区が挙がっていたりするという(原因は定住率の低さと若年層の単身割合)。

    • @ミータ-z6m
      @ミータ-z6m 2 года назад +10

      でも住みたい街の上位にもあがる豊島区池袋

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph Год назад

      豊島区の人口密度って、都内でもトップクラスだけど・・・
      繁華街があるし、丸の内・新橋にも通いやすい。
      今いる人が離れる・亡くなっても、どんどん新しい人が来るよ。

  • @user-nuhei
    @user-nuhei 2 года назад +32

    歌志内は砂川と合併してそう
    夕張は一人で頑張ってそう

    • @eglh546
      @eglh546 2 года назад +8

      夕張はもし財政破綻してなかったとしても、地理的に合併が難しそうですね。
      どこからも遠いというイメージです。

    • @花村政彦
      @花村政彦 3 дня назад

      歌志内市は上砂川町と共に「砂川市」に編入合併あるかもですね

  • @Kazu0321
    @Kazu0321 2 года назад +48

    思ってたとおり夕張〜中空知の旧産炭地が軒並み上位ですね。最盛期は夕張芦別三笠赤平歌志内の5市で30万人以上の人口があったのに、歌志内の1000人切りは衝撃的でした。

    • @FortressofSingspielGames
      @FortressofSingspielGames 2 года назад +5

      ここまで来て何の合併話も上がらないのが不思議でならない。

    • @toyo-rex4899
      @toyo-rex4899 2 года назад +5

      @@FortressofSingspielGames おそらく、地元住民が合併に反対しているからだと思いますよ。
      合併できているのなら、平成の大合併時にやっているはずです。

    • @ノブおやじ-n8w
      @ノブおやじ-n8w Год назад +2

      @@toyo-rex4899
      砂川市+歌志内市+上砂川町+浦臼町+奈井江町で合併する計画があったけど、市役所・町役場の幹部が合併を諦めた。
      諦めず、合併出来たら、約3万人(※)の市が誕生出来たのに・。
       ※砂川市・・17,000人  奈井江町・・5,000人  歌志内市・・3,000人  上砂川町・・2,000人  浦臼町・・1,700人

    • @yuki-zb3sb
      @yuki-zb3sb Год назад

      ​@@FortressofSingspielGames 財政が悪い自治体と合併するほうがおかしい、

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph Год назад

      そりゃ炭坑が主力産業だったので、それが廃れれば街が廃れる。
      近くの地方都市も、通勤圏外だからね・・・

  • @satosin2660
    @satosin2660 2 года назад +44

    夕張市はピーク時には10万人を超えていたのに、50分の1になってしまうのか。
    それにしても、今って人口1万人台の市がこんなにあるのか。それも驚き。

    • @中西正稔
      @中西正稔 2 года назад

      原発再始動が期待される茨城県東海村は、人口5万超えたのかなぁ。市への施行は、敢えて避けているようだ。

    • @garuru_the_3rd
      @garuru_the_3rd 2 года назад +2

      夕張生まれとしては寂しい限りです…

    • @オオイガワファルコン
      @オオイガワファルコン 2 года назад +1

      平成の大合併がなかったら10000人台もっとあったかな?

  • @ti437
    @ti437 2 года назад +71

    倉本聰「昨日、悲別で」リアタイ世代には歌志内の一位は悲しすぎる。
    38年前のオンエア当時でもダンサーを夢見て都会へと出る主人公リュウ(天宮良)と国鉄職員として地元に残るエキチョウ(布施博)の対比が描かれていたが、もはや対比すらできないほどの衰退ということか

    • @aomiginyu
      @aomiginyu Год назад +6

      そもそもいまの歌志内では国鉄職員としては残れない。
      駅ないし・・・

  • @市川豊-q3e
    @市川豊-q3e 2 года назад +22

    寅さんの映画観てると、あの時代はまだ北海道とかの地方都市が結構栄えてて、今との差を感じますよね。

    • @ドミニオンパワー
      @ドミニオンパワー 2 года назад

      開拓時代の人口に逆走中の北海道
      2045年には北海道は大正時代の人口に戻る
      何のための開拓だったか?
      グローバル消滅の日本の未来

  • @changnabe2606
    @changnabe2606 2 года назад +66

    もうじき40歳だが小学生の頃、地図帳付録の市人口一覧で、
    既に歌志内が0.9万人と1万人切っていたのに衝撃を受けた。
    逆に、現時点で6千人に踏みとどまっているのもある意味凄い

    • @58route50
      @58route50 Год назад +13

      ん?夕張市の人口と間違えてませんか?
      歌志内市の人口は既に3000人を切ってますよ。

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph Год назад +1

      一度市になると、町村には戻らない・・・

  • @bros7595
    @bros7595 2 года назад +192

    まぁ1位は市制なのがおかしいと昔から言われてるところなので…
    道外の1位は結構意外でした

    • @toyo-rex4899
      @toyo-rex4899 2 года назад +21

      人口減少による市から町村への変更は法的には可能です。
      ただ、そのような市は税収が減って財政的に厳しくて住所や公共施設名の変更に伴う費用を出せないから、これまで市から町村に変更したケースは皆無だし今後もないでしょうね。

    • @湖国近江
      @湖国近江 2 года назад +4

      特殊なケースだが宮田村が町から村になった

    • @toyo-rex4899
      @toyo-rex4899 2 года назад +10

      @@湖国近江 確か、町から直接村にはなっていないはず。
      宮田町と周辺町村が合併して駒ケ根市が発足した2年後に、宮田村が分離したから、宮田町と宮田村には法人格の同一性はありません。よって「町から村になった」と表現するのは無理があると思います。

  • @toscotrager2896
    @toscotrager2896 2 года назад +28

    多くが元々、市町村まとめて合併されたもんじゃなくて、町村でまとめて合併された市多いから「市」という概念が大きく差が出るね

  • @rinsyan018
    @rinsyan018 2 года назад +17

    こういうデータって平成の大合併とかで消滅した過疎地帯の市町村区域のが出ないから、表面的な市全体としてのデータとしては過疎に指定されなくても実態はっていう地域が多数あったりするんだろうなって思う。
    旧津久井郡とか

  • @lighter_right
    @lighter_right 2 года назад +38

    まあ町と村を合わせたら、もっとヤバいところ現れちゃうね(奈良とか)

  • @kei1457
    @kei1457 2 года назад +43

    こういう動画は素敵

  • @wideisland2767
    @wideisland2767 2 года назад +9

    考えさせられる内容ですね…
    日本で人口減少が止まらず過疎化が進行しているということを知った上でもやはり厳しい状況を目の当たりにすると悲しくなってしまいます

  • @10comichi
    @10comichi 2 года назад +89

    三重県が上位に来ていて意外でした。
    温暖で鉄道も通っている場所ですし隣の和歌山は全然ランクインしていないのに

    • @sugisinfkk
      @sugisinfkk 2 года назад +21

      新宮が入っていなかった

    • @スライム内藤
      @スライム内藤 2 года назад +32

      尾鷲市と熊野市は本当に不便な所ですからね

    • @sugisinfkk
      @sugisinfkk 2 года назад +21

      @@スライム内藤 42走るとよく分かります。
      前後の山道がきつい。

    • @スライム内藤
      @スライム内藤 2 года назад +22

      @@sugisinfkk
      私は関西住みで、三重県は津や松阪にたまに行く程度で県南部に行ったことはないですが、写真の風景だけ見ても本当に山ばっかりですね。自然豊かな場所で、観光で行くにはよくても、住むのは大変でしょうね。

    • @sugisinfkk
      @sugisinfkk 2 года назад +17

      @@スライム内藤
      尾鷲から松阪まで90kmありますからね。
      尾鷲から新宮は50kmくらい。
      どっちに親近感持つかと言えば…。

  • @QTX1234
    @QTX1234 2 года назад +25

    千葉県は南部と北部で差があり過ぎ、更に勝浦は通勤圏にも観光地にも成れない中途半端感が有る。
    塩田病院も今では勝浦より長柄が中心になってしまった。

    • @sugisinfkk
      @sugisinfkk 2 года назад +3

      巨人・丸『…。』

    • @YTB0428
      @YTB0428 2 года назад +3

      そんな街でも通勤快速で東京まで一歩なんですよね…なんかすごい

    • @y-ange8018
      @y-ange8018 2 года назад +3

      もう通勤快速は無くなった気が…
      北部はまだ通勤圏ですが。

    • @シャナ-x7c
      @シャナ-x7c 2 года назад +1

      @@y-ange8018
      まだ残ってますよ。

    • @y-ange8018
      @y-ange8018 2 года назад +3

      @@シャナ-x7c
      …確か2022年までに総武線系統は全滅した気が…

  • @fxg2825
    @fxg2825 Год назад +3

    内容は大変深刻ですが、淡々としているが無駄なくテンポの良いナレーション、的確な選曲で皮肉にも楽しく(?)ストレスなく観られてしまいました。不謹慎だと言われてしまいそうですが……。大変参考になる動画でした。ありがとうございます。

  • @jng2783
    @jng2783 2 года назад +99

    食糧って今後も十分に家庭に供給されるのかめちゃくちゃ怖くなるな

    • @夏油-k3e
      @夏油-k3e 2 года назад +8

      トラック運転手とかの物流人口も減るから大変なことになるやろうな

    • @鍛える男
      @鍛える男 2 года назад +4

      自衛隊のような公務員の仕事になるかもですね。

    • @浦上左馬之助
      @浦上左馬之助 2 года назад +3

      米の自給率も確か来年度あたりから、100%を割り込む予定やったんやない?😑

    • @CHOCOBOLIA
      @CHOCOBOLIA Год назад

      田舎を出て
      食糧を自給できない都会へ出る
      田舎よりもカネが要る

    • @jahqoo9356
      @jahqoo9356 10 месяцев назад

      四国なんですけど、親が子供の頃は作物を作っていた山の中の畑が自分が子供の頃には山になっていた。今では道も台風とかで途中が崩れたりで入れない。家の前の行きやすい田んぼも継ぐ子供がいないので放棄。昔農地だった土地の3/4くらいが山林になっている気がする。子供の数も1/10くらいだし。集落が消滅した所もあって山林の中に昔の家が見える。熊はいないけど、街の中心部でも昔はいなかった猪が走る。まあ、猪は田舎町に限らず高松の中心部にも岡山の中心部にも出没しましたが。

  • @Sanuki-JP
    @Sanuki-JP 10 месяцев назад +2

    輪島と珠洲はただでさえ人口減少な深刻な中、震災で市街地が壊滅してしまった……

    • @2403-z7i
      @2403-z7i 9 месяцев назад

      ……。

  • @ザグレブ-v8n
    @ザグレブ-v8n 2 года назад +91

    かつて銅の産出で栄えた栃木県足尾町(現在の日光市足尾地区)の人口推移(日光市への合併時と現在)
    合併時(2006年)3220人
    現在(2022年)1620人
    16年で半減しているのやばすぎないか…?
    北海道の炭鉱都市と同様に、鉱業で発展した都市は鉱山が閉鎖されると物凄い勢いで人口現象が起きるんですね。

    • @SATSUKI_Channel
      @SATSUKI_Channel 2 года назад +18

      私の地元上都賀郡・粟野町の隣町です。
      たまに足尾銅山に観光に行きますが、行くたびに賑わいが失せていっている気がします。

    • @kaniku_LRT
      @kaniku_LRT 2 года назад +10

      60年前は学生だけで何千人っていましたからね
      今の足尾はほんとに寂しいです。潰れかけのヤマザキショップと、足尾駅前の商店しかお店もないですし…。よく地元の人は生活できてるなと思いますね

    • @永井冬星
      @永井冬星 2 года назад +11

      栃木出身ですが大正時代の最盛期に足尾町の人口が3万人超あったのを知った時は驚きました
      今は当時の1/20
      (県下で宇都宮の次に多く、当時栄えていた足利や鹿沼よりも多かった)

    • @KT-tw1rv
      @KT-tw1rv 2 года назад

      少子高齢化が極まってたんだろうね。
      この動画の年には日本中でそんな事が起こってしまう可能性だってあるのかもよ。
      産まれる人より亡くなる人の方が圧倒的に多い世の中がずっと続いているのだから。
      働けない高齢者ばかりの世界ってどんなものになるんだろうね。

    • @山口線Suica
      @山口線Suica 2 года назад

      @@SATSUKI_Channel ガ●●石松の故郷………(笑)ちな生前墓が既に建立されていて、参列者の目を引きます❗️

  • @キルシュタインちえこ
    @キルシュタインちえこ 2 года назад +10

    いつもは楽しく音楽いつ止まるかな~?って軽く見てられるんですが、今回はすごく考えさせられました。ありがとうございました。

  • @tau1986
    @tau1986 2 года назад +45

    日本の多くの都市が漁業で成り立っていることを実感する動画
    なんで漁業が衰退してしまうのかを考えた方がよさそう

    • @kinggreenfrog
      @kinggreenfrog 2 года назад +2

      皆魚より肉を食べるからでしょ
      魚自体も安い外国産に押されてるし

    • @isababori
      @isababori 2 года назад +2

      農業より更に不安定だからねー
      明日、漁場に魚が来るかどうかは明日にならないと確定しないし。
      あと海洋環境の変化で魚自体が減っている。

    • @wasabee9
      @wasabee9 2 года назад

      燃料使って出港してもどれくらい取れるかどうかはバクチなんやなあ。へたこくとワイヤーに挟まれて指がなくなったりするリスキーな仕事やし、わざわざやらんやろね。土方とかドライバーとかのなり手がおらんのと事情は似てる気はする。

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph Год назад

      中国が取りすぎて、魚が減ってしまった。
      今や魚=牛肉なみに高くなった。
      貧乏人のタンパク源は、鶏胸肉・卵・納豆なんだよね。

  • @ぽんこ-b5f
    @ぽんこ-b5f 2 года назад +36

    おも地理さーん!!!
    編集お疲れ様ですm(_ _)m
    日本の人口減少についてまた一つ新たな知識を学ぶことができました!
    右下の減少率の「減少」が「減小」になってますよ〜

    • @omoshirochiri
      @omoshirochiri  2 года назад +8

      ご指摘ありがとうございます!

  • @劉禅阿斗-v7z
    @劉禅阿斗-v7z 2 года назад +12

    北海道北東部の衰退は国鉄民営化でリーチがかかって拓銀破綻でとどめ刺されてしまいました
    炭鉱都市の消滅はある意味仕方ないにしても漁業基地・酪農地帯への中央からの手当はもうちょっと何とかしないと詰んじゃいますね

  • @海斗-i9f
    @海斗-i9f 2 года назад +21

    第一次産業の衰退というのが多いですね。人口減少だけでなく、自給率減少にも大きく影響しそうですね。

    • @jahqoo9356
      @jahqoo9356 2 года назад +5

      自分の町の航空写真を見ると戦後すぐは山がほとんど田畑(果樹園)であったものが今は完全にただの山。自分が生まれた頃は多少残っていたけど儲からないからやめるのと高齢化で今はほぼ消滅。米も作るより買った方が安そうだし、都会に出て務める方が高収入なら人がいなくなるのも作らないのも自然の成り行きだな。消滅した集落もある。
      危機感を感じるとか言う人も、便利で豊かな都会での生活を捨てて田舎で儲かりもしない農業やろうとは思わないでしょう。

  • @藤村昌之
    @藤村昌之 2 года назад +7

    60年位前の事ですが、小学生で地理を学んだ際に市は人口が3万人以上が条件だったと記憶しています。
    その後の環境の変化があるにせよ、2045年には予測とは言え1万人を切るとか、千人を切る市が出てくることに衝撃を覚えます。
    先ずは実効性のある少子化対策を行い、人口減少に歯止めをかけて欲しいです。

  • @Nordic-finnish
    @Nordic-finnish 2 года назад +29

    根室市民です。
    こんな減るんですね…
    元から人口は少なかったですが、最盛期は40000人位居たんですよ!

    • @nanalinn
      @nanalinn 2 года назад

      もし根室から人がいなくなったら、その時こそロシアが日本に攻め入る隙を与えてしまうぞ!そうならないために根室は日本の防衛の最前線としての役割を持たせてほしい。

    • @アルム-i4e
      @アルム-i4e 2 года назад

      もっと沖合の島があるあたりでカニとかが自由に取れるようになったら好転するかもしれませんが…

  • @サカ-w5j
    @サカ-w5j 2 года назад +29

    大都市近郊だからこそ大都市に人口流出することもあるのか

    • @Kマサヒロ-w6l
      @Kマサヒロ-w6l 2 года назад +5

      地元の人口減⇒購買力減⇒就業可能な企業移転⇒都市外縁部も人口減⇒不動産価格低下⇒人口移転(かな?)

  • @apecoso_あぺこそ
    @apecoso_あぺこそ 2 года назад +44

    人々の多様化が求められる→多くの人が三次産業を選ぶ(親の後を継がなかったりして)→一次産業、二次産業の衰退→人口流出

  • @按針-v1k
    @按針-v1k 2 года назад +39

    それでも、ほぼすべての市は、現在の歌志内よりも多いという・・・・歌志内すげぇわ・・・

  • @snowwolf2526
    @snowwolf2526 2 года назад +11

    赤平は母の出身地、三笠は父が単身赴任していた町。ともによく知っています。
    平成の大合併のときも、同じような町ばかりで合併してもメリットがなく、デメリットが大きくなるだけでした。
    周辺の芦別、砂川、滝川、岩見沢、美唄…。

  • @genshiryoku
    @genshiryoku 2 года назад +5

    歌志内市の職員の方から名刺を貰いましたが両面印刷。
    違う部門が書いてありました。
    市であるから仕事範囲が多く
    職員が足りない。。
    切なかったです。

  • @おが-e9f
    @おが-e9f 2 года назад +15

    炭鉱って一つ閉山すると一つ町が消えるんだもんね…

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph Год назад

      炭坑って山奥なので、その職場が無くなると転職が難しい。
      近場の地方都市だって、通勤圏ではありません。

  • @スライム内藤
    @スライム内藤 2 года назад +36

    特定の地域で大半を占めることは予想できたが、山陰地方が少ないのは意外だった
    山陰地方より人口減少がひどい地域が多いという事か

    • @y-ange8018
      @y-ange8018 2 года назад +19

      北海道の市町村が細かすぎるのと、山陰は「既に」人口が少ないからでは。

    • @デンジ-a
      @デンジ-a 2 года назад +19

      @深生そば 鳥取には イオンもマックもケーズデンキもある裕福な村があります。
      山陰で唯一人口増加している自治体です

    • @fliernight4600
      @fliernight4600 2 года назад

      @@デンジ-a 日吉津村のことかい? もし王子製紙の工場が閉鎖されたらたちどころに財政危機に陥ると思うよ。
      従業者とその家族が居なくなれば人口減少による税収減も加速する。
      イオンからの税収だけでは維持出来んでしょう。

    • @fliernight4600
      @fliernight4600 2 года назад +10

      平成の大合併で市部周辺の町村を巻き込んで人口が見かけ上増えたってのが大きいかも。
      合併後も郡部の若者を吸い上げて微増、微減を繰り返しているので、こういったランキングには出て来ないけど、周辺郡部の衰退は結構進んでると思われ…。

    • @猫山サル
      @猫山サル 2 года назад +8

      山陰には人口が少ない市がないからですよ。
      現時点で人口3万人以下の市は島根県江津市だけですから。
      人口ではなく人口減少率でランキングしたら山陰地方の市が入ってくると思いますよ。

  • @くろがだいた
    @くろがだいた 2 года назад +121

    どの市も鉱業・漁業・農業が主要産業だった市ばかり。鉱業はある程度仕方ないかと思いますが、漁業・農業については市の衰退と食糧自給率低下と重なるところがあるので、昭和末期〜平成期の日本の農林水産業政策の失策が招いた結果かと思います。

    • @中西正稔
      @中西正稔 2 года назад +13

      農水族と呼ばれた各政権の族議員って、過疎地域から選ばれた政治家だったけど、若い世代が跡を継がないとなると、なかなか予算を回して貰えなかったことになるよね。

    • @小川拓人-v5y
      @小川拓人-v5y 2 года назад

      漁業と農業潰してきたのは某大陸覇権国家におもねった結果。
      あいつら、二言目にはリメンバーパールハーバーやもんな。
      もちろんそれは、「小野田紀美」という名前を投票用紙に書いた奴らだけは語る資格ない。

  • @karashi.takana
    @karashi.takana 2 года назад +17

    2:2211:35
    確かに、能登半島にドライブに行った時
    「ちょっと出かけよう」で街中(金沢とか)に出かけられる距離じゃないな…と思った記憶があります。

    • @りりり-j5i
      @りりり-j5i 2 года назад +2

      輪島までは2時間半、珠洲までは4時間だからね...
      のと鉄道が存在してた時代はまだギリギリ街に出れたかもしれないけど、今じゃほんの少しのバスしかないし。
      金沢から2時間半なら東京にも大阪にもいけちゃうし、4時間あれば車で名古屋目指せる。

    • @Megapolis-kata
      @Megapolis-kata 2 года назад

      それでも、少し前までは七尾線で能登から金沢まで通っていました。
      今は金沢近郊に引っ越しましたが。

  • @abcdefg_gg
    @abcdefg_gg 2 года назад +67

    一位が容易に予想できるランキング

    • @長野業正-j9l
      @長野業正-j9l Год назад +1

      某苦労人知事の踏み台になった市。

  • @のらクマ
    @のらクマ 2 года назад +13

    リモートワークなんて本当に進んでいるのかと疑いたくなる内容。上野原、大月辺りがランクインとは。
    北海道の炭鉱町は想像の範囲内でしたが予想以上ですね。農業も規模拡大を掲げれば、新規参入難しくなるし、機械化で就業人口減りますよね。

    • @hisakounosuke2474
      @hisakounosuke2474 2 года назад +4

      リモワは出社時に便利な交通条件と生活に必要な環境が必須な為、東京から遠くて買い物に不便な街はむしろ嫌われる…

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph Год назад

      上野原なんて、週1~2回の出社なら住みやすい。
      買物・娯楽だって、八王子・立川に行けば困りません。

  • @おうみ川
    @おうみ川 2 года назад +23

    大変に興味を深かったです。こちらこそ有難う御座いました!
    小生の住まう市は南関東なのですけれども、近年は人口流出が激しく、その勢いはトップクラスと窺いました・・。チャンネルでも幾度か仰られていた様に当市も、東京圏に近い事に依っている事が流出をする要因かと思えます・・。

  • @HIEHIMIKO
    @HIEHIMIKO 2 года назад +8

    夕張市と歌志内市ですか、この二つの市は幸福の黃色ハンカチに出番あるの場所で、当時1977年の時、またすごく賑やかな場所でした、まさか2045年の時人口が少ないに成るで、衝撃と感じでした。

  • @sm36006920
    @sm36006920 2 года назад +50

    おも地理ジャーナリスト、と呼びたくなる内容

  • @pmmm117
    @pmmm117 2 года назад +15

    そのうち限界自治体は都道府県直下の管轄になったりしないとどうにもならなそう

  • @Midori9.-.9Hemachi
    @Midori9.-.9Hemachi 2 года назад +31

    町村を入れたら日本の過疎のやばさが更にもろ見えになりますね。

    • @yi4383
      @yi4383 2 года назад

      てか、日本の人口が2005年の一番多い時から100年後に1/3程度になるんで、
      『消滅可能性国:日本』
      だよね~。

  • @DJ-ks8de
    @DJ-ks8de 2 года назад +17

    西之表市はにしのおもて、西表島はいりおもて初耳

  • @つのだひろたか
    @つのだひろたか 2 года назад +6

    市町村の内の「市」に限定してこの予測という事は、「町」「村」レベルの地方自治体では普通に消滅する事態になりますね。

  • @koma7634
    @koma7634 2 года назад +8

    このチャンネルで悪目立ちしている我が青森県が(見落としでなければ)ランクインしていないのは意外でした。もしかして、もう減少するキャパシティ(謎表現)もなくなってしまったのか?

    • @genheywoodkirk
      @genheywoodkirk 2 года назад +3

      青森、八戸、弘前と拠点が分散していてそれぞれに地域内で踏ん張ってるからでは?あと(少々キワドい話題だけど)米軍基地と原発マネーもあるし...。

  • @murano3032
    @murano3032 2 года назад +35

    残念ながら上位4市は◎◯▲△で当たり🎯
    やっぱり炭鉱の町はツライね😵‍💫
    今年も赤平市にふるさと納税して応援しよう❗️(トイレットペーパー目当てですが…。)

    • @myarmyar4252
      @myarmyar4252 2 года назад +2

      同じ元産炭地でも福岡県(筑豊炭田)が大丈夫なのは、大都市が近いからですかね?
      (麻生さんの地元だからとかは言っちゃダメ)

  • @チロル餅-y9s
    @チロル餅-y9s 2 года назад +15

    生きてく以上生活費を稼がなければならないから、仕事が無ければ他へ行かざるを得ないですよね。
    後継者不足で人口減ってのはどういう感じなんでしょうか?

    • @omoshirochiri
      @omoshirochiri  2 года назад +12

      ここに掲載されている全50市の人口ビジョンや人口減少対策をまとめた資料を見ましたが、人口減少→一次産業の後継者不足→第一次産業衰退→食品加工業や販売業など、一次からくる周辺の二次、三次の仕事の減少→人口減少の無限ループに陥ってる自治体が多いようです。

    • @チロル餅-y9s
      @チロル餅-y9s 2 года назад

      @@omoshirochiri 返信もらえると思ってなかったのでありがとうございます!産業衰退による仕事の減少の初めが後継者不足なんですね。
      ただ、後継者が不足した時点で求人倍率上がったり、新規参入しやすくなるかなぁと思うので、それが起こってないなら人口減少してなくても働き手は逃げて行かないかなぁ、なんて思いました。

    • @y-ange8018
      @y-ange8018 2 года назад +1

      多分、
      ❶農業や鉱業が嫌で上京する
      ❷1で抜けた人を補填できる余裕は最初から無かった
      ❸2のため潰れる会社が出てくる
      ❹結果、仕事不足になる
      ❺無職老人だけの過疎地域。
      ❻…滅亡。

  • @user-cg5ti3gf3d
    @user-cg5ti3gf3d 2 года назад +20

    阿久根市は新幹線が来ていたらもう少し違ったのかな…

    • @y-ange8018
      @y-ange8018 2 года назад +9

      …でも奥津軽いまべつ駅みたいなこと(The田舎に駅があってもムダ)や、新幹線の人口ストロー問題も…

    • @KH-lx7yq
      @KH-lx7yq 2 года назад +3

      ん~出水や川内も人口増加が目立つわけじゃないしな…。でも、阿久根は魚美味いしな~。えっがねも!海綺麗よな。

  • @suiseibank
    @suiseibank 2 года назад +33

    農業や漁業の衰退はその地域だけの問題じゃないですね。日本の食糧事情にも影響してくる。地方が疲弊すれば都会もまた住みにくくなるのでは。
    50位の養父市の隣に朝来市がありますが、ここは「住みたい田舎ベスト1位」に輝いたことがあります。養父市もこの恩恵にあやかって、発展してほしいものです。

  • @333redredred
    @333redredred 2 года назад +9

    平成の大合併で過疎な町村をくっつけた結果、過疎な市が大幅に増えたよね。

  • @SATOMEGULI
    @SATOMEGULI 2 года назад +18

    歌志内市は合併しても良さそう……

  • @稲石幸一
    @稲石幸一 2 года назад +19

    これって南海トラフとかは考慮されていないですよね。
    宿毛市と大月市が同じ位置にありますが、どう考えても、宿毛市の方が圧倒的に厳しいと思う。
    大月市あたりは、まだこれから状況が変わることも可能性がある気がします。

    • @rohisuya1289
      @rohisuya1289 Год назад

      それでどこかの落語家が日本のパリ郊外とか言って持ち上げまくってるんですね(笑)
      欧米コンプレックスになるのはまずいと思いますが(笑)

  • @LoveLove-sm5ex
    @LoveLove-sm5ex 2 года назад +46

    木材や資源を海外に頼りすぎ。もっと地産地消で地元の活性化をはからんば。

    • @伊東マンション-m2m
      @伊東マンション-m2m Год назад +3

      金めっちゃかかるけどいいの?

    • @たかちゃん-123
      @たかちゃん-123 Год назад

      @@伊東マンション-m2mそのマインドがそもそもダメ。
      適切なコストで取引できるマインドにならないと。

    • @hirofumiendo4627
      @hirofumiendo4627 8 месяцев назад

      サトウキビから味の素、木材から炭化水素

  • @チャンネル521-o3c
    @チャンネル521-o3c 2 года назад +10

    珠洲行ったことあるけどマジで遠い  金沢とか新幹線開業後は日帰り旅行も活発なのとは対照的だった

    • @sugisinfkk
      @sugisinfkk 2 года назад +4

      金沢までの距離看板みたら絶望しそう。(多分輪島か七尾も併記してると思うけど。)

    • @ふおおおおおお
      @ふおおおおおお 2 года назад +2

      神戸から車で行った時はまぁまぁ疲れた

    • @魔神タージ-b1b
      @魔神タージ-b1b 2 года назад +1

      石川県は金沢と金沢周辺を除き、人口減少凄いからね

    • @2403-z7i
      @2403-z7i 9 месяцев назад

      @@sugisinfkk
      金沢 132km
      七尾 84km
      穴水 46km
      みたいな看板です。衝撃的な事実ですが金沢から珠洲までの移動と金沢から糸魚川までの移動とは変わらないです。

  • @べいいぇ
    @べいいぇ 2 года назад +45

    今の夕張市の人口が7000人を切っているというのが結構なショックですね。
    再建団体になってからどれだけ人口が減ったんだろう。
    1万5千人切ったら市から町に戻すのも必要かも。市は確か行政事務が多いんじゃなかったっけ。

    • @y-ange8018
      @y-ange8018 2 года назад +14

      そもそも、再生団体化のせいで何も決められないらしい(市長も議会も役所も機能不全らしい)

    • @nanalinn
      @nanalinn 2 года назад +9

      観光に頼りきり、他の産業をどうするか考えてこなかった結果がこう。夕張メロンだけではマチは救えなかった、ということ。今から19年前に石炭の歴史村に行ったことがあるが、また来たい、と思わせるものはなかった。昭和天皇が実際にご視察になった坑道を残していたことは価値はあるけれど。これからは交通の便が良い清水沢にマチの軸を移す計画、と聞いているが、皮肉にも人口流出に拍車がかからないか心配である。

    • @小川拓人-v5y
      @小川拓人-v5y 2 года назад +5

      5000人切って、そこから回復の見込みのない市を村に2段降格するように法を改めるのも一つかと。
      歌志内市は既に該当してるけどあくまで夕張市を念頭に。

  • @マロン-w7e
    @マロン-w7e 2 года назад +14

    地方の頭のいい人は首都圏の私大、全国の国公立大に行ってそのまま都市部で就職。それなりの大学に出た人たちが働きたいと思う会社が地方になくて、優秀な人材がなかなか地方に残らないこともかなりの問題だと思う。

    • @デンジ-a
      @デンジ-a 2 года назад

      優秀な人材が集まると言われている首都圏も衰退している現実。
      数学オリンピック金メダル2つしか獲得出来ない国なのに優秀な人なんていない。
      本当に優秀なのは金メダルを30個以上獲得した中国 清華大学は化け物しかいない

    • @マンボ音吉
      @マンボ音吉 2 года назад +11

      仕事といえばオフィスでなんか世の中動かしてるみたいなイメージが大学生に多いのがとても気になる。
      なんというか、現場の実業やってる人たちは仕事じゃなくて労働だとか言って一段低く見なしてるような感じ。

    • @haku8745
      @haku8745 2 года назад +1

      賢い人は私大いきません

    • @hongkongpunkrocker2591
      @hongkongpunkrocker2591 2 года назад +1

      @@haku8745 ハーバード、イエール、スタンフォード、ケンブリッジ、オックスフォード、全部私大です。
      頭のいい人は公立に行かない。

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph Год назад

      地方帝大の通学圏外になると、頭脳流出が著しくなる・・・

  • @armada.i
    @armada.i 2 года назад +7

    母親の故郷が3位でした…
    まぁ確かに炭鉱に勤めてた亡き祖父が退職後に職を求めて引っ越した、とのことなので他の産業はほぼなかったんでしょうね。

  • @かぜのおと-n9u
    @かぜのおと-n9u 2 года назад +14

    足摺岬に行く途中の土佐清水市 東京からの時間距離が一番遠いんでしたっけ?
    そもそも高知市からも十分遠い・・・

    • @kurenai9091
      @kurenai9091 2 года назад +2

      足摺岬に行く途中の土佐清水市って
      書き方は少し変です。
      足摺岬の地名は
      土佐清水市足摺岬ですから……。
      d(-_-;;

  • @小奈仁志夫
    @小奈仁志夫 2 года назад +27

    枕崎にカツオ食べに行ったことあるなぁ… 美味しかった
    名産ある所は頑張って欲しいし、まだ諦めるのは早いと思う

  • @篠原俊彦-u1w
    @篠原俊彦-u1w 2 года назад +22

    食を支える第一次産業も衰退していくから本当に深刻
    おもしろいばかりではないのが地理ですね

    • @y-ange8018
      @y-ange8018 2 года назад +3

      せめてアメリカ的な大規模農業的な事をしないと…アメリカで飢饉になったらどうするのだろう…?

    • @nanalinn
      @nanalinn 2 года назад +3

      @@y-ange8018 だから第一次産業を育てなければならないのである。北海道の北斗市は第一次、第二次、第三次産業がきちんとしたピラミッドを形成しているからマチが発展しているのである。旧上磯町と旧大野町とが合併してできたマチだが、この合併は正解だった。

  • @washihatensaija
    @washihatensaija 2 года назад +9

    エネルギー問題で炭鉱再開するところ増えてきたって話あるけど実際どうなんだろうね

    • @alexeycalvanov
      @alexeycalvanov 2 года назад

      掘り返したくても、掘り返せないようにしている炭鉱が多いそうなので、復活もかなり厳しい、下手したらできないというふうかもしれないですね。

  • @kosea5985
    @kosea5985 2 года назад +39

    自分の生まれた街がかなり上位に入っていてビックリしました。悲しいですが、かなり考えさせられるランキングですね。

    • @瀬戸内ひまわり
      @瀬戸内ひまわり 2 года назад +1

      保育園や小学校の、廃校にあったら悠長な事を、言ってられませんよ。コロナの影響で田舎は人と人の関係が、希薄になりました。病院も麻酔医がいないので、癌を発見出来ても一時間以上救急車に載せて、近くの宿毛市や宇和島市の病院まで連れて行きます。

    • @ランもんぶ
      @ランもんぶ Год назад

      良かったじゃないか!
      どうでもいい街が消えるただそれだけのことさ笑

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph Год назад +1

      原発の帰宅困難区域は、どうなったの?

  • @中西正稔
    @中西正稔 2 года назад +4

    '70年代の百科事典で、都道府県別の地図を眺めるのが趣味のようだったけど、その当時からある市自治体職員の哀しみが浮かぶ。

  • @peperoncino717
    @peperoncino717 2 года назад +4

    合併して今は相模原市ですが、旧相模湖町、藤野町も上野原市、大月市と同じ状態でしょうね。大垂水峠〜笹子峠の地域なので。

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph Год назад

      藤野は、移住者に人気のあるトカイナカ。

  • @kenjiidei6864
    @kenjiidei6864 2 года назад +7

    上野原は隣接する神奈川、東京との最低賃金差が大きいと思う。

  • @2951Badboy_Nori
    @2951Badboy_Nori 2 года назад +4

    北海道は四国の約4倍の広大な場所だけど、市町村の数が多すぎる気がします。 早急に道内での市町村合併(整理)を国/北海道主導でおこなわないと、行政はもちろん、更に地理的荒廃も加速します…
    北海道以外の地方都市も同様に、これは中国をはじめとする海外資本による土地所有を加速させ、治安的リスク、強いては国防に関わるリスクも潜在的に抱えることになります…

    • @DwarfBamboo
      @DwarfBamboo 2 года назад

      北海道と四国の両方に居住経験がありますが、北海道は内地の感覚が通じないほど広くかつ冬には事実上の分断が生じやすい小さな町も多いので、整理しようとしても利便性その他の面で難題が多かろうと思います。

    • @2951Badboy_Nori
      @2951Badboy_Nori 2 года назад

      @@DwarfBamboo さん
      コメントありがとうございます。なるほど… 北海道は道央道南に夏の旅行でしか行ったことがありませんが、確かに“とにかく広かった…”ですね…
      しかしながら、夕張市のようにある程度、行政(国/北海道)主導で居住地域や行政機能を集約したりして再編成をおこなわないと様々な面で地域がより疲弊し、取り返しのつかないことになるのでは…と心配します。

    • @DwarfBamboo
      @DwarfBamboo 2 года назад

      @@2951Badboy_Nori さん、ご指摘の通りだと思いますが、自分のところだけでも苦しくなっているので他の自治体の面倒までみれなくなっているのが多くの地方での現実だとも思います。
      国が主導するにしてもまとめきれるのか、そもそも国も厳しくなっている・・・それが日本のさらに厳しい現実なので、国民がもっと真剣に考え取り組まないと未来は暗くなる一方です😢

  • @mrnomuken3
    @mrnomuken3 2 года назад +6

    産業による栄枯盛衰は人口にモロきますね。。
    それを考えると、同じ北海道でも逆にホタテ養殖で日本一金持ちを生み出した北海道猿払村の先見性は凄いとしか言いようがないですね!

  • @shinsukekishimoto8877
    @shinsukekishimoto8877 2 года назад +19

    4:05 長崎県と発音していた……?

  • @ほっとけん
    @ほっとけん 2 года назад +4

    道産子ですが衝撃的でした空知地方は深刻ですね
    基幹産業が無いので難しいのかな出身者の方で
    会社経営者の方々故郷に貢献して欲しいです

  • @toyo-rex4899
    @toyo-rex4899 2 года назад +3

    このコメ欄で「人口が一定水準を下回ったら強制的に降格すべき」という意見が散見されますが、実際にそれをやったら、ただでさえ人口減で税収が少ないところに降格=自治体名変更に伴う支出が発生して、夕張市みたいに財政破綻に繋がりかねません。
    降格するかどうかは、当該自治体の自主的判断に任せた方が良いと思います。

  • @あやこ彩子
    @あやこ彩子 2 года назад +9

    人口の少ないランキングの他に、減少率ランキングもお願いしたい!!
    今は大きな街でも、まさかの減少率上位の街がありそう…

    • @kkbig8768
      @kkbig8768 2 года назад +4

      市減少率1位夕張市(ー5.91%)2位歌志内市(ー4.11%)3位赤平市(-3.22%)と北海道ばっかだな。6位7位に石川輪島市、高知室戸市(共に-2.98%)、それ以後も高知や東北の自治体が多め。ランキング見たけど、80位までには人口10万以上の市は入ってなく、80位でようやく人口20万の呉市が出てきてその次に100位ぐらいの群馬桐生市(人口10万)がでてくる。それ以降も今治や日立などの市がポツポツはいるが、大都市と言えるものは無いな。
      ちなみに減少数自体は1位京都(約1万人/年)2位神戸(約8000人)3位北九州(約7500人)とトップ3が政令指定都市だった

    • @あやこ彩子
      @あやこ彩子 2 года назад +1

      @@kkbig8768
      こんなに詳しくありがとうございます!!

    • @gk76a3260
      @gk76a3260 2 года назад

      @@kkbig8768
      減少数1位が京都市ってのが驚きです。
      農林水産業は輸入で賄っている部分が大きくて、それが国内の衰退に繋がっているんでしょうね。
      魚も米もそのうち食えなくなるのかと思うと、いろいろ怖いですね。
      おいらの父親の実家が東北で新幹線停車駅でもあるけど、久しぶりに行ってみたら駅前とかかなり静かになってましたね。
      国道もバイパスが市街の外を迂回していて、ショッピングセンターとかがそちらに出来ているので道が細くて車が止められない市街の衰退を後押ししていますね。
      公共交通も、今は父親の実家の方まで来なくなりましたし、将来的にどうなるのか不安ですねぇ。

    • @kkbig8768
      @kkbig8768 2 года назад +1

      @@gk76a3260
      こればっかしは、京都や神戸が悪いというか、日本全国で人口減してるって話だからね。
      むしろ、例外的に人口が増えてる福岡市や東京が異常

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph Год назад

      長期的な減少率では、炭坑で栄えて街がランクインしてる。

  • @minifeather1
    @minifeather1 2 года назад +29

    もう人口5000人未満は市を剥奪で町村でいいと思うの
    これの全市町村バージョンも見たい

  • @gpfpdkwjwdxnckfofndslpsksnxscs
    @gpfpdkwjwdxnckfofndslpsksnxscs 2 года назад +19

    有名都市でも少ないんだな

  • @黒猫アキちゃん
    @黒猫アキちゃん 2 года назад +12

    赤平市の小学校がこの春から1校だけになりました。昔は7校ありクラスも5学級からさん3学級づつあったのに。今年の新入生は30名?寂しいね。当然小学校から中学校まで9年間同じ顔ぶれ高校に入学して初めて違う同級生ができる。

    • @雷やケン太
      @雷やケン太 2 года назад

      そうするとクラスになじめない子は転校するしかないですねぇ😣

  • @-brokenwings4805
    @-brokenwings4805 2 года назад +4

    都市部へ人口が集中する理由は
    分からなくもないが、
    ただただ人口減少だけを手招いてる
    地方自治体も、単なる吸収合併だけでは
    何の問題解決にもならない。
    これ2045年までの予測みたいだけど
    これ以降を推測するとなれば…
    もっと事態は深刻化するでしょうね。

  • @gonzogonzo2255
    @gonzogonzo2255 2 года назад +7

    結局は首都圏、大阪圏、名古屋圏等、大都市圏の「1人勝ち」状態になってしまうのか…。

    • @酒井一紘-g6k
      @酒井一紘-g6k Год назад +1

      名古屋というか愛知と静岡の都道府県の境界線の地域は自動車産業があるからわりかし強い。

    • @gurihama3691
      @gurihama3691 3 месяца назад +1

      まあ大都市圏or都市同士をつなぐ幹線道路沿いにある町以外はどうしようもないよな...

  • @ponpoko_jump
    @ponpoko_jump 2 года назад +66

    贅沢を言えば、現在は人口何位なのかも併記してあると、周りに比べて特に人口減少が進む地域が分かりやすかったかなと思います
    にしても北海道無双でしたねラスト……3桁て……

  • @mikazuki333
    @mikazuki333 2 года назад +63

    市で1000人以下は草生える(物理)

    • @y-ange8018
      @y-ange8018 2 года назад +6

      合併どころでは無い気も…

    • @山口線Suica
      @山口線Suica 2 года назад +3

      国で約800人だって、世界にはあります❗️

    • @y-ange8018
      @y-ange8018 2 года назад +4

      @@山口線Suica
      公式にはあの激狭のバチカン市国だけ…
      あとはニュージーランド傘下といって過言ではないらしいニウエだけ…。
      他は少なくとも現在人口1万はいるそうです!

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph Год назад

      @@山口線Suica
      バチカン市国の住民は、カトリック教会の幹部=お金持ち。

  • @b-verstheartist6051
    @b-verstheartist6051 2 года назад +7

    産業構造の変化に対応できなかった、と片づけるのは簡単だが……
    それをやろうとした結果、夕張……

  • @IgaguriMK
    @IgaguriMK 2 года назад +9

    結局、産業がなければ衰退してしまうんだよね。

  • @asmr7066
    @asmr7066 2 года назад +4

    なんというか
    人口減少はもうどうしようもないんだよな
    商店街の活性化がどうの、ニュータウンがどうの…もう人の手で何とかできる手立ては無いように感じる

    • @y-ange8018
      @y-ange8018 2 года назад +3

      あとは、産業構造を抜本から変え切るか。
      例:食糧輸入禁止法、燃料を石炭にしきる

    • @baka1208
      @baka1208 2 года назад +2

      @@y-ange8018
      鎖国しましょう 貧しくても自給自足して生きる国に

  • @nabe9215
    @nabe9215 2 года назад +6

    上位は北海道に集中するというのは予想できたけど、山梨県の大月と上野原がランクインしてたのは予想外。

    • @woorinara94
      @woorinara94 2 года назад

      大月市と上野原市は、今回取り上げられた自治体の中では数少ない、大都市への通勤電車が乗り入れる自治体ですからね。

  • @yasukohealing7261
    @yasukohealing7261 2 года назад +76

    いつも興味をそそられる動画の作成、ありがとうございます😊
    千葉県民として、勝浦市がランクインされていたのが衝撃的でした(・・;)
    名物料理の勝浦タンタン麺で頑張ってほしい!

    • @sf-ll5fu
      @sf-ll5fu 2 года назад +10

      勝浦坦々麺始めて聴いた!
      美味しそう。
      いつかたべてみたいなぁ~

    • @yasukohealing7261
      @yasukohealing7261 2 года назад +5

      @@sf-ll5fu
      実は私も食べたことはありません(笑)
      自衛隊の下志津駐屯地には『下志津タンタン麺』がメニューにあるそうです。

    • @yasukohealing7261
      @yasukohealing7261 2 года назад +7

      @泉こなた
      まあ、行ったことはないけれど『おせんころがし』って言う、廃道?があったりするから、田舎なんだろうな〜。

    • @JUN15972
      @JUN15972 2 года назад +14

      千葉県には久留里線という路線があるがこれはJR東日本の中で東北や長野よりも真っ先に廃線になってもおかしくないぐらい使われてないとか

    • @koiwai69
      @koiwai69 2 года назад +7

      @泉こなた
      房総半島はある意味で「未開の地」と言われているからなw
      地元民でも知らない道や土地が存在しているとかしないとか

  • @炎の塾講師
    @炎の塾講師 2 года назад +7

    2045年までに町や村は果たしてどのくらい生き残っているのだろうか・・・

  • @r.nishida8558
    @r.nishida8558 2 года назад +5

    今回はランキングの中身もさることながら、全体的に語りが重く沈んだ感じがして見入ってしまいました。
    産業の衰退、その根幹にある一次産業の衰退は考えさせられます…😞

  • @ほしのあい-l7w
    @ほしのあい-l7w 2 года назад +4

    にかほ市 人口減少の理由
    中心駅に止まる特急が1日3本しかないため
    (国鉄時代は寝台特急も停車)

  • @metabo850mm
    @metabo850mm 2 года назад +5

    農村の再編が急務ですね。提供する農地面積に応じた株所有者として配当を受ける条件で、農村を会社経営化できないものかな?

    • @いとうもりぞう
      @いとうもりぞう 2 года назад +1

      ウクライナ侵攻で食糧難も予想されますから再編は必須になってきますね
      効率化は必須なんですが

  • @YRyoutube227
    @YRyoutube227 2 года назад +48

    これはすごいなぁ(語彙力喪失)

  • @makoto-ijyuuinn
    @makoto-ijyuuinn 2 года назад +1

    総人口減少期における駅周辺の中心地衰退と、国道沿いの発展は、限界集落への入口

  • @niquwojady
    @niquwojady 2 года назад +21

    上位はほぼ予想通りでしたが、やはり1位の数字は衝撃的ですな

  • @たまきんトリオ
    @たまきんトリオ 2 года назад +2

    高知県内の市がやたら多く感じました。ここまでくれば県自体が消滅可能性の危機もあり得なくもなさそう。

    • @DwarfBamboo
      @DwarfBamboo 2 года назад +1

      しかも南海地震が来ますしね。
      南海地震の被害予想を取り入れたら、消滅の可能性の高い市は高知の太平洋側以外にもかなりありそう・・・。