【ハイキュー!!】稲荷崎に勝てた理由に気づいた読者の反応

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 56

  • @赤坂-m2r
    @赤坂-m2r 10 дней назад +63

    稲荷崎戦も好きだけど、音駒戦下げんといてくれ。個人的にベストバウトなんだ。
    音駒戦は敵の強弱じゃなくて、今までの因縁を発散させる感じが良いんだよ。

    • @wasomatuo6624
      @wasomatuo6624 10 дней назад +9

      ですね!
      それに、部活スポーツとの向き合い方を示してくれてる気がしました。研磨の「勝っても負けても何も変わらない」と武田先生の「結果は実力の確認、これからも何だってできる。」で春高編までを結んでいる気がしました。稲荷崎戦が結果に拘っていたからこそ、音駒戦と対比になっているのかなと思いました。そして、プロ編と皆の将来描写が心に残る!

    • @48yt69
      @48yt69 10 дней назад +2

      長いのが問題だったんじゃねえかな
      長くするならそれに相応しい強さを
      飛び抜けた選手がいないけど堅実+脳を使った上手い試合の運び方をするっていうある意味常人の限界を描くようなバトルならもっとコンパクトにすべきだったと思う。
      思い返すと長かったなって思って3巻くらい使ってるのかと思って調べたら4巻だった。流石に4巻は長え…

    • @nekokamogawa1102
      @nekokamogawa1102 8 дней назад +4

      @@48yt69 寧ろ主人公ペアの変人速攻を明確に攻略している点で、強さを表現してると思う。3度戦っている及川さんもケンマ程明確にしてはいないので、弱いと言うのは違和感感じる。

  • @nekokamogawa1102
    @nekokamogawa1102 10 дней назад +41

    ネコマをディスるのがゴミ。方向性が違うのが面白いんじゃない。ネコマアンチしたいんならアンチ掲示板建ててやればいいじゃない。ネコマを下げるの稲荷崎ファン以外見かけない。攻撃してるだったら反撃も覚悟の上でしょ。考えられないなら、尚更子供だよ。

    • @agooddistortion
      @agooddistortion 8 дней назад

      別に感想言ってるだけなんだから良くないか?「つまらない」も「嫌い」も立派な意見。自分とは異なる考え方の人達を何故認められないのか。
      ディスられて腹立ったのか知らないけど、ただ感想を言ってる人達を「ゴミ」と形容する君は一体何なんだろうね。
      因みに僕は両試合好きです。仮にハイキュー自体をディスられようが、「残念だなー。分かってねぇなー。」程度で流せるし、ゴミ扱いなんてとても出来ないです。
      方向性が違って面白いですね。

    • @zzz-j4h
      @zzz-j4h 8 дней назад +5

      @@agooddistortion
      「ゴミ」も感想に対する反応の一つでしかないと思うんですが。

    • @nekokamogawa1102
      @nekokamogawa1102 8 дней назад +1

      @@agooddistortion 自分の好きな物を高めるのにわざわざ他を下げるのが子供と感じるだけ、稲荷崎戦自体は嫌いでなく、稲荷崎戦のファンが子供と感じるだけ。自分の考えが絶対で他は間違っているみたいな傲慢を感じる。絶対の正解があるなら、罪という概念自体生まれない。少なくとも器という点で、ケンマにもビーチバレー修行編の同室より劣る(自分も無視出来てない点で劣るけどなー)。

    • @agooddistortion
      @agooddistortion 8 дней назад

      @@zzz-j4h
      作品に対する感想と人間への誹謗中傷の区別もつかんのか

    • @agooddistortion
      @agooddistortion 8 дней назад

      @@nekokamogawa1102
      「稲荷崎ファンは子供」←これ稲荷崎ファン下げてないですかね?完全にブーメランだし、いきなり罪の話始めるしで訳が分かりません笑
      自分の考えが絶対なんて思ってないよ。君よりは正しいと思ってるけど。断言できる。

  • @shizenzuki
    @shizenzuki 8 дней назад +6

    烏養コーチ言ってたけど‪”‬烏野は突出した武器でガンガン攻めてくる相手よりどっしり自分らのペースを守りつつこちらの隙を伺って適切に対処してくる相手を苦手とする‪”
    稲荷崎は前者。
    稲荷崎の監督も手堅く行けば勝てたって言ってたし。

  • @nagadai_lesure
    @nagadai_lesure 10 дней назад +5

    日向の追い込まれてる空気の中でも
    バレーを楽しむメンタルが溢れかえってたのすごかった

  • @ジャローダ-r1t
    @ジャローダ-r1t 10 дней назад +9

    田中が超インナークロスに極上ストレートという武器までもってんのやばすぎるよね
    私的には三年で全国五本指になってても不思議じゃないし

  • @Ammighly
    @Ammighly 10 дней назад +11

    稲荷崎のリベロ地味に好きなんよな

    • @角画小次郎
      @角画小次郎 10 дней назад +5

      ハイキューの3年みんなかっこいいよね、安定感と安心感がめっちゃある。

  • @SUN-cp3zd
    @SUN-cp3zd 9 дней назад +9

    音駒下げのレスしてるやつが気になって稲荷崎戦の話全く入ってこなかったわ
    世の中には漫画の読み方わからんやつもおるんやな

  • @遊戯的な鈴彦姫
    @遊戯的な鈴彦姫 10 дней назад +9

    やっぱ烏野ペースに持ち込んだってのが1番かな

  • @ティアドロップ-j7v
    @ティアドロップ-j7v 10 дней назад +5

    日向のレシーブ覚醒、影山のオリコウサン→脅迫、田中の覚醒が段階踏んでじゃなくて一足飛びで起こったっていうのは前提としてあって…
    やっぱ侑のセットアップの偏りちゃうかな…
    ここ来るまでに木兎、ウシワカと
    5本指スパイカー出てきててどっちもサイド攻撃多用してたし(木兎は要調整有)アラン君の攻撃もう少し増やしてたら…

  • @zzz-j4h
    @zzz-j4h 9 дней назад +9

    唐突に音駒下げ入れてくるの感じ悪いなって感じした

  • @決済停止がナンノソノー
    @決済停止がナンノソノー 10 дней назад +6

    バレーボールはルール的に、失点した方が先に攻めることが出来る
    そして烏野は攻撃力が秀でたチームだから、気持ちよく攻めさせてくれる相手とは相性がいい
    逆に音駒や鴎台みたいな守りに優れたチームとは相性が悪い
    (月島がいるとはいえ、彼のブロックはあくまで攻撃に繋ぐことを目的にしたものだし)

  • @グーパンは最後までとっとく派

    堅実にいくべきとはいうけどそれはコンセプトの思い出なんかいらんとは相容れないんじゃない?新しいことをどんどんやっていくのが稲荷崎の強みであって宮兄弟や他の選手の魅力だと思ってけどなぁ。

    • @nekokamogawa1102
      @nekokamogawa1102 8 дней назад

      @@グーパンは最後までとっとく派 あくまで結果論で述べただけで、その点は野球の配球に似ている、最善の配球だけだと読まれるみたいな。

  • @トクレセンタボービ
    @トクレセンタボービ 10 дней назад +5

    稲荷崎と音駒どっちが各上かと言われたら作中でも言われてる通り稲荷崎なんだろうけど
    烏野が苦手なのは断然音駒だからこその違った苦戦がそれぞれ面白かった印象
    好みはあるだろうけどもね
    あと試合の全部を面白く描写しようと思うと無理があるから
    そういう意味でもほかの試合を挟んで面白さを持続させるのは上手いと思ったなぁ

  • @NO-nx7qj
    @NO-nx7qj 8 дней назад +1

    4:19 白鳥沢は全国でも8強常連なんですがそれは

  • @gagagagagt
    @gagagagagt 7 дней назад +1

    ・アランが若干不調気味だった
    ・逆に影山が絶好調だった
    がデカい要因な気がする
    あと合計得点だったら白鳥沢と同じで稲荷崎が勝ってるんだよね

  • @青山ブルーマウンテン-m3j
    @青山ブルーマウンテン-m3j 9 дней назад +1

    やっぱ稲荷崎のメンツイカれてるよな
    他のチームって目立った技能持つキャラせいぜい2、3人くらいだけど稲荷崎はほぼ全員ちゃんと強い

  • @kaitannoie
    @kaitannoie 10 дней назад

    侑の及川上位互換感凄く分かる
    特にサーブの打ち分けが出てきた辺りでラスボス級が出てきたな・・・と思った

  • @まつもん-z1k
    @まつもん-z1k 10 дней назад +2

    もっと手堅くせめるべきだった。
    これが全てを物語っていると思う

  • @shumi-qw8cl
    @shumi-qw8cl 7 дней назад

    稲荷崎は戦術で負けた感じある
    侑がはしゃぎすぎたのと監督が堅実に行かなかったのが敗因

  • @アノキ-g4h
    @アノキ-g4h День назад

    なんで勝てたかわからんって言ってる奴はもう一回読んでこい
    全部描かれてるから

  • @ヒロロン-y4g
    @ヒロロン-y4g 10 дней назад

    ユース合宿
    1年生合宿のおかげ

  • @タワシ
    @タワシ 7 дней назад +1

    フィクションで主人公が格上に勝つだけで主人公補正って騒ぐ奴らはなんなんだよ😂
    主人公が実力が下の相手にしか勝てない漫画とか何が面白いの?😂

  • @tanaka3747-k7d
    @tanaka3747-k7d 8 дней назад

    はしゃぎすぎたのが敗因だろうけど、そこで強くなってきたチームだろうからな。なんとも言えん

  • @user-jp9rm1rf6y
    @user-jp9rm1rf6y 9 дней назад

    青城のファンは知的で品があるのに対して稲荷崎は頭緩い地雷系って感じで比較して見ると面白いんだよなw

    • @BA-nh3me
      @BA-nh3me 9 дней назад +1

      現実と同じでエンタメ強めで売るとにわかファン増えて民度下がる

  • @いろはすファンタ風味
    @いろはすファンタ風味 8 дней назад

    なんやかんや沢村さんとのやっさん

  • @水道水-u6s
    @水道水-u6s День назад

    稲荷崎好きなんだけど、あの吹奏楽部がどうしても好きになれない。勝負なんだから仕方ないとは思うけど、品がない。稲荷崎戦大好きだけど最初の方は毎回読み飛ばしちゃう。

  • @shizenzuki
    @shizenzuki 8 дней назад

    0:56 それにコーチいないしな…。

  • @arrosoirbouton
    @arrosoirbouton 10 дней назад +1

    主人公補正以外の理由ある?

  • @Deep_fried-tofu
    @Deep_fried-tofu 3 дня назад

    俺も呪術最終戦とかエッグヘッド編とか進撃の結末とかつまんね〜って思ってたから音駒戦微妙って意見にはなんとも言えない。結局どれだけ感情移入してたかの差でしょ。

  • @RR-xr5zp
    @RR-xr5zp 7 дней назад

    猫は上振れ。狐は下振れしただけやろ

    • @shumi-qw8cl
      @shumi-qw8cl 7 дней назад +1

      音駒は烏野にとって相性が悪いのとそもそも練習試合で一度も勝ってないから春高予選前までは明確に音駒の方が格上

  • @オレオ六十四掌
    @オレオ六十四掌 9 дней назад +1

    各校の強さをランク分けしたら
    S→井闥山、稲荷崎、狢坂、梟谷
    A→鴎台、烏野、白鳥沢
    ってイメージ
    音駒は単純な強さで言ったらCくらいだけど烏野と相性がいいからあそこまで接戦に持ち込めたと思う

    • @Gyarese
      @Gyarese 6 дней назад +1

      単純な強さCが全国であそこまで勝ち上がれる訳なくて草
      守備が自慢のチームは強いぞ〜
      Aでも誰も文句ないんじゃないかな?

    • @さんさん-m1b
      @さんさん-m1b 5 дней назад

      間とってBかねぇ音駒烏野に対して相性有利で負けてはいるけどバケモン速攻完封できるチームが他…まぁ鴎とか伊達も防いでたかぁ

    • @オレオ六十四掌
      @オレオ六十四掌 3 дня назад

      @@Gyarese​​⁠Sがベスト4、Aがベスト8に入ってくるレベルって考えたら16の音駒がCは別になんもおかしくなくね?
      しかも音駒が全国で当たったとこって別にそこまで強いわけでもないし
      作中でまともに描写ない一林とか犬伏東とか他にも全国常連の強豪はたくさんいるだろうから音駒はAはおろかBにも入れんと思うよ
      音駒メンツも白鳥沢や稲荷崎とやって勝つイメージ湧いてなかったから少なくともS、Aとはだいぶ差はある
      何回も戦ったことあってやり慣れてる梟谷と烏野とはいい勝負できても他は無理よ