【ゆっくり歴史解説】埴輪の誕生

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 15 янв 2025

Комментарии • 72

  • @kappanouen
    @kappanouen 2 года назад +9

    そういえば『兵馬俑』のあの兵隊人形(『俑』)達も
    もとはといえば殉死の習慣が遅くまで残っていた秦の国において
    「さすがに生きた人間を墓に一緒に入れるのはまずいだろ🙃」で発展した文化だった(※他国でも同様の事はやっていた)そうですので、発想と実際の役割共に今回の『埴輪』と同じなんですね

  • @noz6918
    @noz6918 2 года назад +7

    いつも楽しく動画みさせていただいています。
    しばらくアップが途絶えたとしても全然構いませんので、くれぐれも無理はしないでほしいです。
    手術の成功をお祈りしております。

  • @yasunori_suzuki
    @yasunori_suzuki 2 года назад +1

    いつもラジオ代わりに聞いてます。無理せず休んでください

  • @宮崎広明
    @宮崎広明 2 года назад +2

    埴輪は特殊器台→円筒埴輪→形象埴輪と変化していったものだから日本書紀の話はあとづけだな。

  • @yoyoyosun1206
    @yoyoyosun1206 2 года назад +4

    サムネの埴輪のシルバーペンダントトップ作ったことあります。
    いま仕事でこの埴輪の指サック使ってます🎵

    • @epico8670
      @epico8670 2 года назад

      指埴輪!面白そう☺️

  • @まんがたり前田
    @まんがたり前田 2 года назад +1

    まずはご入院からのご体調が回復されること、お祈りしております!今回も面白かったですー!

  • @ゴンベエ-c1l
    @ゴンベエ-c1l 2 года назад +2

    土偶はちょっと怖いんだけど、埴輪はかわいいイメージが有る。
    多分、子供の頃に見てたおーい!はに丸!の影響だろうけど。

  • @EBIFRY20hey
    @EBIFRY20hey 2 года назад +3

    解説お疲れ様です
    相撲って、古事記だと建御雷vs建御名方の戦いが起源とかありますけど
    相撲ってこの時代には肉弾戦での果たし合いを指すのかなぁと思ったりもしました....
    オラオラオラオラオラ!!

  • @2ytku723kp
    @2ytku723kp 2 года назад

    ご自愛を
    もし体調等で厳しいようであれば事前に投稿予約するとはいえ無理に週間投稿せず回復後から再開する形でもいいと思います

    • @れーしch歴史
      @れーしch歴史  2 года назад

      体の心配をして頂きありがとうございます。投げ銭と共に感謝です!

  • @wordswaves
    @wordswaves 2 года назад +1

    すごいわかりやすくてよかった

  • @yosiyukimk2ysyk
    @yosiyukimk2ysyk 2 года назад +4

    この辺の話、手塚治虫『火の鳥』の題材になってますね。
     
    自分も母親も鼻腔が狭めで口呼吸が多く、朝起きると喉がカラカラです。
    無事に手術が終わることを祈ってます。

  • @パグ13
    @パグ13 2 года назад +1

    始皇帝陵で有名な兵馬俑も、秦の穆公死後の殉死の出来事の後に造られるようになったそうですね。

  • @ihopeiwishibelieve2929
    @ihopeiwishibelieve2929 2 года назад +2

    うp主さん手術頑張って👍
    これからも応援してるよ📣

  • @doggiewu
    @doggiewu 2 года назад

    うぽつです。何よりもお体を大切に、よく休んで体力を養って下さい。

  • @fartea9239
    @fartea9239 2 года назад

    ハニワってあんまり興味なかったけど、あつ森で集め始めてから好きになりました。
    詳しく説明ありがとうございます。

  • @しょぼーん777
    @しょぼーん777 2 года назад +5

    このチャンネルにはしては、貴重な茶番が!(゚∀゚)
    手塚治虫先生の火の鳥ヤマト編の最後で埴輪の事が触れられていましたね
    漫画の真偽はともかく、
    真相はやっぱり隣国との戦争とか東アジアの国際情勢の関係で、人的消費を出来るだけ抑えるとかが関係していたのかも知れませんね( ^ω^)

  • @奈良岡昭宏
    @奈良岡昭宏 2 года назад +10

    手塚治虫先生の「火の鳥」で埴輪の起源について、描いていたものがあった覚えがあります。

    • @namuchiZDK
      @namuchiZDK 2 года назад +1

      ヤマト編 ですね。

  • @うさぎらら
    @うさぎらら 2 года назад +7

    全て良い方に向く様に願っております(*^^*)素敵な動画と入院、体調のご報告有り難う御座います。まずは体!ゆっくり入院は変ですが(^o^;)ゆっくり治療に専念して下さいませ(^o^)

  • @pleasure5458
    @pleasure5458 2 года назад +6

    動画有難う御座います。
    面白いかったです。
    体が基本、無理は禁物よ💘。

  • @takahiroseto4028
    @takahiroseto4028 2 года назад +3

    地元がヒバスヒメの母に由来のある土地なので楽しく拝見させていただきました。
    手術とのことで、しっかりとゆっくりと養生してくださいませ。
    無事に手術を終え、帰還されることを祈ってます!

  • @harigane4773
    @harigane4773 2 года назад +1

    蹴速なる名前があるように、なんでもありの総合格闘、さらに蹴りが重要視されてたのかなあ。って思ったりもします。

  • @ハルサミコス
    @ハルサミコス 2 года назад

    いつも楽しく見させていただいています。あんまり関係ないけどハニ太郎を思いだした。
    手術頑張ってください。

  • @tetsuya.x
    @tetsuya.x 2 года назад +1

    私も高校生の頃に鼻中隔湾曲症と診断されたのですが、まだ成長期なので二十歳を過ぎた頃に手術しましょうね、と医者に言われたまま放置して早40年。。。まだ生きてます。お大事に。

  • @ダッシュバグ
    @ダッシュバグ 2 года назад

    うぽつです。今回は埴輪や相撲の始まりについてだったようですが、確かに埴輪に関しては陵墓へ一緒に埋める為の強制的な殉死者の代わりというのは実に納得できる内容だと思わされました (^ ^
    ……埴安神袿姫と杖刀偶磨弓……いや、それの ゆっくり立ち絵は無さそうだけど……(汗
    それと、手術を控えているそうですが、どうぞ御大事に……

  • @monetsan100
    @monetsan100 2 года назад +3

    昨日,シン・ウルトラマンを見てきた訳だが、埴輪の顔はウルトラマンに似ている、右手がもう少し上がっていたらスペシウム光線を放つ姿勢に似ている。なんてな、他の画像をググってみたら、そうでもないと分かった。

  • @ulojjyu
    @ulojjyu 2 года назад +1

    なんと!
    私も鼻中隔湾曲症と言われたことありますが、特に手術しろとまでは言われなかったのでそこまで重症じゃなかったのでしょうか
    声が変わるというのは結構勇気が必要ですよね・・・
    まずは無事の退院を祈っております

  • @kappanouen
    @kappanouen 2 года назад +3

    ついに刃牙に『宿祢』に続き『蹴速』までもが出てきましたね(隙あらば刃牙語り)
    このタイミング(※刃牙に『蹴速』登場)で冒頭の茶番・・・・・・霊夢の言う通りなかなかタイムリーですね😗✨

  • @寿野郎0610
    @寿野郎0610 2 года назад +3

    埴輪が出来た経緯中々興味深かったですね🙄しかし大王が死んだあと道連れに生き埋めにされるってひでえ話だな·····
    ただ垂仁天皇と相撲の話で思い出しましたがこの天皇の第10皇子の磐衝別命という人物がうちの地元に奉られてますけど父親同様相撲好きで毎年この皇子の命日とされる日に行われる法要で神事相撲が行われてます✌️
    っつーか埴輪って言うとどうしても「鋼鉄ジーグ」に出てきたハニワ原人連想しちゃうんだよな😅

  • @ぼんくら-l7g
    @ぼんくら-l7g 2 года назад +4

    相撲湾
    新鮮な力士が水揚げされる日本屈指の(ry

  • @丸山康平-l2f
    @丸山康平-l2f 2 года назад

    お大事にしてくださいな。

  • @宴は終わったが
    @宴は終わったが 2 года назад +8

    動画ありがとうございます。
    この当時の相撲は、相撲というよりもローマのコロセウムの格闘技のミニ版に近い感じですよね。古代だから命を炯々に扱っているのかもしれません。
    埴輪は中国兵馬俑と同じ意味合いがあったのですね。人の命をむやみに奪うべきではないという考えは全世界共通でほぼ出てくるのですね。
    6月23日から30日ですか。結構長く入院されるのですね。ご養生されてください。

  • @クッキー缶-g4t
    @クッキー缶-g4t 2 года назад +1

    常に方鼻が詰まってるジジイです。
    ときたま両方が通った時の爽快感は半端ないですよね。
    手術、頑張って下さい。
    健康のお話、脂肪肝の私には興味深かったです。
    健康マニアとか医師の話でなく普段それとは関係のない方のやってることは参考になります。
    ちょっと運動してみようかな…

  • @panda688
    @panda688 2 года назад +4

    この頃、殉死が禁止されたわけですが、何かのきっかけで復活して再び禁止されたりしています。この頃の殉死と後代の殉死では性質が違うのかもしれませんが、物凄いパワハラ体質や同調圧力を感じてしまいますね。

  • @ままるつ
    @ままるつ 2 года назад

    鼻中隔湾曲症手術経験者です
    麻酔抜けは悶絶する痛みで退院後は体力がガタ落ちしました
    回復後は鼻呼吸が楽になり喉風邪が激減して鼻毛が伸びます笑
    動画はお待ちしますのでお体を優先してください

  • @KYヤギ
    @KYヤギ 2 года назад +1

    かなり相撲とかの運動競技もあるんだな

  • @ムラサメフォウ
    @ムラサメフォウ 2 года назад +1

    例の案件が収まって良かったです。😌
    これからも頑張って下さいね。☺️
    手術の成功をお祈りしています。

  • @nekono_mimikon
    @nekono_mimikon 2 года назад +1

    もし埴輪が生贄の代用として焼かれたのであれば当然のように人型の埴輪を中心としたものとなり
    馬や犬や猿や猫?はともかく猪や魚やムササビなどが焼かれる事は無いように思えます。
    人型埴輪の中には四股を踏む姿の力士もいますが
    野見宿禰が踏み殺した技も四股かも知れませんね。

  • @えきさ-k1n
    @えきさ-k1n 2 года назад +2

    お大事にお願いします
    無事の復帰をまってます!!

  • @キーパーアント
    @キーパーアント 2 года назад

    相撲みたいな取っ組み合い競技は世界各地にあるし、人類が日本に到達する以前からやってたでしょう

  • @ゴキスケ-h1t
    @ゴキスケ-h1t 2 года назад +3

    チルノ…土器を作り続けた成果が出たな。

  • @菊地真-r9d
    @菊地真-r9d 2 года назад

    入院お大事になさってください
    さしあたり手術前の15日に神社にお参りするのも良いかもしれませんね
    自分はウォーキングと共に氏神様へのお参りをよくしており、身心の健康のためになっております

  • @ooutsuke1560
    @ooutsuke1560 2 года назад +3

    いきなり
    天皇の子孫が九州に

    と説明してるけど 祖先 じゃないの
    新設???

    • @epico8670
      @epico8670 2 года назад

      新説⁇

    • @れーしch歴史
      @れーしch歴史  2 года назад +2

      ご指摘ありがとうございます。概要欄に訂正を出します。

  • @reizoukoreizouko
    @reizoukoreizouko 2 года назад

    冒頭やってくれたなぁ!?wwww

  • @かんさばかん
    @かんさばかん 2 года назад +1

    大阪府堺市に、埴輪課長が、いてますよ。

  • @近藤功-g6x
    @近藤功-g6x 2 года назад +1

    お身体大切に。

  • @som7776
    @som7776 2 года назад +2

    手術無事に終わるようにお祈りしてます!

  • @平安至上主義者
    @平安至上主義者 7 месяцев назад

    現在の發掘成果では埴輪の初現は彌生時代後期の岡山縣です
    當時造られていた墳丘墓には壼とそれを載せる器臺が竝べられていました
    その後奈良縣でも墓に壷と器臺が竝べられるやうになり、これが圓筒埴輪・朝顔型埴輪になりました
    その後器財埴輪が出現し、人物埴輪・動物埴輪へと種類が増えました
    殉死については、中國・朝鮮の古墓では見つかつていますが、日本では見つかつていません
    私の先祖は磐衝別命です

  • @風魔忍者ぶきみ丸
    @風魔忍者ぶきみ丸 2 года назад

    当時、天乞いと呼ばれる格闘技があったらしい。

  • @グリーンアイ-q5l
    @グリーンアイ-q5l 2 года назад +1

    穆公も埴輪を使えばよかったのか

  • @s-yo
    @s-yo 2 года назад

    日本最古のオーディションと埴輪の起源が垂仁天皇なのかぁ〜

  • @krkkrk2427
    @krkkrk2427 2 года назад +1

    実際は人物埴輪の制作時期は他のものより遅いことを言った方が・・・

  • @おじやおやじ-q3p
    @おじやおやじ-q3p 2 года назад

    ウチの弟も同じ手術しています。
    スッキリしたと喜んでいました。

  • @user-clarkfieldangeles
    @user-clarkfieldangeles 2 года назад

    手術でさらに健康度アップされますように!

  • @キルヒアイス-2024
    @キルヒアイス-2024 2 года назад +2

    ゆっくり、しっかり治療して養生してくださいねo(^-^)o

  • @ibukino-sashimogusa
    @ibukino-sashimogusa 2 года назад

    埴輪を見ると大魔神を思いだす。

  • @茶釜すっとこ
    @茶釜すっとこ 2 года назад

    垂仁天皇みたいな人が居て良かったぜ生き埋めにされては適わん(´・ω・`)

  • @yyy4399
    @yyy4399 2 года назад +2

    ガキの頃にすもうと読みました

    • @上野さん-u7l
      @上野さん-u7l 2 года назад +2

      今でも読んでます(威風堂々)

    • @epico8670
      @epico8670 2 года назад +2

      東海大学相模高等学校

  • @右近-r8n
    @右近-r8n 2 года назад +1

    太古縄文の遮光器土偶は詳細で精密な作り
    古墳時代の埴輪はのっぺりで単純な作り
    何か植木鉢の様な質感と作風
    陶芸作家の職人作品と子供が作った様な物みたい
    何故古い時代の方が高度な技術作品なのでしょう
    オーパーツ・・・・

  • @epico8670
    @epico8670 2 года назад

    SAGAの人