外海に面した断崖絶壁の島の港で漁船をクレーンで降ろし漁に出る【青ヶ島】
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 青ヶ島生まれ。最近帰郷した青ヶ島での暮らし。基本的に普通の日常ですが、島外の人からすれば非日常なのかもしれません。青ヶ島のここが見たい!等リクエストがあればどうぞ。
★動画編集はvlloというスマホアプリを使っています。
エンディング曲/Time Forest
私がデザインしたアオガミライTシャツ販売中↓
suzuri.jp/kaec...
Twitter↓
/ aogashimachan
Instagram↓
www.instagram....
ブログ/青ヶ島ちゃんねる↓
aogashimachan....
ほしい物リスト↓
www.amazon.co....
その他のファンレター・プレゼントは〒100-1701東京都 青ヶ島村 無番地 佐々木加絵まで。
#青ヶ島 #田舎暮らし #スーツさん
ナレーションのコメントひとつひとつが本当に尊い。
弟さんががんばって漁に出て新鮮な魚を取ってくれるから
かいゆう丸民宿は島寿司とか刺し身とか食べるですね
「マグロ釣れました!すぐ出荷しますぅ、美味しいので青ヶ島の魚よろしくです!」
って言わずに淡々と作業して出荷するのがなんか良いですね〜
しっとりとした ナレ-ション 素敵でした
頑張れ 青ヶ島の民
船の免許持ってますが、これは出港だけでも相当な技術と慣れが必要ですね。
あおがしま丸の着岸も凄いが、これも負けてないと思います。
島の年末年始が観てみたいです。
帰省してくる人とか、仕事納めとか。お正月とか。
ドキュメンタリー番組やん!
素敵です♪
あんなに波が高くても漁に出られるんですね。
弟さん、すごいな。
動画のテロップおいいけど、「語り」のほうがやさしくて
リラックスして動画がみれます。
今回のナレーション、とても、心に響きましたぁ~😊
やはり、生活感のある動画は、いつ観ても新鮮に感じます。
そうそう、いつか、青ヶ島の満天の星空の写真か動画よろしくお願いします~🐕
これは神動画ですね!
初期の動画で、紫色の服を着た、あんまり田舎っぽくないお姉さんが(加絵さん)、魚の梱包を手伝っている動画がありましたが、あれを思い出しました。動画を見ていて、なんだろう、風の匂い、潮の香り、漁船のディーゼル排気の匂いまで感じる気がしました。語りも良かったです。
かえさんの本領発揮の動画ですね!良いものを見せていただきました。ありがとうございます。
今回はかえさんの後半のコメント📝素晴らしすぎて、感動したよ。
丸々大きなマグロ、美味しい魚にあり付けるまでには大変なご苦労があるのですね!そのご苦労に感謝ですね。人間1人では生きていけない事がわかる動画でした。思いやる心、大事ですね。😊
大変で不便な点があるからこそ、皆さんが「なんとかしよう!」という団結力を起こすんでしょうね😃✋
いつも、フレームの切り取り方とBGMの選曲にセンスを感じます。
スーツさんの動画からこのRUclipsにたどり着きました。
いつか行ってみたいです。
これまでの中で最高の1本です!
ありがとうございます😊
鳥で季節の判別は難易度高いと思う😂
弟さんの仕事や島の生活を垣間見ることができて良かったです。押しつけない、さらっとした動画構成が好きです。
港の直ぐ先に、潮の流れが見えますね。黒潮の流れの中に有る島だというのが良く解る映像でした。
島時間、思いやり、感謝の気持ち、現代人が忘れかけているものが、青ヶ島にはたくさん有って羨ましい場所だと思います。
日本の領海は、こうやって各島民の方々が命をすり減らして守ってくれています。本当に感謝しています。🙏
そうですね!感謝の気持ちでいっぱいです!大変な苦労の作業ですよ!自分達は一寸しても小言を言ったり不満を言ったりで罰が当たります!
命をすり減らして守るって、あまり好きな表現ではないですね
島民には、領海を守るなどという重荷は背負わせたくない。普通にのんびり島の生活を楽しんでくれたら、それでいい。
領海を守るのは、国民全員であり東京都でもあり国でもある。
青ヶ島の生活に密着した動画でしたね。加絵さんの語りも良かった。素敵な動画をありがとう。
素敵な動画ですね、なんかジーンとしてしまいました。
あー、私が仕事で散々乗った漁船と同じぐらいの大きさだなあ。
当時はエンジニアで、漁業の人ってすごいなあと思いつつも、自分には出来ないなって思いました。でも憧れは今でもあります。
美味しい魚食べると幸せですからね。それを提供してくれることのありがたさ。
人の結びつきの強い地域は、子育てにも向いていると思います。
昔ながらの助け合いが今でも生きていて、すごく良い環境だと思いますよ。だから青ヶ島、大切にしてくださいね。
私も…この島の生活の中に大切な物がある…と思いました。良い動画どうもありがとう。
ありがとうございました😊。忘れかけていた自分にとって、本当の大切な事を思い出させて貰いました。加絵さん❗️人と人が繋がり、助け合い、そして何より島を愛さらてる姿は、素晴らしいですね。生きることそして、守ることの大切さを改めて思い出させて貰いました。ありがとうございました😊。
恥ずかしながら今日初めてチャンネルを知りました。
とても素晴らしい動画に感動しました。
ぜひ一度訪ねてみたいです。
季節感関係なく良い動画です。弟君、漁師姿カッコイイね😊
大変なお仕事ご苦労様です。信州の山育ちのため海が怖いです。心拍数が上がりました。😅 チョット見サンダーバードみたいですね。😊 猫可愛いですね😍
朝イチの癒し!
動画編集配信ありがとうございます😆💕✨‼️
まさに見たかった早朝映像Thank Youです❗荒波朝日の中出港する弟さんの背中海の漢カッケ➰‼️ですな🎵 カルデラの朝霧(沸き立つ雲)もこれまた幻想的でgoodです‼️「海原に 島の未来が sunrise」早朝撮影ご苦労様でした❗🎶
応援してます。今後も過去映像でもボチボチ配信楽しみにしてますヨ➰😃
演歌歌手の鳥羽一郎さんの「兄弟船」の歌詞を思い出しました
今回も素晴らし動画ありがとうございます。
午前中だけで一人で出港してマグロ3尾釣り上げて、そのまま午後の便で出荷とか、なんというスーパー生産性の高い仕事っぷり。感動しました。
何気ないいつもの青ヶ島の生活なんでしょうが癒されるし胸を打ちます。
朝は格別ですね。きれい。
毎回、ご苦労様です。
佐々木さんの地元愛には感心させらます。
日常的な生活や仕事、更には四季ごとの移り変わりなど分かり易くて良かったです。
自分のペースで、大丈夫ですよ。
貴重な動画ありがとうございます。😊興味津々😊
こんばんは。
今の大人達が忘れている何かを見る事のできる動画で本当にハマってます。
BGMと言い、動画の撮り方と良い
本当に惹かれるものがあります。
こちらの島では風邪が流行ってます
くれぐれも体調を崩さぬようお過ごしください😌
操船技術極め過ぎやろ…
上手すぎやろ😮
運命共同体😮
腑に落ちました
この時期に春の青ヶ島見れて、これはこれでとても良かったです。
いつも有難う😊加絵さんの青ヶ島動画観てると心穏やかになります〜
動画アップお疲れ様でした。朝早くから漁に行く手伝い。ご苦労様でした🤗弟さん漁に行くに船を吊り上げ港に下ろして釣れたキハダマグロを豊洲に出荷する様子とか久しぶりですね
あれほど波あると加絵さん海遊丸に乗ったら港を出る前から酔うの間違いないでしょう
NYAYAやる前の動画で宿の朝食作りした後で加絵さん少し二度寝して港に行く準備してたから二度寝と言うのキーワードって言うかな?久しぶりに聞きましたね🤗
こんな時間の流れの中で生活してみたい。
年齢を重ねるほどそう感じる。
青ヶ島の印象は空飛ぶ漁船でトビウオ漁ってイメージが強いです。断崖絶壁に造られた道、限られた土地、火山の頂上で暮らしてる感が伝わってきました。
荒れ狂う海、本当に命がけ凄すぎる。漁師は、大変ですね。それに船の移動も毎回クレーンを使っての苦労、頭が下がります。
出航して、即、外洋という青ヶ島。時化(シケ)の日も多いことでしょう。これからも、安全第一の漁をされて、青ヶ島の魅力を高めて欲しいと思います。
いや赤いオジサン、て…💦…弟さん😅
いつも黒いオニーサンの弟さんですが、こんな荒海で、もしトラブったら赤い方が目立って安全そう。
船を下ろすとこから始まる青ヶ島の漁師さんって凄い…
お父様と過ごせた月日は、本当に神様の贈り物、宝物ですね。
今日も厳しくも美しい映像ありがとうございます。
厳しい自然と共存している姿は逞しいですね。
人、読んで字のごとく支え合いながら生きていく事が忘れ去るのは寂しいよね!
皆さんも若い男の子も御安全に!
🌟🙏✨
謝ることないってばさ。
いつも楽しく見させてもらってます。
板子一枚下は地獄と言う漁師の厳しい仕事!!素晴らしいです。
船を高台に引き上げるのは本当に大変そうです。けれども「船のメンテナンス性」「塩害からの防御」「係留中に強風下で損傷する危険性の少なさ」に関しては結構づくめですネ。有利な事も結構あると思います。自分も船のメンテナンスでは苦戦しています。
島のゆったりとした時間の流れと
大自然の中での生活が伝わる素敵な動画…ありがとうございます!😆
加絵さんのナレーションは『北の国から』の純君のようで良いですね~🍀
今回は『南の島から…2023春』という感じかな…😊
懐かしすぎる。ケーブルクレーンをはりに20年以上位前に青ヶ島へ出張してました。古い鉄塔の解体と新しい鉄塔を立てる工事してましたよ
休日はやることなかったので、朝から焼肉して酒飲んで12月だったんですけどTシャツでいられたの覚えてる
八丈島からヘリに乗って島入りしたけどヘリが怖かった~。船をつってるのは見たことなかったので見れて良かったです
スーツさんの動画からこの動画を知りました。
いつかは行ってみたい島なので毎度楽しく見させていただいています😄
この作品を観て「青ヶ島」が一人でも多くの人に知ってもらえたらGood👍だと思います😉感謝の心、大事です💕
青ヶ島、子育て。素晴らしいです、
私は全面的に支持します。
ただ、私の息子二人はもう成人になってしまってます、残念。
良い動画です、ありがとうございます、カエさん。😊
スーツさんが動画でクレーンの話をしていたので、観れて良かったです。ありがとうございます。
🏝️島での全ての事が、生活に直結している… とてもライブ感がある動画でした😳
子供逹も、、、身近に真剣な大人逹の活動や仕事を日々触れる機会があると、グレにくい🤔かも
ありがとうございます!
初めまして。いつも拝見しています。過酷な港の環境ですね。私は乗り物酔いが激しいので、これだけ揺れると、100%ダウンします。東京時代は町田でお過ごしだったのですね。私も町田に住んでいました。今は故郷の大阪に転勤で帰れました。離島暮らしの方の日常がわかってとても楽しい動画です。家内が小豆島出身ですが、離島出身の方は、おおらかな性格の方が多いですね。これからも楽しい動画を楽しみにしています。
加絵さんお疲れ様でした👍😊❗
とっても素敵な動画でした。いつもありがとう!
素晴らしい映像…。ずっと応援させて応援🎉させて頂きます。
大間のマグロハンターのように弟さんも青ヶ島のマグロハンターとしてメディアに紹介されても良いかと思う釣れっぷり!
かえさん、弟さん達がサンダルで作業していますが、出来たら長靴や安全靴などの方が怪我をしずらいので!
猫が箱に入っていましたが、箱の蓋が閉まったら危ないので蓋を閉めてロックしておいて下さい。
大勢の不特定多数が当たり前の
都会ではあり得ない離島のよさ。仕事で佐渡から帰るとき、
仕事なんかいいから船に間に合うように帰れって言われた事を
思い出しました。
青ヶ島の人達って国境の防人なんだよね。
青ヶ島チャンネル見てて思います。
加絵さんのナレーションがいいから見入っちゃいました😊👍
家の近くも海🌊だけどあんなデカい魚いないなぁ😮
島で生活される方々の大変さ、そして絆が伝わりました。弟さん、お一人で漁はほんと大変だと思います。安全をお祈りしています。朝の山の景色、まったりした猫、海鳥、深いお話、よい動画をありがとうございました😄
海の恵みに感謝感謝😄
漁船の横付けめちゃめちゃ上手いですね
ちなみにカルデラの真ん中見ると、必ずおっきい抹茶カヌレだなーって思います笑
台風シーズンは大変でしょうね、食べるものとか日用品等も備蓄が大切ですね。
村議会議員の弟くんからスタート🛥️💨
今回なるみん多めなんだよなぁ🤭
早朝からみなさんお疲れさまでした🥱
とても美しい景色、
カカさん、ビデオを共有してくれてありがとう。 とても便利で、見ていて楽しいです...
やはり青ヶ島は良い島🏝️ですねー😊
楽しませていただいてます😽😊
ヤバいNHKの教育番組かと思った。
本来の日本人の姿を思い出させるような神回でした
加絵さん 初コメントさせて頂きます
素敵な動画をありがとうございます
島の漁業についてよくわかる動画でした
青ヶ島の港は外海に面しているので,フェリーでも大変なのに漁船はなおさら大変ですね
漁船をクレーンで陸揚げするのは,港がそんなに広くないことに加えて外海に面しているからでしょうか?
皆さん逞しく生きていらっしゃること,尊敬いたします
ありがとうございます
いつも楽しく拝見しています。ナレーション付き動画も趣があって良いですね!今回の動画を見ているうちに、島から都会に我が子を送り出す親の立場のことを考えた時に思わずウルっときてしまいました。いつかは青ヶ島に行きたいですね!
いつも楽しみに拝見しています。
ありがとうございます😊
弟くん、かっちょええやん😊
こういうのを見ていると、行ってみたいという想いが湧き上がって来てしまいますね。
朝日が海面に映っている情景はとても美しいですね。いつも心躍るような動画をありがとうございます!😄
感動の一言…ナレーションも👍
特別な日ではない、普通の春先の青ヶ島の1日。
でも、しっとりした穏やかな語り口ですっと入ってきました。ありがとうございます。
貴重な動画、いつもありがとぉ! しかし、何北大東島も同じですが、問題は港ですねぇ。沖にケーソンがあれば、船が係留でき、出漁も容易なのに…。急深でも、日本の技術をもってすればたやすいことのように思いますが、敷設コストがネックなのでしょうねぇ。かといって、大切な島をえぐれませんし。こうい所に国家予算を使ってほしいと願うばかりです!
いい回でした
信号機の必要あるのかっ!! あっ 子供たちの教育用ね。。ふむふむ
今日の内容はすばらしかった。家族、島の人みんなの助けあいがすばらしかった
生活も漁船の出港もチームワークですね、皆仲良く羨ましいです。
👍👍👍私にとって漁船(海遊丸?だったのな?)のクレーン🎶を使った出港は元祖!青ヶ島!です😻
しかしながらこの日の海は荒れてましたね🙀
以前、海遊丸の出港、魚の出荷準備を観てかいゆう丸の食事でとれたてのマグロを食べてみたいなぁ〜と思いましたよ👍👍👍
いつも貴重な動画ありがとうございます🙏
ニャンコカワヨ
漁師かっこいい!
弟さん操船技術も上手いでしょうけれど、なによりも度胸がある!
青ヶ島の港から外洋(漁場)へと繰り出すのは、かなりの勇気が要ると思う
自分だったら躊躇してしまう...
度胸はねぇちゃん譲りでしょう😊
くれぐれも事故や怪我のないようお過ごしください
出漁の度に上下架は手間だけど、船底汚れないのはいいかも
船出すのも大変💦キハダ揚げるのも大変💦船しまうのも出荷準備も大変💦弟さんナイスです👍
港から近いポイントなんでしょうが一隻だけだとホントに何かあった時怖いですよね🛥助けに行くにも他の船クレーンで港に降ろさないとだし😢せめて2人1組とかで漁に出れれば良いですが。。青ヶ島の環境と人手を考えると難しいんでしょうね😅
何事も無く日々の漁を弟さんが出来るよう、同じく海で船に乗る私も陰ながら祈っております😊
めっちゃ感動しました🥺
すごい何だか良いっすね。都会に溺れて、ラッシュアワーの満員電車に渋滞。地方より便利かも知らないけど、何か足りないものがそこにある気がします。
一度行ってみたくなりました。
思いやり... 本来は日本人の誰しもが持っている心ですね。 感謝の心や思いやり... どこかに置き忘れてしまった人が
多くなってしまった気がします。 自分もちゃんとしなきゃと思いました。 ありがとうございます。
クレーンとか漁船はスーツさんの動画で見て、動いてるところも見てみたいなと思ってました。すぐ深い海だからなのかな、大っきいお魚が捕れますね。漁のタイミングとか早めに帰ってきたのは出荷にあわせてなのかな。