【6年住んでわかった】梅雨の危険と快適に暮らす方法!最適な除湿方法は?【注文住宅、新築一戸建て、エアコン】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 10

  • @yoshironoie
    @yoshironoie  2 года назад +1

    ご相談などありましたらコメント欄にお願いします(^^)
    家を安全にする間取り設計である安全持続性能の基準は無料でお渡ししてます。
    申し込み↓
    forms.gle/fXbT7MKSKaFiNi2E6
    病気、ケガの後遺症を有している方、身体に不調がある方に向けて無料で間取りアドバイス、家づくりアドバイスサービスを行っています。
    申し込み↓
    sml-support.com/yoshironoie

  • @puma1601
    @puma1601 Год назад +2

    ハイセンスのエアコン8畳用を6畳の部屋で使ってますが、除湿にしても不快なんですよね、、ガンガン冷えてしまって、そのあとは湿度戻りが半端なく締め切った状態だと45%が90%まで上がったこともあり除湿機と併用していましたが、音もまぁまぁするので
    霧ヶ峰のJXVモデルに買い替えることにしました。〔ハイセンスのエアコン取り付けて1年弱ですが、
    買うんじゃ無かったと後悔しました😭〕

    • @yoshironoie
      @yoshironoie  Год назад +1

      コメントありがとうございます☺
      湿気戻りは不快ですよね…除湿が弱冷房のタイプはそうなってしまうのが難点ですね。
      少し高くても、上位モデルがいいなと思います😢

  • @junoma
    @junoma 2 года назад +1

    湿気対策に出雲の「炭八」を使っています🍀
    床下や収納の下に敷き詰めて使っていますが…
    調湿機能の他にシロアリやムカデ等の防虫効果もあるらしいです。

    • @yoshironoie
      @yoshironoie  2 года назад

      コメントありがとうございます☺
      防虫効果があるのはいいですね!
      この時期から虫が発生しやすくなるので、それはありがたい機能ですね☺

  • @aus4989
    @aus4989 2 года назад +2

    今回も勉強になりました。ありがとうございました。
     私の家の家族は全員寒いのが苦手なので(今住んでるマンションの)エアコンは夏でも27度や28度設定なのですが、計画中の新築では1階のエアコンはオフにして2階からの弱冷房だけで家全体の室温と湿度を安定させることはできないかと思っているのですが、現実的には難しいでしょうか?
     もちろん、エアコンの性能、間取り、家の性能で回答は変わるのでお答えが難しいとは思いますが、
    ヨシローさんのお家では2階の冷房だけで家全体の冷房をされたことはないですか?
    もしあれば、実体験のお話ということで構いませんので教えていただければ幸いです。
    ややこしい質問ですみません。

    • @yoshironoie
      @yoshironoie  2 года назад +1

      コメントありがとうございます☺
      高気密・高断熱の住宅では2階ホールに1台エアコンを設置して、夏場はそれを運転させて1・2階の温度コントロールすることはできますね!
      「弱冷房運転」だけだと湿度のコントロールまでは難しいのではないかと思います…(住宅の性能、再熱除湿など条件が揃えば可能かもしれません)
      わが家(Ua値0.56、気密施工なし)では5月であれば2階の冷房運転のみである程度過ごしやすくはなります!
      しかし、30℃近くなると1階のエアコンを使用しないと暑くなりますね…
      使用しない場合、1階の室温は26℃を越えるぐらいです。そんなに暑すぎるということはないですが、赤ちゃんもいるので我慢せずに運転しています☺

    • @aus4989
      @aus4989 2 года назад

      @@yoshironoie ご返信ありがとうございました。大変参考になりました。ちょっと暑いくらいが好きなので、いい感じになるかもしれません。
      でも、暑いと感じたら1Fのエアコンをすぐに動かせるようにしておきますね。
      電気代より健康第一!ですね!!

  • @ろい-j9u
    @ろい-j9u 2 года назад +1

    これから梅雨を迎えるにあたり参考になりました。うちは3種換気なのですが、この時期は除湿をしながら換気扇の一部はオフにしたほうが良いのかいつも悩みます。。

    • @yoshironoie
      @yoshironoie  2 года назад +1

      コメントありがとうございます😊
      少しでも参考になれば嬉しいです☺️
      どこを消すか悩みますよね…
      私の家は第一種で、トイレ・洗面室に排気口があります。
      浴室に換気扇が設置されていますが、浴室が完全に乾いている日中は運転OFFにして対応しています!