【驚愕】"創価学会専用ホーム"がある駅に行ってきた!なぜここに…

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 21 янв 2025

Комментарии • 178

  • @パトラッシュパトラッシュ-s9p

    さすがひろき鉄道チャンネル!サムネめちゃくちゃ攻めてます。

  • @ソレーラ
    @ソレーラ 2 года назад +29

    わずかな時間を見つけて動画を作成するひろきさん。信仰の喜びが胸一杯に広がります

  • @starttenji
    @starttenji 2 года назад +47

    このテーマを取り上げたのは、スーツさん以来ですね‼️素晴らしい‼️

  • @oki4300c
    @oki4300c 2 года назад +14

    16:42 これこれ、コレですよ。富士宮駅にある【超バリアフリー改札】。もう完璧過ぎて、文句の付けようが有りません!

  • @shizuyoito4695
    @shizuyoito4695 2 года назад +11

    富士宮市在住の鉄オタです。今度、宮駅をじっくり観察してみようと思ってます。ありがとうございました😊

  • @muramasa3294
    @muramasa3294 2 года назад +30

    富士駅から富士宮に行った時、これを目当ての方々が沢山居て乗り切れず、運転士さんが父親と私、他数名の方を運転席の中に乗らせてくれたのを覚えています。
    もう今はそのような事は経験できないでしょうね。
    30年以上前、私が小学生低学年の時。

    • @Representative-Assistant
      @Representative-Assistant 2 года назад +5

      すげえ。いいなぁー

    • @minamonnsk6283
      @minamonnsk6283 2 года назад +6

      昔はCAとかもコックピット入れたみたいだしね。親のコックピットでの写真とか出てきたけど、今じゃ絶対無理だろうね

    • @井上孝-f7k
      @井上孝-f7k 2 года назад

      はじめまして。。m(__)m
      JR東海は、日蓮正宗の創価学会破門で収入が減ったのでは❔
      また、新富士駅が出来た事で「こだま」号の退避(待ち合わせ)が可能になり、「のぞみ」号の増発に一役担っているのでは❔と思います。
      私の勝手な解釈ですが・・・。

  • @satoru2bessho997
    @satoru2bessho997 2 года назад +7

    参考までに、富士宮駅に停車している上り列車についてですが、この車両の方向幕には「ワンマン・富士」とあって、LED式ではなく幕式で表示されていることから、ワンマン対応の313系3000番台です。従って14:0314:08あたりの字幕の「転換クロスシートの313系電車」は間違いで、正しくは「セミクロスシートの313系電車」です。

  • @nabechan2022.
    @nabechan2022. 2 года назад +17

    確か、富士駅〜富士宮駅間は複線だから、今回のでよくわかりました

  • @すーさん-j7k
    @すーさん-j7k 2 года назад +9

    90年頃までの急行富士川の静岡ー富士宮は混雑していました。新富士駅の待合室が広いのもこれだったんですね。

  • @fukachanmiya
    @fukachanmiya 2 года назад +17

    16:28かつてこの部分に団体専用改札口と団体客が来た時だけ営業する売店と蕎麦屋がありました。ホームの屋根も12両分ありました。
    品川から113系のグリーン車2両付きの11両編成の団体臨時列車が毎日のように発着してました。
    そしてまさにこの場所から大石寺までのバスが玄関横付けで発着してました。今では信じられないですけどね。

  • @山口正-t1n
    @山口正-t1n 2 года назад +19

    富士宮駅と西富士宮駅の間にある高架橋架設工事で仮線を設置せずに済んだのも記憶に新しいです。
    もともとは、広大な留置線があった名残が世界遺産会館の駐車場やイオンモールの裏にある公園にもあります。

  • @lastlostman
    @lastlostman 2 года назад +13

    品川駅の臨時ホームも、臨時列車が発着していたので「学会専用ホーム」だと言われていましたね(ホントは違いますが)
    東海道新幹線の新富士駅も大石寺輸送の為に作られたと言われてます。

  • @川崎始-w6h
    @川崎始-w6h 2 года назад +7

    前橋の小父さんです。私が子供頃、半世紀くらい前かな?前橋駅の一番電車は富士行きでした。

  • @김정열金廷烈-l6p
    @김정열金廷烈-l6p 2 года назад +13

    留学の時文部省の配慮で留学生たちに日本の理解のためファナック工場や富士山の五合目まで観光するプランがあり、富士山の模様を見ましたが火山なので木は真っ黒に焼けていてちょっと怖さを感じたりしました。富士山は遠くから見るのが一番ですね。

  • @carl_kun
    @carl_kun 2 года назад +49

    富士宮と言えば、管理者養成学校の生徒さん(社会人)が、ひとり駅前で歌を歌うのが名物。

    • @あゆコロール
      @あゆコロール 2 года назад +10

      セールスガラスでしたっけ?

    • @武州紅花
      @武州紅花 2 года назад +1

      『地獄の特訓』

    • @nao4649
      @nao4649 2 года назад +1

      かつては佐川急便の社員も入校してたが、自分とこで地獄を作った。

    • @関根光宏-u9z
      @関根光宏-u9z 2 года назад

      以前勤めた会社も派遣していましたね。

  • @ゆかわえりこ
    @ゆかわえりこ 2 года назад +13

    サムネで富士宮駅だと分かってもうた←
    そいや新富士駅もとある宗教団体が
    関わっているみたいな話が……

  • @shougeki76
    @shougeki76 2 года назад

    おお、なんと大胆なサムネとタイトルを…!😳🤣冗談はさておき、身延線から見える富士山はホントに素晴らしいですよね…!😻😙👍

  • @ヘリリバース
    @ヘリリバース 2 года назад +6

    5:03 少しでも本数を増やしてほしい地元の人と、少しでも収入に繋げたいJR東海との間でかなりのwin-winになってるとの事。
    短距離でもがっつり50キロのA特急料金を取ろうとしている(チケットレスとかの価格はまだ不明)嫌なら乗るなのぼったくりの隣とは大違い(東日本は全席指定化で値下げしてる)。
    6:36 私鉄も含めると、桜シーズンの「青の交響曲」が1番遅いかも(特に急がないどころか、急ぐ人お断りのダイヤなので)。
    9:45 静岡の東海道線普通電車乗り継いで行ったら、セントラルライナーと右のタイプと新快速用ばっかりで一度もロングシート車に乗れなかった。
    10:23 何か「甲子園」の使い方がおかしいような。
    知っている使い方だと「甲子園行きの急行」なのに、「大阪行きの甲子園」…
    15:27 JR西日本・九州「本当に使ってないのか?草が営業線の本線上よりも少なすぎるんだが」

  • @瑞紀西川
    @瑞紀西川 2 года назад +2

    昨日も動画ありがとうございました。😆😁😊🤗😄🚃🤱🚄🤱🚅🤱🚇🤱

  • @トルツメトルアキ
    @トルツメトルアキ 2 года назад +8

    臨時列車の運行が激減した事情はアレとして、激減のきっかけになった1991年から31年経過しています。東京から直通列車を富士宮まで運行しようにも、JR東日本とJR東海との間で車両やダイヤの調整をしなければならない為、お互いに後ろ向きになっているのかも知れませんね。
    そして、それは年月の経過と共に困難さが増していくと思います。

  • @kotaro_ujihara7019
    @kotaro_ujihara7019 2 года назад +2

    富士宮駅1番線、富士宮駅発着の「さわやかウォーキング」開催時に臨時列車の降車・乗車扱い、日中留置あります。

  • @MN-tw5fq
    @MN-tw5fq 2 года назад +6

    かつては富士山をバックに身延線を走る団体列車の写真が鉄道雑誌を賑わせた。

  • @ProjectATrainShinkansen
    @ProjectATrainShinkansen 2 года назад +24

    宗教団体の為のホームって考えてみたらすごいよな

  • @isola_jp
    @isola_jp 2 года назад +4

    富士宮駅も相当変わりましたね、以前留置線があり飯田線の廃車になった旧型電車、クモハ52形も留置されてたこともありました。

  • @alecthandra
    @alecthandra 2 года назад +8

    線路切替前の廃線跡も右手方向見ればうっすら見えるけど、この動画じゃ分かりづらかったですね。
    富士宮は浅間大社とその周辺にある焼きそば屋で食べるのが目的でたまに行きます。

  • @上田幸弘-z7e
    @上田幸弘-z7e 2 года назад +7

    ひろきくんナレーション解りやすいよ😀😀😀😀

  • @稲荷恵比寿
    @稲荷恵比寿 2 года назад +19

    17:01
    この廃れっぷりは、JR東海にしては珍しく、飯田線の秘境駅よりひどい。
    いっその事、屋根を外してしまった方がスッキリするのにと思います。
    個人的には団体列車に詰め込まれて本山(聖地)にいかなくてはならない信仰はやだなぁ。好きな時に好きな寺社を巡りたい。

    • @森本芳樹-k5x
      @森本芳樹-k5x 2 года назад +5

      今、「統一教会」が賑わしてますが、昔は学会信徒にしてみれば、「大石寺詣で」は「福運を積める」って事で、大挙して押し寄せてましたからね〜。(大石寺に行けば幸せになれる)。

  • @まいちゃん-h2j
    @まいちゃん-h2j 2 года назад +6

    団体専用の設備は日光と似た感じのつくりですね

  • @RK-yc9ys
    @RK-yc9ys 2 года назад +1

    今年の春先、〝誕生寺〟に行ってきました。境内の桜が咲き始めた頃で、休日でしたが人出は少なく、ノンビリとお詣りしてきました。
    鴨川周辺だけでなく、千葉県には地元の宗派として〝日蓮宗〟の地域も多い様です。特別騒ぎ立てる事なく、仏事の折りには檀家としての勤めを行うのは習慣です。これもまた穏やかな信心だと思います。このお寺を訪ねてそう思いました。
    追伸です。
    誕生寺の最寄り駅は〝安房小湊〟ですが、外房線の特急〝わかしお〟は大原から安房鴨川までは〝各駅停車〟でやって来ます。こちらもまたノンビリしていますね。

  • @kumavich2010
    @kumavich2010 2 года назад +9

    6:57 富士宮駅は日蓮正宗だけゆかりの地ですね

  • @conspiracy_shine
    @conspiracy_shine 2 года назад +17

    嬉しくって感動で…
    パーンってなりましたよ頭が

    • @sugisinfkk
      @sugisinfkk 2 года назад +5

      バーンで草

    • @2273trains
      @2273trains 2 года назад +5

      必須アモトさん草

    • @ソレーラ
      @ソレーラ 2 года назад +2

      やったぁ!

    • @ソレーラ
      @ソレーラ 2 года назад +1

      学会活動できるじゃない!

  • @hiroyamisawa4399
    @hiroyamisawa4399 2 года назад +9

    富士宮駅を出てすぐの高架橋の隣の駐車場には昔、車両を置いておく為の留置線があったそうです。

    • @yeahbung
      @yeahbung 2 года назад +3

      すごく広かったんですよ。
      現在おイオンになっている場所がオーミケンシというドデカい工場で、そこに貨物列車の引き込み線もあったのです。
      その頃は富士宮駅の西側踏切は手動の踏切だったんですよ。

  • @白髭の権八
    @白髭の権八 2 года назад +12

    かつては「創臨」ってのがけっこうありましたな。12系客車が満席って感じで、全員信者か、と圧倒されたなぁ。

  • @歌唄.フェイト-コレット
    @歌唄.フェイト-コレット 2 года назад +10

    総本山って久しぶりに聞いた

  • @787boeing
    @787boeing 2 года назад +7

    最盛期は富士宮で捌き切れず、富士と吉原での発着も有ったそう。

    • @yeahbung
      @yeahbung 2 года назад

      そうそう。
      そのおかげで富士急行は大きくなれたんですよ。
      創価学会の登山者(参拝者)を輸送させるために学会がお金を出して観光部門の拡充を図った…十いわれています。

    • @787boeing
      @787boeing 2 года назад +2

      吉原が立地と利用者に不釣り合いな程コンコースが広くて、岳南電車乗り換え専用跨線橋が有るのも其名残。

  • @Yu-bx3kw
    @Yu-bx3kw 2 года назад +10

    サムネから富士宮だってわかります
    地元が出ると嬉しいものですね
    入山瀬は映っただけだけど

  • @yellow-motorman6213
    @yellow-motorman6213 2 года назад +6

    私が中学生だったころの80年代後半、鉄道ダイヤ情報の団体列車運転情報の欄に、九州方面から沼津まで行く謎の夜行列車があるのを発見!、始発に乗って京都駅まで行き6時半ごろに来る謎の夜行団体列車を撮りに行ったら、ロクゴかロクニけん引の20系寝台車だった(^^;) それがのちに「創価臨」だったと知ったのは、だいぶん大人になってからだった。

  • @merlin8
    @merlin8 2 года назад +6

    昔一時的にこの近辺に住んでましたが、数珠が遺失物として上がってきたことを複数回見たことがあるほど宗教が地に根付いている地域です。

  • @train-coops-tyhs
    @train-coops-tyhs 2 года назад +22

    富士宮には創価学会の施設がある為、臨時列車が発着していた
    583系も団体専用で富士宮まで入線していたし、他にも12系や14系座席車も入っていた

    • @konekodawan
      @konekodawan 2 года назад +10

      あと、183系やボンネットの489系とか。東海道本線ですら見ない車両だから、
      現在も運行していたら、撮り鉄でヤバい状態になっていたと思う。

    • @kotaro_ujihara7019
      @kotaro_ujihara7019 2 года назад +8

      富士宮市にあるのは創価学会の施設ではなく日蓮正宗の本山大石寺(たいせきじ)です。大石寺と創価学会の関係悪化で学会員が大石寺参拝しなくなったので、東京方から富士宮への湘南電車団臨、大阪・九州からの寝台車団臨もなくなりました。

    • @マダガスカル-e3c
      @マダガスカル-e3c 2 года назад +2

      創価学会は日蓮正宗から破門されて
      大石寺には行けなくなりました。

  • @怪盗キッド甲斐亨
    @怪盗キッド甲斐亨 2 года назад +14

    60年代だったら東海道新幹線に参拝列車を走らせる余裕も十分あったと思うけどね。静岡で乗り継げばよろし。

  • @kobatane6
    @kobatane6 2 года назад +1

    7:06 これは富士運輸区への入出区線。東海道線への連絡線ではないよ!

  • @angelisis3138
    @angelisis3138 2 года назад +4

    鉄道の案内のついでに富士山浅間神社の参拝とかやってほしかったような気がします。あと身延線には185系やなんと683系が入線しました。

  • @一切れ八宝菜
    @一切れ八宝菜 2 года назад +8

    天理駅もお願いします

  • @dolphinhide
    @dolphinhide 2 года назад +3

    子供の頃、富士根駅近くに住んでいて、よく創価学会の臨時列車を見ました。113系やEF58牽引の12系や14系座席車が走っていました。EF65牽引はほとんどなかったです。下り列車はよく富士根駅の出発信号に引っかかっていたことを思い出します。身延線内の普通列車は旧型国電の時代ですので東京からの113系がキレイに見えました。
    国道139号線も富士急行やはとバスの学会輸送バスが多く走っていました。

  • @さくらいと
    @さくらいと 7 месяцев назад

    地元民です。1番線は今も電車の停車に時々使われます。特に遅延が発生すると、1番線が開放されます。富士宮駅西側の留置線は私が子どもの頃はまだ残っていました。ある時、留置線を含む長い踏切を渡れず電車にはねられた方がいて、留置線が無くなったと聞きました。鳥居は両親が子どもの頃は、富士宮駅北側にあったそうです。

  • @sm36006920
    @sm36006920 2 года назад +52

    富士宮とか天理とか、確かに凄いっちゃ凄い
    ホームの規模が

    • @OHAGIRLFAN
      @OHAGIRLFAN 2 года назад +8

      分かる、その気持ち。

  • @hareburukan
    @hareburukan 2 года назад

    5:04
    ビール一杯とあたりめ、例えがおっさんくさくて草

  • @oki4300c
    @oki4300c 2 года назад +4

    4:00 のっぺりww

  • @2273trains
    @2273trains 2 года назад +6

    富士宮、そういう背景があったのですね

  • @superbear2002
    @superbear2002 2 года назад +10

    ここまで来たら請願駅の「新富士駅」も取材しませんか?
    但し某学会の破門前の遺構は殆どなく、ホームは上下とも待避線兼用。
    「団体専用待合室」はエキナカになってしまいましたが。

  • @長谷川肇也
    @長谷川肇也 2 года назад +3

    ( 3:34 )
    『なんでやねん‼ 阪神関係無いやろ‼』...はさておきw
    身延線の線路を東回りから西回り(今のルート)に高架区間込みで付け替えた理由...もうひとつ、とてつもなく重い物があります。
    東回りルートの頃は全線が地平線で、本市場地区に存在して国道1号(当時。 現在は静岡県道396号線)と交差していた踏切の除去も目的でした。
    1960年代はマイカー持ちも増え出して、各地で交通渋滞が多発するようになりました...が、静岡県富士市も例外ではありません。 やはり踏切が渋滞🚗🚗🚗⚡原因とされて、解消のためにはどうすれば?となり、『身延線の線路を付け替えたらいいんじゃ?』とされました。
    でも、地平線で付け替えたのでは、本市場地区に存在した渋滞地点が西にズレるだけ...なので、高架化も同時に施行されて現在に至る...というわけです。

  • @おにゃにゃこにゃにゃこ
    @おにゃにゃこにゃにゃこ 2 года назад +7

    今年の1月(だっけかな?)ふじかわで富士宮いったら1番線に入りました。え?1番線つかうようになったの?と思いましたがそうでも無いみたい。なんでしょね~。

    • @fukachanmiya
      @fukachanmiya 2 года назад +6

      通常は1番線使いませんが、ダイヤ乱れの時にごく稀に使うことあります。結構激レアですよ。

  • @Takeshi1028
    @Takeshi1028 2 года назад +8

    あぁ 学会と静岡····· 察しっ

  • @keita9097
    @keita9097 2 года назад +10

    宗教団体のホームなんかがあるんだ

  • @songfeng9662
    @songfeng9662 2 года назад +22

    それにしても昔に比べてひろきの登場頻度が減った気がする。ひろき、何故最近は出なくなってしまったんだ!!愛しのひろき

    • @ayapi0623
      @ayapi0623 2 года назад +3

      ひろきだぃすき

  • @上田幸弘-z7e
    @上田幸弘-z7e 2 года назад +4

    この動画のテーマとても素晴らしいよ➰💮

  • @user-wi2mtjpjt356
    @user-wi2mtjpjt356 2 года назад +4

    それほど大きな費用にどれだけの被害者がいた(いる)ことか。。

  • @GroupAdd01
    @GroupAdd01 2 года назад +3

    確か、創価学会から大石寺が離反してゴタゴタしたことが創価学会の破門に繋がって、大石寺が富士宮だったので…と言う感じでしたっけ?
    80年代後半の東京スポーツでよくやってました(^_^;

  • @user-mitomar
    @user-mitomar 2 года назад +3

    "創価学会専用ホーム"ってワードだけでもう面白い

  • @ryrvvm
    @ryrvvm 2 года назад +2

    特定特急料金は320円ではなくて330円です

  • @OHAGIRLFAN
    @OHAGIRLFAN 2 года назад +7

    富士宮駅に創価学会専用ホームがあったとは知らなかった。身延線も面白い路線ですね。

  • @rinnmizuse
    @rinnmizuse 2 года назад +6

    身延線…まんまの山の名前だし割と昔から参拝?する人が多くいたんだなって思いました。

    • @hamsteregg
      @hamsteregg 2 года назад +2

      身延山久遠寺は鎌倉時代の1281年に創建された日蓮宗の総本山で古くから参拝者があります。
      江戸時代は甲府(山梨県)と駿河(静岡県東部)の間を流れる富士川による物流が盛んだったので明治時代に富士身延鉄道という私鉄が開通しました。それが後に鉄道省に借り上げられて戦時中に国有化されて身延線となっています。参拝客を運ぶ目的もあったけれど物流面でも需要がありました。
      加えて富士山信仰は千年以上昔からあったのでそれに伴う地域の発展もあって宗教関連の施設も多いですよ。

  • @ゆう-n5f2m
    @ゆう-n5f2m 2 года назад

    よかったら7分くらいから流れているBGM教えて欲しいです!

  • @heijikunji8983
    @heijikunji8983 2 года назад

    富士宮駅といえば、2016年頃まで改札外に「麺’sステーション」という売店があって、富士宮焼きそば弁当を売ってました(^^)

  • @AOBAMETRONETWORK
    @AOBAMETRONETWORK 2 года назад +2

    富士宮といえばB級グルメ富士宮やきそばですね。

  • @終わりました温め和食
    @終わりました温め和食 2 года назад +5

    いち宗教団体のためにわざわざ線路を引き直すのはかなり大胆だなと思いました

  • @Yu-bx3kw
    @Yu-bx3kw 2 года назад +4

    転クロじゃなくてボックスシートですよ

  • @わたるクン
    @わたるクン 2 года назад +1

    そうなんですか~❗

  • @ryonryon_LUPIN
    @ryonryon_LUPIN 2 года назад

    宗教臨の列車は当時かなりの額を支払われると聞いた事がありますね。
    なかなか面白い過去がたくさんあるので鉄オタにはそそられますね〜

  • @take1978-2
    @take1978-2 2 года назад +5

    富士宮と言えば、「やきそば」ですね(^^)

  • @八っちゃんのチャンネル
    @八っちゃんのチャンネル 2 года назад +15

    創価学会は中央総武緩行線の信濃町駅が有名ですね。周辺は創価学会の施設だらけです。(東京23区なのに信州をイメージしてしまう駅にもなってしまいます)
    あと、八王子に創価大学があります。

    • @博-d4y
      @博-d4y 2 года назад +3

      ちなみに創価高校は小平市ですね

  • @イレイナぶどう郷
    @イレイナぶどう郷 2 года назад +1

    身延線はカルト温床地帯

  • @ああ-z6f8f
    @ああ-z6f8f 2 года назад +3

    しばらく見ないうちに屋根が無くなってる!?

    • @yeahbung
      @yeahbung 2 года назад +3

      割れちゃったんで撤去したそうです。

  • @夜間走行
    @夜間走行 2 года назад +6

    昔の話。かれこれ30年前までの話だなぁ🤔

  • @paripicco
    @paripicco 2 года назад

    富士宮には嘗てオウム真理教の施設も存在していた歴史を忘れてはなりませんよ
    ちなみに最近、西富士宮駅の近くに「アニソンバー」という名のアニソンバーがオープンしました

  • @お宮さん-r2t
    @お宮さん-r2t 2 года назад

    千駄ヶ谷駅かと思いました。
    利用されている方は多いみたいですよ。

  • @solokun
    @solokun Год назад +1

    身延線周辺の人は富士山に感動しないね

  • @小鳥遊聖-m1p
    @小鳥遊聖-m1p 2 года назад +6

    ひろきくん…入信⁉️😰
    部外者が手を出しちゃアカン領域にとうとう手を出しちゃった?😱

  • @yuukirinon
    @yuukirinon 2 года назад +2

    85kmでも遅いんだね。東海道的には...
    十分早い気がするんだけど...

  • @本人もお箸もクルンッ
    @本人もお箸もクルンッ 2 года назад +3

    次は上九一色村へ(もうないけど)

  • @msr113y
    @msr113y 2 года назад +2

    富士宮といえば焼きそばでしょうが、私は名古屋の某チェーン店のラーメンを食べに行きたい。

  • @定期定期
    @定期定期 2 года назад +2

    創価学会って言ったら、あのっ!?

  • @Boke新人おっさん
    @Boke新人おっさん 2 года назад +7

    踏み込んだタイトルで草。

  • @nabehorn5225
    @nabehorn5225 2 года назад +1

    そうか

  • @モラハラの権化
    @モラハラの権化 2 года назад +7

    宗教と言うより単なる団体専用ホームな気が…

  • @ガンバレール9
    @ガンバレール9 2 года назад

    公明党から総理大臣が出たり、まだ好景気が続いていたならば創臨も継続し、富士宮も衰退しなかったことでしょうね。

  • @上田幸弘-z7e
    @上田幸弘-z7e 2 года назад +7

    駅のホームが珍しいね😂😂😂

  • @河瀬城-b3x
    @河瀬城-b3x 2 года назад +2

    富士宮焼きそばは美味ですね。

  • @HUJISAN5560
    @HUJISAN5560 2 года назад +5

    わーい(^o^)富士駅だ!

  • @ryowatanabe4235
    @ryowatanabe4235 2 года назад +5

    すごい!
    よく仰って頂きました!
    本当に… (・_・;

  • @lyricospinto8940
    @lyricospinto8940 2 года назад +1

    臨時便の貸し切りで
    品川から富士宮までノンストップだったな
    レールの切り替えとかもちろん気づかなかったし
    スイッチバックとかで富士駅でも停まらなかったと思う

  • @出水宏美
    @出水宏美 2 года назад +2

    南妙法蓮華経で、有名な、創価学会😳なんみょうほうれんげきょう😆すごいぞう🗿

  • @ソレーラ
    @ソレーラ 2 года назад +2

    こんばんわー!倉地くんいますかー?

  • @イチジク艦長
    @イチジク艦長 2 года назад

    信濃町駅は?

  • @fd3787
    @fd3787 2 года назад +1

    当時駅前はどうも言えない雰囲気でしたね。右翼街宣車が右往左往し、職業訓練学校の生徒が大きな声で騒いでいるのが毎日でして。
    グリーンホテルのマーブル、よく行ったなぁ。
    大坊に修行に来てた同級が何人もいましたよ。今はどうなったんだろう?

    • @関根光宏-u9z
      @関根光宏-u9z 2 года назад +1

      以前勤めた会社も派遣していましたね。管理者養成学校に。反対側の講師に聞こえないとやり直しだからね

  • @Kiseki-W
    @Kiseki-W 2 года назад

    福運積もう!

  • @GkMOWTE50w
    @GkMOWTE50w 2 года назад +3

    富士駅

  • @達也奥田
    @達也奥田 2 года назад +1

    大阪の摂津富田の駅から高槻の市バスで宗教法人行きの専用バスがあり、そのおかげで公団住宅に行くバスがすごい本数あります。ただ10年前に住んでたときのこと

  • @久美子神林
    @久美子神林 2 года назад +8

    私は、元創価学会2世です。
    創価学会の頃ですが、日蓮正宗総本山大石寺に参詣御開扉の為に、団体列車で日蓮正宗総本山大石寺に参詣御開扉の経験があります。
    幼少の頃から、母と共に団体列車で何度も参詣御開扉させていただきました。
    団体列車の時は、富士宮駅から団体バスでした。
    10年前に、創価学会をやめました。
    今現在は、日蓮正宗の信徒として、末寺の車で参詣御開扉は、参詣御開扉させていただいています。
    年間の参詣御開扉の数も減りました。
    昔は、富士宮駅の臨時ホームで乗り降りしていました。
    今は、東京駅八重洲口から、土日月火曜日に、日蓮正宗総本山大石寺直結の高速バスもあります。
    富士急高速バスですね。
    一般の方も、参詣は可能です。
    4/6・7日、9/18・19日、11/20・21日以外は、特別法要がなければ、参詣は可能です。
    奉安堂には、檀信徒でないと入れません。
    世界一のパワースポットです。
    日蓮正宗総本山大石寺に、お立ち寄りの際は、良い事がありますよ。
    以前、スー☆さんも富士宮駅の団体ホームの事を取り上げていました。

  • @songfeng9662
    @songfeng9662 2 года назад +12

    ひろき、攻めたテーマ持ってきたな。次は創価学会本部に突入してくれ