Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
すごい!めっちゃスムーズにバスが動いてる
バスの渋滞、圧巻です!
地下鉄、私鉄が立地上ない分、新潟の交通網はバスが欠かせません。血管の中の血流の如きスピードで絶え間なく動くバスの流れは観てて圧巻でした。
新潟には数回しか行ったことないが、思ってたよりずっとバスが混雑してる。これなら主要ルートはLRTを導入してもいいのでは? 個人的には佐渡汽船ターミナルとか古町方面はLRTにすべきだと思う。ずっと小さい宇都宮、富山、福井でもやれてる
いや、ビックリ!東京が電車なら新潟はバス!って思ったラッシュ💦
駅の高架下は自家用車も走れるようにしろと抗議してた連中どこ行ったかなぁ色々なメディアを使って高架下バスターミナルを批判してた人達に見て欲しい動画です
すごいな
旧バスタ一ミナで誘導員が一人だったのに2人に増えてる?
思ったんですが、バスの邪魔になってませんよね?🤔
バスの誘導員いらない気がするそれより乗客の列を整理する人がいた方がいいのでは?
新潟市のイメージ向上には連節バスを増やすよりも、現行のバスの塗装デザインを変えるべきです。全体が銀で天井が赤で下の方に青のラインというのはもう古臭すぎて昭和のイメージのままです。例えば全体を薄いグリーン(色はなんでもいい)とかで塗りつぶすなど一新して欲しいです
Niigata Kotsu has had the exact same livery since the 60s, when I was a little kid. Now the roofs are red, which is a nice touch, but I think the ownership of the company is stuck on tradition and not joining the 2020s.
周りが洒落こいたデザインになる中、あれはあれで新潟市には貴重なオリジナリティ
鉛色の空、鉛色のバスのボディ色、仕方ないけど鉛色の道路寒い季節は最悪水墨画の世界。せめての救いは信号の色、新しい駅がオープンしても現代の世界いろんな色が存在してるのに、心弾む事も無いしもっと明るい色の町街作り出来ないの、結局日本海側の駅のオープンでしかない話題で終息。
もう、それも終わりましたね。さあ、どんどん駅前広場を急いで完成させましょう!1
やっぱり中間に横断歩道は有った方がいい❗️
駅舎を使って渡れますよ。
最初だからいるのか知らないが安全地帯に立つ人いらないでしょあと主要ルートのバス待ちの列想定通りなのかな?待つスペースに対して多すぎじゃないか
こんなにバスをひっきりなしに走らせてよいものだろうか? 騒音・排気ガス 環境によろしくない。車内の混雑も相当であることから鉄軌道系に改修すべきでは。
村上市は電気バス導入したのに
赤字で終わりやね
すごい!めっちゃスムーズにバスが動いてる
バスの渋滞、圧巻です!
地下鉄、私鉄が立地上ない分、新潟の交通網はバスが欠かせません。血管の中の血流の如きスピードで絶え間なく動くバスの流れは観てて圧巻でした。
新潟には数回しか行ったことないが、思ってたよりずっとバスが混雑してる。これなら主要ルートはLRTを導入してもいいのでは? 個人的には佐渡汽船ターミナルとか古町方面はLRTにすべきだと思う。ずっと小さい宇都宮、富山、福井でもやれてる
いや、ビックリ!
東京が電車なら新潟はバス!って思ったラッシュ💦
駅の高架下は自家用車も走れるようにしろと抗議してた連中どこ行ったかなぁ
色々なメディアを使って高架下バスターミナルを批判してた人達に見て欲しい動画です
すごいな
旧バスタ一ミナで誘導員が一人だったのに2人に増えてる?
思ったんですが、バスの邪魔になってませんよね?🤔
バスの誘導員いらない気がする
それより乗客の列を整理する人がいた方がいいのでは?
新潟市のイメージ向上には連節バスを増やすよりも、現行のバスの塗装デザインを変えるべきです。全体が銀で天井が赤で下の方に青のラインというのはもう古臭すぎて昭和のイメージのままです。例えば全体を薄いグリーン(色はなんでもいい)とかで塗りつぶすなど一新して欲しいです
Niigata Kotsu has had the exact same livery since the 60s, when I was a little kid. Now the roofs are red, which is a nice touch, but I think the ownership of the company is stuck on tradition and not joining the 2020s.
周りが洒落こいたデザインになる中、あれはあれで新潟市には貴重なオリジナリティ
鉛色の空、鉛色のバスのボディ色、仕方ないけど鉛色の道路寒い季節は最悪水墨画の世界。せめての救いは信号の色、新しい駅がオープンしても現代の世界いろんな色が存在してるのに、心弾む事も無いしもっと明るい色の町街作り出来ないの、結局日本海側の駅のオープンでしかない話題で終息。
もう、それも終わりましたね。さあ、どんどん駅前広場を急いで完成させましょう!
1
やっぱり中間に横断歩道は有った方がいい❗️
駅舎を使って渡れますよ。
最初だからいるのか知らないが安全地帯に立つ人いらないでしょ
あと主要ルートのバス待ちの列想定通りなのかな?待つスペースに対して多すぎじゃないか
こんなにバスをひっきりなしに走らせてよいものだろうか? 騒音・排気ガス 環境によろしくない。車内の混雑も相当であることから鉄軌道系に改修すべきでは。
村上市は電気バス導入したのに
赤字で終わりやね