Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
いつか、この廃線跡を辿って見たいと思い、動画を興味深く拝見しました。山中線の電車は小さい頃(1960年代末?)、山中温泉から帰る際、一度だけ車の中から見たことがあります。当時、新鋭の「しらさぎ号」で、銀色のアルミ車体と、ドアの下もガラス張りになっていたことが記憶に強く残っています。また大聖寺駅を出た先の三谷川に架かる赤色のガーター橋は廃止後も残っていて、電車から見えていましたが、いつのまにか(1990年代?)撤去されてなくなりました。なお特急停車駅が作見駅(現・加賀温泉駅)に決定されるまでの、粟津、動橋、大聖寺、3駅の誘致合戦は熾烈を極めたことも記憶に残っています。何とか折り合いをつけて一本化できていれば、北鉄河南線の路線の一つは存続できたかもしれず、残念ですね。
ご視聴ありがとうございます粟津、動橋、大聖寺3駅の特急誘致合戦当時を知っているんですね。うらやましいです。
若干の追加をさせていただきます。山中線にはかつて昭和30年代に沿線住民から国鉄車の乗り入れ要望があったそうです。当時まだ北陸本線は非電化でしたが、急行「ゆのくに」が大聖寺に停車していたのでうち二両ぐらいを切り離して、という考え方だったようですが大聖寺駅に連絡線を整備することが難しいとのことで実現はしませんでした。山代線の山代(西口)から河南までの桜並木は鉄道開業を祝して植えられたとのことで、今でも花見の名所になっているそうです。片山津線は結局は仮駅として設置の動橋駅が最期まで本駅として機能したというわけでした。
ご視聴ありがとうごいます山中へ直通する構想があったんですね。動橋も停車駅ですから動橋でも、片山津線と山代線へそれぞれ分離して多層列車などと妄想します。
こんばんは。今回もコメント遅れ失礼致します。さすがにこの加南線は現役時乗車は出来ずに廃線後の探訪でした。いずれも部分的でしたが。山中線は大聖寺からちょうど国道8号をくぐる辺りまで行きましたが、夏だったのでそこから先の藪こぎはあきらめて引き返し、バスで山代まで行き、そこから山中駅跡のバスターミナルまで歩きました。この区間は大半が道路に並行するようになっていたためにその形状で偲ぶしかありませんでした。にしても、山中線の車窓はさぞかし殺風景だったのですね。これはわざと山代の旅館群を見えないようにしたからだそうです。山代東口は私の訪問時には旧駅舎がバスターミナルとして使われていましたが、割と近年に道路拡張のため撤去となったようです。山代西口はタクシー会社とスーパーがその頃にはありました。片山津線は北陸本線をオーバークロスの計画もあったようです。とりあえずはこれにて。
04:18辺りに出てきたサークルKの看板に懐かしさを感じました・・・
ご視聴ありがとうございます。
加賀温泉郷は北陸鉄道のローカル線が多く走っていた。結局、今の加賀温泉駅をターミナルにした結果、モータリゼーションにより路線は廃止された。日本海岸はこのような「温泉ローカル鉄道」が多かったが大部分は廃止された。知っているだけでも山形の庄内交通湯野浜線(鶴岡〜湯野浜温泉)等。快適さを求める反面、ローカル鉄道が無くなるのも寂しい限り。福井のえちぜん鉄道、富山地方鉄道も頑張って欲しい。
ご視聴ありがとうございます。庄内交通も加賀温泉郷各線も短距離だったというのもあるかと思います。バス直行便を設定しやすいという。
いつか、この廃線跡を辿って見たいと思い、動画を興味深く拝見しました。
山中線の電車は小さい頃(1960年代末?)、山中温泉から帰る際、一度だけ車の中から見たことがあります。
当時、新鋭の「しらさぎ号」で、銀色のアルミ車体と、ドアの下もガラス張りになっていたことが記憶に強く残っています。
また大聖寺駅を出た先の三谷川に架かる赤色のガーター橋は廃止後も残っていて、電車から見えていましたが、いつのまにか(1990年代?)撤去されてなくなりました。
なお特急停車駅が作見駅(現・加賀温泉駅)に決定されるまでの、粟津、動橋、大聖寺、3駅の誘致合戦は熾烈を極めたことも記憶に残っています。
何とか折り合いをつけて一本化できていれば、北鉄河南線の路線の一つは存続できたかもしれず、残念ですね。
ご視聴ありがとうございます
粟津、動橋、大聖寺3駅の特急誘致合戦当時を知っているんですね。うらやましいです。
若干の追加をさせていただきます。
山中線にはかつて昭和30年代に沿線住民から国鉄車の乗り入れ要望があったそうです。
当時まだ北陸本線は非電化でしたが、急行「ゆのくに」が大聖寺に停車していたのでうち二両ぐらいを切り離して、という考え方だったようですが大聖寺駅に連絡線を整備することが難しいとのことで実現はしませんでした。
山代線の山代(西口)から河南までの桜並木は鉄道開業を祝して植えられたとのことで、今でも花見の名所になっているそうです。
片山津線は結局は仮駅として設置の動橋駅が最期まで本駅として機能したというわけでした。
ご視聴ありがとうごいます
山中へ直通する構想があったんですね。
動橋も停車駅ですから動橋でも、片山津線と山代線へそれぞれ分離して多層列車などと妄想します。
こんばんは。今回もコメント遅れ失礼致します。
さすがにこの加南線は現役時乗車は出来ずに廃線後の探訪でした。いずれも部分的でしたが。
山中線は大聖寺からちょうど国道8号をくぐる辺りまで行きましたが、夏だったのでそこから先の藪こぎはあきらめて引き返し、バスで山代まで行き、そこから山中駅跡のバスターミナルまで歩きました。
この区間は大半が道路に並行するようになっていたためにその形状で偲ぶしかありませんでした。
にしても、山中線の車窓はさぞかし殺風景だったのですね。これはわざと山代の旅館群を見えないようにしたからだそうです。
山代東口は私の訪問時には旧駅舎がバスターミナルとして使われていましたが、割と近年に道路拡張のため撤去となったようです。
山代西口はタクシー会社とスーパーがその頃にはありました。
片山津線は北陸本線をオーバークロスの計画もあったようです。
とりあえずはこれにて。
04:18辺りに出てきたサークルKの看板に懐かしさを感じました・・・
ご視聴ありがとうございます。
加賀温泉郷は北陸鉄道のローカル線が多く走っていた。結局、今の加賀温泉駅をターミナルにした結果、モータリゼーションにより路線は廃止された。日本海岸はこのような「温泉ローカル鉄道」が多かったが大部分は廃止された。知っているだけでも山形の庄内交通湯野浜線(鶴岡〜湯野浜温泉)等。快適さを求める反面、ローカル鉄道が無くなるのも寂しい限り。福井のえちぜん鉄道、富山地方鉄道も頑張って欲しい。
ご視聴ありがとうございます。
庄内交通も加賀温泉郷各線も短距離だったというのもあるかと思います。バス直行便を設定しやすいという。