Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
DIYを趣味にして針葉樹加工が主です。登録して拝見させてもらっています。いま知り合いの方に桜の丸太加工を相談されています。丸太椅子、カッティングボード等と思案中です。自動カンナはないので、製材は難しいですが、とても参考なりました。輪切りのボードにする際、割れ防止に切れ目は必要でしょうか?また、樹皮は必ず剥がすのが基本でしょうか?
ソメイヨシノで輪切りはかなり割れが入ると思います。切れ目を入れてもなお、割れるかもしれませんね。樹皮は、剥がさないと虫が樹皮の下で成長して材を食い進むことがありますので剥がした方が良いと思いますが、電子レンジに慎重に少しの時間ずつ入れるなどして殺虫すればその点は防げるかもしれません。ただ、どのみち乾燥に伴って剥がれてしまうこともあるので、樹皮を残したいようでしたら、接着剤を使ったり、硬化剤の入った塗料を浸透させるなどして、樹皮が剥がれないようにすることをお勧めいたします。
@@Yoshiyuki-Y 詳細なご回答、ありがとうございます。なるほど、ソメイヨシノは割れやすいのですね。やはり樹皮は剥がすことにします。今後も拝見させて頂きます。
凄く興味深いお話 ありがとうございました😊桜を使った木材が少ない理由がわかりました。話し方のスピードやトーンやテンポが学校の先生の様で非常に分かりやすかったです。
コメントありがとうございます。また楽しんでいただけるようがんばります。
先日、手押しカンナの動画からコメントさせていただきました。丁寧な回答ありがとうございました。あれから、ほぼ全ての動画を拝見させていただきました。道具紹介のホームページも見ており、手押しカンナと自動カンナの購入は確定して、大きめのバンドソーも購入検討しております。この動画をみて、製材をして、自分で材を入手したいという思いが強くなりました。祖父が山を待っており、杉やヒノキがたくさんあります。これを有効活用したいなと思っております。またここで質問です。製材(大きくても幅30cm以内)したものが、乾燥過程で、どうしてもそってしまうとのことですが、手押しカンナでは、幅が15cmほどのものでないと、平面が出せないですが、幅が大きい材の場合は、電気カンナでやるしかないのでしょうか?また、個人的にたくさん聞きたいことあるので、有料でもいいので、メールなどできいたりできますか?笑
ご覧いただきありがとうございます。私が主に紹介しているのは、導入しやすい機材ででも、〇〇だからできない、ではなく、なんとか工夫して、汗をかいてでもやっていく、というやり方です。可能であれば、製材は製材所に任せるのが良いですし、また自分でやるにしても、ある程度でも仕事としてやっていくのであれば、200Vの大きな機械などでやる方が圧倒的に良いです。100Vのポータブルな、能力が不足しがちな機械で負荷の高い作業をするのは危険な場合もありますので、とにかくお怪我のないよう、機械にも自分にも無理をさせぬよう、お願いいたします。私も大怪我をしたことがありますが、その時はとても気分がノッていたときでした。突然のショックで、楽しいものづくり、盛り上がっていた気持ち、がさーっと覚めて、その時はもうやめようと思ったくらいです。それから時間が経って、怪我が治ってからは、気持ちに余裕を持って作業に臨むようになり、また一層、楽しんで作業をする気持ちを持つようになりました。余計な話をしてしまったかもしれませんが、取り組みを応援しております。幅の広い材は、やはり電気かんなですね。
@ ご丁寧で、とても参考になる返信ありがとうございます。道具紹介の主旨も改めて、確認しました。これからも、道具紹介だけでなく、都市林業の動画も楽しみにしております!動画楽しみにしております。
チェーンソーで押し切るのはキックバックが怖いので僕は引き切りしかしません。でもとっても参考になります。🤝
DIYを趣味にして針葉樹加工が主です。登録して拝見させてもらっています。
いま知り合いの方に桜の丸太加工を相談されています。
丸太椅子、カッティングボード等と思案中です。自動カンナはないので、製材は難しいですが、
とても参考なりました。輪切りのボードにする際、割れ防止に切れ目は必要でしょうか?
また、樹皮は必ず剥がすのが基本でしょうか?
ソメイヨシノで輪切りはかなり割れが入ると思います。切れ目を入れてもなお、割れるかもしれませんね。樹皮は、剥がさないと虫が樹皮の下で成長して材を食い進むことがありますので剥がした方が良いと思いますが、電子レンジに慎重に少しの時間ずつ入れるなどして殺虫すればその点は防げるかもしれません。ただ、どのみち乾燥に伴って剥がれてしまうこともあるので、樹皮を残したいようでしたら、接着剤を使ったり、硬化剤の入った塗料を浸透させるなどして、樹皮が剥がれないようにすることをお勧めいたします。
@@Yoshiyuki-Y 詳細なご回答、ありがとうございます。なるほど、ソメイヨシノは割れやすいのですね。やはり樹皮は剥がすことにします。今後も拝見させて頂きます。
凄く興味深いお話 ありがとうございました😊
桜を使った木材が少ない理由がわかりました。
話し方のスピードやトーンやテンポが
学校の先生の様で非常に分かりやすかったです。
コメントありがとうございます。また楽しんでいただけるようがんばります。
先日、手押しカンナの動画からコメントさせていただきました。丁寧な回答ありがとうございました。あれから、ほぼ全ての動画を拝見させていただきました。
道具紹介のホームページも見ており、手押しカンナと自動カンナの購入は確定して、大きめのバンドソーも購入検討しております。
この動画をみて、製材をして、自分で材を入手したいという思いが強くなりました。祖父が山を待っており、杉やヒノキがたくさんあります。
これを有効活用したいなと思っております。
またここで質問です。製材(大きくても幅30cm以内)したものが、乾燥過程で、どうしてもそってしまうとのことですが、手押しカンナでは、幅が15cmほどのものでないと、平面が出せないですが、幅が大きい材の場合は、電気カンナでやるしかないのでしょうか?
また、個人的にたくさん聞きたいことあるので、有料でもいいので、メールなどできいたりできますか?笑
ご覧いただきありがとうございます。私が主に紹介しているのは、導入しやすい機材ででも、〇〇だからできない、ではなく、なんとか工夫して、汗をかいてでもやっていく、というやり方です。可能であれば、製材は製材所に任せるのが良いですし、また自分でやるにしても、ある程度でも仕事としてやっていくのであれば、200Vの大きな機械などでやる方が圧倒的に良いです。100Vのポータブルな、能力が不足しがちな機械で負荷の高い作業をするのは危険な場合もありますので、とにかくお怪我のないよう、機械にも自分にも無理をさせぬよう、お願いいたします。私も大怪我をしたことがありますが、その時はとても気分がノッていたときでした。突然のショックで、楽しいものづくり、盛り上がっていた気持ち、がさーっと覚めて、その時はもうやめようと思ったくらいです。それから時間が経って、怪我が治ってからは、気持ちに余裕を持って作業に臨むようになり、また一層、楽しんで作業をする気持ちを持つようになりました。余計な話をしてしまったかもしれませんが、取り組みを応援しております。
幅の広い材は、やはり電気かんなですね。
@ ご丁寧で、とても参考になる返信ありがとうございます。
道具紹介の主旨も改めて、確認しました。
これからも、道具紹介だけでなく、都市林業の動画も楽しみにしております!
動画楽しみにしております。
チェーンソーで押し切るのはキックバックが怖いので僕は引き切りしかしません。でもとっても参考になります。🤝