Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
7:20 「いるぅ?」からの射撃、たまらなく好き。
半分機械のクセして、エレベーターをグーパンで押し通ろうとか、考えなしの脳筋ってサイボーグ感あるんだか無いんだか。
懐かしい、、、昔子どもたちの間でこのロボコップの歩き方のモノマネしてましたよね。
お馴染みの登場人物が勢揃いなだけでも嬉しいけどピーター・ウェラーがまたロボコップ(マーフィー)の役に復帰してくれたのも素晴らしい。
ワザとレトロな80〜90年代テイストにしてるのが良い
懐かしくて見てて楽しいですね!大好きな映画なので自分でもやりたくなりました。 ルイス巡査がいるのも作品好きな人にはポイント高いです!
映画の音楽も欲しいところ
@@鏡音リン-s9s わかる、製品版でメインテーマ収録されてたら完璧
マーフィがリンチされるシーンはトラウマ…
クラレンス「三人に勝てるわけないだろ!」マーフィー「馬鹿野郎俺は勝つぞお前!!」
テーマはなんか大衆向けな感じなのにこのシーンで子供心には観れないって思ったなぁ
あのシーンだけはオッサンになった今でも見れない😢
個人的には「2」のバラバラ解体シーンの方がトラウマ・・・大人になってから見ると案外作り物感が強いのが分かったので、今は普通に見れるけど
今でも見るのきちぃ
目の前で爆発が起こると今のカメラでは起こらない焼き付きが表現されてて芸細
懐かしいですね~色々ゲームは出ましたが、ここまでリアルなのは凄いですね。1,2,3の映画を元にした、ゲームオリジナルストーリーなんでしょうね!映画は過激な描写が多かったですが、ストーリーは最高でした。TVドラマ版になって海外の規制に対応する為に過激な部分は無くなりましたが、それでも観るくらい夢中でしたね。
どうやら1から2の間のストーリーだそうですよ
面白そ~😂ハンドガンはM93Rオート9ですよねカッコイイ😍😍😍
ロボコップがリロードしてる・・・だと!?(映画中ではロボコップはリロードシーンなしで銃を撃ちまくってた)
ロングマガジンも使わず3点バーストで撃ちまくってましたよね。まぁランボーとかでもリロード無しで撃ちまくるのはアクション映画のお約束でしたね。
マガジンチェンジしてるシーンも無くはないんですけどね。
確かスペシャル版だとリロードしなくても良い銃があるらしいですよ。
映画2作目で普通にリロードシーンあるで。
やっぱりロボコップはこの時代のやつだよなぁM93Rを改造したAUTO9も男心をくすぐる素晴らしい銃です。
10:59アフロさんの真骨頂
ルイス巡査はロボコップ1~3まで出てたけど3で殉職してたな。
マーフィー「開けろ!デトロイト市警だ!!」
ヌークが出ている事からロボコップ3辺りのですね相棒のルイスは、ガムを噛んでいるシーンが多かったですね
0:28 私はいつもかわいいロボコップ銃が大好きでした
しかもこのゲーム2~3の間の時系列で、映画と繋がってるのいいですよね!!
雑魚敵がモヒカンな事もあって、ロボコップの蹂躙振りが『北斗の拳』の「北斗神拳で野盗共を蹴散らすケンシロウ」レベルwww
2:05 警官が急にお亡くなりに・・・
14:32ヌークをエネルギー源にしているヤク漬け犯罪者の脳を搭載したロボコップ2号機
10:59ここすき
味方がどたまぶっ飛ばされてるのに、一切ひるまず立ち向かってくる。すげー勇敢なヒャッハー共だ。あと、25:31 あの鉄の塊をみて「ポリ公」って言えるセンスもぱねっす。
放射能を含む薬をキメて飛んでますから
なんかピカピカしたロボット。いかにもロボット。ガシャンガシャンってあるくロボットかっこいい。
これはどんどん観たい!普通に面白いなぁでもロボコップみたいなキャラクター性があるものだったらFPSじゃなくてTPSのほうが映画を動かしてる感じがしていいかなってのは思ったなしかし最初だからか無双ゲー?ってぐらい射ち放題で強いゲームだなwもっと進んだら銃も動きもより複雑で面白くなったらいいけど
ルイス巡査長がちゃんとナンシー アレンをモデリングしている。彼女が出てた映画初めて見たのは40年くらい前だった。
ロボコップはやはりオート9ですね!!昔、電動ブローバックのガス銃もってましたw
各人物(映画)の再現度も高いね。非常によい。(だが、ロボコップは半分人間・・・というほど肉体は使われてないような気がするw 人格はあるんだけどね)
ロボコップで人間の部分として最終的に残っているのは頭の部分だけですよ。最初は損傷して残った部分に機械の部品を取り付けて利用しようとしたようですが上手くはいかないので頭の部分以外を全て機械の身体に変えたそうですよ。しかしここまでロボコップの世界観を見事に再現しているところが凄いですね。オート9ですが3点バーストの再現も見事ですね。この続きが気になりますね。
実際には上手く行かなかったんじゃなくて、プロジェクト発案者のモートンが生身の部分を残すのを嫌ったからですね。改造担当のチームは生身の部分を残したかったけど、彼が全身機械化を強調したために逆らえず機械化された。
宇宙刑事ギャバンからロボコップが生まれ、ロボコップから機動刑事ジバンが生まれたって聞いた
原作だとロボコップを遠慮なく盾にするルイスが先陣切ってるw
相棒のルイスさん?再現度エグいな オートナインガスガン買ったわ
なつかしいですね!アフロさんが操作するとどっちがヒャッハーな人かわからなくなりますけどw
「ロボコップが出張ってくる」と分かっているだろうに犯罪が減らない=抑止力になってないって事かぁ…。
11:00生きてるー?ズバァァァン!!!HAHAHAHAHA地獄からの使者かな?
それはスパイダーマッじゃんw
ロボコップ懐かしいすなぁ!当時よく観てましたよ。
爆笑しながらヘッドショットするアフロさんw
懐かしい!逆関節のはED-209でしたね!階段降りれなかったはず
薬をガンガン惜しみなく使ってるから、恐怖心が飛んでるから向かってきて痛覚も飛んでて頭以外はダウンしにくいのだろうな。
確か薬のヌークって核廃棄物が原料だったような
あ、ロボコップのゲームてもう体験版出てるんだ!!まだ続くんだw
映画は観たこと無いですが面白そうですね。プレイする時はどうせなら映画観てからにしてみます
デトロイトがホントに廃墟ってるのがなんとも・・・
リンチ描写はゲームに含まれているのかな? 確かロボコップ3は空飛ぶよね?
オート9かっこ良すぎ笑
ロボコップ予備知識なしで映画観たけどめっちゃグロかった笑
面白かったっしょ
@@amesupiiii 最近の映画にはないような設定で面白かったです。現代社会を渦巻く闇というか…。でもマーフィー惨殺のはキツかった笑
子供の頃にロボコップ1、2を観ましたが試作機の登場シーンで自分の頭部を引っ張って内部の頭蓋骨が出てくるシーンが一番グロいと思いました。
まぁ 監督ポール・バーホーベンやしな…
監督の悪趣味さを楽しむつもりで観ると「意外と」感動する。
マーフィーが返り討ちでめった撃ちされて瀕死のうちにロボコップにされるんでしたっけ本来は死体でやるところだったが、まだ生きていたから記憶と感情がまだ残ってた
いえ、普通にマーフィーの死後に改造されました。マーフィーの記憶が何故戻ったのかは、実は劇中で明確な理由付けはされていません。
ルイスが可愛くて素晴らしい👍️
子供の頃ロボコップ知ったのがジャンプの読み切りだったからしばらく日本の作品かと思ってたなーw
あー!宇宙刑事ギャバンだ~(当時)アメリカ版はパトカー乗るんだ~とか言ってました
実はそれ当たらずも遠からずなのよね
コブラ砲はED209出てくるまでお預けでしょうか笑サーモで犯人をサーチして壁越しに殴ってみたい
どれだけロボコップが愛されてるかわかるしかも原作の方。
面白そうやなー
ロボコップ!懐かしい…
最初にでてたニュースキャスターの顔、ニンジャヤクザロボットに似てる
マーフィーが犯罪者集団に銃弾受けるシーンは描いて無いのか…ロボコップシーンで一番の見所かと
ケイシーウォンが映画とは別人(笑)しかも、相方のジェスパーキンスがいない。
全体的にマウス操作に遅延があるんですが自分の環境だけでしょうか?メニューでのカーソル、視点操作どちらもです
昔のロボコップのゲームとか「アクションゲームなのにジャンプできない」事が話題になったりしたけど、FPSではむしろ違和感無いですね。ロボが無闇に跳ねたりローリングしたりしたら違和感ありまくりだけど、何かしらの回避手段アップグレードが無いと戦闘が単調になりそうですね。とりあえず股間撃ちキメたい。
弾はケースレス弾かね
懐かしい😂
あれ?ロボコップって人間の部分半分もあったっけ?ほとんどロボじゃなかったかな
顔前面、脳脊髄、消化器官(新版だと+肺)以外ロボなんで2生+8割ロボくらい?
『生死を問わず連行する』
相変わらず50口径のスリーショットバーストはオーバーキル
@@ぺろちこ-s4s 劇中でオート9って50口径なんよ
@@ぺろちこ-s4s そりゃ映画だからな!ハッタリかまして見栄えがよくて楽しめればそれでいいのさ。一番無理があるのはあのサイズのマガジンに50発の9mm弾が詰まってるって事だよ
@@burnetadam7541 50口径?じゃあなんでオート9って名前なんですか?9mmだからじゃないですか?
@@kkkkcircuit その光る板で調べてくれ
もう実写じゃん
結構エグい(✧ ꒪◞౪◟꒪)殺され方してたよね〖マーフィー〗😅
作り込み、変態のごとし😂
次世代とPCでしか出来ないからやれいけどきになるやつだ
これは売っているのですか?
証拠も何も組織壊滅してるのすよロボコップさん
ルイスだ!!!
今思うとロボコップて名前おもろいな😂
ロボコップ懐かしいなー、確かリメイクとかもあったな、と思って調べたらそのリメイクすらもう9年前の作品なのかw
関係ないがスタローンのジャッジドレッドも似たようなフォルムやな
@@泉此方-v7kそもそもロボコップのデザインにはジャッジドレッドのデザインも参考として取り入れられています。実は初期デザイン案ではメットがドレッドそっくりのものがあったり・・・
走れないのはストレス溜りそう
10:57
オートナインの発砲音と、ロボコップの動きの再現性が低い。オートナインを出してからの構えのクセとか、歩き方とか、あと色々。改善してくれるのか、今後楽しみ。
最近のはともかく、このロボコップは走ったらカッコ悪いんだよなぁ〜
これのゲームソフト、売って欲しい
ゴッサムシティみたい
理想を言えば、日本語吹替が良いな。字幕が細かくて、読む方に意識が向くと、せっかくの画を見逃してしまう。
フォールアウトっぽさがある
弾倉の大きさと弾数が合ってないの草。その拳銃に50発は無理やろw
無敵やで
笑いすぎ😆
アンルイス!
キャラクターゲームなのにFPS視点かよ
このゲーム致命的な欠点がある!「ロボ独特なあ足音がしない」これは致命的な欠点!非常に残念!後、1人称だから見れないが、興奮するとロボコップは口をとがらせる!これが見れないのが悲しい。
1ドルで楽しむべー
序盤からハンドガンばっかりでつまらない。
コメント笑いすぎでうっとうしいそれに人殺しゲームの動画をつい開いた自分を攻めたい下らないな
無駄に自販機にパンチするアフロさんw
Nice shooting, son. What's your name?
Marty McFly
7:20 「いるぅ?」からの射撃、たまらなく好き。
半分機械のクセして、エレベーターをグーパンで押し通ろうとか、
考えなしの脳筋ってサイボーグ感あるんだか無いんだか。
懐かしい、、、昔子どもたちの間でこのロボコップの歩き方のモノマネしてましたよね。
お馴染みの登場人物が勢揃いなだけでも嬉しいけどピーター・ウェラーがまたロボコップ(マーフィー)の役に復帰してくれたのも素晴らしい。
ワザとレトロな80〜90年代テイストにしてるのが良い
懐かしくて見てて楽しいですね!大好きな映画なので自分でもやりたくなりました。 ルイス巡査がいるのも作品好きな人にはポイント高いです!
映画の音楽も欲しいところ
@@鏡音リン-s9s わかる、製品版でメインテーマ収録されてたら完璧
マーフィがリンチされるシーンはトラウマ…
クラレンス「三人に勝てるわけないだろ!」
マーフィー「馬鹿野郎俺は勝つぞお前!!」
テーマはなんか大衆向けな感じなのにこのシーンで子供心には観れないって思ったなぁ
あのシーンだけはオッサンになった今でも見れない😢
個人的には「2」のバラバラ解体シーンの方がトラウマ・・・大人になってから見ると案外作り物感が強いのが分かったので、今は普通に見れるけど
今でも見るのきちぃ
目の前で爆発が起こると今のカメラでは起こらない焼き付きが表現されてて芸細
懐かしいですね~色々ゲームは出ましたが、ここまでリアルなのは凄いですね。
1,2,3の映画を元にした、ゲームオリジナルストーリーなんでしょうね!
映画は過激な描写が多かったですが、ストーリーは最高でした。TVドラマ版になって海外の規制に対応する為に過激な部分は無くなりましたが、それでも観るくらい夢中でしたね。
どうやら1から2の間のストーリーだそうですよ
面白そ~😂
ハンドガンはM93Rオート9ですよね
カッコイイ😍😍😍
ロボコップがリロードしてる・・・だと!?(映画中ではロボコップはリロードシーンなしで銃を撃ちまくってた)
ロングマガジンも使わず3点バーストで撃ちまくってましたよね。まぁランボーとかでもリロード無しで撃ちまくるのはアクション映画のお約束でしたね。
マガジンチェンジしてるシーンも無くはないんですけどね。
確かスペシャル版だとリロードしなくても良い銃があるらしいですよ。
映画2作目で普通にリロードシーンあるで。
やっぱりロボコップはこの時代のやつだよなぁ
M93Rを改造したAUTO9も男心をくすぐる素晴らしい銃です。
10:59アフロさんの真骨頂
ルイス巡査はロボコップ1~3まで出てたけど3で殉職してたな。
マーフィー「開けろ!デトロイト市警だ!!」
ヌークが出ている事からロボコップ3辺りのですね
相棒のルイスは、ガムを噛んでいるシーンが多かったですね
0:28 私はいつもかわいいロボコップ銃が大好きでした
しかもこのゲーム2~3の間の時系列で、映画と繋がってるのいいですよね!!
雑魚敵がモヒカンな事もあって、ロボコップの蹂躙振りが『北斗の拳』の「北斗神拳で野盗共を蹴散らすケンシロウ」レベルwww
2:05 警官が急にお亡くなりに・・・
14:32ヌークをエネルギー源にしているヤク漬け犯罪者の脳を搭載したロボコップ2号機
10:59
ここすき
味方がどたまぶっ飛ばされてるのに、一切ひるまず立ち向かってくる。すげー勇敢なヒャッハー共だ。
あと、25:31 あの鉄の塊をみて「ポリ公」って言えるセンスもぱねっす。
放射能を含む薬をキメて飛んでますから
なんかピカピカしたロボット。いかにもロボット。ガシャンガシャンってあるくロボットかっこいい。
これはどんどん観たい!普通に面白いなぁ
でもロボコップみたいなキャラクター性があるものだったらFPSじゃなくてTPSのほうが映画を動かしてる感じがしていいかなってのは思ったな
しかし最初だからか無双ゲー?ってぐらい射ち放題で強いゲームだなw
もっと進んだら銃も動きもより複雑で面白くなったらいいけど
ルイス巡査長がちゃんとナンシー アレンをモデリングしている。彼女が出てた映画初めて見たのは40年くらい前だった。
ロボコップはやはりオート9ですね!!昔、電動ブローバックのガス銃もってましたw
各人物(映画)の再現度も高いね。非常によい。
(だが、ロボコップは半分人間・・・というほど肉体は使われてないような気がするw 人格はあるんだけどね)
ロボコップで人間の部分として最終的に残っているのは頭の部分だけですよ。
最初は損傷して残った部分に機械の部品を取り付けて利用しようとしたようですが上手くはいかないので頭の部分以外を全て機械の身体に変えたそうですよ。
しかしここまでロボコップの世界観を見事に再現しているところが凄いですね。
オート9ですが3点バーストの再現も見事ですね。
この続きが気になりますね。
実際には上手く行かなかったんじゃなくて、プロジェクト発案者のモートンが生身の部分を残すのを嫌ったからですね。
改造担当のチームは生身の部分を残したかったけど、彼が全身機械化を強調したために逆らえず機械化された。
宇宙刑事ギャバンからロボコップが生まれ、
ロボコップから機動刑事ジバンが生まれたって聞いた
原作だとロボコップを遠慮なく盾にするルイスが先陣切ってるw
相棒のルイスさん?再現度エグいな オートナインガスガン買ったわ
なつかしいですね!
アフロさんが操作するとどっちがヒャッハーな人かわからなくなりますけどw
「ロボコップが出張ってくる」と分かっているだろうに犯罪が減らない=抑止力になってないって事かぁ…。
11:00
生きてるー?
ズバァァァン!!!
HAHAHAHAHA
地獄からの使者かな?
それはスパイダーマッじゃんw
ロボコップ懐かしいすなぁ!
当時よく観てましたよ。
爆笑しながらヘッドショットするアフロさんw
懐かしい!逆関節のはED-209でしたね!
階段降りれなかったはず
薬をガンガン惜しみなく使ってるから、恐怖心が飛んでるから向かってきて痛覚も飛んでて頭以外はダウンしにくいのだろうな。
確か薬のヌークって核廃棄物が原料だったような
あ、ロボコップのゲームてもう体験版出てるんだ!!
まだ続くんだw
映画は観たこと無いですが面白そうですね。プレイする時はどうせなら映画観てからにしてみます
デトロイトがホントに廃墟ってるのがなんとも・・・
リンチ描写はゲームに含まれているのかな? 確かロボコップ3は空飛ぶよね?
オート9かっこ良すぎ笑
ロボコップ予備知識なしで映画観たけどめっちゃグロかった笑
面白かったっしょ
@@amesupiiii
最近の映画にはないような設定で面白かったです。現代社会を渦巻く闇というか…。
でもマーフィー惨殺のはキツかった笑
子供の頃にロボコップ1、2を観ましたが試作機の登場シーンで自分の頭部を引っ張って内部の頭蓋骨が出てくるシーンが一番グロいと思いました。
まぁ 監督ポール・バーホーベンやしな…
監督の悪趣味さを楽しむつもりで観ると「意外と」感動する。
マーフィーが返り討ちでめった撃ちされて瀕死のうちにロボコップにされるんでしたっけ
本来は死体でやるところだったが、まだ生きていたから記憶と感情がまだ残ってた
いえ、普通にマーフィーの死後に改造されました。
マーフィーの記憶が何故戻ったのかは、実は劇中で明確な理由付けはされていません。
ルイスが可愛くて素晴らしい👍️
子供の頃ロボコップ知ったのがジャンプの読み切りだったからしばらく日本の作品かと思ってたなーw
あー!宇宙刑事ギャバンだ~(当時)
アメリカ版はパトカー乗るんだ~
とか言ってました
実はそれ当たらずも遠からずなのよね
コブラ砲はED209出てくるまでお預けでしょうか笑
サーモで犯人をサーチして壁越しに殴ってみたい
どれだけロボコップが愛されてるかわかるしかも原作の方。
面白そうやなー
ロボコップ!
懐かしい…
最初にでてたニュースキャスターの顔、ニンジャヤクザロボットに似てる
マーフィーが犯罪者集団に銃弾受けるシーンは描いて無いのか…
ロボコップシーンで一番の見所かと
ケイシーウォンが映画とは別人(笑)
しかも、相方のジェスパーキンスがいない。
全体的にマウス操作に遅延があるんですが自分の環境だけでしょうか?
メニューでのカーソル、視点操作どちらもです
昔のロボコップのゲームとか「アクションゲームなのにジャンプできない」事が話題になったりしたけど、FPSではむしろ違和感無いですね。
ロボが無闇に跳ねたりローリングしたりしたら違和感ありまくりだけど、何かしらの回避手段アップグレードが無いと戦闘が単調になりそうですね。
とりあえず股間撃ちキメたい。
弾はケースレス弾かね
懐かしい😂
あれ?ロボコップって
人間の部分半分もあったっけ?
ほとんどロボじゃなかったかな
顔前面、脳脊髄、消化器官(新版だと+肺)以外ロボなんで2生+8割ロボくらい?
『生死を問わず連行する』
相変わらず50口径のスリーショットバーストはオーバーキル
@@ぺろちこ-s4s
劇中でオート9って50口径なんよ
@@ぺろちこ-s4s
そりゃ映画だからな!ハッタリかまして見栄えがよくて楽しめればそれでいいのさ。
一番無理があるのはあのサイズのマガジンに50発の9mm弾が詰まってるって事だよ
@@burnetadam7541 50口径?じゃあなんでオート9って名前なんですか?9mmだからじゃないですか?
@@kkkkcircuit
その光る板で調べてくれ
もう実写じゃん
結構エグい(✧ ꒪◞౪◟꒪)殺され方してたよね〖マーフィー〗😅
作り込み、変態のごとし😂
次世代とPCでしか出来ないからやれいけどきになるやつだ
これは売っているのですか?
証拠も何も組織壊滅してるのすよロボコップさん
ルイスだ!!!
今思うとロボコップて名前おもろいな😂
ロボコップ懐かしいなー、
確かリメイクとかもあったな、と思って調べたら
そのリメイクすらもう9年前の作品なのかw
関係ないがスタローンの
ジャッジドレッドも似たようなフォルムやな
@@泉此方-v7kそもそもロボコップのデザインにはジャッジドレッドのデザインも参考として取り入れられています。
実は初期デザイン案ではメットがドレッドそっくりのものがあったり・・・
走れないのはストレス溜りそう
10:57
オートナインの発砲音と、ロボコップの動きの再現性が低い。オートナインを出してからの構えのクセとか、歩き方とか、あと色々。
改善してくれるのか、今後楽しみ。
最近のはともかく、このロボコップは走ったらカッコ悪いんだよなぁ〜
これのゲームソフト、売って欲しい
ゴッサムシティみたい
理想を言えば、日本語吹替が良いな。字幕が細かくて、読む方に意識が向くと、せっかくの画を見逃してしまう。
フォールアウトっぽさがある
弾倉の大きさと弾数が合ってないの草。その拳銃に50発は無理やろw
無敵やで
笑いすぎ😆
アンルイス!
キャラクターゲームなのにFPS視点かよ
このゲーム致命的な欠点がある!「ロボ独特なあ足音がしない」これは致命的な欠点!非常に残念!
後、1人称だから見れないが、興奮するとロボコップは口をとがらせる!これが見れないのが悲しい。
1ドルで楽しむべー
序盤からハンドガンばっかりでつまらない。
コメント笑いすぎでうっとうしい
それに人殺しゲームの動画をつい開いた自分を攻めたい
下らないな
無駄に自販機にパンチするアフロさんw
Nice shooting, son. What's your name?
Marty McFly