Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
なんだこのワクワクしないムシキングは...
大人のムシキングかな?子供には早いよぉ!
子供の発狂する顔が見えるようだ…
胸焼けしてくる
うまいこと言う、笑いました!
子供のワクワクドキドキを喰ってるw他に沢山喰うもんあるじゃん!
ちびっ子大号泣必至の画面の力強さよ。毎度食レポが的確で素晴らしいです。
13:37 「虫しか食べてない人だったら」というパワーワード
名称不明のコメツキムシは、多分サビキコリって言う種類だと思います!触ってみたんですけど、あんまりいい匂いがしなかった…(むしろ臭い)後、ビロードコガネじゃなくてクロコガネって言う種類ですよ~ビロードコガネはもっと小さくて白い毛がぱやぱやしてます
1:40「あなたもおいで」って優しく言うけど、言った先は食われるって言うのが個人的に刺さるwww
おじさん二人がはしゃいでるの最高です
ちょっといちゃついついてるのも草
茸本さんって知識と行動力はもちろんだけど、コミュ力がエグいんだよ自分が一番楽しんでるくせに、周りも楽しくさせる雰囲気がすごい
うんうんその通り😏✊
味の表現の豊富さで食べてないこちらにもすごい伝わってきます。
同じように見え、そして食べてる物も一緒なカブトムシとクワガタでこんなに味の差が出るのはすごく興味深く面白かったです!終末の世界になったらクワガタ食べに行くか!
長い期間を過ごす幼虫期の食性が強く影響しているのかも?木を食べているカミキリムシやどんぐりを食べるゾウムシ、樹液だけを食べるセミなどもおいしいと有名ですよね
淡々と食事&レヴューをされていて、よい動画でした!いただかれた昆虫さん方、安らかに
楽しそうで何よりです😚
目に止まった虫を手当り次第に食べようっていうのが原初の人間って感じでほっこりしますね〜😚
これが本当の揚羽蝶……
14:30 某O氏がトゲナナフシの素揚げ食べて「エビの尻尾…の味だわ」と言っていたので、苦味の原因は茸本さんの推理通りだと思います。19:15 幼虫の時代に土を食べていたのが原因だと思います。でもカブトムシは昆虫食として市販されてるので、幼虫時代から餌を徹底管理すれば食べれるのかも知れません。
何回見てもランキングが頭に入ってこない…まさか虫の回で久々の『ゲオスミン』臭いが聞けるとは嬉しい限りです!
コメント面白くて爆笑しましたw
虫も食物連鎖のうえに茸本さんがいるとは思ってなかっただろうな 笑
待ってましたー!👏旦那抜きで見ると後々怒られるんですが、楽しみに待ってたのでもう見ちゃいまーす👀🐜🐛🐝🕷🦋
ありがとうございます。大変参考になりました。カブトムシは的中です、野生の幼虫でも木屑ならいいけど、ワラ糞尿堆肥で育つ個体もいるから成虫になって一月くらいじゃ臭みが抜けるとは思えない。 やっぱり、カミキリムシの幼虫が最高に美味い
物理的に夏の終わり感じさせて来るスタイル
道歩いててこの虫もきっと食べれてちょっぴり美味しいんだろうなって思うようになった
武蔵小杉のあたりにこんなクワガタとかカブトいるのすごいな、やっぱ多摩川は偉大
「翅開きよるばい」‥‥心にくるビジュアルですよね。
鱗粉落ちたアゲハは独特の綺麗さというかカッコ良さみたいなものがありますね。
いつも暇さえあれば拝見してるのですがこの動画は食事中に見ると虫の味と今食べてるものの味と虫が食べてるものの味が視覚と聴覚と味覚と嗅覚と触覚五感すべて情報で入ってくるので脳が大混乱しましたすごく面白かったんですけど食事中には見ないようにしようと決めました
おじさん達がきゃっきゃ言いながら昆虫採集してて微笑ましいからの地獄絵図
カブトムシを食べるなんて…流石です!
ん!?
カブトムシを食べなかったヒロポンさんじゃないか!
美味しくないからと自分がとったものではないからとゴリ押しして食べなかったヒロポンさん!?
ハチの幼虫食べ過ぎて甲殻アレルギーになったのに懲りずに昆虫食べてる人だ
お、さてはオメェ、スパイだな!笑
やっぱり幼虫時代に腐葉土食って育つカブトムシは似ても焼いてもどうしようもないんですね
えぐすぎる企画
こどもの憧れみたいな中身の虫かごからの南無三!が本当に無慈悲すぎる……
めっちゃ面白い…楽しみできました!
カブトは尿が臭いっすね!匂いも量も日本昆虫界ナンバーワンだと思います。で、尿出しきったやつ食った感想はテントウムシの苦い汁の香りに、クミンのような、ワキガのおっさんの隣に立ったときのような、まあ~~不味かったです(笑)
これからどんどん需要が上がりそうなチャンネルだなぁ…(色んな意味で…)
「どべ」は久しぶりに聞いた、懐かしい。私の出身地の愛知県でも最近使わなくなったなあ。
ドベ言うでしょー!
昆虫企画やってる人少ないので楽しみにしてます!昆虫は餌の味でその昆虫の味も決まる傾向ですね
クワガタを分解して食べた時のその部分は腹+胸ですよ~。ゲオスミン(私たちはカビ臭に例えてます)臭は土食ってるやつらはしょうがない気もします。カブトムシは都会で採れた個体はそもそも体臭がきついんですが、山奥で採った奴はそうでもないので味比べをしてほしいです!
シオカラトンボは生きてる状態でお尻の方を舐めると本当に塩辛いらしいですよ 昔高校の生物の先生が気になって舐めてみたらしく本当に塩辛かったと言っていましたので生の状態ではないと意味ないのではと推測します
ノコギリクワガタかっこよすぎる…
トゲナナフシ、ノーマルナナフシともに経験済みだが、確かに両方とも苦味が強くてあまり美味しくはなかった🥺ただ、糞抜きを十分に済ませた上で食べたからか、そこまで不味いとも感じなかった🤔おっしゃる通り、食事内容と残留量によって味も変わってくるんだろうな…にしても、アゲハ蝶が美味しいのは意外…🤔勉強になります!
凄いな!茸本朗!🎉🎉🎉❤❤❤👍👍👍体!張ってますねー👍👍👍😊
今日もタケハラのお陰でダイエットが捗りますありがとうございます
虫好きのお子様に衝撃を与えていくスタイル
まだカブトムシやクワガタは飼う生き物だと言うイメージありますからね😂
動画を楽しみでいつも連続で観てしまいます‼️ふと思ったんですがカブト虫やクワガタなどの昆虫は木の樹液に集まりますがその樹液自体を食材として取り扱った動画が観たいです。子供の頃いつも美味しいのかなぁ〜と疑問に思ってました。良かったらお願いします♫
もしかして学術的にめちゃくちゃ貴重な映像なんじゃ…
昆虫食が難しいんじゃ無く、自然の昆虫食が難しいんじゃあ…
幼虫の時で味がある程度決まるんですかね?カブトは土だけど、クワガタは木だから明確に差が出ているような気がします。
幼虫の食性によって成虫の味もある程度予想できるみたいですね。ナナフシはちょっと予想できなくて面白かったです!
概要欄ww市販されている食用のカブトムシと味比べしてみて欲しいです!
ライト当てると落下するの面白い
あなた達が昆虫王者だよ...
茸本さんの動画閲覧数が増えてきてうれしい
3:11 素手でトンボ捕まえるのすごい!
カブトはまずいってよく言われてたけど、本当にまずいんですね。クワガタが甘くて美味しいってのは意外でした。出来れば最近話題のコオロギも試してほしいですw
何かの本で読みましたが、シオカラトンボの名前の由来は、体の色が塩を吹いた様に見えるからだったと思います。 また、タガメやゲンゴロウ(近年少なくなりましたが)は、フルーツの味がして美味しいらしいです。 今度は、色々な昆虫の幼虫を食べてみてください。幼虫は美味しいものが多そうですね?! 釣り餌(ゴカイ類やユムシ、フナムシ等)も面白そうですね。
見た先生も悲鳴を上げる素晴らしい自由研究ですね。
これを夏休みの自由研究でやったら先生にドン引きされそうですね!反対に理解のある先生なら大きなハナマル貰えそうですが。第二弾是非開催してください!
なんだろう、なぜかゲオスミンというワードが出てくるとキターーーーー!という気持ちになる
虫いっぱい取れてやったー!→調理開始のギャップよ
いやだ絶対この動画最後まで見れない!見たくない!けど茸本さんの動画だから見てみたら…味のコメントが面白くて全部見てた😂
ナナフシ 毒で調べると、「毒は無いです!」「毒はありませぇん!」的な記事が沢山ヒットするから、世の中昆虫食してる人結構いるんだなと少し身構えたけど、その記事のどれもこれも「刺されない」「咬まない」とか子供が昆虫採集やらなんやらする時の毒の無さについて触れてるだけで食べる前提の話は一つも無かった
茸本さんには申し訳ないけど、この動画は伸びない予感がプンプンするなw
食レポが上手い
ナナフシはTVで昆虫食のアイさんと言う方がポッキーみたいにして食べていたので種類によっては美味しいみたいですよ😊
普段は茸本氏の知識に目からうろこが流れっぱなしなんですがこと虫に関しては氏より自分の方が知識があるみたいでなんだか不思議な感じです。
カブトムシの味は衝撃かも次は秋のバッタで定番佃煮ですかね
ナナフシはどうせ美味いのだろうと予想したのだが見事に正反対とは美味くてカッコイイノコ最強!
スキャンした虫が食べられていく様を見るゲームだもんね
発想が唯一無二すぎる
河川敷は、胡桃とかヤナギのちょっとした繁みとか、水辺は、ヤナギだよね?埼玉、群馬では、そうだったね。
05:45 「いやぁ~飲んだ飲んだ」みたいなノリで採った採った言って移動してるの笑った
山で遭難した時、草を食うくらいなら昆虫を食えっていう話はなんかわかる気がする意外と草の方が有毒のものが多いんだって
シオカラトンボって、尻尾の先を舐めるとしょっぱいから、じゃなかったでしたっけ?子供の頃、夜に森でクワガタとってた時に、木を蹴ると落ちてきたナナフシがめちゃくちゃ怖かったです。
トンボを舐めた先人の勇気に敬意を表します。
虫を揚げる前に一回茹でるの全RUclipsrに見習って欲しい
大阪ではシオカラトンボのメスはムギワラトンボと呼んでいます。あと、蝶類は鱗粉が甘いと聞いたことがあります。
何かの本に、カブトやクワガタは幼虫がクリーミーで美味しいとか、バッタ類はクセがあるけど美味しいらしい。カマキリは卵だったかな?。アゲハの幼虫は香りが良いらしい。
ムシキングお疲れ様です。ツッコミ所、満載でおもしろかったです。
メイクアップ系RUclipsrのアイテム紹介と同じ持ち方で虫を紹介してるのジワる
カブトやクワガタは幼虫時代を土で過ごしたか朽木で過ごしたかでも風味変わってきそうだなぁ。
いつも楽しく拝見しております。無理とは思いつつも、このチャンネルにざざむしさんや、趣味友遊さんが登場してくれたらなーと思うことがあります。
たまに漏れ出てくるナチュラルサイコパス感
ミルワームは「本当に」うまいマックのポテトを1とするならミルワームは1です
うううっ!昭和の時代、小学生の頃夏休みの自由研究で、昆虫採集の標本で県の金賞受けた事ありますが、令和では素揚げ食レポなんですね…🥺まあ、それはともかく…楽しんでいます🤭
お疲れ様です動画楽しみにしてます😊昆虫の料理最高私も食べ見たいです
幼虫時代の食生が残るとすると、朽木系は良いけど堆肥や肉食はダメ、かぁ…、なるほど。
「食べて〜」って飛び込んで来たモフモフは無視するの草
クワガタは幼虫時代はカミキリみたいに木を食べてたからゲオらないんでしょうか?クワガタの幼虫は美味しいのかな?
やっぱり、コガネムシ系は不味いんですね。ナナフシが意外でした(笑)カブトムシは特に堆肥にいるからゲオスミンを溜め込んでるんでしょうね。やっぱり木を主食にしている虫は美味しいんですね。参考にします。
虫に筋肉があるとは。。。!勉強になります
虫の筋肉も我々脊椎動物の筋肉も骨格に対する付き方が違うだけで細胞の構造はほぼ同じだったりします。
面白かった。これから虫を食べる時代がくるとどこかで聞いたからこれは参考になりますね。栄養価があり見た目を考えなければ最高らしい。
大歯と小歯があるの知らなかった!虫詳しくないからもっとやって欲しい!かっこいい〜
子どもの頃近所のおっちゃんが、木屑の中から出てきた大ぶりのカブトムシ幼虫を、めちゃくちゃ喜びながら食べてました。幼虫と成虫でだいぶん味が変わるんですかね?
木屑の中にいるカブトムシの幼虫は、もしかしたらそんなに土臭くないかもしれませんね。
虫は大嫌いなんですが毎回どれも楽しく見させてもらってます🥺
今まだ私は虫食べる勇気ないけど、まさかの国土半分水に沈んじゃった国とかも今現実にあるし、日本もピョンと飛んできた虫をみんなで奪い合う日が来るかもしれないし、そうなった時に、ナナフシは食うな、を見てて良かったと思う日がくるかも。その時は茸本さん、ありがとう😁
いつも以上に楽しそうw
いつも楽しく拝見しております。虫の食レポがすばらしいですね!是非、今北海道で大発生しているクスサンなる大型の蛾の食レポもお願いします。食べ放題ですよ
忙しくて前回の動画まだ見れてないけど、Twitter見て楽しみにしてたのでこっちを先に見てしまったw今までは虫の見た目を残してもちゃんと料理感あったけど、今回は絵面がすごかったです🤣
山で採れたカブトムシの♀を素揚げで食べたんですが余り不味いとは思えなかったんですけどやはり個体差ですかね?
ツダナナフシというのが、肩のあたりから分泌液飛ばして身を守るそうですが、トゲナナフシもなんらかの分泌液とかを持っているのかもしれませんね…。
カブトムシはまずい。と聞いてたので予想はしていましたが、クワガタがおいしいってのは意外でした。鳥が食べちゃうわけです。
標本にしたときもクワガタより圧倒的に臭い
@@9cmParabellum さん、同じ樹液吸ってるのに不思議です。
@@polistesjokahamae3876 虫のサイズって幼虫の時に食ってるもので決まるって言うじゃないですか。仮に成虫の時の樹液は同じでも腐葉土食ってるカブトムシと朽木の幹食ってるクワガタではそこで差が開くんじゃないですかね。
土食ってる甲虫は美味しくない傾向が強いと聞きますね
土食って蛋白合成ができるとも思えないしな
カブトムシは、よく飼っていましたが、雑巾の絞り汁みたいな匂いがしてた記憶があります 幼虫→成虫と来たら、時季的にも次は虫卵ですか? 私の地域では、ノコギリの小歯型は何故か「◎鮮クワガタ」なんて呼ばれていました アジサイ、ジャガイモ、キョウチクトウなんて身近な毒草食ってるヤツもいるでしょうからご留意を
なんだこのワクワクしないムシキングは...
大人のムシキングかな?子供には早いよぉ!
子供の発狂する顔が見えるようだ…
胸焼けしてくる
うまいこと言う、笑いました!
子供のワクワクドキドキを喰ってるw
他に沢山喰うもんあるじゃん!
ちびっ子大号泣必至の画面の力強さよ。毎度食レポが的確で素晴らしいです。
13:37 「虫しか食べてない人だったら」というパワーワード
名称不明のコメツキムシは、多分サビキコリって言う種類だと思います!触ってみたんですけど、あんまりいい匂いがしなかった…(むしろ臭い)後、ビロードコガネじゃなくてクロコガネって言う種類ですよ~
ビロードコガネはもっと小さくて白い毛がぱやぱやしてます
1:40
「あなたもおいで」って優しく言うけど、言った先は食われるって言うのが個人的に刺さるwww
おじさん二人がはしゃいでるの最高です
ちょっといちゃついついてるのも草
茸本さんって知識と行動力はもちろんだけど、コミュ力がエグいんだよ
自分が一番楽しんでるくせに、周りも楽しくさせる雰囲気がすごい
うんうんその通り😏✊
味の表現の豊富さで食べてないこちらにもすごい伝わってきます。
同じように見え、そして食べてる物も一緒なカブトムシとクワガタでこんなに味の差が出るのはすごく興味深く面白かったです!
終末の世界になったらクワガタ食べに行くか!
長い期間を過ごす幼虫期の食性が強く影響しているのかも?
木を食べているカミキリムシやどんぐりを食べるゾウムシ、樹液だけを食べるセミなどもおいしいと有名ですよね
淡々と食事&レヴューをされていて、よい動画でした!
いただかれた昆虫さん方、安らかに
楽しそうで何よりです😚
目に止まった虫を手当り次第に食べようっていうのが原初の人間って感じでほっこりしますね〜😚
これが本当の揚羽蝶……
14:30 某O氏がトゲナナフシの素揚げ食べて「エビの尻尾…の味だわ」と言っていたので、苦味の原因は茸本さんの推理通りだと思います。
19:15 幼虫の時代に土を食べていたのが原因だと思います。でもカブトムシは昆虫食として市販されてるので、幼虫時代から餌を徹底管理すれば食べれるのかも知れません。
何回見てもランキングが頭に入ってこない…
まさか虫の回で久々の『ゲオスミン』臭いが聞けるとは嬉しい限りです!
コメント面白くて爆笑しましたw
虫も食物連鎖のうえに茸本さんがいるとは思ってなかっただろうな 笑
待ってましたー!👏
旦那抜きで見ると後々怒られるんですが、楽しみに待ってたのでもう見ちゃいまーす👀
🐜🐛🐝🕷🦋
ありがとうございます。大変参考になりました。
カブトムシは的中です、野生の幼虫でも木屑ならいいけど、ワラ糞尿堆肥で育つ個体もいるから成虫になって一月くらいじゃ臭みが抜けるとは思えない。
やっぱり、カミキリムシの幼虫が最高に美味い
物理的に夏の終わり感じさせて来るスタイル
道歩いててこの虫もきっと食べれてちょっぴり美味しいんだろうなって思うようになった
武蔵小杉のあたりにこんなクワガタとかカブトいるのすごいな、やっぱ多摩川は偉大
「翅開きよるばい」‥‥心にくるビジュアルですよね。
鱗粉落ちたアゲハは独特の綺麗さというかカッコ良さみたいなものがありますね。
いつも暇さえあれば拝見してるのですがこの動画は食事中に見ると
虫の味と今食べてるものの味と虫が食べてるものの味が視覚と聴覚と味覚と嗅覚と触覚五感すべて情報で入ってくるので脳が大混乱しました
すごく面白かったんですけど食事中には見ないようにしようと決めました
おじさん達がきゃっきゃ言いながら昆虫採集してて微笑ましいからの地獄絵図
カブトムシを食べるなんて…流石です!
ん!?
カブトムシを食べなかったヒロポンさんじゃないか!
美味しくないからと自分がとったものではないからとゴリ押しして食べなかったヒロポンさん!?
ハチの幼虫食べ過ぎて甲殻アレルギーになったのに懲りずに昆虫食べてる人だ
お、さてはオメェ、スパイだな!笑
やっぱり幼虫時代に腐葉土食って育つカブトムシは似ても焼いてもどうしようもないんですね
えぐすぎる企画
こどもの憧れみたいな中身の虫かごからの南無三!が本当に無慈悲すぎる……
めっちゃ面白い…
楽しみできました!
カブトは尿が臭いっすね!
匂いも量も日本昆虫界ナンバーワンだと思います。
で、尿出しきったやつ食った感想は
テントウムシの苦い汁の香りに、クミンのような、ワキガのおっさんの隣に立ったときのような、まあ~~不味かったです(笑)
これからどんどん需要が上がりそうなチャンネルだなぁ…(色んな意味で…)
「どべ」は久しぶりに聞いた、懐かしい。私の出身地の愛知県でも最近使わなくなったなあ。
ドベ言うでしょー!
昆虫企画やってる人少ないので楽しみにしてます!
昆虫は餌の味でその昆虫の味も決まる傾向ですね
クワガタを分解して食べた時のその部分は腹+胸ですよ~。ゲオスミン(私たちはカビ臭に例えてます)臭は土食ってるやつらはしょうがない気もします。カブトムシは都会で採れた個体はそもそも体臭がきついんですが、山奥で採った奴はそうでもないので味比べをしてほしいです!
シオカラトンボは生きてる状態でお尻の方を舐めると本当に塩辛いらしいですよ 昔高校の生物の先生が気になって舐めてみたらしく本当に塩辛かったと言っていましたので生の状態ではないと意味ないのではと推測します
ノコギリクワガタかっこよすぎる…
トゲナナフシ、ノーマルナナフシともに経験済みだが、確かに両方とも苦味が強くてあまり美味しくはなかった🥺
ただ、糞抜きを十分に済ませた上で食べたからか、そこまで不味いとも感じなかった🤔
おっしゃる通り、食事内容と残留量によって味も変わってくるんだろうな…
にしても、アゲハ蝶が美味しいのは意外…🤔
勉強になります!
凄いな!茸本朗!🎉🎉🎉❤❤❤👍👍👍
体!張ってますねー👍👍👍😊
今日もタケハラのお陰でダイエットが捗りますありがとうございます
虫好きのお子様に衝撃を与えていくスタイル
まだカブトムシやクワガタは飼う生き物だと言うイメージありますからね😂
動画を楽しみでいつも連続で観てしまいます‼️
ふと思ったんですがカブト虫やクワガタなどの昆虫は木の樹液に集まりますがその樹液自体を食材として取り扱った動画が観たいです。子供の頃いつも美味しいのかなぁ〜と疑問に思ってました。良かったらお願いします♫
もしかして学術的にめちゃくちゃ貴重な映像なんじゃ…
昆虫食が難しいんじゃ無く、自然の昆虫食が難しいんじゃあ…
幼虫の時で味がある程度決まるんですかね?カブトは土だけど、クワガタは木だから明確に差が出ているような気がします。
幼虫の食性によって成虫の味もある程度予想できるみたいですね。
ナナフシはちょっと予想できなくて面白かったです!
概要欄ww
市販されている食用のカブトムシと味比べしてみて欲しいです!
ライト当てると落下するの面白い
あなた達が昆虫王者だよ...
茸本さんの動画閲覧数が増えてきてうれしい
3:11 素手でトンボ捕まえるのすごい!
カブトはまずいってよく言われてたけど、本当にまずいんですね。クワガタが甘くて美味しいってのは意外でした。出来れば最近話題のコオロギも試してほしいですw
何かの本で読みましたが、シオカラトンボの名前の由来は、体の色が塩を吹いた様に見えるからだったと思います。
また、タガメやゲンゴロウ(近年少なくなりましたが)は、フルーツの味がして美味しいらしいです。
今度は、色々な昆虫の幼虫を食べてみてください。幼虫は美味しいものが多そうですね?!
釣り餌(ゴカイ類やユムシ、フナムシ等)も面白そうですね。
見た先生も悲鳴を上げる素晴らしい自由研究ですね。
これを夏休みの自由研究でやったら先生にドン引きされそうですね!反対に理解のある先生なら大きなハナマル貰えそうですが。第二弾是非開催してください!
なんだろう、なぜかゲオスミンというワードが出てくるとキターーーーー!という気持ちになる
虫いっぱい取れてやったー!→調理開始のギャップよ
いやだ絶対この動画最後まで見れない!見たくない!けど茸本さんの動画だから見てみたら…味のコメントが面白くて全部見てた😂
ナナフシ 毒
で調べると、「毒は無いです!」「毒はありませぇん!」
的な記事が沢山ヒットするから、世の中昆虫食してる人結構いるんだなと
少し身構えたけど、その記事のどれもこれも「刺されない」「咬まない」とか
子供が昆虫採集やらなんやらする時の毒の無さについて触れてるだけで
食べる前提の話は一つも無かった
茸本さんには申し訳ないけど、この動画は伸びない予感がプンプンするなw
食レポが上手い
ナナフシはTVで昆虫食のアイさんと
言う方がポッキーみたいにして
食べていたので種類によっては
美味しいみたいですよ😊
普段は茸本氏の知識に目からうろこが流れっぱなしなんですが
こと虫に関しては氏より自分の方が知識があるみたいでなんだか不思議な感じです。
カブトムシの味は衝撃かも
次は秋のバッタで定番佃煮ですかね
ナナフシはどうせ美味いのだろうと予想したのだが見事に正反対とは
美味くてカッコイイノコ最強!
スキャンした虫が食べられていく様を見るゲームだもんね
発想が唯一無二すぎる
河川敷は、胡桃とかヤナギのちょっとした繁みとか、水辺は、ヤナギだよね?埼玉、群馬では、そうだったね。
05:45 「いやぁ~飲んだ飲んだ」みたいなノリで
採った採った言って移動してるの笑った
山で遭難した時、草を食うくらいなら昆虫を食えっていう話はなんかわかる気がする
意外と草の方が有毒のものが多いんだって
シオカラトンボって、尻尾の先を舐めるとしょっぱいから、じゃなかったでしたっけ?
子供の頃、夜に森でクワガタとってた時に、木を蹴ると落ちてきたナナフシがめちゃくちゃ怖かったです。
トンボを舐めた先人の勇気に敬意を表します。
虫を揚げる前に一回茹でるの全RUclipsrに見習って欲しい
大阪ではシオカラトンボのメスはムギワラトンボと呼んでいます。
あと、蝶類は鱗粉が甘いと聞いたことがあります。
何かの本に、カブトやクワガタは幼虫がクリーミーで美味しいとか、バッタ類はクセがあるけど美味しいらしい。カマキリは卵だったかな?。アゲハの幼虫は香りが良いらしい。
ムシキングお疲れ様です。ツッコミ所、満載でおもしろかったです。
メイクアップ系RUclipsrのアイテム紹介と同じ持ち方で虫を紹介してるのジワる
カブトやクワガタは幼虫時代を土で過ごしたか朽木で過ごしたかでも風味変わってきそうだなぁ。
いつも楽しく拝見しております。
無理とは思いつつも、このチャンネルにざざむしさんや、趣味友遊さんが登場してくれたらなーと思うことがあります。
たまに漏れ出てくるナチュラルサイコパス感
ミルワームは「本当に」うまい
マックのポテトを1とするならミルワームは1です
うううっ!昭和の時代、小学生の頃夏休みの自由研究で、昆虫採集の標本で県の金賞受けた事ありますが、令和では素揚げ食レポなんですね…🥺まあ、それはともかく…楽しんでいます🤭
お疲れ様です動画楽しみにしてます😊昆虫の料理最高私も食べ見たいです
幼虫時代の食生が残るとすると、朽木系は良いけど堆肥や肉食はダメ、かぁ…、なるほど。
「食べて〜」って飛び込んで来たモフモフは無視するの草
クワガタは幼虫時代はカミキリみたいに木を食べてたからゲオらないんでしょうか?
クワガタの幼虫は美味しいのかな?
やっぱり、コガネムシ系は不味いんですね。
ナナフシが意外でした(笑)
カブトムシは特に堆肥にいるからゲオスミンを溜め込んでるんでしょうね。
やっぱり木を主食にしている虫は美味しいんですね。
参考にします。
虫に筋肉があるとは。。。!勉強になります
虫の筋肉も我々脊椎動物の筋肉も骨格に対する付き方が違うだけで細胞の構造はほぼ同じだったりします。
面白かった。これから虫を食べる時代がくるとどこかで聞いたからこれは参考になりますね。
栄養価があり見た目を考えなければ最高らしい。
大歯と小歯があるの知らなかった!虫詳しくないからもっとやって欲しい!かっこいい〜
子どもの頃近所のおっちゃんが、木屑の中から出てきた大ぶりのカブトムシ幼虫を、めちゃくちゃ喜びながら食べてました。
幼虫と成虫でだいぶん味が変わるんですかね?
木屑の中にいるカブトムシの幼虫は、もしかしたらそんなに土臭くないかもしれませんね。
虫は大嫌いなんですが毎回どれも楽しく見させてもらってます🥺
今まだ私は虫食べる勇気ないけど、まさかの国土半分水に沈んじゃった国とかも今現実にあるし、日本もピョンと飛んできた虫をみんなで奪い合う日が来るかもしれないし、そうなった時に、ナナフシは食うな、を見てて良かったと思う日がくるかも。
その時は茸本さん、ありがとう😁
いつも以上に楽しそうw
いつも楽しく拝見しております。虫の食レポがすばらしいですね!
是非、今北海道で大発生しているクスサンなる大型の蛾の食レポもお願いします。
食べ放題ですよ
忙しくて前回の動画まだ見れてないけど、Twitter見て楽しみにしてたのでこっちを先に見てしまったw
今までは虫の見た目を残してもちゃんと料理感あったけど、今回は絵面がすごかったです🤣
山で採れたカブトムシの♀を素揚げで食べたんですが余り不味いとは思えなかったんですけどやはり個体差ですかね?
ツダナナフシというのが、肩のあたりから分泌液飛ばして身を守るそうですが、トゲナナフシもなんらかの分泌液とかを持っているのかもしれませんね…。
カブトムシはまずい。と聞いてたので予想はしていましたが、クワガタがおいしいってのは意外でした。
鳥が食べちゃうわけです。
標本にしたときもクワガタより圧倒的に臭い
@@9cmParabellum さん、同じ樹液吸ってるのに不思議です。
@@polistesjokahamae3876
虫のサイズって幼虫の時に食ってるもので決まるって言うじゃないですか。
仮に成虫の時の樹液は同じでも
腐葉土食ってるカブトムシと
朽木の幹食ってるクワガタでは
そこで差が開くんじゃないですかね。
土食ってる甲虫は美味しくない傾向が強いと聞きますね
土食って蛋白合成ができるとも思えないしな
カブトムシは、よく飼っていましたが、雑巾の絞り汁みたいな匂いがしてた記憶があります 幼虫→成虫と来たら、時季的にも次は虫卵ですか? 私の地域では、ノコギリの小歯型は何故か「◎鮮クワガタ」なんて呼ばれていました アジサイ、ジャガイモ、キョウチクトウなんて身近な毒草食ってるヤツもいるでしょうからご留意を