【ハリーポッター】偉大なる魔法使いダンブルドア率いる不死鳥の騎士団メンバー紹介【ファンタスティックビースト】
HTML-код
- Опубликовано: 31 янв 2025
- 関連動画
■【ハリーポッター】テレビドラマシリーズが開発中との報道(※2021/1/26時点)
• 【ハリーポッター】テレビドラマシリーズが開発...
【SYK CHANNEL Mk2(映画情報サイト)】
sykmovie.com/
Twitter: / channelpsyk
Filmarks:filmarks.com/u...
ご連絡等はこちらから→channerusai2@gmail.com
___________________________
■【MCU/SPUMC】最新情報,考察,小ネタ,復習
• 【MCU/フェーズ4】「スパイダーマン3(仮...
■【スターウォーズ】最新情報,考察,小ネタ,復習
• Video
■【ハリーポッター&ファンタスティックビースト】最新情報,考察,小ネタ,復習
• 【ハリーポッター】19年後を描いた続編「呪い...
■あなたが見逃したかもしれない映画の小ネタ集
• 【ハリーポッター】シリーズ全8作品の細かすぎ...
___________________________
□キーワード
#ハリーポッター #ファンタスティックビースト #スネイプ
BGM引用:DOVA-SYNDROMEより
dova-s.jp/_mob...
※当チャンネルでは、著作権等の侵害を目的とするものではありません。
上記により本作品の引用は、著作権法第32条における「引用の目的正当な範囲」を満たしております。
マクゴナガル先生が、最後に使いたかったいう呪文をキャピキャピしてなかがら唱えてる姿がJKみがあってめちゃくちゃ好きだった。
私一度これを使ってみたかったんですよ(わくわく) いつもしっかりしてるイメージだからなんか可愛いですよね
自分も使ってみたい()
でも、あれは巨人には無意味でしたね…
めちゃ強そうなのに…
となりでそれを見ていたモリーの無反応な態度もセットで好きです笑
でその姿を冷たい目で見てるロンの母ww
ピエルトータムロコモーター
二重スパイであることがバレていないのがスネイプの最後まで凄いところ
両陣営から怪しまれながらも行動で信頼を勝ち取っていくスタイルがいいですね
敵と味方の望む展開をうまく折り合わせるのは相当な計画だったと思います
@@ryohey_ ダンブルドアのアドバイスがあったのは予想できるけど、それを忠実に実行し、可能な範疇で最適の形で結果を残していったのは流石としか言えない。
閉心術の使い手だからね。
シリウスがハリーに一緒に住もうって誘った後だったからシリウスの死が余計に辛い…
ハリーにやっと帰れる家ができたと思ったのにみたいな
死亡フラグってやつだね
@@mpimwuvdmtvm
ほんとに笑 あっ死ぬやんて思った
アズカバンでのあのシーンはまじで泣けますよね
トラックも最高にエモくて。
小学生から中学生にかけてハリポタにメッッチャハマってた時代を思い出します。
ハリーのエクスペクトパトローナムが成功したのも、その出来事があったからこそだったので本当に悲しいです………
シリウス・ブラックが一番大好きです😭😭
ロンの親はどっちも格好良かったなぁ
特にモリーがベラトリックスを倒した時は感慨深い物があった。
神秘部の戦いで、騎士団メンバーがハリーたちを助けに来た時の登場シーンで当時、劇場で震えた覚えがあります。
その時はゾクっとしたけど、その後静かに消えていくシリウスのシーンはとても悲しかった、、、、(シリウス推し)
あのシーンが、ハリポタシリーズで最もかっこいいと思ってます。震えた気持ちわかります…!
なお初撃は拳
@@doggy_men4547 シリウスの杖の振り方好きだったなぁ。クルクルスピッ!
シリウスがルシウスぶん殴ったのめっちゃ好き
何気にルーピン先生が1番好きかも
食べるといい、元気が出る
ヾ(๑╹◡╹)ノ"🍫
不死鳥の騎士団とかそんなかっこいい名前どうすれば思いつくん
当時のダンブルドア結構厨二だったのかもねw
@@user-yusan63 100歳超えて厨二て笑
ダンブルドアのペットから取ったんじゃね
@@ししゃも-y6z
フォークス?
スネイプはスパイバレして殺されたのではなく、前の持ち主を殺してニワトコの杖を所有したかったヴォルがその持ち主をスネイプと勘違いしていて殺されてしまいました……悲しいけどスネイプはマジで有能なスパイでした…
ほんとはマルフォイの杖になってたんでしたっけ?それでマルフォイに勝ったハリーの物になってたみたいな感じだったかな?
@@そるてゐ そうですよ〜
スネイプはマルフォイ庇ったの?
@@環奈橋本 その可能性もあるかもですがおそらくスネイプ自身も自分が持ち主だと思っていたと思います。
開心術が得意でほとんどの嘘を見抜けるヴォルデモートを欺き続けた訳ですから、スネイプはえげつないですね!
リーマスって辛いことが多い人生だったけど、親友や妻子に恵まれて幸せな人生だったね。
でもそれは貧しくても人の道を逸れなかった彼自身の人柄のおかげだよね。
よくよく考えると 「モリーおばちゃん」があのベラトリックス・レストレンジ殺したの凄いことだよな…
母の愛!
@- Theヒカリー・Luce
ベラトリックスはシリウスを殺し
ホグワーツの戦いでジニーにベラトリックスが放った呪いが掠った時モリーが怒りベラトリックスとの1v1に勝ちました
コメ主が言ってるとこはあっています
@@user-yusan63 シリウス不意打ちだったから何とも言えないですよね…(映画)
ルーピン夫婦が死んだのは悲しかったな〜
死の秘宝パート2で大広間でハリーが出てきて扉から不死鳥の騎士団が入ってくるところがすごい好き
鳥肌もんだよねあれ
@@Ra1kzy そうなんだよー
映画オリジナルの中でもかなりいい演出やった。
「穴があるようですね。それも致命的な穴が」みたいなシーンだよね。あの革命起こす感じ大好き
「マッドアイが死んだ」っていう言葉はなんとも言えないショックを受けたわ。
あの後、魔法省のアンブリッジのところにハリー達が侵入して、義眼見つけた時に死んだ実感が湧いて悲しくなった
このストーリーの中でこのメンツだから
「不死鳥の騎士団」
って名前がクソかっこいい
ホグワーツの戦い初めて見た時
あれ?ロンのお母さん強くね?
ってなった
母強しやな
モリーとマサオくんの声優は同じ
@@熊さん-z8q 流石は聖28家の一角。あの大家族を支えていたモリーはやはり強かったね。
ホグワーツ教授達と一緒に防衛呪文を使ってる時点ですでに強い
子どもを傷つけられたり殺されてたからね
若い頃は兄や弟も喪ってるし
ロンママがベラトリックス倒した時すっげえ感動した
ウィーズリー家のハリーへの貢献度半端ないw
アバーフォースの守護霊が山羊なの好き
後、ニンファドーラがジャックウサギから狼に守護霊変わったのも好き
原作の不死鳥の騎士団でロンのお母さんが、ヴォルデモートに大切な人を殺されたくないって嘆くシーンが大好きです
しかも、その中にパーシーもちゃんと入っているっていう
モリーは二人の兄弟を死喰い人に殺されてるからな...
やっぱトンクスとルーピンが死ぬのキツいんだよな
ムーディー死んだときの描写がなくて言伝で死んだことがわかったから
映画見た当時「え?死んだの?」感がすごかったな
クラウチJr.のムーディーしか知らないからどんな人なのかも分かんないな、俺の記憶が正しければダンブルドアの記憶の中で一言喋って箱の中で叫んだあと助けられたときになんか言っただけ。
@@逆ヴィーガン野菜を食うな肉を
ダ 「無事かアラスタ」
ム「すまないアルバス」
のシーンのことか。
この動画見てたら死の呪いで殺されてそうだけどムーディーの死因落下死なんだよね...
@@twelvetwelve7874 脳内再生しました
ムーディー、一番好きだったのになぁ
キングズリーの強キャラ感ほんと好き笑
神秘部の登場シーン神みたいだった笑
そのキングズリーレベル3人を相手にして圧倒するお辞儀はやっぱすげぇや。
@@twelvetwelve7874 誰々だったけ?マクゴナガル先生とかよね?
@@kmmp5326 そうそう。マクゴナガルとスラグホーンと一緒に戦ってたね。
@@twelvetwelve7874 そうそう!
大人になるとやっぱりマクゴナガル先生の魅力が凄いことに気づく、、
「成すべき事をなさい。城は私が守ります。」
いつ観ても鳥肌!くぅ〜〜ってなる
かっこいいのにたまに可愛いとこありますよね笑
ベラトリックスってデスイーターとしてはめっちゃ優秀だよね
チビのときにみたレオンの鬼畜スタンが
お茶目で優しいシリウスになってて、
めっちゃ思い入れのあったから、当時シリウスの最期みたとき切なくなったなぁ。
ハリー達が不死鳥の騎士団じゃなかったと最近知った俺氏
ハリー達はダンブルドア軍団
未成年だったからだっけ?
アンブリッジが闇の魔術に対する防衛術を教えてくれなかったからハリーが教えようみたいになって作られたやつです
@@ジャージャー麺-e5l ハリー達がダンブルドア軍団を作った理由じゃなくて、不死鳥の騎士団に入れてもらえなかった理由を聞いてるのでは……?
マンダンガスもクズではあるけど騎士団に入ってるだけあって強いよね
シャックルボルトの時間戻す魔法みたいなのカッコ良かった。
まじわかる
ホグワーツの戦いのシーンです?
@@幸田露伴は動かない
ちょっちゅね。
死喰い人が落ちていくところは笑った
3:10 のハリーどちゃくそイケメンでワロタ
シリウスが殺された時に、我を失ったようにベラトリックスにクルシオかけた時のハリーの殺意がめちゃくちゃ伝わってきたし、見てる自分までも殺意が湧いてきて、でもそれが敵の二の舞を演じてるとハッと気づかされる瞬間でもあった。
ベラトリックス、視聴者にとって大事な人達をばかすか殺すから本当に嫌いだったwww
@@winniethepooh3539 めちゃくちゃいい人もびっくりするくらいの悪役もとんでもないキチガイも見事に演じ分ける凄い女優ですね
アズカバンの囚人のときのリーマスすげぇ優しいいい先生ってイメージでめっちゃ好きだったな
シリウスの最後でマジでないた気がする
最期
気がするだけかよ笑
結構前なもんで…w
そうだった
モリー強くね?っておもた
ハリーの子供の名前の由来がスネイプとダンブルドアなのめちゃめちゃエモい
騎士団の7人のポッター作戦のとき
映画館で観て興奮した
シリウスの最期は何回見ても泣ける
シリウスとルーピン先生がハリーポッターシリーズの中で一番好きだったから、亡くなった時めっちゃ悲しかったなぁ
シリウスは包容力もあって一人でパパママ感が凄かった
ハリポタで一番好き
サムネが全員亡くなったメンバーなの辛いです……
だから色が灰色?なのか
あっ本当だww!
シリウスはハリーの唯一の家族だったし、カッコ良かったからハリポタの中で一番好きな方です。ハリーたちが神秘部で死喰い人に襲われた時、マッドアイとかトンクスとかシリウスが助けに来てシリウスがハリーの前で
「私の息子に触るな。」って言うシーンは シリウスがお亡くなりになった後
思い出すと泣く。
騎士団メンバーだったらルーピンandニンファドーラが好きだなーー
ニンファドーラって呼んだら怒られますよ🥺
あのね、ニンファドーラって呼ばないでくれる!?(赤毛に変色)
分かります!
自分もニンファドーラ(あえて)とルーピン先生大好きです!!!
トンクス大好き
スネイプ先生は1度死喰い人になってるから根っからの良い人ではなかったのかもしれないけどリリーを生涯かけて愛していたのは本当に凄いです。死の秘宝part2でのアランさんの演技と相まってセブルス・スネイプの名前を見ただけで涙が出てきます。
ほんと演技力すごいよなぁ。
映画を改めて見返すと、ハリーに話しかける時にスネイプが一呼吸置いてから、喋りだしてるんだよね。
ハリーの眼を見て泣きそうになるのを我慢してるのか、複雑な気持ちを隠してる感じがすごい出てる。
@@tetsuya3543
本当にそう思います。
眼はリリーだけど姿形は自分をいじめていたジェームズの生き写しという。
そのスネイプ先生の憂いをアランさんは見事に表現されていましたね。亡くすには惜しい俳優さんでした。
撮影裏でスネイプ先生めちゃニコニコしててただの優しいイケオジなの好き
@@ただしゅうへい-l7v
スネイプの杖で赤ちゃんをあやしたり可愛いよなw
死喰い人に多くのメンバー殺されてるのに
その中でも幹部に近いベラトリクスを倒すロンの母親強すぎる
ベラは死喰い人最強やったからな、、
それ倒すモリーもやばい
ミネルバ・マクゴナガル先生のピエールトータムロコモーターは凄く印象的だったわ
この呪文一度使ってみたかったのよ
モリーの「...この状況で」って顔も含めて好きw
冷静で規則に厳格なマクゴナガル先生だけど、クィディッチでスリザリンに負けたくないって思っており、たまたま見たハリーの箒の才能をみて、本来1年生ではいれさせないクィディッチのシーカーに異例の抜擢して、ニンバス2000送ったりしてるから、お茶目というか規則がらめではなく規則を重んじつつも柔軟に対応したりするんだよな。重要なところで、規則にとらわれない発想をするというか。ヴォルデモートが強かった時代から生き残っている人だから、すごい強いのだろう。魔法省にいたのは知らなかったわ。
@@koko3743
ルールに厳しいのも、生徒達が安全に学校生活を送るためにしてるってのが良い。
生徒の成長や自信に繋がるなら多少のヤンチャには目をつむるし、むしろ背中押すことも多い本当に良い先生や
ウィーズリー家、何気に凄い良血なんだよなぁ。
ようわからんけど、キングズリーの時止めて弾き返すみたいな呪文バカかっこよかったな
インぺディメンタ(妨害せよ)らしい。
対象を一時的に停めたり遅延させる魔法。
@@Ra1kzy あ、そうなんだ。ありがと。
ムーディあんな強いのに劇中で描写もなくあっさり死んでびっくりした
自分ムーディの神秘部に助けに来てくれた時にでっかい杖みたいなの下にドーンってつついた瞬間にデスイーターが吹っ飛んでくとこが好きだったなあ
不死鳥の騎士団初めて見た時まだ幼くて、映画で泣いたことがなかった私が母に気づかれないようにトイレで号泣した覚えがある(笑)
不死鳥の騎士団のハリーを護衛してブラック邸に行くシーンテレビだと毎回カットされるのが気に食わんww
たしか1回目の放映では映ってたけど、2回目はどっちか忘れたな。3.4回目は録画したの何回も見返してたからカットされてるのは覚えてる。
@@winniethepooh3539 しっかりノーカットのBD,DVDと下のURLの8:20くらいからの動画を見比べてください。
ruclips.net/video/ANIQNTfSR88/видео.html
7:56
キングズリーの黒い肌塗装だったんだね笑
確かにそう見えますね笑
ずっとハグリットの杖が傘だったのって杖を折られたからだったんですね!
原作でオリバンダーに「まさか、まだ持っているんじゃないだろうな?」と疑われるシーンが好きです。
デスイーターと戦うときの白いモワモワになるのがめっちゃかっこいい(語彙力)
めちゃくちゃ詳しいね
ほんまに参考になる
サイさんの動画がキッカケで、年末年始に大人になって初めて、ハリー・ポッターシリーズ観直しました!
ダンブルドア軍団の紹介も見たい。
不死鳥の騎士団とかもう名前がカッコよすぎる
キングズリーの圧倒的強者感が好きだった。大統領のSP?とかやってたっけ
これを待っていたーーーーーー
まず、ダンブルドアはグリンデルバルドとも戦って勝ってるからな…あの最強の。。
てか、OP(オープニング)かっこよすぎ
マッドアイ好きだったんだけど映画じゃあっさり死んだから悲しかった
もうバーティ・クラウチJr.がなりすましてた時のイメージの方が強い説まである。
いつからなりすましていたんだ????????????
@@山ぶどう-s5e ゴブレット序盤の家で爺さんがアバダされた時より後でその年の学期が始まる前までの期間で本物のムーディーと入れ替わってたのは確実。
@ten ten へー
ちなみに言うと僕も騎士団の一人です
僕も騎士団のメンバーです!
コソッとコメ欄に騎士団いるの草
マクゴナガル先生大好き…🥰
シリウスもダンブルドアも他にも好きなキャラ沢山いるから死んでいくのめっちゃ悲しい
0:39 フレッドとジョージの間にパーシー居るんだよね。原作ではパーシーとウィーズリー家の対立が触れられてたのに映画だとなかったよね。
サムネカッコよすぎ!!
結局、母の愛は強しということ🤱🤱🤱🤱🤱🤱
ハーマイオニーって魔法大臣になるんだね
穢れた血
キングズリー、なにげに衣装が一番派手で目立ってた
騎士団メンバー 死の秘宝で思ってたより死んでた。映画じゃ気付かなかったなぁ
大人になってから見るとマクゴナガルのファンになったりする。
ベラトリックスの服装まじで好き〜
???「あなたが大好きな本のページのようにあなたの心は乾ききってるわ」
不死鳥の騎士団めっちゃ好き
7:05
生肉ではなく
ステーキのレア
それ以外の性格の変化は無し
しかし…
初期(一期)のメンバーまでちゃんと紹介してくれるとは…
壮大すぎるわー好き
この説明動画見てるだけでハリポタの世界に入ったと錯覚するほど見入ってた。
ハリポタ最高
ルーピン先生しか勝たん…
ベラトリクス粉砕したモリーおばさんとかいうエリート
不死鳥の騎士団もっと居そうだよね
目立ってないだけで
何人か闇の帝王側に騎士団のスパイいそう
スパイはセブルスだけやったと思う。
まぁスパイやって知ってたんはダンブルドアだけやけどな
紹介して欲しかったーー。
ありがとうございます😊
アバーフォースのパトローナムくっそかっこよかった。
それな
映画のもかっこよかったけど、原作の方でダンブルドア軍団がディメンター追い払うんも熱かった
一期の時の写真があるってなんかすごいよね
シャックルボルトすげぇ強いイメージ
もっと不死鳥の騎士団と死喰い人の戦い見たかった
まず不死鳥の騎士団っていう名前が好き
フラーは三大魔法学校対抗試合のときにビルに一目惚れ。
ビルが働いてたグリンゴッツでフラーも働くようになって結婚したんよな。
首席、監督生、魔法省、銀行
やっぱ純血ウィーズリー家はみんな優秀やなぁ
イギリスにまで来るほどビルのことが気に入ったんだろうなぁ。
勝ち組にもほどがある。
ビルは原作でもかっこいいっていう描写がある。親父さんもそうとうかっこよかったのかね?マグルに関心のある魔法使いということで変人扱いされていたが。でもそんな親父さんだって魔法省勤めだし、ウィーズリー家だって本当は魔法使いの中でも名門。マルフォイ家のような純血主義の人たちから、名門なのに、なぜマグルに関心をよせるのか、ウィーズリーも落ちたものだといわれるくらいなのだから。
この黒人がいる安心感が凄いわ
すごくわかりやすいです✨
先程のライブではお疲れ様でした。早速登録させてもらいました♪
ありがとうございます!🙏
たくさんのチャットありがとうございました!
@@sykchannel いえいえ本当にわかりやすいので宣伝しておこうかと🙇♂️返信ありがとうございます😊✨
死の秘宝Part2で不死鳥の騎士団がホグワーツに潜入して、ハリーが「穴があった」みたいな発言をしていましたが、不死鳥の騎士団はどうやってホグワーツに潜入したのですか?
映画ではアバフォースがいた家のアリアナの絵画の所にあった抜け道を通って必要の部屋に出たんですよ
ハリーたちは抜け道を通ってきてましたが、他の騎士団メンバーもそこ通ってきたんですね!
ありがとうございます!
友人たちを失い、ニンファドーラ・トンクスと結婚し、ホグワーツの戦いで亡くなる。
リーマス・ルーピンの一連の出来事が、個人的に一番認めたくない出来事…。
キングズリーの名前がカッコ良すぎる
ネビルのパパとママって死んでなかったのか。勝手に死んだと思ってた💦
原作では、癒者やら何やらは話の本筋から外れるので映像化されてないみたいですね
病院でハリー達と会ってたっけ?
確か記憶なくなって同じく入院してたギルデロイロックハートもそこで再登場したんだったか
たしかハリーの夢が正夢になってアーサーが負傷。聖マンゴに入院することになりハリー、ロンがお見舞いに行った時にロックハートのその後とロングボトム夫妻の有様を見てしまったはず。
映画しか知らないけどキングズリー好きだな
ヘドウィグ亡くなったのがほんと耐えられなかった
ホグワーツの教員、強い人ばっかやな
キングズリーとかいう作中唯一の五体満足で現役を退いた最強の闇祓い
クサイと言います。って聞こえる
ハグリッド実は戦ってる描写はないけど本だとワルデン·マクネア(アズカバンの囚人で出てきた処刑人でありデスイーター)はホグワーツの戦いでハグリッドに呪文を撃ったが半巨人の為魔法が効かずハグリッドに壁に投げ飛ばされアズカバンに収監されたかおそらく死亡のどっちかいやー活躍するシーンみたかった!
めっちゃわかる~~~
不死鳥の騎士団でも4~5人に囲まれながら呪文跳ね返して全員なぎ倒したんマジかっこよかった
死んだ死んだシリウスブラック状態といいます
状態ですよ(ボソッ)
@@y.f8264 わーお
死喰い人の時と同じく「イカレたメンバーを紹介するぜ!」で間違っていないのが何ともなぁw
個人的にシリウスが1番好きだったな〜