Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
前編 ruclips.net/video/yuVJsiBkER8/видео.html
「終末ナスオ大戦からナスオと呪文とクロスギアを抜いた感じ」「それもう何も残ってませんよ」←ここ草
終末でしかないのすき
ここからデュエマを立て直した極神編、戦国編は偉大よ
この後の解説も欲しいなぁ。やっぱ昔のデュエマは懐かしさもあいまって何だかんだ好き
この後の解説もいつか出したいと思います!
年齢的にも当時全然ガチ勢じゃなかったから暗黒期も超楽しかった少年時代
正直小学生とかだったら暗黒期とか関係なく派手なフェニックス使えて楽しいと思う
@@名無し-b8y (・∇・)…(高校生だけどデュエプレでアポロヌスだせて喜んでる私って…笑)
@@bot-zt6kq ワイも大喜びで出してるで
@@名無し-b8y 楽しむことに歳は関係ないってことねっ!⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝✨
@@bot-zt6kq そうそう!で、子供の時は環境とか関係なく強そうなカード使うだろうから不死鳥編のド派手なカードで戦うのは楽しそうだなって思った。
こんなかんじの昔のお話みたいなのすごく面白いです次回作も期待しています
ありがとうございます!!
ジョーカーズとかいうすっげぇ子供向けなイラストのくせに、能力がガチ向け軍団
ジョーカーズほんま嫌い
ドラゴン絶滅させるくらいなら、ジョーカーズを早く絶対させて欲しい…(>
転生編で辞めて、戦国編で戻って来た時はサムライ流ジェネレートに感動しましたね。ただで場に出せるだけでこんなに使いやすいのかって
言えない…この暗黒期らへんに再びやりはじめて(当時、デュエマと遊戯王のローテだった)、ヒャッハー楽しい!って友達とやりまくってたなんて…
河上彦斎 暗黒期だろうと楽しんだもの勝ち。はっきりわかんだね
僕たちも2006年(当時小4)が一番やってたんですが、今思い出すと2003〜4年のカードばかり使ってましたね…ガチ勢でも何でもなかったんですが…
強い上にかっこいいカードが揃ってて漫画の展開との連動も最高だったアポロヌスとユニバースがラスボスで全く違和感はないし誰も文句言わなかったそこで終わっておけば不死鳥編は綺麗に終われたんだ…
いちいち面白いなこの動画
クロニクルデッキが最初に出た時、5弾のサバイバー、6弾のボルメテウスコントロールから一気に飛んで28弾のロマノフサインまで飛んだことを考えるといかに暗黒時代だったかがわかる
3:30 ささぼーが言ってて初めて知ったんやけど、牙サファイアっていうデッキはこの限定構築におけるtier1やったんやね名前があまりにも有名すぎるから普通の構築戦でも最強デッキだと勘違いしてた
ユニバースあたりから知ってるカード出てきて懐かしい感じだ
あの弾のフェニックスのロマンときたら。今でこそエクストラウィンはいろいろなカードが持っていますが、『自分はゲームに勝つ』のテキストは当時プレイヤーに衝撃を走らせたでしょうね。
ユニバース一番好きなカードやったなぁ……アポロヌスドラゲリオンも
アポロヌスドラゲリオン初登場の漫画、別冊のやつめちゃくちゃ好きだった。ザキラ・エピソードゼロ的なやつ
極神編から始めた人間だし、今でも大会には一切行かない人間だから、こういった歴史系の動画は本当に見ていて面白いです
22弾はマジでめっちゃ買った!!!アポロヌスドラギリオンは小学生の夢だった!!
解説、話がわかりやすくて良いですね!
ドルバロムで蹂躙するかサファイアに圧倒されるかの超獣大戦楽しかったなあ
言葉の使い方が好きよ。
スペクタクルノヴァ、当時小4だった自分はイラストのかっこよさにつられて箱買いをしてました。今となって思うことは、ギャラクシーボルテックスのコスパにしては、たしかに控えめなカードパワーに作られていると感じますね
この歴史語るやつ大好き。面白いから毎秒投稿して。
インフレを続けた先は、おそらくワンキル地獄が訪れる。
@さんとつ/3ToTu 十二獣...
じゅっ、十二獣は一応三すくみ環境だったから…(環境エアプ勢)
EMemというじゃんけん大会を忘れるな
遊戯王かな?
いつも面白い!飽きない!デュエマ史勉強になる!
ありがとうございます!!!!
めちゃくちゃわかるわー。種族増えすぎたり、新規のパックのカードに魅力を感じるものが少なかったんだよなぁ。クロスギア、城ぐらいから新規パックは買わなくなったかなぁ。
次はどうやって復活していったのかを解説してほしい
復活の解説動画もいつか出したいと思います!
やったことないけど札束で殴り会うゲームであってるこれ?
たしかに気になります!
@@netouyonews すまんが逆にTCGで金が必要じゃないのがあるなら教えてくれ
遊戯王の動画でも来てたぞ無視すること覚えて損はない
見た目より名前がカッコイイ件
インフィニティドラゴンは今でも、連ドラデッキにお世話になっています‼︎
このチャンネル、解説わかりやすいから見やすい!
不死鳥編5弾がやたら売れ残ってたのはそういうことだったのか。婆ちゃん家の近くの店でやたら売ってて、小学生の頃に古いパックだ!珍しい!と思って一杯買っちゃったわ。
だからゴールデンベストとか今度のデュエキングにはブロックマークがないのか……
寝ようかなって思ったけど通知来たから寝れないやんけぇ!待ってました
ありがとう!!!
この時期のパックのイラストかっこよすぎない?小学生の時にコンビニでたくさん並んでてワクワクした思い出がある
ジョニージャンケン 今のイラストちょっといけすかない
エドワードエルリック なんかワクワクしないっすね
まだ小学生でなんもわからない時だったからぶっ壊れとか言われてもわからなかったな〜友達どうしでやるデュエルじゃ環境とか無かったからな〜
まあ、ここで取り上げてるのは大会の話で、個人間のデュエマとは切り離されてますから。この時期のデュエマは、サファイアを使って命削りながら大会で優勝する大人より、『絵柄がかっこいい!フェニックス好き!』みたいな考えでいられた子供の方が楽しくプレイできていたのかもしれませんね。
サファイアは当時小学生ながらにも「強すぎだろコイツ」って思ってたTブレイカー、スピードアタッカー、シールド焼却っていう本当に小学生が考えたオリカみたいなカードだったし
@@hayate-gy6tl ほんとおっしゃる通りです。ただただドルバロム使ってました(´・_・`)
僕んとこでは喧嘩になるんで、独自ルールの制限とかやってましたねどうしてもお小遣い多い子が強すぎになってしまいましたからね
暗黒期が1番デュエマ全盛期だった僕
ザキラがアポルヌスを使って無双してたってのも大きいよな今使ってる奴はいないけど人気は高いカードだと思う
なお別のアポロヌスが出て環境を牛耳った模様
この時のタカラもポル・ポトみたいな考えだったんだな
不死鳥編第4弾のあたり、ちょうど世代で心にくるな。ユニバース手に入れたはいいけど結局使いこなせなかったな…
戦国編はマジでどハマりした!
、、、頭おかしいんか? のとこ好き
当時は気づかなかったけど、なんでこの時期にデュエマ辞めたか解説聞いて少し納得した
同じこと思った
当時は友人としかデュエマしてなかったからサファイアがいつの間にか禁止になってた時は驚いたっけなぁガチ環境はそんなにひどかったんだね…
この当時はまだ小学生くらいで近所の友達と遊ぶくらいにしかデュエルしてなかったなぁデッキのコンセプトもめちゃくちゃだった気がするw
同じ10コスの鬼丸覇見てるとインフレ実感しますね、ドラゴ大王もなかなかに強いですし。
多分これ(サファイア)があったから今の特別拡張パックはブロックマークがついてないのが多いんだろうね(たまに例外があるけど)
ジ・エンド・オブ・ユニバースの内容確認してきたら想像以上に酷かった当たって嬉しいのが全部コレクション用みたいな感じで、悲しくなってくる
イラストアドは満点、効果は15点みたいなカードが多い・・・
漫画でザキラがアポロヌス・ドラゲリオンを使って100人のデュエリストを一気に倒したのを思い出した
あったなぁ〜、伝説のクソパックって言われた時点でジ・エンドしかないよなって思ってましたw
10:25あとは後に緑単ループ(サソリス、猿、クソ豆タイプ)のフィニッシャーになったメイドリンララバイくらいかな?
この動画とはあまり関係ないけど、「左上(マナコスト部分)に○がない昔のカード」に絞って集めてる、あるいは集めてたのは自分だけじゃないと思ってる
旧枠と言われてるカードたちですよね。
封魔ゴーゴンシャックは小学生の時、スーパーエメラルで仕込みながら軽量水モンスターでぶん殴り続けるデッキに入れてました。
やっぱ戦国編って神だわ
GR「この失敗を活かして私が産まれたってわけ」
お前は公式公認の黒歴史じゃろうが笑
2007年の7月にスーパーデッキが出たのは、暗黒期で離れちゃったプレイヤーを呼び戻す為とかだったのかな…?当時は人気あったから出たと思ってたんだけど。
昔旧枠mtgの頃でネメシスとかだと全部クリーチャーだったなぁ懐かしい
世代ぶっ刺さりだからもっと解説して欲しいです、当時遊んでたパックが懐かしいのとボロカスに叩かれてるのが面白かった
懐かしいなぁ強い弱いがわからなかったけど派手なカードが欲しくてパックを買ってたよ
デュエマはマナ出やすいからmtgに持ってくると8マナ10/10 速攻 で相手はインスタント呪文を撃てない…みたいな…まあ強いか
フレミングジェットドラゴンはめっちゃ使ってた
ぼくも連ドラに入れてめっちゃ使ってました!最大4枚ブレイクは強い。
ガーディアン好きで、その中でもテルス・ルースがイラスト一番好き。あとル・ギラ・レシールとか。
超次元時代くらいに友達とやってたが、小さい頃だったから殿堂なんか知らず友達がサファイア使ったりボルバル使ったりしていて「何これ強すぎ!」ってなったの懐かしい(隙自語)
やっぱ友達同士で好きなデッキ使うのが一番やな
ですね。大会で笑われないデッキ作ろうとか思ったらお財布が壊れちゃ~う
私が辞めたのもこの暗黒期だったな。リアルの忙しさもあったけど水単だったからボルバル、バジュラズソウル、シールド焼きの3コンボが効いたのかもしれない。動画見ると懐かしさで少し泣ける。
デュエマやってないけどこの解説意外と面白かった
嬉しいです。これからも見続けていただければもっと嬉しいです。
こうして極神編へ繋がっていくと……本格的に始めたのがそこだったから、暗黒期にはそんなに思い出は無い。ただし良い思い出はある。その頃自分はルールも知らず、ただ無性にカードパック剥いていた時。そして始めて当てたSR?が覇竜凰ドルザバードでその格好良さに惚れ込んだ。その後極神編で近所のプレイ人口が増え、自分も自然とプレイヤーになったが、年々周りのプレイヤーが居なくなり、そのまま勝太編の初期頃で自分も辞めてしまった。(その後もしばしば一人でデッキとかパックは買ったりしたけど)とにかく自分の青春はそんな感じ。今では大量にあったカードは売却。しかしドルザ様はもちろん、抜粋したカード達は今でも大切な宝物にして残してる!
デュエマの暗黒期は多い印象。キリコとパーフェクトギャラクシーが殿堂入ってなかったころとかやばかったな…ディアボロスZもえぐかった。
母なる大地2枚でボルバルザーク1枚交換してやるよ!って友達に言われて交換した次の日にボルバルザーク禁止になって泣いた思い出
友達の交渉がうますぎる
友達未来人か予知能力持ってる説
時間差で母なる大地も一緒にダブルKOしたけどな(笑)
普通に広告で昔のカードはよかったな的なん流れてめから涙
アポロヌスドラゲリオン持ってたー!ペテルギウス欲しかった〜
絶対伸びるチャンネル
やってた時は暗黒時代明けかホイルデッキ強いカードが結構収録されてたな2コスのブロックされなくなるクロスギア使ってたな
登録者5000人突破おめでとうございます!
スーパーデッキシリーズの解説して欲しいです
まあでも対戦を楽しむ側としてはインフレというよりかはバランスを保ちつつ多様性のあるテーマを出して欲しいけどなぁ…まあ使い道がないカード出すのは言語道断ではあるが
アポロヌス・ドラゲリオン…小学生の頃、死ぬほど欲しかったから今でも覚えてる笑あーあの頃が一番楽しかったなー!
メテオバーンした後のパワーが異常ですからね、つよく感じた。
こころんブースト 自分はケンゲキオージャとキングアルカディアスが欲しかった
ゆきこ キングアルカディアス…!懐かしいw使わないレアカードを友達の持ってる欲しいカードと交換し合ったのは良い思い出です笑
ワイのプルートさんめっちゃ活躍してくれたわ
こういう動画を見るとデュエマを辞めてしまった身としては安心するし納得いく。昔のデュエマの環境は好きなんだけど、どんどん別物になっていくし、ポケモンの環境と同じだね。
進化することは既存のファンを離れさせることにもつながりますからね。カードゲームに限らずですけど。
転生編当時小6で仲のいい友達とは闘魂編くらいからずっとデュエマしてたけどマジでみんなの一軍デッキが牙サファイアかナスサファイア(+バジュラ、当時はそんな構築の名称すら知らないけど)だらけだった笑不死鳥編の途中くらいでポケモンDP発売して自分含めてみんなそっちに流れてその後も年齢的なこともあって自然と段々やらなくなっていったなー
インパクトアブソーバーほんと大好き普通に強い
トリガービートとかに入れるのがいいんですかね?クロスギアは場もちがいいから、こういうクロスしない運用が前提のクロスギアは強いのが多いですよね。
不死鳥編4弾はSRの光り方がかっこよくなったから沢山買ったなあ。個人的にはこの時のSRの光り方が一番好き。
最近ほんとに子供向けになった名前とか特に
ジョーカーズっていう今の主人公種族は、主人公である切札ジョーくんが描いた絵がカードになった、という設定なので、子供向けのイラストが多いんですよね。それでもマスターレアのジョーカーズはかっこいいカードが多いですが、昔みたいなおっそろしいグロテスクなイラストは完全に消えたんで、最近デュエマ始めた子に『ねじれる者ボーンスライム』とか『ギガべロス』とか見せたら本気で気持ち悪がられそうですね。
設定上仕方ないでしょ。小学生が考えたんだから
hayate 0292 ゼリーワームは大丈夫ですよね、、、
遊戯王と同レベルになれると思ってたんだけどなぁどうしてこうなった
子供より大学生とかの方やってるイメージあるし、一人あたりのお金を使う量は大人の方多いはずなんだけどな
ウィザーズは当初、デュエマをスタン落ち前提のゲームとして作っていたという話を見たことがあります不死鳥編環境は呪文中心のデッキが組めず、新種族クリーチャーで殴り合う環境になるはずだったとか…それにしても、不死鳥編5弾は当時小学生の自分から見ても微妙でしたね欲しい!と思えるカードが全く無かった記憶
小5だった頃友達のゲートユニバース特殊勝利デッキ強かったなぁ
今のデュエマプレイスみたいだね
サファイアを出したもん勝ちにした時代不死鳥編第5弾は自然のクリーチャー初のブロッカーを出した!
ジ・エンドオブデュエルマスターズですな…
ユニバースとか懐かしいなぁ…ビックリイリュージョンでユニバース出して勝つ戦法はマジで感動した。後に使えなくなったけど
個人的には切札勝舞をアニメの主人公から降ろしたのも暗黒期の理由な気がしたなあ
フレミングジェットドラゴン懐かし!!!!!
フレジェドラゴンは本当にいかれた強さしてたよ、、
まじかぁ…
この時期は小学生高学年〜中学生の、デュエマを多少ガチに戦略的にハマる層がモンスターハンターポータブルのヒットとともに離れてしまったことも売り上げに影響してそう
小学生だったから全く分からず毎回買ってたけどこんなに落ち込んでたんやな…
神化編だか覚醒編辺りでシンカゲ柳生君出てすぐにシンカゲ柳生君連打からアポロヌスに進化してドーンって弟がやってたっけなぁ
小学生の頃、クロスギアはロマンがあると思ってたけどあんまり強くはなかった。でもこれから強くなるだろうと期待を込めてワクワクしながら辞めた。
ボルガウルジャックでたとき嬉しかったなあ能力はアレだったけど
ボルガウルジャックはマンガで使われてた気がしますね。好きなカードの一つです。
尚デュエプレで魔改造された模様
社会人からすると「たかが1パック外れなだけじゃん」なんだけど、パック購入のメインターゲットの小中学生にとってはそれだけで絶望的な期間の長さだからなあ。まして不死鳥編は強さどころか派手さすら皆無で使ってみたいと思うカードが高レアリティにないからパックを買う価値がなかったんだろう…
当時はPSPやDSなど携帯ゲーム機市場が盛り上がってたところだったんで、そこに金が流れたんでしょうね。
遊戯王プレイヤーもデュエマプレイヤーもぶっ壊れカードの誘惑に負けちまう
しゃーない
maker play 手に入れたころにプレ殿ななったりと。←ジョバンニゲットした頃にプレ殿の被害にあった
なつかしいなあ、
サファイアプレ伝解除されましたね、でも現環境でサファイアってどうなんだろ(アウトローカリバーカツキングでのマナ加速にサファイアぶち込んでる)
ゴーゴンシャックとフレミングジェット懐かしい…構築済のホイルのフレミング使ってたなぁ
去年ちゃんとデュエマ展行ってサファイア手に入れて来たゾ〜あと今回初めて動画見たけど面白かったからチャンネル登録したゾ
前編 ruclips.net/video/yuVJsiBkER8/видео.html
「終末ナスオ大戦からナスオと呪文とクロスギアを抜いた感じ」
「それもう何も残ってませんよ」←ここ草
終末でしかないのすき
ここからデュエマを立て直した極神編、戦国編は偉大よ
この後の解説も欲しいなぁ。
やっぱ昔のデュエマは懐かしさもあいまって何だかんだ好き
この後の解説もいつか出したいと思います!
年齢的にも当時全然ガチ勢じゃなかったから暗黒期も超楽しかった少年時代
正直小学生とかだったら暗黒期とか関係なく派手なフェニックス使えて楽しいと思う
@@名無し-b8y (・∇・)…(高校生だけどデュエプレでアポロヌスだせて喜んでる私って…笑)
@@bot-zt6kq ワイも大喜びで出してるで
@@名無し-b8y 楽しむことに歳は関係ないってことねっ!⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝✨
@@bot-zt6kq そうそう!で、子供の時は環境とか関係なく強そうなカード使うだろうから不死鳥編のド派手なカードで戦うのは楽しそうだなって思った。
こんなかんじの昔のお話みたいなのすごく面白いです
次回作も期待しています
ありがとうございます!!
ジョーカーズとかいうすっげぇ子供向けなイラストのくせに、能力がガチ向け軍団
ジョーカーズほんま嫌い
ドラゴン絶滅させるくらいなら、ジョーカーズを早く絶対させて欲しい…(>
転生編で辞めて、戦国編で戻って来た時はサムライ流ジェネレートに感動しましたね。ただで場に出せるだけでこんなに使いやすいのかって
言えない…この暗黒期らへんに再びやりはじめて(当時、デュエマと遊戯王のローテだった)、ヒャッハー楽しい!って友達とやりまくってたなんて…
河上彦斎
暗黒期だろうと楽しんだもの勝ち。はっきりわかんだね
僕たちも2006年(当時小4)が一番やってたんですが、今思い出すと2003〜4年のカードばかり使ってましたね…
ガチ勢でも何でもなかったんですが…
強い上にかっこいいカードが揃ってて漫画の展開との連動も最高だった
アポロヌスとユニバースがラスボスで全く違和感はないし誰も文句言わなかった
そこで終わっておけば不死鳥編は綺麗に終われたんだ…
いちいち面白いなこの動画
クロニクルデッキが最初に出た時、5弾のサバイバー、6弾のボルメテウスコントロールから一気に飛んで28弾のロマノフサインまで飛んだことを考えるといかに暗黒時代だったかがわかる
3:30 ささぼーが言ってて初めて知ったんやけど、牙サファイアっていうデッキはこの限定構築におけるtier1やったんやね
名前があまりにも有名すぎるから普通の構築戦でも最強デッキだと勘違いしてた
ユニバースあたりから知ってるカード出てきて懐かしい感じだ
あの弾のフェニックスのロマンときたら。今でこそエクストラウィンはいろいろなカードが持っていますが、
『自分はゲームに勝つ』のテキストは当時プレイヤーに衝撃を走らせたでしょうね。
ユニバース一番好きなカードやったなぁ……
アポロヌスドラゲリオンも
アポロヌスドラゲリオン初登場の漫画、別冊のやつめちゃくちゃ好きだった。ザキラ・エピソードゼロ的なやつ
極神編から始めた人間だし、今でも大会には一切行かない人間だから、こういった歴史系の動画は本当に見ていて面白いです
22弾はマジでめっちゃ買った!!!
アポロヌスドラギリオンは小学生の夢だった!!
解説、話がわかりやすくて良いですね!
ドルバロムで蹂躙するかサファイアに圧倒されるかの超獣大戦楽しかったなあ
言葉の使い方が好きよ。
スペクタクルノヴァ、当時小4だった自分はイラストのかっこよさにつられて箱買いをしてました。今となって思うことは、ギャラクシーボルテックスのコスパにしては、たしかに控えめなカードパワーに作られていると感じますね
この歴史語るやつ大好き。面白いから毎秒投稿して。
インフレを続けた先は、おそらくワンキル地獄が訪れる。
@さんとつ/3ToTu 十二獣...
じゅっ、十二獣は一応三すくみ環境だったから…(環境エアプ勢)
EMemというじゃんけん大会を忘れるな
遊戯王かな?
いつも面白い!
飽きない!
デュエマ史勉強になる!
ありがとうございます!!!!
めちゃくちゃわかるわー。種族増えすぎたり、新規のパックのカードに魅力を感じるものが少なかったんだよなぁ。
クロスギア、城ぐらいから新規パックは買わなくなったかなぁ。
次はどうやって復活していったのかを解説してほしい
復活の解説動画もいつか出したいと思います!
やったことないけど札束で殴り会うゲームであってるこれ?
たしかに気になります!
@@netouyonews
すまんが逆にTCGで金が必要じゃないのがあるなら教えてくれ
遊戯王の動画でも来てたぞ無視すること覚えて損はない
見た目より名前がカッコイイ件
インフィニティドラゴンは今でも、連ドラデッキにお世話になっています‼︎
このチャンネル、解説わかりやすいから見やすい!
不死鳥編5弾がやたら売れ残ってたのはそういうことだったのか。婆ちゃん家の近くの店でやたら売ってて、小学生の頃に古いパックだ!珍しい!と思って一杯買っちゃったわ。
だからゴールデンベストとか今度のデュエキングにはブロックマークがないのか……
寝ようかなって思ったけど通知来たから寝れないやんけぇ!
待ってました
ありがとう!!!
この時期のパックのイラストかっこよすぎない?
小学生の時にコンビニでたくさん並んでてワクワクした思い出がある
ジョニージャンケン
今のイラストちょっといけすかない
エドワードエルリック なんかワクワクしないっすね
まだ小学生でなんもわからない時だったからぶっ壊れとか言われてもわからなかったな〜
友達どうしでやるデュエルじゃ環境とか無かったからな〜
まあ、ここで取り上げてるのは大会の話で、個人間のデュエマとは切り離されてますから。
この時期のデュエマは、サファイアを使って命削りながら大会で優勝する大人より、
『絵柄がかっこいい!フェニックス好き!』みたいな考えでいられた子供の方が楽しくプレイできていたのかもしれませんね。
サファイアは当時小学生ながらにも「強すぎだろコイツ」って思ってた
Tブレイカー、スピードアタッカー、シールド焼却っていう本当に小学生が考えたオリカみたいなカードだったし
@@hayate-gy6tl ほんとおっしゃる通りです。
ただただドルバロム使ってました(´・_・`)
僕んとこでは喧嘩になるんで、独自ルールの制限とかやってましたね
どうしてもお小遣い多い子が強すぎになってしまいましたからね
暗黒期が1番デュエマ全盛期だった僕
ザキラがアポルヌスを使って無双してたってのも大きいよな
今使ってる奴はいないけど人気は高いカードだと思う
なお別のアポロヌスが出て環境を牛耳った模様
この時のタカラもポル・ポトみたいな考えだったんだな
不死鳥編第4弾のあたり、ちょうど世代で心にくるな。ユニバース手に入れたはいいけど結局使いこなせなかったな…
戦国編はマジでどハマりした!
、、、頭おかしいんか? のとこ好き
当時は気づかなかったけど、なんでこの時期にデュエマ辞めたか解説聞いて少し納得した
同じこと思った
当時は友人としかデュエマしてなかったからサファイアがいつの間にか禁止になってた時は驚いたっけなぁ
ガチ環境はそんなにひどかったんだね…
この当時はまだ小学生くらいで近所の友達と遊ぶくらいにしかデュエルしてなかったなぁ
デッキのコンセプトもめちゃくちゃだった気がするw
同じ10コスの鬼丸覇見てるとインフレ実感しますね、ドラゴ大王もなかなかに強いですし。
多分これ(サファイア)があったから今の特別拡張パックはブロックマークがついてないのが多いんだろうね(たまに例外があるけど)
ジ・エンド・オブ・ユニバースの内容確認してきたら想像以上に酷かった
当たって嬉しいのが全部コレクション用みたいな感じで、悲しくなってくる
イラストアドは満点、効果は15点みたいなカードが多い・・・
漫画でザキラがアポロヌス・ドラゲリオンを使って100人のデュエリストを一気に倒したのを思い出した
あったなぁ〜、伝説のクソパックって言われた時点でジ・エンドしかないよなって思ってましたw
10:25あとは後に緑単ループ(サソリス、猿、クソ豆タイプ)のフィニッシャーになったメイドリンララバイくらいかな?
この動画とはあまり関係ないけど、
「左上(マナコスト部分)に○がない昔のカード」に絞って
集めてる、あるいは集めてたのは
自分だけじゃないと思ってる
旧枠と言われてるカードたちですよね。
封魔ゴーゴンシャックは小学生の時、スーパーエメラルで仕込みながら軽量水モンスターでぶん殴り続けるデッキに入れてました。
やっぱ戦国編って神だわ
GR「この失敗を活かして私が産まれたってわけ」
お前は公式公認の黒歴史じゃろうが笑
2007年の7月にスーパーデッキが出たのは、暗黒期で離れちゃったプレイヤーを呼び戻す為とかだったのかな…?
当時は人気あったから出たと思ってたんだけど。
昔旧枠mtgの頃でネメシスとかだと全部クリーチャーだったなぁ懐かしい
世代ぶっ刺さりだからもっと解説して欲しいです、当時遊んでたパックが懐かしいのとボロカスに叩かれてるのが面白かった
懐かしいなぁ
強い弱いがわからなかったけど
派手なカードが欲しくてパックを買ってたよ
デュエマはマナ出やすいからmtgに持ってくると
8マナ10/10 速攻 で相手はインスタント呪文を撃てない…みたいな…まあ強いか
フレミングジェットドラゴンはめっちゃ使ってた
ぼくも連ドラに入れてめっちゃ使ってました!最大4枚ブレイクは強い。
ガーディアン好きで、その中でもテルス・ルースがイラスト一番好き。
あとル・ギラ・レシールとか。
超次元時代くらいに友達とやってたが、小さい頃だったから殿堂なんか知らず友達がサファイア使ったりボルバル使ったりしていて「何これ強すぎ!」ってなったの懐かしい(隙自語)
やっぱ友達同士で好きなデッキ使うのが一番やな
ですね。大会で笑われないデッキ作ろうとか思ったらお財布が壊れちゃ~う
私が辞めたのもこの暗黒期だったな。
リアルの忙しさもあったけど水単だったからボルバル、バジュラズソウル、シールド焼きの3コンボが効いたのかもしれない。
動画見ると懐かしさで少し泣ける。
デュエマやってないけどこの解説意外と面白かった
嬉しいです。これからも見続けていただければもっと嬉しいです。
こうして極神編へ繋がっていくと……
本格的に始めたのがそこだったから、暗黒期にはそんなに思い出は無い。
ただし良い思い出はある。その頃自分はルールも知らず、ただ無性にカードパック剥いていた時。そして始めて当てたSR?が覇竜凰ドルザバードでその格好良さに惚れ込んだ。
その後極神編で近所のプレイ人口が増え、自分も自然とプレイヤーになったが、年々周りのプレイヤーが居なくなり、そのまま勝太編の初期頃で自分も辞めてしまった。(その後もしばしば一人でデッキとかパックは買ったりしたけど)
とにかく自分の青春はそんな感じ。今では大量にあったカードは売却。しかしドルザ様はもちろん、抜粋したカード達は今でも大切な宝物にして残してる!
デュエマの暗黒期は多い印象。キリコとパーフェクトギャラクシーが殿堂入ってなかったころとかやばかったな…
ディアボロスZもえぐかった。
母なる大地2枚でボルバルザーク1枚交換してやるよ!って友達に言われて交換した次の日にボルバルザーク禁止になって泣いた思い出
友達の交渉がうますぎる
友達未来人か予知能力持ってる説
時間差で母なる大地も一緒にダブルKOしたけどな(笑)
普通に広告で昔のカードはよかったな的なん流れてめから涙
アポロヌスドラゲリオン持ってたー!ペテルギウス欲しかった〜
絶対伸びるチャンネル
やってた時は暗黒時代明けかホイルデッキ強いカードが結構収録されてたな
2コスのブロックされなくなるクロスギア使ってたな
登録者5000人突破おめでとうございます!
スーパーデッキシリーズの解説して欲しいです
まあでも対戦を楽しむ側としてはインフレというよりかはバランスを保ちつつ多様性のあるテーマを出して欲しいけどなぁ…
まあ使い道がないカード出すのは言語道断ではあるが
アポロヌス・ドラゲリオン…
小学生の頃、死ぬほど欲しかったから今でも覚えてる笑
あーあの頃が一番楽しかったなー!
メテオバーンした後のパワーが異常ですからね、つよく感じた。
こころんブースト
自分はケンゲキオージャとキングアルカディアスが欲しかった
ゆきこ
キングアルカディアス…!
懐かしいw
使わないレアカードを友達の持ってる欲しいカードと交換し合ったのは良い思い出です笑
ワイのプルートさんめっちゃ活躍してくれたわ
こういう動画を見るとデュエマを辞めてしまった身としては安心するし納得いく。昔のデュエマの環境は好きなんだけど、どんどん別物になっていくし、ポケモンの環境と同じだね。
進化することは既存のファンを離れさせることにもつながりますからね。カードゲームに限らずですけど。
転生編当時小6で仲のいい友達とは闘魂編くらいからずっとデュエマしてたけどマジでみんなの一軍デッキが牙サファイアかナスサファイア(+バジュラ、当時はそんな構築の名称すら知らないけど)だらけだった笑
不死鳥編の途中くらいでポケモンDP発売して
自分含めてみんなそっちに流れて
その後も年齢的なこともあって自然と段々やらなくなっていったなー
インパクトアブソーバーほんと大好き
普通に強い
トリガービートとかに入れるのがいいんですかね?
クロスギアは場もちがいいから、こういうクロスしない運用が前提のクロスギアは強いのが多いですよね。
不死鳥編4弾はSRの光り方がかっこよくなったから沢山買ったなあ。個人的にはこの時のSRの光り方が一番好き。
最近ほんとに子供向けになった名前とか特に
ジョーカーズっていう今の主人公種族は、主人公である切札ジョーくんが描いた絵がカードになった、
という設定なので、子供向けのイラストが多いんですよね。それでもマスターレアのジョーカーズはかっこいいカードが多いですが、
昔みたいなおっそろしいグロテスクなイラストは完全に消えたんで、最近デュエマ始めた子に『ねじれる者ボーンスライム』とか『ギガべロス』とか見せたら本気で気持ち悪がられそうですね。
設定上仕方ないでしょ。小学生が考えたんだから
hayate 0292 ゼリーワームは大丈夫ですよね、、、
遊戯王と同レベルになれると思ってたんだけどなぁどうしてこうなった
子供より大学生とかの方やってるイメージあるし、一人あたりのお金を使う量は大人の方多いはずなんだけどな
ウィザーズは当初、デュエマをスタン落ち前提のゲームとして作っていたという話を見たことがあります
不死鳥編環境は呪文中心のデッキが組めず、新種族クリーチャーで殴り合う環境になるはずだったとか…
それにしても、不死鳥編5弾は当時小学生の自分から見ても微妙でしたね
欲しい!と思えるカードが全く無かった記憶
小5だった頃友達のゲートユニバース特殊勝利デッキ強かったなぁ
今のデュエマプレイスみたいだね
サファイアを出したもん勝ちにした時代
不死鳥編第5弾は自然のクリーチャー初のブロッカーを出した!
ジ・エンドオブデュエルマスターズ
ですな…
ユニバースとか懐かしいなぁ…ビックリイリュージョンでユニバース出して勝つ戦法はマジで感動した。後に使えなくなったけど
個人的には切札勝舞をアニメの主人公から降ろしたのも暗黒期の理由な気がしたなあ
フレミングジェットドラゴン懐かし!!!!!
フレジェドラゴンは本当にいかれた強さしてたよ、、
まじかぁ…
この時期は小学生高学年〜中学生の、デュエマを多少ガチに戦略的にハマる層がモンスターハンターポータブルのヒットとともに離れてしまったことも売り上げに影響してそう
小学生だったから全く分からず毎回買ってたけどこんなに落ち込んでたんやな…
神化編だか覚醒編辺りでシンカゲ柳生君出てすぐにシンカゲ柳生君連打からアポロヌスに進化してドーンって弟がやってたっけなぁ
小学生の頃、クロスギアはロマンがあると思ってたけどあんまり強くはなかった。でもこれから強くなるだろうと期待を込めてワクワクしながら辞めた。
ボルガウルジャックでたとき嬉しかったなあ
能力はアレだったけど
ボルガウルジャックはマンガで使われてた気がしますね。好きなカードの一つです。
尚デュエプレで魔改造された模様
社会人からすると「たかが1パック外れなだけじゃん」なんだけど、パック購入のメインターゲットの小中学生にとってはそれだけで絶望的な期間の長さだからなあ。まして不死鳥編は強さどころか派手さすら皆無で使ってみたいと思うカードが高レアリティにないからパックを買う価値がなかったんだろう…
当時はPSPやDSなど携帯ゲーム機市場が盛り上がってたところだったんで、そこに金が流れたんでしょうね。
遊戯王プレイヤーもデュエマプレイヤーもぶっ壊れカードの誘惑に負けちまう
しゃーない
maker play
手に入れたころにプレ殿ななったりと。←ジョバンニゲットした頃にプレ殿の被害にあった
なつかしいなあ、
サファイアプレ伝解除されましたね、でも現環境でサファイアってどうなんだろ(アウトローカリバーカツキングでのマナ加速にサファイアぶち込んでる)
ゴーゴンシャックとフレミングジェット懐かしい…構築済のホイルのフレミング使ってたなぁ
去年ちゃんとデュエマ展行ってサファイア手に入れて来たゾ〜
あと今回初めて動画見たけど面白かったからチャンネル登録したゾ