【子育て】経済力に関係なく賢い子が育つ家庭に共通する親の特徴

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 30 дек 2024

Комментарии • 112

  • @cinnamonroll100
    @cinnamonroll100 Год назад +104

    父親が単身赴任などでいないと、母親はストレスが少なくなり、余裕ができ、子供への接し方が穏やかになる気がします。

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai  Год назад +10

      父親はいるとストレスになるってことなんですね…
      いない方が良いと思う理由ってどんなことなんでしょうか?
      いない方が良いと思われたくないので教えてください!

    • @cinnamonroll100
      @cinnamonroll100 Год назад +40

      私の場合ですが、夫がいない日は、手抜きの料理ができたり、ゆっくりできたり、気をつかわなかったりと自由な時間が増える気がします。家事に協力的な旦那様だと大丈夫な気がします。返信ありがとうございます😊

    • @るしろくま
      @るしろくま Год назад +40

      私も同じくです。夫がいないと子どもたちに怒る回数もイライラする度合いも違います。夫には申し訳ないのですが。

    • @cinnamonroll100
      @cinnamonroll100 Год назад +30

      ⁠私だけかと思っていたので良かったです😅ほんと夫には申し訳ないのですが…

    • @sara83675
      @sara83675 Год назад +1

      夫が自分のことは自分でやってくれさえすればかなり解決する気がします。。あとはこちらが育児でバタついている時にソファでスマホ等…仕事で疲れてるのは解るから口は出しませんが目にするとストレスです。
      居ないと自分と子どものペースで一日を終えられるので楽なことも多いです。そんなこと思いたくないんですけどね…

  • @orro-ev6cr
    @orro-ev6cr Год назад +30

    関西、朝の情報番組で、小学校へ行き3〜4年生くらいの子に「今の時事どのくらい知ってる?」という質問をするコーナーがありました。
    そこで、共働きの話題から「帰ったら誰が居てくれたら安心?」という質問に全員が「お母さん!」といい、理由は「安心するから!!」と答えてました。
    それが子どもの本意だろうなと思います。実際、子供の時母が居てくれる安心感ってものすごく感じてましたから。

  • @tamaa.1163
    @tamaa.1163 Год назад +43

    専業主婦で娘、息子は、頭がよく高学歴が多いなと思っていました。子どもからすれば、学校から帰宅したら母親がいると安心するんだよな。逆に父親がいると、生活など心配して不安になる。

  • @mayoumei
    @mayoumei Год назад +7

    「朝ごはん」にみられるように、家庭教育がしっかりしているご家庭のお子さんは、(それまで成績が芳しくなくても)塾に入った途端成績が伸びたりしますね。宿題をきちんとやる、こちらの問いかけに「はい」と返事をする。ごくごく基本的なことなんですけど、その基本的なことができてない子が多いです。

  • @Mako-mv8oc
    @Mako-mv8oc Год назад +22

    規則正しい安定した生活と時間と心の余裕がある大人の関わりがポイントなのかなーと思いました。
    夫は両親共働きでしたが幼稚園から帰宅後は大好きなおばあちゃんと過ごした子ども時代だったそうです。私の母はおそらく発達障害のギフテッドでかなりの高学歴(父は発達障害なしの高学歴)ですが生活がハード面もソフト面も荒がちで、私達子は二人とも高学歴ではありません。(私の場合は発達障害傾向が見られるのでそのせいもあるかも)安心できる家庭環境が一番子どもの能力を高めます。

  • @uep1986
    @uep1986 Год назад +23

    何気にこの動画を見ましたが、我が家が普段してた内容が全て当てはまってたのでびっくりです。おかげで主人高卒(定時制)私は短大卒の学歴ですが、早寝早起き、ルール決め、胎教からの読書📖&感想読み聞かせをしてました。下の子は全く読書に興味ない子でしたが、上の子は塾にも行かず自宅で自学自習 特待生で特進のある私立高校へ行きそのまま現在国公立大学へ通ってます。2人とも早くから自分の進路に向けて考えるように進めてたのが良かったようです。我が家の家訓「自己責任」

  • @yama2043
    @yama2043 Год назад +3

    両親共働きで公務員です。兄、私は早慶卒です。親の学歴は父は国立大ですが母は高卒です。
    我が家は母の方が家にいませんでした。朝起きたらいないし、帰りも寝てからです。ほぼ会わないです。その分父が母のようにご飯を用意したり(母が朝作った食事を温めるなど)宿題を見てくれたり公園に連れて行ってくれました。
    お話を聞いていると父親が家にいると子の学力は低いとのことでしたが、我が家にとっては父が母の役割だったのかなと思います。母にはほぼ単身赴任ぐらい会えなかったので。
    結婚した今、我が子にある程度賢くなってもらいたいと思いますが子育ては勉強よりも難しいです。

  • @TashmingMatsulica
    @TashmingMatsulica Год назад +4

    現在初子を妊娠中なので、気になって視聴しました。
    私はそこそこ高学歴の国家資格持ちですが、挙げられていることどれも、両親がやってくれていたなぁと思い出しました。
    両親共働きでしたが、読み聞かせや勉強のチェック、早寝早起きのしつけ等は主に父がやってくれていました。お父さんでも大丈夫ですよ!!(笑)
    私はこう育ててもらえて良かったなと思っているので、自分の子にも実践します!!

  • @remon-z2e
    @remon-z2e Год назад +130

    低学歴(夫中卒、私短大卒)、年収400万未満。私(発達障害うつ病持ちで働けないですが)専業主婦、毎食バランスの良い食事、早寝早起きだけはしています。賢い子に育って欲しいです🥺

    • @リッチャミン
      @リッチャミン Год назад +39

      元気で健康が一番で頭は並で十分。人は欲張りになってしまうのです。

    • @M.o-3
      @M.o-3 Год назад +23

      ウチの両親も同じような経歴でしたが、両親とも自分達の事よりも、子供(私)を一生懸命育て上げてくれました。そのおかけで自分も子供ながら勉強に励むことができ、 旧帝大→一部上場企業→現在管理職 として自分の子供にも余裕を持って教育投資ができる環境になることができました。
      両親のおかげだと、感謝しています。。。
      大変かと思いますが、頑張ってお子さんを育て上げてください!!

    • @しの-f8h
      @しの-f8h Год назад +6

      えらぃ!
      ソレが1番タイヘンで💦
      1番大事✨

    • @admgk3ffgsr
      @admgk3ffgsr 10 месяцев назад

      賢い子に育つといいですね。

  • @ぽりぽりらむね
    @ぽりぽりらむね Год назад +6

    最後のお話について。
    パパだけ家にいるパターンだと、早寝早起き朝ごはんがルーズになるイメージがやっぱりありますね。そして、パパが家にいないパターンだと、早寝早起き朝ごはんするのが容易。

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai  Год назад +1

      私も早寝早起きは苦手ですね。
      気をつけないといない方が良いお父さんになってしまいますね…

  • @るるひ-p9c
    @るるひ-p9c Год назад +5

    そう言えば子どもの小学校に母親でつくる読み聞かせのボランティアサークルがあったんですけど、そこに入っているママさんのお子さんたち、みんな成績優秀でした!

  • @user-ff8by3gy3z
    @user-ff8by3gy3z Год назад +7

    専業主婦、単身赴任どちらも当てはまっています!
    単身赴任も長く生活はほぼ母子家庭のようなものです(仲が悪い訳ではありません笑)
    夫婦ともに高学歴ではないですが確かに子供の成績はいいです。(約200人中、学年2位)けど母親の私が教育熱心という事もなく、塾にも行ってません。公立中学校でハードな部活に入りのびのびと学校生活を送っています。子供との関わり方が重要なのかもしれません。

  • @河野拓也-m5i
    @河野拓也-m5i Год назад +4

    説が3つ
    ①男の子・女の子ともに母親から遺伝する
    ②男の子は母親から、ただし女の子は
     父親から遺伝する場合もある
    ③2〜6歳までを保育した人(男女問わず)
     からの外的影響で決まる
    個人的に②と③は当たっていると思う

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai  Год назад +2

      ある程度年齢がいくと、友人からの外的影響も大きいようですね。
      12歳前後のときの友人たちの影響でIQが変わるって研究があったと記憶しています。
      遺伝と家庭環境と外的環境、どれも子どもの知能・学力に影響を与えていますね。

  • @dotparl3026
    @dotparl3026 Год назад +4

    単旦那単身赴任の共働き家庭ですが、旦那が家に帰ってくると子どもも旦那と一緒に休日モードになってしまい、毎日のリズムがか崩れがちです。早寝早起きをするどころか、旦那が率先して遅寝、だらだらテレビを子どもと一緒に見る、結果的に遅寝になるパターンです。

  • @musicbeth3974
    @musicbeth3974 Год назад +2

    子どもは、親の毎日の姿を観て育ちます。日々真剣に仕事をして、笑顔で家事をする、優しく子育てする親の姿を観ています。家庭が円満であれば安心して学校で学んで育つのだと思ます。朝型に育てれば堅実に育っていきますね

  • @user-qs4go4yy3y
    @user-qs4go4yy3y Год назад +2

    私は下の子が小学生入る前に仕事を辞め、在宅勤務にしました。夫婦で高卒です。旦那はコロナ禍になる前はほとんど家にいませんでした。収入は低い方です。
    長男は一橋です。下の子は東大を目指しています。
    二人ともLEGO遊びやポケモンカードゲームが大好きで下の子は3歳ぐらいからやっていました。私はこの遊びが子供達には良かったのかなと思っています。
    最終的には親ではなく本人の努力かなと今思います。長文失礼しました。

  • @TsukurukiNashiko
    @TsukurukiNashiko Год назад +12

    父親が居ないと学力アップ!わかります!ウチの主人は月の半分おりませんが、居ると勉強より「パパ〜❤」となって遊び中心になるんですよ😂勉強し始めてもパパがソファでゴロゴロし始めると子も真似をする😊教育熱心なパパだったら状況は変わるでしょうが、😅たまにしか逢えないと嬉しくて遊ぼう!となり習慣自体も崩れさる😅
    主人も子供も寂しいから仕方ないし、たまには良いか❤と思う結果が菊池先生の仰る通りになるんでしょうねー😊

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai  Год назад

      リアルな感想コメントありがとうございます😀
      けど、家にいる時期といない時期を比べたデータではないと思います😅
      おそらく作る気なし子さんのご家庭のようなケースは、まるごと「単身赴任の家庭」としてカウントされているかと。
      ずっと家にいると「たまにしか逢えない」ではなくなるはずなのですが、やっぱり毎日「パパと遊ぼう」ってなっちゃうから、パパがいない時期があってその時期だけでもちゃんと学習習慣が作れる方が成績が良くなるとかなのかな?🤔
      母親が単身赴任の場合との比較も気になりますね

  • @roundtheworld67
    @roundtheworld67 Год назад +6

    面白かったです‼︎ 小学生3人の母ですが、小さい時から今に至るまで、やってきたこと(早寝早起き、読み聞かせ、本の感想を言い合う、デジタルタイムの約束を作る,など)が、良かったんだ、と、とても嬉しい気持ちになりました😂我が家は、主人に2倍の稼ぎはないけれど、わたしは少しのパートのみで、子供との時間を優先し、家に長くいる生活ですが,今後も頑張ろうと思えました!初コメ失礼しました😊

  • @agassia3262
    @agassia3262 Год назад

    夫の育児参加により、育児へのこだわりが出てきて、口出しや反論、対立することが多くなりました。夫婦関係が悪くなると子どもに悪い影響でしかなく、我慢しています。モラハラにすら感じ、男性は頑固で融通が利かない人が多いのではと思います。

  • @ふうか-u5j
    @ふうか-u5j Год назад +7

    単身赴任お父さんについては多分お父さんの世話にかける時間と労力を子どもにかけられるのではないかと思います。お母さんと子どもなら、わりと思うように時間を使えるのですが、旦那がいたらそれなりに時間を融通しなくてはならないからかな〜。100%を子どもにかけられる。自分の判断で色々決められるし。

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai  Год назад

      お世話に時間がかかるんですね…
      子育ての戦力どころか、むしろリソースを消耗する側…

    • @ぽんたママ-d6g
      @ぽんたママ-d6g Год назад +3

      うちもそれ!
      昭和の夫は手掛かかる。
      単身赴任中は子供とわんこの生活に全振りして対応出来ました😊
      父親が居ない為、大人男性のロールモデルをボーイスカウトに入隊して、父性はリーダーさんから、私もよそのお子さんのリーダーをしていたので、お互いに色んな大人の価値観に触れる事が出来ました。
      発達障害気味の夫は自分の事で精一杯。子供も気質を受け継いで不登校になってしまいましたが、勉強が中断したりで私立大学の大学院ですが、大企業の研究職で就職決まりました。
      夫婦共高卒ですが、読み聞かせと、私が科学館、美術館、博物館などが好きで良く一緒に出かけました。いくらかは役に立ったかな?

  • @love2713_
    @love2713_ Год назад +28

    とても面白い内容でした。いま、期間限定で小1のこどもと実家で暮らしていますが、祖父母のおかげで私の家事育児の負担が減り、心の余裕があって、イライラも減って、父親不在の生活が快適です。おまけに学力も高くなるとのことなので、このまましばらくこの生活を続けたいです😂

  • @aiyu_mama
    @aiyu_mama Год назад +19

    はじめまして。
    つい動画見て共感してしまいました(笑)
    我が家の夫は1週間おきに日勤と夜勤と変わりますが、夫が居ない週はテレビも付けずに20〜21時には子どもと一緒に私も寝れます☆
    でも夫が居るとテレビも付けるし、子どもたちも遊んだり夫のスマホで遊んでしまったりとダラダラ過ごしてしまいがちでほとんど21時は確実に過ぎ22時近くなってしまいます…
    私も夫も高学歴ではないので、改めて生活習慣だけでも、しっかり見直そう!と思いました!!
    いつも動画ありがとうございます♡

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai  Год назад

      やっぱりお父さんがテレビ・スマホを誘発してるんですね😅
      リアルな話ありがとうございます!

  • @alohamahalo186
    @alohamahalo186 Год назад +9

    いつも楽しい動画ありがとうございます!わが家は、私(母親)の最終学歴、アメリカ大学院、現在専業主婦で小学生高学年二人の子育てしています。先生の動画みて驚きました。わが家は、受験組ではないので、子供の学力が良いか悪いか全くわかりません(笑) ただ、学校のテストはちゃんととれています。小さい頃から現在も早寝早起きはきっちり守り、本の読み聞かせを今だに続けています。今は、お金と投資の本を読み聞かせしています。自分が普通にしていた習慣が、良いことだったのだと確認できて嬉しかったです。これからも、自信を持って今の子育てを続けていきたいです。

  • @hashibanene
    @hashibanene Год назад +6

    父方がそこそこの学力の家系で、母方は田舎なので不明という家系、母は365日読み聞かせのような本を何年も読んでくれました。
    結果、私は父方の家系のそこそこの学力のなかでも、わりと良い方だけれど(つまり貰った遺伝子のわりには良い結果の部類)、
    体感としては読み聞かせ全然関係ない印象があります。母には言えなかったけど本当に内容がおもんなくて・・・・。
    とはいえ、「読み聞かせをした方が学力が上る」に一応合致しているので、そうだったのかなあと不思議に思います。
    個人的には「本が沢山あり、感想を言う」のなかに当てはまる、図鑑、辞書、辞典、画集が家にあったのがよくて、
    特に図鑑がなかったら全然学力違ったかもしれないと思います。家は貧乏で、図鑑とかは貰いものでしたw

  • @のんのんゆうこ
    @のんのんゆうこ Год назад +1

    うちは低所得、主人高卒、私専門卒、
    子供は小中学公立、
    塾は中1、中2、のみ、
    主人は家にいる事多かったです。
    家族仲良しでしたが有名国立大です。
    2、3歳から自発的に本は読みまくっていました。
    幼少期から頭は良かったので当てはまりませんでした。
    子供のやりたい事は本人の意見を聞いて家族全員で応援してたぐらいです。
    子供の生まれつきの賢さもあるのではとは思います。とにかく頭の回転は早かったです。

  • @もと-n3o
    @もと-n3o Год назад +10

    子どもが生後1ヶ月の時夫が家出してしまいました。私の統合失調症が娘に遺伝したら困ると言い残して。夫は理系でわたしは英語だけ好きで、割り算もろくにできません。早寝早起き、バランス良い食事に気をつけました。また絵本に異常に興味を示した娘に、楽しく愉快な絵本を毎晩寝床で読み聞かせしました。子どもに勉強しなさいといったことはありません。子どもは文系で岡山大学を出て今働いてます。

  • @ノーブル-r6u
    @ノーブル-r6u Год назад +3

    大学院卒の母親ですが、子どもに対して整った生活の仕組み作りができている気がしないです。高学歴低収入の部類ですが、発達障害があり拘りが強かったから院に行っただけで、学部卒の方が普通の感性と生活を営める印象がありました。
    高学歴の何が影響しているのか色々要因がありそうで中々分からないですね。

  • @やっとこやっとこ-b7s
    @やっとこやっとこ-b7s Год назад +21

    夫、単身赴任で殆ど家にいなく、私は、専業主婦。朝食も割としっかり食べさせてる。早寝早い起き頑張ってる。子供に毎日読み聞かせ、やってるし、上の子にはやってきたし、読書は習慣になってる。
    言語力発達させるにもテレビは、そこそこ見せてるけど、長すぎな時もあるかな?
    でも、低学年の子供は大して優秀じゃない😅自分と比べても劣るし、夫とは比べものにならない学力の低さ。
    発達障害っぽくて、美術センスばっかり際立ってるから、正直勉強はあんまり期待してないけど、私はベストを尽くしたい🔥😂

  • @Yasu.Burney
    @Yasu.Burney Год назад +36

    いつも見てます。
    別に〇〇だから頭いい子になる…ってわけじゃないんだよね。
    極論だけどさ。タバコ吸ってる親の子供は偏差値が低い。じゃなくてさ
    子供の前で平気でタバコ吸うような親に育てられてる子供は偏差値上がりにくい(環境が)よね。だから、ちゃんとルールとマナー守ってる喫煙親の所では必ずしも当てはまるとは言いきれない
    妊娠中にクラシック聞いてたら頭いい子が生まれるんじゃなくて、妊娠中の母親がクラシック聞いてゆったり過ごせるくらい心にも時間にもゆとりがある親が育てたら頭良くなる(環境)よね。だから妊娠中にパンクロックやレゲエ聞いててもそれ以外の要素が同じならそんな大差ないんじゃない?
    って思います。ソースもなくて個人の偏見入りまくりですけど
    親の学歴が低くても、収入が周りと比べて低くても、だからって卑屈になることもなく
    ・令和の子育てやお受験の情報を素直に上手に吸収して
    ・子供の発信するサインにアンテナを張って
    ・無理に親の(エゴの)押しつけをせずに
    ・心にゆとりを持ててたら
    学歴よりも収入よりも上回る環境を提供できる事になる。それができている上位ランクの生活民には叶わないけど、少なくともそれができていない上位ランクの生活民には負けないよ。ってことですよね~
    私、先生結構好きです(*´ω`*)
    頭がいい子にすることを目標にしてるんじゃなくて、その子が持ってるポテンシャルをMAXに引き出してあげて、将来の選択肢を広げるためのプラスアルファを提供したい?って感じが伝わってきます。そして元祖ジャパネット感のある声質も結構ハマってます😂

  • @SARA-tc9qh
    @SARA-tc9qh Год назад +7

    今はRUclipsで塾の代わりみたいにできるので、低収入の家庭はそれも一つの案ですよね。
    通学時間を考えると、尚更効率が良いと思えてしまいます。

  • @LupicaSiren
    @LupicaSiren 7 месяцев назад +1

    正直…夫が家にいないほうが子どもの学力が上がるというのは理解できてしまいます…。
    家にいると、子ども第一にするわけにはいかなくなりますし、教育方針について2人の意見が完全に一致することは稀ですし、あと、わが家の話で言うと、娘が水の中に住む生き物への興味が強いので、毎週末水族館に行っていた時期があるのですが、それに付き合わせるのもなぁ…とか。
    自分より子どもをとにかく優先できる、子煩悩パパさんだとまた違うのかな?

  • @kenichiokita813
    @kenichiokita813 Год назад +2

    母親は良くも悪くも子供=自分なので、課題やってなかったり模試が悪かったりするとスゴく怒るんだよね。まあ、コレが推進力にもなるのだけど。
    父親(自分)は「ダメならそれなりの人生で・・・」とか考えちゃうから、あそこまでは真剣になれない。

  • @toshi3396
    @toshi3396 Год назад +1

    ただただ〜おもしろかったぁ‼️
    ご苦労さまでーす😂お父さん!

  • @tottokokoushi
    @tottokokoushi Год назад +1

    今思うと、地元の学区は官舎だらけで、今思うと共働きだと1000万はあっただろう家はそこそこあったし、やっぱ学力高めな同級生多かった。近くになかったのに図書館行けば必ず同級生の誰かしらに遭遇したし、当然親の大卒率は高かっただろうし、習い事も塾系含め複数やってるのは当たり前だった。
    (私はレベル高い大学いけなかったけど)

  • @はな-e4j8w
    @はな-e4j8w Год назад +10

    先生…
    おっしゃる事はごもっともですが
    残念ながら
    今からでも出来る事のお話は全て
    低学歴の親から生まれてくる子供には出来ない事なんですよ
    学力と学歴や所得の関係性がやっと研究されてわかってきたかもしれませんが
    その先の、深い部分の研究がなされていない様に感じました
    なぜなら
    早寝早起きは誰でも出来る訳じゃないんですよ
    不登校のお子さん等の例にもありますが早寝早起きできて、朝からきちんと食事ができる頭と身体の働きが出来るのはきちんと上手く自律神経が働いている子だからです。起きたくても起きれないホルモンバランスや自律神経持ちで生まれている人間も医学的に見ればいるのです
    そういう子は
    まず読む聞かせ等できません
    保育園や家庭でも絵本の時間にもじっとしていなかったり
    絵本の世界を楽しむより、読み聞かせられる時間が退屈で苦痛で嫌がる子もいます。
    読み聞かせができても感想を聞くとなんとなく曖昧な言葉でしか感想も言えないのです
    見た目も
    グレーゾーンの子じゃなくても
    学歴の低い親と子はそもそも遺伝子レベルの話です
    頭の良い先生方世界には理解できないかもしれませんが
    誰でもこれからできる事!
    ではないのです

  • @福井美里-r1g
    @福井美里-r1g Год назад

    うちは真逆のような感じだけど、1人は高学歴と言われる大学で1人は日東駒専よりも下の大学で就職は高学歴の人ばかりがいる会社に就職しました。
    教育方針はやることやれば後は自由。旦那は教育方針には口出さない。ただ可愛がるだけ。
    勉強の頼まれたコピーなどはいくらでも協力しました。
    収入はずっと共働きなので他よりいいのかもってくらいで親2人は高卒。それも偏差値低い😂勉強嫌いだった親なので、成績が普通でもよく褒めてたので2人ともに自己肯定感は高いのかも。1人はオール5でした。

  • @プーさんママ-x9d
    @プーさんママ-x9d Год назад +1

    息子2人が国公立大学医学部ですが
    主人は関関同立私は短大卒で数学
    全くダメです
    なので母親の学力に遺伝すると言う
    のはうちには当てはまらないかな
    田舎なので、2人とも塾なしです
    主人は記憶力が優れているのでそれ
    は子供に遺伝しています
    なので読み聞かせをすれば学力が上がる
    と言うより、持って生まれた資質かなと
    思います

  • @ぐうたら-n6r
    @ぐうたら-n6r Год назад +1

    なるほどと思いました。
    専業主婦で、夫が単身赴任だったので私のやり方で育てました。
    規則正しく、宿題は確認してわからないところは一緒に考えたり全てに気を配って自分の事は後回しにするしか時間も体力もありませんでしたが夫が
    定年退職で一緒に暮らすとすぐにテレビをつけて、いない時もつけっぱなしなので心底、受験時にいなくて良かったと思いました。
    塾の送り迎え等夫がいれば協力もあるので体力的に一人は大変ですが確かに集中させてやるべき事を優先できたのは一人でやれたことは大きかったです。
    今の子供達はスマホが当たり前の世の中なので今後紙の媒体も少なくなり、今までのような勉強の方法からどのようにすれば勉強を身につける事が出来るか教えていただきたいです。

  • @joinjoin8462
    @joinjoin8462 Год назад +3

    幼い時、英語の習い事をしてたら、abcの歌を覚えたのと、英語の小文字が上手くなったことの恩恵はありました。親に感謝してますが、国語力をもっと教えてほしかった。もっと言うと読解力ですね。
    自分も親になったら基礎知識と運動を教えたいと思いました。
    ためになるような習い事とかもさせたいですね。本人の気持ち次第ですが。。。やりたくないならやらせたくないです。
    長文スマソ😅

  • @nyonnyon4374
    @nyonnyon4374 Год назад +1

    今年子供を産み、これからの教育など興味がありネットや本など色々みています。今は専業主婦です。働きたい気持ちはあるけどずっと家にいたほうがいいのでしょうかね。もしくはパート程度で…。すごく悩んでます。

  • @himawari1-qh7dt
    @himawari1-qh7dt 10 месяцев назад

    いつもとても参考になる動画を配信していただきありがとうございます✨
    夫が在宅ワークですが、幼稚園前の子どもとたまにしか遊んでくれず部屋にこもって仕事をしています。
    母親は専業主婦ですがこれから時短勤務で働きに出ようと思っています。今は遊んでくれない夫に子どもも寄り付かなくなりました😂
    子どもの早寝する時間やテレビをみないなど、子育てする環境には協力的です。
    父親が在宅ワークで家にいる環境は子供にとってどんな影響があるのか知りたいな、と思いました😊

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai  10 месяцев назад +1

      コロナ後はそういうご家庭がコロナ前よりも増えているでしょうから、今後研究されていくかもしれませんね。
      確かに興味深い🤔

  • @あらたらお
    @あらたらお Год назад

    夫と共に高卒の貧乏です。
    子供に塾など行かせられるわけもなく働きながら子供を育てましたが、
    正直「高学歴」というのがどこからかなのか定義が分かりかねますが、貧乏でも親子共に腐りさえしなければ、学校の教科書だけで駅弁大なら受かります。
    私の周囲にも学校の勉強だけで国立大に子供を入学させた、決して裕福ではない家庭が複数件ありますが、結局親が
    「勉強なんて役に立たない」
    「学歴なんか必要ない」(ある意味元気で生きてくれてるだけでいいという意味では親の鑑かも?)
    「貧乏だから、親に学歴ないから無理だ」
    と、最初から子供の未来を学歴とは関係ないと思っていたり捨ててしまったり、
    お金をかけずにお金のかからない良い大学に合格できる、という知識を得ようとすらしない事が根底にあり、
    食事や読み聞かせをすれば良いという以前の問題もあるのではないかと思っていますが、
    逆にうちが裕福なら子供は駅弁ではなく東大や京大でも行けたかも?という事なのかと思うと、心が痛みます。

  • @yano6916
    @yano6916 Год назад +4

    学歴も収入もある程度あるのに、子供の学力が低い…学びの機会も与えてるんだけどね

  • @fxruts
    @fxruts 7 месяцев назад

    父親が単身赴任で子供の学力が上がるのは母親は子供中心に生活を組み立てるけど、父親は自分ベース+子供のことだからでしょうね。

  • @SsS-z9v2r
    @SsS-z9v2r Год назад +7

    子どもの頃、起きるのが遅くて朝食を食べられなかったり、遅刻や忘れ物をしたりしてました。共働きで、小学生のときは親は先に出社、中高は駅まで親と一緒に登校してました。父はしきりにカロリーメイトをくれました。
    生活習慣を整えるのが苦手なadhdの親たちだったのでね、小学生が朝食食べてないなんて、ちゃんとしてる親からみたら考えられないと思います。
    まあ学力が上がる環境ではないなと思います。地頭+塾+αで中受と大受は成功しています。頑張って育ててくれて感謝はしています、反面教師のところもあるけど😂

    • @SsS-z9v2r
      @SsS-z9v2r Год назад

      他の動画を見ましたが、環境という意味ではなく、朝に食事を取る(炭水化物等を取る)ことそのものにやはりプラスの作用があるのですね。面白いですね。なるほど〜

  • @mayukoto4361
    @mayukoto4361 Год назад +5

    うちは中学受験は考えていませんが、先生のお話がとても分かりやすく、心地良くて、つい見てしまいます。塾の先生にお聞きすることではないのですが、塾に行かずに国公立大に行く為には、どういうことが必要なのか、お聞きしてみたいです…すみません…。

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai  Год назад +5

      大学受験なら良い参考書がいっぱいありますから、独学で勉強した方が早いと思いますよ。
      自学自習で成功するために必要なこと1位は「自己管理力」、2位は「地頭の良さ」ですかね。

    • @mayukoto4361
      @mayukoto4361 Год назад +3

      @@kikuchi-singakukai
      お返事ありがとうございます!最初の1言で一気に気が楽になりました。これからも動画を拝見して親としてすべきことを学ばせて頂きたいと思います。

  • @こうちゃん-e9y
    @こうちゃん-e9y Год назад +4

    例外というか、当てはまらない人ももちろんいるので、真に受けない方がいいです。

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai  Год назад +1

      全くその通りです。
      どれだけタバコを吸っても肺がんにならない人はもちろんいますし、どれだけ甘いもの・脂っこいものを食べて運動をしなくても生活習慣病にならない人ももちろんいますし、どれだけお酒を飲んだって肝臓を壊さない人はもちろんいるので、統計的データなんて間に受けない方が良いですね。

  • @kashimoto-taoki
    @kashimoto-taoki Год назад +24

    僕が出張中は子どもたちも協力的になる。って聞いてシヨックでしたが、子どもたちが妻を支えてくれてるとしってホッコリしました。旦那元気で外が良い、
    これですねw

  • @富子五十嵐
    @富子五十嵐 Год назад

    私、中卒だけど子供達は小学校から成績良かったし
    高校大学、専門と全て成績推薦で入学したよ?
    学習塾は誰もいかせてない。
    旦那の一馬力だし平均的なサラリーマン。
    家で勉強を強要もしないし、ゲームの時間は自分達で決めさせてたw
    携帯?スマホも与えてたけど
    問題なかったなぁw
    早寝早起き朝ごはんは休日も続けた。
    子供を構いすぎない、口出ししすぎない、成績で子供を評価しない。を徹底したなw
    子供が持ち帰るテストも結果表も成績表も見ない。
    子供の学力は子供のやる気次第だと今でも思ってる。

  • @sakuraneko-xt9ln
    @sakuraneko-xt9ln Год назад

    お父さんが教育熱心で、まるで母親が2人いるかのようなご家庭は気を付けた方がいいと思います。他責思考で自己中心的、努力せずプライドだけ高い幼稚な人間に育つケースがなぜかとても多いです。心の成長が遅れる感じですね。

  • @kuma848
    @kuma848 Год назад +2

    睡眠時間、本当に大切だと思います。
    うちの子が小1の時、学校から帰ると疲れ切っていて、宿題のたびに癇癪を起こして1〜2時間かかるのがザラでした。
    これはダメだと9時に寝かしていたのを8時にしたら、癇癪起こす事が殆どなくなり宿題に集中できるようになりました。
    早生まれで体も小さいので、体力がまだ備わっていなかったのかなと思います。
    今後も早寝早起き、本を読む、朝食をしっかり摂るのを続けて、学力向上をめざします!

  • @白石香織-n5j
    @白石香織-n5j 11 месяцев назад

    子どもに甘いお父さんが、育児に向いていないかなと思います。自然に家事もこなし、1本筋が通っているお父さんだったら大丈夫だと思ます。奥さんに大きい赤ちゃんと思われるようでしたらちょっと厳しいかも〜

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai  11 месяцев назад

      「甘い」というのが「子供の悪い行動を見逃す」という意味でしたらそうですね。
      一方で、「子供の気持ちに寄り添う」という意味でしたら、それはとても育児に向いていますよ。
      「子供の気持ちに寄り添いつつ、でもダメなものはダメと言う」ことができるお父さんになれると良いですね。
      我が家は妻が大きい赤ちゃんですが、甘えられるのは悪い気はしないです(のろけ)

  • @KOKI-cy3ph
    @KOKI-cy3ph Год назад +9

    朝ごはんと学力は、ちょっと怪しいかもしれない。
    若い独身男性なら朝抜き=普通だけど、小学生の朝抜きはレアケース。
    そのような家庭って、やっぱり教育に無関心なんだよね。
    だから学力が低いのは、それが原因だったりする・・・
    逆に中学受験してる子は、夜遅くまで勉強⇒ギリギリに起きる。
    夜食とか食べていると、朝抜きだったりする。
    そのような子の学力は、受験してない子より高いですね。
    また肥満の子は自制心が弱いので、学力が低くなりやすい。
    でも中学受験で太ったケースは、これには当てはまらない。

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai  Год назад +6

      冒頭で「学歴」と「収入」はだいたい相関するものだけれど、「高学歴で高収入」「高学歴で低収入」「低学歴で高収入」「低学歴で低収入」な人を比べることで学歴と収入どちらの影響が大きいかは分析できるとお伝えしていますよね。
      同じように「朝食を食べさせない家庭」は「教育に無関心」であるケースが多いですが、これらは分けて分析することができます。
      ちなみに仙台市教育委員会が行った研究では、朝食を食べていた子たちが食べなくなったら成績が下がり、その子たちがまた食べるようになったら成績が上がったというデータがあります。
      www.city.sendai.jp/manabi/kurashi/manabu/kyoiku/inkai/kanren/kyoiku/documents/h28gakusyuiyoku.pdf
      横断研究ではなく縦断研究(追跡調査)なので、「朝食」と「成績」には因果関係があると言えそうですね。

  • @NK-hp4gj
    @NK-hp4gj Год назад +30

    お母さんの学力で子どもの学力は決まる、という話は聞いたことがあります(平成初期)。
    学歴と学力は違うので、確かになぁ、と思いました。
    早寝早起きは学習時間が減ったとしても大事だと思いました。

    • @shell6162
      @shell6162 Год назад +4

      遺伝的に〜もよく言われるけど、やっぱりお母さんが1番子供と関わるから関わり方で勉強への意欲が変わるからってことかなぁと思いました。大体父親って仕事にいっぱいいっぱいで子供の教育には無関心だったりすることが多いですし🤔

  • @KOKI-cy3ph
    @KOKI-cy3ph Год назад +9

    ピアノを習ってる子は、学力は高いらしい。
    でもピアノを習わせる家庭=教育熱心なので、塾にも通わせている。
    だから学力が高いのは、塾のおかげだったりする・・・
    その証拠として、学力差は男子のほうが大きいというデータがある。
    女子のピアノは普通だけど、男子のピアノはレアケースなんだよね。
    だから、男子のほうが教育熱心の度合いが強かったりする。
    ピアノだけでなく、スイミングを習ってる子も学力が高いです。
    つまり教育熱心な家庭=沢山の習い事をしているだけです。
    スイミングは手軽なので、塾との両立がしやすいんだよね。
    そして中学受験が近づくと、ピアノもスイミングも辞めている・・・
    逆にガッツリの少年野球などは、学力との相関はありません。
    まあ親の負担も大きいので、それが出来る家庭=余裕があるかもしれない。
    だから学力との相関は小さくても、意外と落ちこぼれは少なかったりする。

    • @白石香織-n5j
      @白石香織-n5j 11 месяцев назад

      ピアノは、第2の脳と言われる指を使うので頭がよくなります。音符は数の概念なので計算に強くなりますよ〜

  • @やんやん-d4n3m
    @やんやん-d4n3m 9 месяцев назад

    旦那の家系が頭が悪いのが子供に遺伝して勉強しないので、頭が痛いです。
    塾も多分個別指導で全教科習わせないと身に付かないタイプだから困る。
    読みきかせもしてきたし、本も沢山買ってあげたけど、本人は本が嫌いです。
    自身は塾に行かないで自分で勉強していたから、自分と子供の学力の差に落胆しています。

  • @carr0gogo
    @carr0gogo Год назад +6

    お父さんが、家事をして本を読む習慣があり、勿論お母さんとは仲良くて、妻や子供に怒鳴ることはなく、子供の話は遮らず最後まで聞き、ゲームはしないというお父さんなら子の学歴良くなる気がする。
    そんな研究ないかな?お父さんの学歴より生活習慣の方が大事な気がするので〜
    ちなみにうちでは子供が読み聞かせしてくれますw

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai  Год назад +1

      それたぶんお父さんじゃなくてお母さんでも同じですね(笑)
      おっしゃるように学歴以上に大事なことばかりだと思います

  • @机貴宏
    @机貴宏 Год назад +6

    家事育児には参加するようにしていますが、頑張っているつもりでも最終的に妻に敵わないことが多いです。

  • @ひがのりと
    @ひがのりと Год назад

    私も仕事が教育関係なので、動画を見る前に予測するのですが、「親子が会話している!」と予測したいと思います。これから動画見ます。もしくは「予想して物事に当たる」でしょうか。くれーどぅーふみーやさに。

    • @ひがのりと
      @ひがのりと Год назад

      あいやー。違った。でも妻の方が学歴高くて良かった。

  • @ej5841
    @ej5841 Год назад

    読み聞かせをずっとしてきたのですが、去年2年生の時にもうしなくて良いと言われてやめてしまいました。
    再開しようと思うのですが、中学年高学年向きの本を教えていただきたいです。

  • @こうちゃん-e9y
    @こうちゃん-e9y Год назад +5

    でもこういう動画上げると、貧乏ハラスメントとか偏見持つ人が一定するいるので、できるだけ貧富の差は平等に扱って欲しいです。
    詭弁かもしれませんが、貧しくても頭よければ関係ありませんよ。

  • @NEKO100able
    @NEKO100able Год назад +1

    いやー 収入なかったらしっかり朝ごはん食べれないよね

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai  Год назад +2

      貧しいのレベルが高いとそうなってしまうこともあるでしょうね。
      そうなったら行政とか支援団体を頼ってもらえると良いのですが。
      私は個人的にいくつかの支援団体に毎月定額で寄付をしています。
      主なものはこのあたり。
      learningforall.or.jp/support/credit1/entry/
      ご一緒にいかがですか?

  • @オレタン
    @オレタン 10 месяцев назад

    私の家は裕福でもなく、母親は病気持ちでしたが、私の姉は超頭が良かったです。なぜなのか。

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai  10 месяцев назад

      >なぜなのか。
      疑問ですか??
      それとも「嫉妬!」っていう意味ですか??

    • @オレタン
      @オレタン 10 месяцев назад

      嫉妬ではありません。本当に私の姉は何でもできました。勉強以外にも絵も上手でしたし、書道も習っていないのに字もきれいでした。私の両親は学歴が高いわけでもありませんでした。頭の良くない兄弟 よりよっぽどましだと思います。き@@kikuchi-singakukai

    • @オレタン
      @オレタン 10 месяцев назад

      @@kikuchi-singakukai 疑問?の方です。ちなみに勉強で分からないところがあれば、ただで教えてもらえたので便利でした。

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai  10 месяцев назад

      なぜでしょうね?
      ・遺伝ガチャが当たりで頭が良い遺伝子を持って生まれた
      ・人に教えるのはとても良い勉強になるので、弟妹に勉強を教えていたことが良かった
      ・家庭外の学校などで友人や指導者に恵まれた
      など、いろいろ考えられる理由はありますが、実際のところどれがクリティカルな理由なのかは神のみぞ知るところですね。

  • @余qwert
    @余qwert Год назад

    自分にとて言ったことは全て当てはまって無いです
    子どもは現在中学三年生の学年1位です
    親の収入低い、学歴も低い不思議です

  • @ゆきえ-m9d
    @ゆきえ-m9d Год назад +3

    高学歴な親は、自分の経験を踏まえた上で子どもの特性を見てアドバイスするので、有益な導きができるのかもしれないですね。
    父親は、すでに確立している家庭のルールや子どもの生活習慣をぶち壊したりするので、家庭では妻を上司だと思ってホウレンソウを忘れずにいていただきたい。そして妻に怒られて子どもがとばっちりを受ける。。

  • @mick2543
    @mick2543 Год назад +4

    遺伝は8割、環境2割
    頭のいい子は何もしなくても
    頭いい
    頭悪い子は何しても無駄

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai  Год назад +5

      アンガールズの山根さんてご存知ですか?
      ガリガリに細いお笑い芸人さんですが、RUclipsの企画で筋トレしてるんですよ。
      ・【筋力測定】アンガールズ山根が1年間筋トレを続けた結果【総括】
      ruclips.net/video/8hplYNk_3a8/видео.htmlsi=6pTIxkWWK0K4l6cE
      1年以上筋トレしてますけど、一般的な男性に比べてまだまだ細いんですよね。
      でも、山根さんなりの成長はしていて、筋肉も筋力も増えています。
      こういう成長を「遺伝的に向いてないから無駄」と切り捨てる人と、「人は努力すればその人なりの成長は見られる」と考える人がいます。
      私は後者の側の人間で、努力する親子を応援しています。

  • @KOKI-cy3ph
    @KOKI-cy3ph Год назад +4

    パパの帰りか遅い・単身赴任をしている
    ⇒それってパパがエリート会社員で高収入、ママは専業主婦。
    無職・フリーターは論外だが、定時退社って工場勤務・窓際族だね。
    また平日が休みの飲食・小売り・娯楽は、低学歴が多いです。
    まあ帰りが早い高学歴なら、公務員かもね。
    公務員の子どもは、学力は高かったりする。

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai  Год назад +2

      当然研究者たちは「エリート会社員で高収入でママは専業主婦で単身赴任してる人」と「エリート会社員で高収入でママは専業主婦で単身赴任してない人」を比べて単身赴任の影響を分析しているのですが…
      他の要素による影響があることを専門家である研究者が気付いてないけど自分は気づいてる、と思ったんですか????

  • @こうちゃん-e9y
    @こうちゃん-e9y Год назад +1

    こういう動画上げると
    ん?裏金?
    とか言う人いそう😅

  • @suzukaze4433
    @suzukaze4433 Год назад

    働き方改革でお父さんは変わっていけるのか、それとも社会全体のこどもの学力が変わってしまうのか:( ´꒳`;)コワイデスネ💦
    為になる話をありがとうございます